meimei18 の回答履歴

全208件中121~140件表示
  • 里子に出したチャ、後悔でいっぱいです。

    すみません、話を聞いてください。これまで、生後15日から月曜日まで里親を探しながら保護していたんですが、1匹欲しいという方が現れて月曜日にお渡ししました。お渡ししたその瞬間から、里子に出した後悔がずっと尾を引いています。 1昨日、昨日とチャのことばかり考えています。昨日はビールを数本飲まないとねらないくらいの後悔でした。現在も、パソコンに残っている画像や、携帯電話の画像、動画、パソコンにあるチャの壁紙をみてはため息をつき後悔しています。 チャとトラを保護して環境にあわずに便秘になり、ひとさし指の腹で肛門を刺激して便を出してあげたことや、威嚇するので川原に捨てに行きトラがパニックになったのでチャを迎えに行ったときのチャの喜んでいた様子などを思い出しては里子に出さなければ良かったとため息をつくばかりです。猫が嫌いだった家族までもが、特に母親はチャが背中を丸めて走る姿が目に浮かぶといって涙声になります。先方に飼われて行ったチャは名前も変わり、服装も丁度田舎の腕白少年が、大金持ちの家に引き取られて蝶ネクタイと洋服を着ているかのようなよそ行きのチャになっていました。腕白のチャがケージにハーネスでつながれている様は、本当にストレス溜まるだろうナァと思って見ました。トラよりも走ったりするのが好きでしたから。 2匹のうち私や家族に懐いていたのはチャの方でした。先方からチャがほしいといわれたときには、金目銀目、カギしっぽの幸運を運ぶ猫はもったいないとトラを考えましたが、それだけでチャをおいておくのは違うなと思い自問自答して、結局先方が望むチャを里子に出しました。しかし、里子に出した後で思ったのは、そんなことじゃなく、単純にチャが愛しいかったんだということだけでした。そして、それを今になって気がつきました。現在は、2匹を保護ではなく完全に最後まで飼いたいという気持ちになっています。 なんとかならないかなぁと思っているんですが。 やはり、里子に出した猫を再度招き入れるために先方に相談するのは非常識なのでしょうか? そして、里子に出したねこの話をリセットして現在も飼われている方いますか? とにかく、お話をお聞かせください。お願いします。

    • 締切済み
    • Groundfr
    • 回答数19
  • キャットタワー 都合の良い高さのもの

    キャットタワーを買いたいと思いますが天井高さが220センチしかありません。大抵230位ないと設置できないか、160くらいのしか 見当たりません。できるだけ高いもので220までの高さに設置できるものをご存知の方おしえてください。 価格は1万円前後であればうれしいです。 2歳遊び盛りニャンコに購入予定してます。宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • m3o3m
    • 回答数6
  • オス猫はマーキングをやめることはない?

    実家にいる親が、私が飼っているのに影響されてか猫を飼い始めました。そしてまあ通い猫を飼い始めたのでいい加減だったらしく外に出た間に子供が出来てしまって4匹産まれました。 なのに父は意識が低く、ちょっと里親を探してみてダメなら保健所に連れて行くとアホな事を言い出しました。最低です。 この時点で私としてはそんな人に猫を飼うのを即刻やめてもらいたいぐらいだったのですが、現実それは猫の行き場もないので言えません。 それでとりあえず、インターネットでの募集など協力する事にして、自分のところは1Kの部屋で狭いんですがもう1匹ぐらいは飼えるかもと考えています。 そこでなんですが、今私が飼っているのはメスなんですが、メス同士は 難しいし引き取る猫はオスにしようかと思っています。 ただ、前に病気で死んでしまうまで飼っていた猫がオスで、その子はもうどこでもおしっこし放題でどうしてもその癖は直りませんでした。 これはあの子特有のものだったのでしょうか?それともオス全部に言える事なのでしょうか?部屋も前より狭いし、またそんな事になっては対処しきれない為ちょっと不安です。 メスの子猫にちょっと会わせてもみましたが、うちのメス猫は避けまくって、近づいてくるとものすごく威嚇するので難しいです。のんびりした猫で怒った所を初めて見たのでビックリしました。 なので、オスで考えたいんですが・・・マーキング行為をやめさせることはできますでしょうか?

