nori_007 の回答履歴

全1850件中1781~1800件表示
  • お勧めの検索エンジン登録代行業者

    サイトを作成したのですが、忙しくなかなか自分で検索エンジンに登録する作業が出来ません。 そこで代行業者へ頼もうと思っております。 そこでお尋ねですが、どこかお勧めの業者をご紹介いただけませんでしょうか?

  • Google AnalyticsでSSLページと導線を見る方法を教えて?

    現在、Webサイトの分析で、Google Analyticsを使用しています。 その中で、メールフォームだけ、SSL対応にしており、とある ツールを使用してメールフォームを作成しています。 で、メールフォームがSSLなので、Google Analyticsの編集 ページで、http://・・・ ⇒ https://・・・ に変更して タグを発行して、メールフォームだけ、SSL対応のタグを貼り付けたの ですが、メールフォームへのアクセス状況が、管理画面では反応していません。 何故でしょうか? また、ページ導線をみたいのですが、URLが違うと導線というのは見れないのでしょうか? コンテンツ⇒ナビゲーションサマリーなどをみているのですが、 どこからメールフォームにアクセスしたのか、導線がわからないです。 知っている人いましたら、教えてください!!!

  • インターネット画面の印刷がうまくできない

    インターネットで画面を出して印刷する際、A4縦の紙ではどうしても右側が少し印刷できません。紙を横にすると全部印刷できるのですが、紙面が縦のまま全部印刷する方法はないのでしょうか

  • アルバイト・「グッドウィル」について…

    現在高校1年生(16歳)の女です. アルバイトを探してて、ネットで【グッドウィル】のアルバイトを見つけました. そこは、「高校生可(土、日、祝)」って書いてあったのですが、 現在高校1年生(16歳)でも働けるのでしょうか? あと、【勤務地】→「東京都練馬区及び近郊 ※お仕事により異なります。」と書いてあったのですが、 それは働くときは、毎度働くとこが違うっていうことなんでしょうか…。 しかし、【最寄駅】→「西武池袋・豊島線 大泉学園駅 ※各店舗駅のすぐそば!徒歩数分! お近くの支店をお選び下さい!」 っと書いてあったのですが、ということは、それでお近くの支店を自分で選んだらずっとそこの場所で働くっということになるんでしょうか? なんかよく、「グッドウィル」のバイトは、 1時間以上かかる場所とかに、しかも毎度違う場所に派遣される、とかって耳にするんですけど… グッドウィルのアルバイトって、いろんな所に派遣される「派遣」のお仕事なんですか? グッドウィルで働いたことのある方、もしくは現在働いているという方、是非教えて下さい. よろしくお願いします.

  • Core 2 Quad Q6600(2.4GHz) を買おうと思っているのですが。

    インテル(R) Core 2 Quad Q6600(2.4GHz) チップセット内蔵グラフィック Windows(R) XP Home Edition Service Pack 2 という条件で、オススメのパソコンがあれば教えてください。 Gatewayで買おうと思ったのですが、XPじゃなくてVistaばかりなんですね。 GatewayのCore 2 Quad Q6600(2.4GHz)でWindows(R) XPはないのでしょうか? またCore 2 Quad をお使いの方がいましたら、お聞きしたいのですが、音はうるさくないですか? 単純にCore 2 Duo と比べると熱量が倍なので、そうとううるさいのではと心配なのですがどうでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 海外でHP開設をするには 

    ご存知の方是非教えてください。 海外の現地旅行業社のHPなどを日本から簡単に検索できるのは、なぜでしょうか。 海外に引越しすることがきまり、現地で日本人に向けオプショナルツアーなどを紹介したHPを開設したいと思っております。 現地の旅行業許可は申請中ですが、HP作成の経験が誰一人なく、私がやることになりました。現在ビルダーで勉強中ですが以下の疑問がよく理解できておりません。 (1)現地でパソコンを購入し、HPを作る予定ですが、現地のパソコンにビルダーをインストールして使えるのでしょうか (2)現地のパソコンを日本語対応にするにはどうするのでしょうか (3)どこのプロバイダー(日本なのか海外なのか)が一般的に使われているのでしょうか  (4)写真や別のホームページにリンクされるアドレスを掲載するのには、権利をもっている会社(政府)などに許可を取ると思うのですが、フリー素材としてあるものはどうなのでしょうか。   素人ですが、よろしくお願いします。 

