TA-HT81S の回答履歴

全323件中81~100件表示
  • 1つのパスワードで複数人がアクセスできるサイト

    Web上で「Pukiwiki」を複数人で閲覧・編集して使っているのですが、閲覧・編集を制限するためパスワードを設定しようと思っています。その際、一つのパスワードを複数人が共有してかつ同時に閲覧などが出来る方法はあるのでしょうか。パソコンからでなく携帯電話からの閲覧も想定しています。

  • WAB制作の見積もり

    WEB制作の担当者が自宅兼事務所に訪問 に来ました。ビジネスモデルや雑談をしました。 翌日見積もりが届きました。 昨日はHPに記載されている金額での見積もり となりますと言われました。HPの金額も 抜かりなく確認しました。金額の上乗せは無いと信じてました。 見積もりは5ページ15万と消費税の金額だけと思っていました。 しかし 検索エンジン・キーワード調査2万 SEO対策ディンクション<サイト設計・企画>3万5千 の追加金額となっていました。 スグ電話しました! 検索エンジン・キーワード2万とSEO対策ディンクション3万5千 は聞いてなかったのでサービスして欲しい。サービスしてくれるな ら契約しますと言って電話を切りました。 上司と相談して本日、電話が来る予定です。 ●検索エンジン・キーワードの調査価格の相場を教えてください  SEO対策ディンクション価格の相場を教えてください ●検索エンジン・キーワードやSEO対策ディンクションの合計金額 を値切るのは非常識なのでしょうか? ●SEO対策ディンクション<サイト・企画>とはどのような ことをやり、通常3万5千円も払うものでしょうか? ●検索エンジン・キーワード調査とは骨が折れる作業でしょうか?   ●検索エンジン・キーワード調査はやはり必須でしょうか? 私はWEB制作に無知なため担当者に吹っかけられ、なめられる ことだけは避けたいので質問させて頂きました!! よろしくお願い致します。

  • パソコン購入後、インターネットに繋ぐ前のセキュリティ設定などについて

    パソコンを購入したので、インターネット接続をしようと思うのですが、 接続をする前にセキュリティ対策をした方が良いですよね? パソコンには体験版総合セキュリティソフトのノートン2006が入っているのでそれの設定はしようと思うのですが、それ以外にやるべきことなどありますか? あとノートンの設定も詳しい設定をどうすれば良いのか分からないのですが 、絶対に設定しなければいけないものとかありますか?

  • おすすめの独自ドメイン取得会社

    独自ドメインを取得しようと考えています。 現状は 現在新規にHPを立ち上げ稼動し始めている状態です。 サーバーはFTP転送速度を色々試してみて sakuraインターネットの共有サーバ(スタンダード)を使っています。 このHPに使用するドメインを最初さくらで取得をしようと考えましたが、 仮に今後複数取得するなら1本1000円程の価格差は大きな影響になると考え、安い他社で取得し、  ○ドメイン→安い会社で取得および管理  ○サーバースペース→さくらインターネット という構図を考えています。 ドメイン取得について、ムームドメインやバリュードメインのHPを見て見ましたが・・・今一料金以外がよく解らず選定に困っています。 そこでおすすめのドメイン取得サービスがありましたら、 その理由を添えて教えていただけないでしょうか? 会社によってサブドメイン等色々制限があったりするようですので、 価格以外の一般的な選定基準が知りたいです。 追加注文ですが、サブドメインが作成できる事は重要と考えています。 今後複数ドメインを取ったとしても全てsakuraインターネットに作成したHPに割り当てて使用しようと考えています。 後根本的な話ですが、 sakuraインターネットのFAQで (htp://) faq.sakura.ad.jp/faq/1032/app/servlet/qadoc?000101 という記述を見つけ他社管理のドメインを使用できると判断しましたが、それで間違いないでしょうか?