    • ベストアンサー
    • ritu222
    • 回答数5
  • 離婚後ネコに会うには、どうしたらいいですか?

    質問するカテゴリーが違っていたら、ごめんなさい。離婚して相手がネコを世話する事になったんですが、子供のようにかわいがってきたので月に1度くらい会いに行きたいとの要求が拒否されてしまいました。今は、引き取る事ができませんがネコがかえる家になったら引き取るつもりなんです。それまで時々会える方法は、ありませんか?

    • 締切済み
    • nene12
    • 回答数1
  • 猫の抜爪手術を獣医に勧められました

    実家で飼っている今年11歳になるオス猫です。 元々 凶暴な性格ですが こちらがちょっかいをかけなければ もちろん危害を加えることはありません。 昨日から食欲がなくなり 足元がふらつき 下痢をしたので 獣医へ連れていきました。 が、とにかく医者が手をつけられないほど 暴れ、(獣医へ行くとパニックなのです) 診察ができない状態だそうです。 とりあえず下痢&炎症どめの注射1本をするのがやっとで 今回の診察はできなかったようです。 そして医者に「抜爪手術」を勧められた、というのです。 あまりのショックな内容に家族で 沈んでしまい どうして良いかわかりません・・・。 診察もできないし、これから先もっと高齢になり 病院へかかることが多くなったり(予防接種などもこれまで ろくにうけていないし・・・) のことをふまえたうえで 医者は勧めたようです。 親いわく 良い先生なのでお任せすべきなのだろうか、 でも聞くだけで耐えられない!というような その抜爪手術に ただただ 戸惑っています。 ネットで調べても 良くない内容が多いですし 手術を受けた猫ちゃんは皆 小さいうちに受けておられる猫ちゃん が多いようですが うちの子はもう高齢です。 今後のストレス、回復、完全な室内猫でもありませんし・・・。 眠れないほど 悩んでいます。 とりあえず抜爪手術をしないにしても 診察をするには麻酔をしないと診れないそうです。 今後ずっと診察のたびに 麻酔 というのも 体力的に心配ですが でも 抜爪手術という方法以外 ないものでしょうか。 どなたか回答をお願いします! 神にもすがる思いです。

    • ベストアンサー
    • mottokao
    • 回答数5
  • キャットタワー 都合の良い高さのもの

    キャットタワーを買いたいと思いますが天井高さが220センチしかありません。大抵230位ないと設置できないか、160くらいのしか 見当たりません。できるだけ高いもので220までの高さに設置できるものをご存知の方おしえてください。 価格は1万円前後であればうれしいです。 2歳遊び盛りニャンコに購入予定してます。宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • m3o3m
    • 回答数6
  • どこまでが近親交配ですか??

    A(オス)犬の母方の曾祖父とB(メス)犬の父方の祖父が同じ犬の場合、A&Bを交配させると近親交配になるのですよね?? このA犬は既に去勢をしているので交配自体は不可能ですが、親、兄弟でないのなら大丈夫だと言ってる人がいて疑問に思ってしまいました。 親、兄弟は当然ダメですが、こういう上記のような血統の犬同士を交配させる事もあるのですか?? どこまでが近親交配なのでしょうか。。。 ふと、疑問を抱きました。。。