  • BtoB ポータルサイト

    企業向けサービス業(中小企業)に勤めています。 現在、専門業界に特化したポータルサイト(検索サイト) に登録するかしないかで議論しています。 運営費用は月額5000円程度です。 現在、会社のHPはあります。 こちらの費用はプロバイダー使用料金も含め月額10000円程度です。 会社の上の人間は、やはり5000円といえども コストがかかるといいます。 また登録するのであれば、yahooとかのカテゴリー登録のほうが 気が利いているといいます。 個人的には、BtoCの実績、インターネットの本格的な普及、 サービス・製品の比較の習慣、キーワード検索上位表示の 料金が高い(SEO対策費)も踏まえたらぜんぜんありだと思っています。 が、全て憶測の域を出ず、BtoBに置き換えた場合を考えると 上司に憶測では掛け合ってもらえません。 そこで、お聞きしたいのですが 実際にそのような専門業界のポータルサイトに登録した方で 引き合い等があった、HPのアクセス数があがったなどの 効果はあるのでしょうか? また、そのような詳しく乗っているサイト等はありませんか? 自分で調べた範囲ではありますが、製品に関しての ポータルサイトはありますが、サービス業については ないように思われます。 やはり、サービス業は難しいのでしょうか。

  • 海外でHP開設をするには 

    ご存知の方是非教えてください。 海外の現地旅行業社のHPなどを日本から簡単に検索できるのは、なぜでしょうか。 海外に引越しすることがきまり、現地で日本人に向けオプショナルツアーなどを紹介したHPを開設したいと思っております。 現地の旅行業許可は申請中ですが、HP作成の経験が誰一人なく、私がやることになりました。現在ビルダーで勉強中ですが以下の疑問がよく理解できておりません。 (1)現地でパソコンを購入し、HPを作る予定ですが、現地のパソコンにビルダーをインストールして使えるのでしょうか (2)現地のパソコンを日本語対応にするにはどうするのでしょうか (3)どこのプロバイダー(日本なのか海外なのか)が一般的に使われているのでしょうか  (4)写真や別のホームページにリンクされるアドレスを掲載するのには、権利をもっている会社(政府)などに許可を取ると思うのですが、フリー素材としてあるものはどうなのでしょうか。   素人ですが、よろしくお願いします。 

  • ネットショップ運営は業者かパソコンソフトかカートか?

     個人商店で景気の低迷もありネットショップを作成したいのですが、ネットショップオーナー2というのを見つけて調べあげてみました。  これで作成する時に困ることってどの程度ありますか?アフィリエイトをしていたのである程度HTMLやSEO、CSSの知識はありますが、ネットショップは初めてです。  地元でヤリ手の業者に頼むと起動にのるまえに300万はみておいたほうがいいとのことでキツいし。楽天に出店するならさらなる厳しい条件があるそうで(粗利30%など)。  ネットショップオーナーでさくらのレンタルサーバーでも使えたらなぁと思っています。

  • 複数サイトでのショッピングカートの利用について

    現在、ネットショップを立ち上げようと勉強しているのですが、わからないことがありますので、質問させてください。 全く内容の異なった複数のサイトを作り、レンタルショッピングカートを一つだけ契約し、そこで全てのまかなうことは可能なのでしょうか? また、もし可能な場合、タグを埋め込む方法のものと、商品情報を記載するものとでは、複数のサイトを利用するに当たって欠点はあるのでしょうか?

