okoknonono の回答履歴

全419件中81~100件表示
  • 小学校教諭になるためには??

    私は、小学校教諭を目指しています。 小学校教諭になるための道のり・採用試験の内容などを教えて下さい。 特に私は新潟で受けようと思っているので新潟のコトに詳しい方や、 一般的にとか知っていることがあれば些細なことでもいいので教えて下さい。

  • 外部の大学院はいくつくらい受けるのが一般的?

    現在大学3年です。 外部の大学院試験を受けようと考えているのですが、そのような場合、一般的にはいくつくらいの大学院を受けるものなのでしょうか? 一応、行きたい学校や研究室はいくつか絞ってあるのですが。 経験者の方の回答ですと、より嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 教員採用試験一般教養の社会系と理科系の科目について

    はじめまして。  中学高校の教員採用試験の一般教養における社会科や理科は、全分野を受験しなければならないのでしょうか。それとも、「世界史、日本史、公民」や「地学、生物、化学」などは自分がこれまでに高校などで選択してきた科目、もしくは得意とする一分野のみ受験するのでしょうか。  また教員採用試験における一般教養の解答はマークシートでしょうか記述式でしょうか。 、全国の情報をお待ちしています。

  • 東京大学 大学院 人文社会系 で学びたい

    東京大學 大学院 人文社会系または教育系で学びたい。 私は短大中退の兼業主婦です。海外在住経験と独学で、英語とドイツ語はある程度は理解したという感じです。哲学または教育学を深く学びたいとずっと思っており、最終的に東京大学あるいは早稲田大学の大学院に進みたいと考えています。各大学のHPを見たり、図書館で調べたり、準備のための専門学校、予備校などにも問合せましたが、経験者、詳しい方からいろいろ教えて頂きたくよろしくお願い致します。

  • 教員免許の教育実習

    中高校の社会課の教員免許を取りたいのですが、学生の時に定員超えで教育実習を受けられませんでした、ほかの単位は足りおりますが、教育実習のみ足りない状態でずっと放置してました。 3末で会社に解雇されるので、この際教員免許を取ってしまおうと思いますが、教育実習のみを受けるのは、可能でしょうか。期間はどのくらいかかるのでしょうか。 某有名大学の学生課に聞きましたが、とりあえず入学してもらわないとなんとも言えないとあいまいな答えが返ってきました。 進路としては、教員になる気はあまりないですが、大学とか地域センターで講師をやっていましたので、今後その手の仕事を引っ張るのには、教員免許はあったほうがいいかなと。 動機不純でごめんなさい、お願いいたします。

  • 教員免許の教育実習

    中高校の社会課の教員免許を取りたいのですが、学生の時に定員超えで教育実習を受けられませんでした、ほかの単位は足りおりますが、教育実習のみ足りない状態でずっと放置してました。 3末で会社に解雇されるので、この際教員免許を取ってしまおうと思いますが、教育実習のみを受けるのは、可能でしょうか。期間はどのくらいかかるのでしょうか。 某有名大学の学生課に聞きましたが、とりあえず入学してもらわないとなんとも言えないとあいまいな答えが返ってきました。 進路としては、教員になる気はあまりないですが、大学とか地域センターで講師をやっていましたので、今後その手の仕事を引っ張るのには、教員免許はあったほうがいいかなと。 動機不純でごめんなさい、お願いいたします。

  • 東京大学 大学院 人文社会系 で学びたい

    東京大學 大学院 人文社会系または教育系で学びたい。 私は短大中退の兼業主婦です。海外在住経験と独学で、英語とドイツ語はある程度は理解したという感じです。哲学または教育学を深く学びたいとずっと思っており、最終的に東京大学あるいは早稲田大学の大学院に進みたいと考えています。各大学のHPを見たり、図書館で調べたり、準備のための専門学校、予備校などにも問合せましたが、経験者、詳しい方からいろいろ教えて頂きたくよろしくお願い致します。

  • 小学校の教員免許を取りたい!

    はじめまして。私大に通う2年生です。 私は現在教職課程を受けていて、このまま順調に行けば中・高の理科の一種免許と高校農業の一種免許を取得する予定です。 将来は教員になりたいと考えているのですが、教職課程を取っているうちに小学校の教員の仕事にとても惹かれるようになりました。今年、小学校教員資格認定試験を受けるつもりです。しかし大変難関な試験であると聞いているので、別の方法も考えてそろそろ説明会などに参加してなくてはと同時に考えているところです。 その中で『教職大学院』の存在を知ったのですが、私大に通って上記の免許(理科・農業)を取得できた場合、大学院で小学校の教員免許を新たに取得できるのでしょうか??ネットで色々な大学を見たのですが、イマイチ理解ができず困っています。ちなみに大学院は国立を考えています。 また科目履修生や通信教育等も考えているので、どの取得方法が良いのかアドバイスも宜しくお願いします。

  • 通信で教職課程のみとれますか?