    • ベストアンサー
    • wanlovewan
    • 回答数3
  • 弱っているのにウンチと蛆まみれで,しかも陣痛かも

    9月1日暑い昼下がりに,畑の脇道で生後一年ぐらいの若い,妊娠している雌猫が,行き倒れになっておりました。 呼吸も浅く,口は「ニャー」と動かすのですが,声も出ず,歩くどころか頭を持ち上げることすらできそうに無い様子。 「お腹も大きいし,もう死ぬなぁ,こんな暑い道ばたじゃあかわいそうだし,最後に水ぐらい飲むかなぁ」とおもい,家から段ボール箱をもってきて,連れて帰りました。 最初は畑でなんか食べて,毒にやられて,水のもうと溝に落ち,命からがら溝からはい上がってきたのかと・・・ 保護後は水を飲み,深夜になってウジ虫(ご飯粒ぐらいの白いむし)混じりのオシッコを2回し(ウジ虫はみつけしだいティッシュでつかみ,潰しています),緑色のゲロを3回吐き,朝には顔つきもましになり(まだ歩けませんが),2日は日曜ですが朝から獣医さんに診てもらいました。 あまりに弱っているので,出産は無理,もう少し元気になったら中絶し,もらい手を探すことにしました。 が,日曜の晩から,蛆と血まみれのゆるいウンチをポタポタ大量にし,オシッコもし,落ちつきなく,歩けないのに箱から出ようとして転けたり,ウンチとオシッコとウジ虫まみれです(>_<) 弱っているのでシャンプーもできませんし,妊婦なので身体をゴシゴシも拭けません(T_T) 今朝も身体を,市販の猫用シャンプータオルで軽く拭き,病院に行きました。 先生に昨夜の様子を話したら,「陣痛かも」と!!! 正直,ショックです。 蛆とウンチだけで,この2日寝てません。 おまけに陣痛もなんて,正直面倒診れません。 ウンチをしてすぐにシートを取り替え,極力身体が汚れないようにみはり,ウジ虫を部屋にまかれ無いよう脱走せぬ用見張るためには,ずっと目を離せません。ご飯も全然食べないし,家事どころか私がトイレに行くのも大変です。部屋はウンチ臭く,こっちも倒れそうです。 もっと楽な看護のしかたはないでしょうか。 オススメのすぐれた商品とか。 今は,40×60×h50の段ボール箱の中に,全面ペットシートを敷き(側面も),ジョイペットのしっかり汚れ落としとゆうシャンプータオルを使っています。 飲み水はペット用のポカリスエットです。 皆さんのお知恵をお貸しください。 もう私もヘロヘロです(>_<)

    • 締切済み
    • jan3ms
    • 回答数4
  • ペットホテルで

    今度海外旅行へ行くため、犬をペットホテルに預けようと思っていますが、預ける際に、必要なものが、ワクチン接種証明書と狂犬病予防注射接種証明書だそうです。ワクチン接種証明書は病院でもらったと思うのですが、狂犬病予防注射接種証明書はもらった記憶がありません。普通もらえるものでしょうか?

    • ベストアンサー
    • houdinifa
    • 回答数5
  • なぜ雑種の飼い主に無責任な人が多いんでしょうか?

    猫でも犬でも雑種の飼い主は、無責任な飼い方をする人が多いですよね?私の家でも近所の猫の被害を受けていますが、迷惑な猫はすべて雑種で、血統書付の猫は一匹もいません。雑種の犬についても、無責任だなぁ…迷惑だなぁ…という飼い主が多いです。なぜですか? 私は、雑種は血統書付みたいに高価ではなく、ほとんどがただなので、いい加減な気持ちで飼っている飼い主が多いのでは?と思うのですが…

    • 締切済み
    • _______
    • 回答数142
  • 猫って可愛いと思えません

    家族が猫を飼いたいと言うのですが、正直、私は猫があまり好きじゃありません。というか、あんまり可愛いと思えません。 特にあの目が(瞳孔の細くなるところ)怖いし、すり寄ってくるような甘え方がどうも苦手です。あと、気難しそうな気性や自己チュウなところ、 すぐ逃げ隠れする、そして物陰からじっとこっちをうかがうような視線、 どうも可愛いと思えません。 こんなだから、家族の「飼いたい」という意思に妥協しない方が いいのでしょうか。もし妥協して飼って、その猫が家族内の私に シャ~って威嚇したり猫パンチでも繰り出そうものなら 腹立って本気で蹴飛ばしちゃいそうな気がします。 猫のどんなところが可愛いと感じるのかさっぱりわかりません。

    • ベストアンサー
    • pinky184
    • 回答数17
  • 猫って可愛いと思えません

    家族が猫を飼いたいと言うのですが、正直、私は猫があまり好きじゃありません。というか、あんまり可愛いと思えません。 特にあの目が(瞳孔の細くなるところ)怖いし、すり寄ってくるような甘え方がどうも苦手です。あと、気難しそうな気性や自己チュウなところ、 すぐ逃げ隠れする、そして物陰からじっとこっちをうかがうような視線、 どうも可愛いと思えません。 こんなだから、家族の「飼いたい」という意思に妥協しない方が いいのでしょうか。もし妥協して飼って、その猫が家族内の私に シャ~って威嚇したり猫パンチでも繰り出そうものなら 腹立って本気で蹴飛ばしちゃいそうな気がします。 猫のどんなところが可愛いと感じるのかさっぱりわかりません。