  • ネットショップの商品発送について

    わたしはネットショップを始めたいと思っています。 そこでわからないことがあるので教えていただきたいと思います。 ネットショップの商品発送を配送業者にすべて任せることはできるのでしょうか? つまり、卸業者から直接配送業者に商品を送ってもらい配送してもらうということです。 ご回答のほうよろしくお願いいたします。

  • 入力内容のチェック・・・『または』の場合

    いつもお世話になっております。 お問い合わせフォームCGIで未入力のチェックを行っています。 CGIは前任者が作ったもので、引き継いだ私自身はCGI初心者です。 sub sendmail { if ($namecheck eq "1" && $in{'name'} eq "") { &error("お名前は必ずご記入ください"); } elsif ($op_value1 eq "") { &error("フリガナは必ずご記入ください"); } ・ ・ ・ ↑こんな感じです。 $op_value9~$op_value12の値(フォーム上ではチェックボックスを使用)についても入力チェックを行いたいのですが、9~12を1グループと考え、いずれかに値が入っていた場合はエラーを出さずにOKとしたいと思います。 そこで、初心者なりにネットを調べ elsif ($op_value9 eq "" || $op_value10 eq "" || $op_value11 eq "" || $op_value12 eq "") { &error("項目を一つ以上選択してください"); } &&を||にすればいいのでは・・・?という結論にいたったのですが、 ダメでした。 どうしたらいいでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • CHI-512
    • CGI
    • 回答数2
  • RAID1ミラーリングにて

    皆さんよろしくお願いします。 早速ですが、当方RAID1にてミラーリングを行っております。 OSごとバックアップを取りたいと思い、新品のHDDを買ってきて アレイボリュームのHDDを一台外し、HDDを交換すれば外したHDDは 他のPC(HDD無し)に接続して使えるでしょうか?? また、入れ替えた新品のHDDに対してミラーリングは始まるでしょうか?? 交換手順はこんな感じです。 1.新品HDDを買ってくる(型式の同じHDD) 2.稼働中のPCからHDDを取り外す。(電源は切った方がいい?) 3.新品のHDDを上記稼働中のPCに取り付ける(ここでミラーリング始まる?) 4.OSごと入った2.で外したHDDをHDDをつけていないPCに接続する。(これで起動する?) 誰かお知りの方ご教授ください。 ではお願いします。

  • 情報商材 裏携帯アフィリエイト

    下記の情報商材をインフォネットで見かけたのですが、本当に役に立つのでしょうか?実際に収入に結びつけることは可能でしょうか? 「約2,500万円の借金があり、 家族に遺書まで書いていた自殺志願者に たった6日で平均日給7万4千円を稼がせた 驚異の裏携帯アフィリエイト6日間プログラム」 よろしくお願いします。

  • 情報産業としてのSNS

    情報産業としてのSNSの問題点や課題といったものは何でしょうか? よろしくお願いします”

  • ゲートウェイ?インターネットに接続できない

    arcueidといいます。よろしくお願いします。 使用しているOSはwindows XP 契約しているプロバイダはtcomです。 先日から突然インターネットにできなくなってしまいました。ルータを使っているのですが、他のパソコンからはインターネットに接続することができ、その一台からのみ接続することができないという状況です。以前と変わった点は、「コントロールパネル>ネットワークとインターネット接続」にある「インターネットゲートウェイ」という項目がなくなっているということです。特になにもいじったということはないと思うのですが、これが原因なのでしょうか、また直す方法はありますでしょうか。  他のパソコンからは接続できるのでこちらの問題だと思い、サポートセンターに連絡する前にこちらに投稿させていただきました。 詳しい方おりましたら教えていただければさいわいです。 失礼します。

  • CentOSで自宅サーバー構築

    CentOSで自宅サーバ構築をはじめました。 インストールから説明してくれるサイト、書籍等でオススメなものをお教えください。また、リファレンス的に使えるものでも結構です。 セキュリティ関連、ルーターなどのハードウェア関連などでも結構です、よろしくお願いします。

  • サーバ間のphp実行方法について

    現在、複数WEBサーバでシステムの稼動を予定しておりまして、 サーバAにありますA.phpを任意のタイミングで 残りのサーバのB.phpから実行したい(キックしたい)のですが どのような方法があるのでしょうか? 経験がある方がいらっしゃいましたら 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • negisei
    • PHP
    • 回答数2
  • 会員制サイトを作りたい。

    みなさん、こんにちは。 私はメールアドレスとパスワードでログインするサイトを作っておるのですが。 セッション管理というやつで苦労してます。 あまり、どういうものか分かっていないのですが。 セッションをスタートするのは、ログインの画面なのでしょうか? それとも、ログイン後の画面なのでしょうか? セッションについて、いろいろな記述がありすぎて。 混乱してしまいました。

    • ベストアンサー
    • D-jokers
    • PHP
    • 回答数5
  • インフラって何?