    大学で教員免許を取ろうと思い、教科に関する科目の単位はすべて取得しましたが、教職科目は2つとれずに卒業しました。落した科目というのがその大学ではカウンセリング論と呼ばれる科目と教育実習の2科目です。通信でとりたいと思ってネットで調べたのですが、見当たりませんでした。見落としているかもしれませんが、教職科目だけをとれる通信制の大学はあるのでしょうか。また、教育大学が近くにあるのですが、教育実習の科目は卒業生のみのようですが、どこでも(私立でも)そうなのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 教職単位、2年間で取れますか?既卒です。

    英語の教職免許(高校)を二年間で取る方法があったら教えて下さい。大学では国際学部だったので、日本国憲法、保健体育など、英語の教職免許申請で使える単位は8単位しかとっていません。仕事をしながらの通信部だときついと聞いたので、仕事をやめて通い(大学学部編入または通信部のスクーリング等)も考えています。教育実習の兼ね合いもあって、二年間では、きついでしょうか?よろしくお願いします。

  • 浪人決定、私立文系→国公立文系は不可能?

    今年現役で、早稲田、慶應(政経、法)ともども計4つ受けましたが、無念な結果になりました。滑り止めは日大に受かりました、が、非常に悔しい思いを伝え親に相談した所、浪人の許しを貰えました。 その結果の選択肢が、このまま私立文系で早慶を目指すべきか、国公立文系に挑戦してみたいと思う気持ちです。 英語、国語、地歴で早慶を受けた時の最終的な総合偏差値は4月は42→11月65前後でした。やればできるということは確信しました。 その自信を繋いで、親の経済的な状況の為にも国公立に挑戦したいと思うんですが、数学とセンター、必要なら2次に理系科目一つの壁があります、私が志望する国公立の法学部、文学をもっている国立大の殆ど大体2次に数学1A2Bを持っています。 高校2年の時に早慶に行きたくて数学は捨てました、全範囲もやってないし、今は空っぽの状態なので殆ど無知の状態から始めます。 不安ですが、挑戦したいです、この判断をどう思いますか? 無謀ですか?絶対不可能ですか?・・・けどいきたいです、挑戦したいです・・・ また、センターに生物を選択しようと思っていますが、地学も取り組みやすいと聞いた事があります。生物は暗記型、正誤の為の理解力が必要でしたが、実際に両者とも、どのような勉強方法なのでしょうか? 宜しくお願いします

  • どちらの大学にするか

    南山大学経営学部に合格しています。 国立では三重大人文学部文化学科を受験しました。 発表待ちですが、合格可能性は80%だったので多分大丈夫だと思ってます。 自分が何をやりたいのかイマイチはっきり分からないけど、4年間大学には行きたい!ということで全く系統の違う学部同士の比較になってしまいましたが.どちらに行っても、前向きに頑張っていこうと思ってます。 愛知県在住で三重には2時間程通学に時間がかかり、国立なので授業料等は安いものの交通費が結構かかります。今まで人文学部の方が興味はあったのですが、就職に不利な気がします。南山は、学費が高いのがネックです。経営はあまり興味を持っていなかったのですが、会計学に少し興味は持ち始めていて、こちらの方が就職は有利かなと思います。 あと、学校の雰囲気としては三重のほうが自分に合っている気もします。 どちらにも魅力はあり、どちらにもネックになる所があります。 はっきりしない文章ですみませんが、 何でも良いので、何かアドバイスください。お願いします。

  • 31歳 SEから教員・教師への転職は可能でしょうか?