    • ベストアンサー
    • pinky184
    • 回答数17
  • ネコが飼えなくなりそうです o(ToT)o

    主人の実家で8才くらいのオスネコ(アメショーで去勢済み)を飼っています 外ネコというか、一日に何度か外へ出かけていきます 夜に出かけると朝まで帰ってきません 家では排泄をせず、外で済ませているので、便の方は排泄する場所がわかっているので毎日母が、掃除に行きます 最近、マンションでペット飼育が問題にあがり、放し飼いをしているペットは放し飼いをやめるように掲示板に張り紙がされ、実家には直接、家まで自治会の人が言いに来たそうです 今まで外を自由に行き来できたのでこれから、家の中だけで飼うのはネコにとっても難しいのではと思い、他人に譲ることなどを考えています 最悪、処分してしまわなければならないのかとも考えます ネコが幸せに暮らせる何か良い方法はないでしょうか?

    • ベストアンサー
    • varen
    • 回答数7
  • 猫の病院、断られる事ってあるものなんですか?

    うちの猫は4歳になります。年に1度は尿路結石でおしっこがつまります。引っ越してから今の病院にかわり、その後は特に問題なくたまにおかしいと薬をもらって飲むかんじでした。以前の病院では麻酔をして石をとったりしてもらったことがあります。そのときの獣医にはこういわれました。「麻酔の覚めが悪いから、できるなら今後極力麻酔はしないほうがいいかも」と。  今回また病気が再発?して、詰まってしまって今の病院の獣医が管をとおしてたら、案の定暴れだし、私は頭をおさえる役でしたが、思いっきり一番怒りのピークの時指を思い切りかまれました、とても手がつけられない状態でした。猫もすごいいたいのだとも思うのですが・・・結局これでは麻酔を使う方法しかなくおねがいすることになりました。 獣医にいわれました。 「今尿道に石がつまっているから、それを外に出すのではなく、膀胱?に戻します。」と。   質問ですが、コレを膀胱へもどしてこの石が消えてなくなるわけではないですよね??  獣医にもそう聞いたら、それは食べ物でコントロールするか手術になってしまいます といわれました。 すこし質問がかみ合っていなかったのかもしれませんが、 食べ物はいつもの処方されてるご飯をあげてますが、それでこの石が消えてなくなるわけではないですよね?(膀胱に戻した石が) あと、そのときいわれたのは、あまり暴れて手がつけられないとお引き受けできないということもあります・・・・と。 たしかにみれなければ治療も出来ませんよね・・・ でも微妙にきょひられてる気がしてすこし疑問におもいました。やはりそういうものなのでしょうか? やはり凶暴な猫は断られちゃうものなのでしょうか? 教えてください、お願いします。

  • 友人のトイプードルが外に!!

    1年前からの事なんですけど!友人が外で犬を飼ってるんです! 白い犬なんですけど!最初はマルチーズかと思ってたんですけど! マルチーズにしてはけっこう大きいんで!聞いてみたんです トイプードルだったんです! トイプードルは外で飼う犬じゃないと思うんです 友人は親戚の人からもらったっていってました 

    • 締切済み
    • nova-
    • 回答数2
  • チワックスを産ませたいけれど…

    我が家には2歳になるミニチュアダックスのメスがいます。 避妊もしていなくて、1度出産をさせてみたいと思っていますが、 「ダックス同士の掛け合わせは、毛の色で掛け合わせてはいけないのがあり、 素人が子供を産ませるのは非常に難しく危険だ」と知り合いから聞き、 出産は諦めようと思っていました。 ところがチワックスと言うMIX犬の事を耳にし、調べてみると、 1代目の子供は母犬、父犬のよいところを受け継いで健康に 産まれやすいと書いてありました。 そこでお聞きしたいのは、もしチワックスを産ませるならば、 チワワの毛の色も関係してくるのでしょうか? 相性のいい子なら、すんなり交尾させても良いのか困っています。 ご存知の方、お願いします。

  • 戻って来るおまじない

    家出してしまった子に 戻って来て欲しい時に 普段、その子が使っていた茶碗を裏返し 百人一首の歌を書いた紙を貼っておくと言う おまじないなのですが… その歌を 思い出せません どなたか 教えて下さい

    • ベストアンサー
    • neko_san09
    • 回答数2
  • 犬がかわいそう?