    現在、会社でWEBサイトの制作を進めています。 他の部署の人とその話題になった際に「インフラ関係は決まっているの?」って聞かれました。インフラって…なんの事でしょうか??? 「どこのWEB制作会社を使うのか?」ですか?それとも「どのようなコンテンツがあるのか?」と言う意味ですか? わかる方教えて下さい。

  • フランチャイズ加盟店募集について

    よく起業系の雑誌に「フランチャイズオーナー募集 加盟金300万円、保証金500万円を納めれば 月商500万円に!」といったような記載の記事を見かけます。そんなにうまい話はないとは思うのですが、どうなのでしょうか?こういった話に実際に参加された方の経験談とかを集めたサイトとかご存知であれば教えて下さい。また、こういった類のビジネスに対してアドバイスを頂きたいと思います。

  • エラーで起動できません

    バトルフィールド2というPCオンラインゲームのリナックスサーバーをインストールまではできたのですが、いざサーバー起動!!というときに $ cd /bf2server/bf2 $ ./start.sh コマンドと打ち込むと f: error while loading shared libraries: libstdc++.so.5: cannot open shared object file: No such file or directory とエラーが出て起動できません。 libstdc++.so.5が入ってないのかな? この場合どうすればいいでしょうか? OSはFedora Core3をインストールしたてです。

  • 会員制サイトを作りたい。

    みなさん、こんにちは。 私はメールアドレスとパスワードでログインするサイトを作っておるのですが。 セッション管理というやつで苦労してます。 あまり、どういうものか分かっていないのですが。 セッションをスタートするのは、ログインの画面なのでしょうか? それとも、ログイン後の画面なのでしょうか? セッションについて、いろいろな記述がありすぎて。 混乱してしまいました。

    • ベストアンサー
    • D-jokers
    • PHP
    • 回答数5
  • Apache2が起動しなくなった!!

    はじめまして。さっそく質問なのですが、Apache2とPHP4の連動のために、Apacheのconfフォルダにあるhttpd.confの中身を設定通りいじって 「LoadModule php4_module c:/php/sapi/php4apache2.dll」←追加 「AddDefaultCharset none」←変更 「AddType application/x-httpd-php .php」←追加 そして、php.ini側では、 「doc_root = "c:/Program Files/Apache Group/Apache2/htdocs"」 「extension_dir = "c:/php/extensions"」←変更 でしましたが、その後、Apacheを再起動しようとするとエラーになって再起動ができなくなりました。 どなたか、なにか気になる点があれば教えて下さい!! お願いします。

    • ベストアンサー
    • okwebsama
    • PHP
    • 回答数5
  • 人工知能を研究→システムエンジニアへ

    こんにちは! 高校三年の理系の者です。 私の将来就きたい仕事はシステムエンジニアです。 大学では工学部の情報系の学科に進学して人工知能(音楽を作れるような人工知能など)について研究したいと思っているんですが、 人工知能の研究というのは、将来システムエンジニアという仕事につながるのでしょうか?

  • スキル不足の派遣プログラマの対応について

    プロジェクトの主要メンバーとして派遣先からプログラマ(1名)に 来てもらいました。 十分な業務経験があるので、リーダーとして他のプログラマの フォロー等できますとの売り文句だったので、それなりの金額で 契約しました。 しかし、実際は半分以上の経歴を詐称しており仕様すら十分に 理解できないレベルでした。 結局、派遣のプログラマからは納期までに何も上がってこず、自社の プログラマが残業・休日出勤をして対応しました。 このように経歴に見合って高い金額で契約したにも関わらず、実際は 経歴詐称、スキル不足だった場合、派遣先に対してクレームを伝える 以外に何か対応はできないのでしょうか? また、派遣先からプログラマを受け入れる場合、経歴詐称がないか 見極めることは可能なのでしょうか?