TA-HT81S の回答履歴

全323件中101~120件表示
  • エクセルファイルのコンペア

    違うファイルのエクセルシートをコンペアし、両ファイルの相違点を抽出する。という作業がしたいです。 ただ、フリーソフトの使用は禁止されている環境ですので、フリーソフト以外で何か良い方法はありませんか?

  • windows XPのインスト-ルが...即急に願います。

    windows XPのインスト-ルについての質問があります。 OSが何も入っていない、ノ-トパソコンに、windows Xpを入れたいのですが、Osはありますが、Xpのインスト-ル中に、ファイルをコピ-しています、と出ますが、先に進みません。途中でとまります。 また、CドライブをNTFS方式で、フォ-マットすると、いきません。 メモリも、システム条件もすべて満たしていますが、即急にお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#69862
    • Windows系OS
    • 回答数3
  • /tmp内のファイルの削除について

    レンタルサーバーであるcgiが動いており、このcgiが/tmpに一時ファイルを作成しているようで、 レンタルサーバー業者より「このファイルの削除をスクリプト経由で削除してください。」と連絡が来ました。 該当の/tmp内にあるファイルを一覧できるcgiをもらい、見ることは出来たのですが、削除する方法がわかりません。。 ちなにみ、/tmpはroot直下にあるため、FTPなどでは見れません。 スクリプトにて削除してください。という事ですが、具体的にどのようなスクリプトを作ればいいのでしょうか? 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • -pig-
    • CGI
    • 回答数2
  • EUC-JPの検索について

    HPで検索窓を設置していますが、言語がEUC-JPのため 検索ワードを入れて検索をかけると文字化けしてしまいます。 対処法としてfirefoxを使えば文字化けせずに検索できましたが IEなどでも検索できるようにするためにはどのようにすればいいでしょうか? おわかりになる方どうぞよろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • keybod
    • HTML
    • 回答数1
  • ソースネキスト ウイルスセキュリティZERO

    PCの電源を入れて立ち上がった時に、ウイルスセキュリティの画面の「システム防御」が「starting]になっています。 ミニパネルを開いても、ウイルス検査をしても異常は無いのですが。 使用していても、別に変わったことは感じません。 気になるのですが、大丈夫でしょうか? よろしくご回答お願いいたします。

  • PostgreSqlインストールで

    Linux環境にPostgreSqlをインストールしたいのですが以下のエラーがでて困ってます; 手順としては 1, ./configure 2, gmake 3, su 4, gmake install 5, mkdir /usr/local/pgsql/data 6, chown postgres /usr/local/pgsql/data 7, su - postgres 8, /usr/local/pgsql/bin/initdb -D /usr/local/pgsql/data 9, /usr/local/pgsql/bin/postgres -D /usr/local/pgsql/data >logfile 2>&1 & 10, /usr/local/pgsql/bin/createdb test 11, /usr/local/pgsql/bin/psql test まず手順8で以下のエラーが出ます database "postgres" does not exist その後、手順9を実行すると以下のエラーがでます createdb: could not connect to database template1: could not connect to server: そのようなファイルやディレクトリはありません Is the server runnning locally and accepting connections on Unix domain socket "/tmp/.s.PGSQL.5432"? 解決策等ご存知でしたら教えて頂けないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 参考になるネットショップ

    今、会社でネットショップを運営担当してるのですが、何かもう1つ足りないものがあり、試行錯誤の日々を送っています。 そこで、ネットショップを利用した事がある方で、「このショップは使いやすかった」、「このページの商品一覧は見やすかった」、「この機能は良かった」というのがあれば、ぜひ参考に教えてください。

  • どんな業種がターゲットとして考えられるでしょう?

    動力電源(200V)の電気を使用している企業様を対象とした事業を始めようと思っています。 主な顧客層としては製造業・飲食業になりますが、その他で200V電源を使用する業種とはどのような業種が考えられるでしょうか。 高圧(キューピクル)と低圧(家庭用100V電源)の間とあってなかなか難しいです。 建築業の方にお聞きできればいいのですが、あいにくそういった知り合いがいないので皆様のご意見をお伺いしたく投稿させていただきました。

  • ノートパソコンの空冷却ファンが勝手に作動します

    かなり古い機種ですが、東芝のノートパソコンDYNABOOK SATELITE2140を使っています(いました)。 そんなに長時間使っていないのに、冷却ファンが勝手に作動して、動作が鈍くなります。 冷却ファン作動の設定方法ってあるのでしょうか?