    はじめまして、よろしくお願いいたします。31独身者です。 12月まで都内の大手企業でSEとしてコンピュータネットワークを専門に7年半働いてきました。自分をさらに活かせるフィールドを探すために、再就職先を決めぬまま、難易度の高いある専門資格の取得と、最近起きた実家内の問題を契機に退職しました。資格がありますのでいざとなったら、同業種への再就職は可能だと考えたからです。(CCIEという資格です。)もちろん、退職は十分吟味を重ねて決断しております。 会社の業務方針または、将来性に不安を感じたと、そしてマシンやデジタルデータを扱う仕事に無味乾燥したジレンマを感じていたことが退職理由の第一です。 独学で英語学習継続してきており(TOEIC800前後、英検準1級)、外国人との交流が好きだったため、在職当時から、次選ぶ職場は「現在のスキルが活かせ、かつ海外とかかわる仕事」を考えいたのですが、 退職後時間を掛けて今後の人生を見据えた結果、大学時代に4年間塾講師として教えたときの楽しさと子供達と交流したその自分の姿をより強く思い起こし、教職を目指すか否かと思い始めてきています。 講師という行為は、会社内でも数回経験しており、その際、いつも筋道立ててかつ要点を強調しながら説明することに喜びを感じていました。 教えることは、自分に一番あっていると常日頃思っていたのですが、まさがそれが職業の選択肢になるとはつい最近まで思いもしませんでした。 (とくに、学生時代は公務員は夢がない、給料が安いとしか見なしていなかったため、まったく選択肢にありませんでした。) ですが、なによりも今は情報収集し、これが本当に自分の目指す道かどうかを見極める段階だと思っています。 年齢、結婚等を考えた場合、次の仕事は一生の仕事にする決意です。 もともと、大学時代は沢山のことに興味があり、「とにかく一生懸命やればどんな仕事でも結果は付いてくる」といういかにも若気の至りらしい動機での会社選びをしましたが、入社後、150時間に迫る残業も割と苦にせず取り組み、残業があっても残業代は支払われる点で満足でした。ですが、私はもともと自分の時間を大切にして、趣味や教養学習に時間を費やしたいと思っていましたので、以前の会社で働きつづけることは、自分らしい道ではないとは確信しておりました。  幾度も早めに辞め、別の道を探すタイミングは合ったとも思いますが、数十カ国にわたる海外出張を含む大規模なプロジェクトや、大規模の公的機関のシステムの設計・設定や、難関資格の取得の機会という今後の自分にプラスになる仕事も合ったため、7年以上の月日を以前の会社で過ごす結果となったわけです。 一生の仕事とできる仕事・それは教師ではないのかという思いが突然わいてきたのです。団塊の世代の退職で、教職採用がかなり増えると聞いておりますが、実際問題はいかがでしょうか。 ご質問 (1)31歳から目指すとして、ハードルはどの程度か? (4年制大学卒業で、教職課程はありませんでしたので、教職を通学または通信で取る必要があるとネットで知りました。英語か理科を中学か高校で教えたいと思います。) (2)どこか、教師の実態、適正、または実際に教師の働く様子を見学できるような有益なサイトはありませんでしょうか? 情報収集の一環として皆様の率直なご意見をお待ちしております。

  • 大学の単位と教員免許などの資格

    こんばんは。まだ高校生で全然大学に関して分からないのですが、 大学の卒業には、最低124単位が必要らしいのですが、 例えば、一種免許状だと、59単位が必要らしいですが、 これは、124単位あるから、高校公民と 中学社会59×2枚がとれるということですか? それとも、高校公民に必要なのはABCD  中学社会に必要なのはABCE みたいに重なってるということなのでしょうか? また、各種資格は、大学でいつどのように発行されるのですか? 必要単位を修めれば言えばもらえるのでしょうか?

  • 小学校の教員免許取得に関して

    現在中学校と高校の1種教員免許状(数学)を持っている社会人です。 これから小学校の教員免許を取得するにあたり最速で取るにはどうすればよいでしょうか? 1種で考えていますが、2種とどう待遇が違うのかも併せてご教授頂けますと甚大です。

  • 南山か名城か迷っています

    私は将来数学の教師になりたいと思っています。 私大は南山大学 数理情報学部と、名城大学 理工学部 数学学科に合格しましたが、どちらに進めばよいのか迷っています。 良いアドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#146696
    • 大学・短大
    • 回答数5
  • 小学校の教員免許取得に関して

    現在中学校と高校の1種教員免許状(数学)を持っている社会人です。 これから小学校の教員免許を取得するにあたり最速で取るにはどうすればよいでしょうか? 1種で考えていますが、2種とどう待遇が違うのかも併せてご教授頂けますと甚大です。

  • 小学校の教員免許取得に関して

    現在中学校と高校の1種教員免許状(数学)を持っている社会人です。 これから小学校の教員免許を取得するにあたり最速で取るにはどうすればよいでしょうか? 1種で考えていますが、2種とどう待遇が違うのかも併せてご教授頂けますと甚大です。

  • 東海大学と山口大学

    次男の事です。 今年受験生で、25日が2次試験です。センター利用で私立も4校受験しその中で東海大学工学部航空宇宙工学科に合格することができました。 国立も航空宇宙関係で探し、静岡大学工学部機械工学科でB判定貰ってたのですが、記述の自信がなかったのかA判定の山口大学工学部機械工学科に願書だしました。 工学部ゆえ大学院まで行きたいと言ってます。 先のいろんな事考えてどちらを選択すればいいか悩んでます。最終的には本人が決めることでしょうが、親としてアドバイスできることがあればと思ってます。

  • 東海大学と山口大学

    次男の事です。 今年受験生で、25日が2次試験です。センター利用で私立も4校受験しその中で東海大学工学部航空宇宙工学科に合格することができました。 国立も航空宇宙関係で探し、静岡大学工学部機械工学科でB判定貰ってたのですが、記述の自信がなかったのかA判定の山口大学工学部機械工学科に願書だしました。 工学部ゆえ大学院まで行きたいと言ってます。 先のいろんな事考えてどちらを選択すればいいか悩んでます。最終的には本人が決めることでしょうが、親としてアドバイスできることがあればと思ってます。