okoknonono の回答履歴

全419件中101~120件表示
  • 私立文系、女で二浪考えてます

    現役は何もしていなくて浪人になってから受験を始めました。 基礎が出来ていない中で高校の名前だけで上のクラスに入ってしまい、もちろん授業にもついて行けず、半ばだらけてしまいました。 結果、過去問では余裕だった日本女子大も落としてしまい、受かったのはA判定でセンター利用の駒沢大・・・ 正直、受験を甘く見ていました。 日本女子の発表で【不合格】を見たときに目の前が真っ暗になり、涙が止まらず、初めて受験で悔しさを感じました。 この数週間で ・教養の大切さを考えることができた ・今まで遊び目的だった大学で、学びたいを思えるようになった ・卒業後何をしたいか考えるようになった これらを意識するようになり、また来年も挑戦したいと思いました。 でもやっぱり二浪は就職が不安です。 ・女であること ・いまモチベーションを保てるか ・2011年頃から来るらしい?『就職氷河期』 ・年々減少する浪人生の割合→数年後には浪人はもっと悪いイメージになる? 将来は出版・広告関係につきたいので、新卒年齢は大丈夫らしい(?)です。 また、駒沢はマスコミ関係は企業別の内定を見るところ非常に厳しいので、夢をとると進学はどうかと思ってしまいます。 まとまっていない文章ですいません。 同じような境遇の方のアドバイス・体験など教えてください。

  • 体育会系優遇社会は日本だけ?

    日本の学校では、スポーツで好成績を収めると学費が免除されたりしますが、文学などで賞を取ってもそういうことはないという、体育会系優遇社会に思えますが、これは欧米先進諸国においてもそうなのでしょうか? 私はこのような、知能よりも体力を優遇するという体育会系優遇社会は、時代遅れだと思うのですが。

  • 家庭科の教員免許か美術の教員免許か・・・

    私は、今服飾について学べ、家庭科の教員免許も取れる大学に通っている一年生です。 教師になれなかったことも考えて、就職先が多くあると思われる家庭科を選んだのですが、最近ずっとなりたかった美術教員の免許も取りたいと考えるようになりました。 大学では服飾の資格&家庭科の教員免許取得のために時間割はかなりハードです。 また、金銭的な余裕もありません。 学校の教務課にも在学中に両方取るのは難しいと言われました。 美術は趣味程度にして諦めた方がいいのでしょうか?

  • 福祉教員免許

    私は4年制大学を卒業していますが、高校の福祉の教員免許が取りたいです。 関西で科目履修のみで教員免許が取得できる大学あればお教え下さい。

  • 教員免許について

    私は30歳、現在団体職員です。 将来的に教員になることに興味があるのですが、私にも教員免許取得が可能でしょうか?中学または高校の英語教師になるとしたら、教員免許取得の前に大学で科目を履修する必要がありますか? ちなみに私の学歴は、短期大学英米語学科卒業・大学経済学部経済学科卒業 です。

  • 教員採用

    社会人特別枠が各自治体で設定されていると思います。 これに応募使用とした場合 教員免許は取得していることが必要条件になるのでしょうか あるいは不要なのでしょうか? よろしくおねがいいたします

  • 通信制の大学は私立しかないのでしょうか?

    通信制の大学は私立しかないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 数学教師になるための学士・夜学入学方法

    息子は今年医療系の大学を卒業予定です。国家試験に向けて勉強中です。しかし突然教師(数学)に成りたいと言いだしました。親としてはもうこれ以上学費は出せません。夜学または学士入学の方法と可能な大学名全く解りません。どんな事でもお知らせください。 

  • 隣接校種の免許状取得について

    こんにちは。 私は現在小学校教諭として勤めています。 現在小学校2種と高校公民1種免許状を所持しています。 小学校に勤めて5年経つのですが、教育職員免許法第6条別表第8を根拠に、つまり隣接校種による中学校免許状を取得したいと考えています。 教育職員免許法施行規則第18条の3によれば、高校公民の免許状は中学社会の免許状と読み替え可というようになっています。 そこで質問があるのですが、私は小学校の勤務はあっても高校の勤務がありません。 このような状況で中学校社会科の免許状の申請はできるのでしょうか? やはり通信で単位を取得しなければならないのでしょうか。 分かる方がおられましたらご回答の程よろしくお願い致します。

  • 数学教師になるための学士・夜学入学方法

    息子は今年医療系の大学を卒業予定です。国家試験に向けて勉強中です。しかし突然教師(数学)に成りたいと言いだしました。親としてはもうこれ以上学費は出せません。夜学または学士入学の方法と可能な大学名全く解りません。どんな事でもお知らせください。 