  • 「OKwave」って、「儲けよう」と思って作ったんでしょうか?作った結果「儲かった」って感じなのでしょうか?

    サイトというより、ここの社長の経歴に興味がありまして。。。 ホームレスしてたんですよね。 今となっては億万長者ですが。 このQ&Aサイトも、ホームレス時代にアイディアが浮かんだ・・・みたいな記事を読んだことあるんですけど そもそも「Q&Aサイトは儲かる」なんていう概念はあったんでしょうか。 今でこそ、それなりに一般的になりましたけど、よくよく考えると 当時もファンサイトとかBBSとかで、難しい質問やマニアックな質問とか、あと情報交換とかも 普通になされてたわけじゃないですか。 それでも「いや、Q&Aに特化したら儲かる!!」っていう確固たる自信があったのか、それとも 「質問したらいつでも返事がもらえるサイトがあればいいなあ」ってことで“とりあえず作ってみた”ら 結果的にビジネスになった、って感じなのでしょうか。 ホームレス時代、どういう思いで将来を見据えていたのかが気になります。

  • 会社でホームページを依頼しようとおもいますが

    お世話になります。現在小さなリフォーム会社を営んでおります。個人で作ったような簡単HPはあるのですが、最近新しくHP依頼を検討しています。そこで一社見積もりを頂きましたが、値段に驚いています。今手元にあるのは計16ページでの見積もりです。 @サイト設計 150,000(企画・構成費・打ち合わせ等含む) @サイトデザイン費------- @行程管理---------- @トップページ製作費 1項 → 30,000 @HTML政策費 15 20,000 → 300,000 @基本SEO対策 1式 20,000 右 20,000 @問い合わせフォーム機能 1式 20,000 → 20,000 @アップロード・設置費 1式 20,000 → 20,000      計520,000 ☆とこんな感じです。 登録はクロスリスティングやサブミットジャパン等数十社に登録するようです。 現在は打ち合わせで金額140万ほどなりました・・・ 写真は200枚ほどUPします(52万の時点ではいっていたかどうかはわかりません。)よろしくおねがいいたします

  • 何十というブログを同時に管理出来るものですか?

    アフィリエイトに興味がありまして、先日本屋さんで関連した本を 色々見ていました。そこである記事にアフィリエイトである程度の収入を得るにはいくつかのブログ(ホームページ)を運営しないといけないといった事がかかれていました。 私もブログは今まで運営はしてきましたが、同時にいくつかのブログを運営するとなると相当な労力を要すると思います。 その本にアフィリエイターの体験談がかかれてましたが、その方は何十というブログを使ってアフィリエイトをしていて毎月相当な収入を得ているらしいです。もちろん本業でしているので時間的な余裕も多少あるのかもしれませんが、それでも何十となると大変だと思います。 でもその人は人気のあるサイトはほったらかして人気のあるサイトだけ更新をして、駄目なサイトは切り捨てて新しいサイトを作っていくというような方法をとっているというような事を書いてました。 そこでお聞きしたいのですが、多数のブログ(ホームページ)を運営するにはやはり何か要領があるのでしょうか? ぜひアドバイスお願いいたします。

  • 独自ドメインを取得するメリットは何でしょうか?

    自分のHPで商品を販売したいと思っています。 そこで独自ドメインの取得を考えているのですが、そもそも独自ドメインを取得するメリットはどういう点が挙げられるのでしょうか? その分のお金を出すわけですから何かしらのメリットがあると思うのですが何がどう利点があるのか把握しきれていません。 ぜひアドバイスよろしくお願い致します。

  • SEOをせずドロップシッピングで稼ぐ方法

    SEOすらせずドロップシッピングで稼ぎたいです。完全放置で。自分的に宣伝が一番面倒だと思っています。 SEOの代行(定期的にSEO対策をしてくれる)をしてくれて完全放置にできる方法を知りたいです。よろしくお願いいたします。

  • ごく簡単にインターネットショップを開設する方法の講座(教える側です)