  • ローカルネットワーク接続が有効なのにインターネットができない・・・。

    たびたびこちらで質問させてもらっている初心者のくせに自作パソコンを作ったものです。 先日までドライバの入れ忘れでインターネットできなかったわけですが、親切な方に教えてもらいドライバーも手に入れインストールをして、ネットにつなげるようになってました。 しかし今日しようとしたらなぜかつながりません・・・。 ローカルネットワーク接続は有効になっているのに。 これには何か理由があるのでしょうか?まったくの初心者なのでせっかくの自作が無駄になるのではないかと焦るばかりです・・・。 よろしかったらどなたかご教授お願いいたします。 OS:win XP(pro) MB:ASUS P5B

  • リカバリせずにパーティションを分ける方法教えてください

    リカバリせずにパーティションを分ける方法ありますか? 現在320GBのHDDを使ってますが C 160GB D 160GB になってしまいました これを C 70GB D 250GB ぐらいに分けたいのですが リカバリしたらドライバやグレードアップやらで凄い時間かかりそうなんです PS・気をつけたい点がありまして、現在デスクトップVAIO「PCV-HS83B」を使ってます。元々200GBのHDDだったのですが320GBのものに交換しました。この機種はリカバリ領域が隠れているようなのですが、いつもここが何かにひっかかります。(HDDが用意に変えれなかったり、BIOSからリカバリできにくかったり)このようなものに引っかからないやり方があれば、とても参考になります。是非お願いいたします。

  • 個人でWEBサイトを運営していますが、サイトが落ちている事を教えてくれる良いサービスを教えてください

    ネットショップとアフィリエイトサイトを運営しているのですが、先日レンタルサーバが落ちてサイトの一部の機能が使えない状態になっていました。 数日間気づかずに放置してしまったのですが、自分のサイトが落ちている事を教えてくれるようなサービスでオススメのサービスを教えてください。

  • Vine Linuxの解像度がうまく設定できません

    毎度同じような質問してすみません。 Vine LinuxでDVI接続でもグラフィックモードで動くようにはなったのですが、画面の解像度が1024*768のときに、 http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date43083.jpg のように変に表示されてしまいます。 1024*768より低い解像度に設定すると、普通に表示されます。 ディスプレイの最大解像度が1280*1024なのでそう設定したいのですが、解像度の設定で1280*1024の選択肢がでません。 Xconfiguratorというコマンドで設定してみても何も変わりませんでした。 どうしたら1280*1024で表示できますか? PC:IBM NetVista M41 Slim 6844 ディスプレイ:IBM T750 OS:Vine Linux 4.1(とWindows XPのデュアルブート) グラフィックアダプタ:NVIDIA Vanta/Vanta LT

    • ベストアンサー
    • noname#117168
    • Linux系OS
    • 回答数3
  • mailアドレス

    今使用しているメールアドレスから自分宛にメールが来ます どういうことでしょうか? 同じアドレスが送れるということは、自分のアドレスで何かの登録 とかされているのではないかと心配です。 どうすればいいでしょうか?

  • IPアドレスから地域(州・都道府県)を調べる

    IPアドレスを入力したらその地域(州・都道府県)が帰ってくるようなWEBサービスを探していますが、要件を満たすところが見つかりません。 イメージとしては戻り値をXMLで返してくれるこんなのが理想的です。 http://www.webservicex.net/WCF/ServiceDetails.aspx?SID=46 しかし、このWEBメソッドでは国しか返してくれません。 ここなどは国内(都道府県)を返してくれますが、北米(州)は返してくれないようです。XMLのインタフェースもなさそうです。 http://www.iphiroba.jp/ip.php どなたか良いサービスを知っていましたら教えてください。

  • Linux やUnixのサーバーを高速化するには?

    Linux やUnixのサーバーを高速化するには? どうすればいいのでしょうか? どうしても、たくさんファイルをアップすると、 動きが重くなってしまいます。 現状、confファイルの以下の点は修正しております。 他に何かありますか? ・KeepAliveをON ・MaxKeepAliveRequests 2,500 ・MaxClients 230

  • 変数の表示

    プログラミングで、 y=2x+1はx座標1,y座標3を通る直線です。 と表示したいんです。 #include<stdio.h> main() { printf("y=2x+1はx座標1,y座標3を通る直線です。"); } と書いてみたのですが、これでは文章がそのまま表示されるだけです。このとき、1と3を変数で表したいのですがどうしたらいいのでしょうか・・・intとかcharを使うのでしょうか?文字と数字が両方入っているので、混乱してわかりません。お願いします。

  • 前に見たホームぺージがなくなってたんですが・・・

    前にいいホームページを見つけたんですが、1週間後にまた見たくてyahooで検索してみたらなぜかそのホームページが消えていました!Googleでも調べてみたんですが見つかりませんでした!これってホームページを作った人が自分で消したということなのでしょうか?わかりにくい質問ですが回答をおねがいします!

  • 動画がコマ送りになる

    動画環境には問題はないのに、動画がコマ送りになり音声のみとなる。セキュリティに問題があるのでしょうか?

  • DNSサーバーのインストール

    ActiveDirectryと共にDNSサーバーをインストールしたいのですが、 インストールした後、何をどう設定すればいいのでしょうか? 細かいことではなく、大まかに言うとどうなるでしょうか?