  • 文学部卒でも数学教員を目指せるのでしょうか・・・

    現在SEとして働いている者です。実は今度数学の教員を目指して教員採用試験を受けようと考えているのですが、私自身が文学部のしかも史学科卒業ということで若干不安を感じています。  数学教員になりたいと考えるようになったきっかけは大学時代の塾講師のアルバイトでした。そこでなぜか数学を教えることが多くて、生徒と一緒に問題を考えていくというスタイルの授業にとてもやりがいを感じました。  また今の仕事柄数学やそれに付随した知識に触れることも多く、高校時代に歴史を専門にするか数学を専門にするかで悩んでいた頃の気持ちが再び強まってきたということも理由になっています。  数学を教えたいという気持ちは強くあって、免許もこれから頑張って取ろうと思っているのですが、問題は文学部の史学科卒ということで採用試験に不利にならないかということです。実際科目としては全く異なる分野になるわけで、それによって試験に影響が出ないかどうかということが気がかりになっています。  実際に教師をなさっている方やこのような経験をしたことのある方、そしてこのようなことに関心のある方から広く意見を頂戴したいと思います。拙い文章で申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いします。 (最後に一言お詫びを;実は昨日同じ質問をしたのですが、当サイトの規約に違反してしまったらしくいくつか頂いた解答を見ることが出来ないうちに削除されてしまいました;本当に申し訳ありませんでした。  そのような事情なのでもし出来ましたら、以前解答をお寄せ頂いた方にももう一度同じような趣旨の解答を頂けたらと思います。お手数をおかけしますがぜひよろしくお願いします。)

  • 大学院で臨床心理士と教員免許

    私は、四年制大学の数学科を卒業したものです。 現在、スクールカウンセラーの職業をめざしたいと考えています。 そのために臨床心理士になるための指定大学院を目指したいと思っています。大学院で、臨床心理の勉強とともに中高の教員免許(数学)をとりたいのですが、それは可能なのでしょうか? 学部時に、教職にかんする単位を履修していたので、残りは10単位くらいと教育実習、介護等体験を履修する必要があります。 または、通信教育などで数学の教員免許を取得し、その後、夜間などの臨床心理士の大学院に進学することなども考えています。 アドバイスいただけると嬉しいです。

  • 幼稚園教員

    幼稚園の教師と保育士の免許、両方取得できる4年制の大学はありますか?さらに贅沢を言うと関東がいいです。 将来の進路についてレポートをまとめるためのものなのですが、本気で目指しているので、具体的なものがあると嬉しいです。 ご協力お願いします。

  • ブランド大ってどこらへんまで?

    2ch学歴版であったんですが、2chなんでここで教えて下さい。 1、ブランド国立大ってどこらへんまで? 2,ブランド私立大ってどこらへんまで? 3,ブランド女子大ってどこらへんまで? 4,1~3総合ブランド大ってどこらへんまで?

  • 数学の教員免許

    来年大学受験をする子供を持つ者です 千葉大の工学部を希望しています。 中・高校の数学の教員免許も取りたいようですが 調べたところ千葉大の工学部では数学の教員免許は取得できない ようなのですが・・・・ やはり理学部か教育学部でないと無理なのでしょうか?

  • 進路に迷っている高校2年生です

    自分は将来、映画・ドラマの製作に関わる仕事をしたいと 思い進学先もそっちの方を選びたいと思い学校を選んでいるのですが本や教えてgooなどを見ていると、専門学校が良いだったり、大学が良いだったりと意見が分かれています。 そこで2つ質問したいのですが 1.専門学校のメリット、大学のメリットを教えていただけないでしょうか? 2.専門学校or大学でオススメの学校はどこでしょうか? 僕自身は金銭的に裕福ではないので専門学校へ行こうと思っているのですが、親は学費は心配しなくてもいいから大学にいきなさいと言ってくれています。 なので専門学校へ行くべきなのか大学へ行くべきなのか迷っています。 本で調べても詳しいことは書いてないためここに質問させてもらいました。 お手数ですがよろしくお願いします

  • 大学院入試、教員採用試験について

    現在某県警の職員ですが、大学院に入り、教員免許を取得し、中学校教員を目指そうかと悩んでおります。23歳です。 大学院によって教員採用試験に受かりやすいところなどの差はあるのでしょうか? また、免許を今から取るとなると、試験を受けられるのは27~8歳なってしまいます。(ちなみに上越教育大学というところを受けようかと考えています。)やはり遅すぎでしょうか? 大学院入試について勉強方法などアドバイスありましたら教えてください。 あと、三年勤めて社会人選考の方で受験した方がいいのかどうかも悩んでいます。

  • 通信教育について

    現在中・高の免許を持っているのですが、小学校・幼稚園両方の免許を一度に通信教育で取ることは可能なのでしょうか。

  • 中学技術科

    中学 技術科の驚異採用試験を受けたいと思うのですが、専門教科の試験内容を知りたいです。 本屋さんにいっても本が見当たらないし。 何を勉強したらいいのか分かりません。 誰か教えてください

  • 中学教員免許について

    こんにちは。 私は現在、高校公民1種と小学校2種の教員免許を所持しています。 今、通信制の大学で科目等履修で中高の数学免許を取得中です。 しかし、この数学免許は教育職員免許法第6条別表第4を根拠に、つまり他教科申請でなければ取得することはできません。 私は中学免許を何も所持していないためこれでは中学数学免許はおりません。 そこで、今年度は中学の何かしらの免許を取得しようと考えています。 ただ疑問なのが、もともと基礎資格を有する必要がある単位(中学数学の単位)を先に取得してしまって、あとで基礎資格(中学の何かしらの免許)を得た場合、中学数学免許の申請は果たして可能なのでしょうか? 分かる方がおられましたらご回答の程よろしくお願い致します。