    カテ違いになってしまうかもしれないのですが・・・ 某社会人向けコンピュータ講座の講師をしています。(ワードの基本操作等です。) 来期は、主婦や退職者向けにWEBショップの開設講座を担当して欲しいと言われています。(最近、なかなか生徒が集まらず、あの手この手で募集をかけるそうです) その教室のパソコンに新ソフトをインストールすることはできない、有料のものは使えないなど、かなり制約があります。 (何とかならないかと、申請はしておりますが・・・) 無料で、練習のように使えるサイトをご存知ないでしょうか。 私の考える最終手段としては・・・ ショップ作成ツールではなく、フリーのサイトでホームページを作成し、メールやFAX等で注文受付するような形もアリかなとも思うのですが・・・ (講座としては面白みに欠けるので、お上が許してくれないかもしれませんが。) ともかく、「webショップというのはこんな手順でできますよ」っていう体験ができる講座の開設を望んでいます。 私自身にショップ開設の経験がなく、質問内容が分かりにくいかもしれませんがすみません。ご指摘くだされば、補足いたします。 どなたかお知恵を拝借できないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 会社でホームページを依頼しようとおもいますが

    お世話になります。現在小さなリフォーム会社を営んでおります。個人で作ったような簡単HPはあるのですが、最近新しくHP依頼を検討しています。そこで一社見積もりを頂きましたが、値段に驚いています。今手元にあるのは計16ページでの見積もりです。 @サイト設計 150,000(企画・構成費・打ち合わせ等含む) @サイトデザイン費------- @行程管理---------- @トップページ製作費 1項 → 30,000 @HTML政策費 15 20,000 → 300,000 @基本SEO対策 1式 20,000 右 20,000 @問い合わせフォーム機能 1式 20,000 → 20,000 @アップロード・設置費 1式 20,000 → 20,000      計520,000 ☆とこんな感じです。 登録はクロスリスティングやサブミットジャパン等数十社に登録するようです。 現在は打ち合わせで金額140万ほどなりました・・・ 写真は200枚ほどUPします(52万の時点ではいっていたかどうかはわかりません。)よろしくおねがいいたします

  • バリで仕入れ

    こんにちは。 今度旅行でバリに行きます。 バリは色々な物が日本よりも安いと聞き、バリに売っているものを オークションなどで売ろうかと考えています。 仕入れなどの知識が全くないのでなにか教えてください! 普通のショップなどに行って、買って日本に戻ってこようと思います。 その後のことなのですが売った後にまたバリまで行かなければ いけないのでしょうか?? それと、バリのアクセサリーは平均どの位の値段なのか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 風俗店オーナーとの接点をつくる方法は?

    こんにちは。 私は、風俗業界向け広告サイトの運営をスタートします。 広告主(風俗店)募集のため、店舗サイトで電話番号を調べて電話する のですが、皆雇われ店長で商談になりません。 オーナー(経営者)へ連絡をとりたい旨、伝言を頼むも撃沈です。 どうすれば、風俗店オーナーと直接接点(ビジネス交渉)を持てる でしょうか。未熟な質問で恐縮ですが、アドバイスいただけると 幸いです。よろしくお願いします。 数多く回答アイデアを望みます。 もう後がないのですべてについて試してみるつもりです。

  • クローラーについて質問です

    パソコン用のサイトを制作しています。 パソコン用のサイトが完成したら、携帯のサイトでも、パソコン用のサイトで制作した文章をそのまま引用して作成しようと考えています。 そこで、質問です。 パソコン用か携帯用のどちらかのサイトにクローラーが訪れたとき、おなじ文章はスパム行為という扱いを受けたりすることはありますでしょうか? おなじドメインのなかに「/pc/」「/i/」のような感じで作成するか、パソコン用サイトと携帯用サイトでドメインを変えるかは未定です。 もしも、スパム行為などにあたるようであれば、どのような対応策が効果的でしょうか? ご教授のほど、よろしくお願いいたします。