    初めて相談させていただきます。  私の友人が1年前から一人暮らしを始めると同時に、中型犬を飼い始めました。友人は犬を(溺愛ではないですが)ちゃんとかわいがり、散歩や餌、ヘアーカット等もまめに手入れはしています。 ところが数日前、私が遊びに訪ねると、わんこの片目が赤く痛々しげになっており、尋ねると、自分が寝てたところに噛んできたから思わず殴ったとのこと。(遊んでほしくて甘噛みしただけだと思います。)念の為、犬を病院に連れて行こうしましたが、「自分の犬だから!放っておけば治る」と断られました。(私は心配で眠れなかったので、翌日、散歩に借りると言って、内緒で病院に行きました。目は放っておいても次第に赤みは引くとのことでした。)私は、友人が忙しい時や留守にはかなり頻繁に預からせてもらい、自分の愛犬と遊ばせたりして、ヤンチャに愛らしく育つようにしてしまいました。(友人はおとなしくおりこうな犬が良いそうです。)それが「おせっかい」という形で裏目に出てしまったのかもしれません。 ですが、今回の事件以来、わんこが友人に呼ばれれば尻尾を振って近づくものの、かなり怖がっている様子で、家の中で必要以上にはしゃぐことも無くなり、性格からヤンチャさや無邪気さがなくなってしまいました。こんなことは初めてでしたが、友人は以前、甘噛みの時、痛いからと言って、犬歯を2mmくらい削ったことがありました。私は犬をしばらく引き取って癒してから返したい位ですが、またわんこがヤンチャになってしまって、友人と生活のリズムが合わないとわんこの為にもよくないかな~と思い、心配ですが、どうしていいか分かりません。わんこを病院に連れて行ったことは友人に事後報告し、「普通は病院に連れて行く。もう少しいたわってあげて」とお節介にも使命感に駆られて言ってしまいました。一年育てていて、たった一度のことですが、私にとっては目が明らかに痛々しく、元気のない犬を病院に連れて行こうとしないということが信じられず、2度と同じようなことが起きてほしくないので、あえて友人に苦言しました。他人の私がおせっかいに騒ぎたてているだけなのでしょうか?「しつけの違い」ということだけでしょうか?

  • 次はキレるかもしれません

    こんばんわ、猫のことで質問したいことがあるので書き込みます。 現在親戚の家に猫(現在約2歳)がいます。その親戚の家には月に2~3回ほど遊びに行くのですが、そのたびに玄関に行くと猫が出てきて威嚇してきます。 半年ほど前まではそんなことはなく何もなかったのですが、最近は後ろについては鳴き、そして噛み付いてきます。この前噛み付いてきたときは結構血が出ました。その家の居間にいる時は近寄ってきたり、ゆるく噛んだりしてくることがあるんですが、いざトイレなどに行こうかと思って居間を出ようとすると、威嚇してきます。居間にいるときも常に僕の方を見ているので、監視しているのでしょうが、立ち上がるたびに威嚇されてはたまりません。別に動物は嫌いでもないし、その子に別段なついてもらわなくてもかまわないのですが、トイレに行こうとするたびに親戚の人に猫を抑えてもらうのも申し訳ないですし、第一噛まれると腹が立ちます。 最近は威嚇してくるだけでもムカッとするようになってきて、次に噛み付いてきたときには僕も怒鳴ってしまうかもしれません。 僕は別に猫を怒りたくもないですし、第一その家の住人ではないので、躾にかかわることはしないほうがいいと思っているんですが、このまま訪ねるたびにイライラするのもいやですし、もし怒鳴ってしまって逆に猫が興奮して、さらに攻撃してこられても困ります(痛い目にあったとしても、そのときは僕もさらにキレて手を上げてしまうでしょう) わざわざ行くたびにゲージに入れてくれとはいえないですし、男の来客が来るときはこんな感じだというので心配しすぎなのかもしれません。どうしたらいいでしょうか? ちなみに猫は室内飼い約二歳、目も開けきらないうちにつれてこられてきたので野生の期間はないです。家は夫婦二人だけでその二人にはとても甘えています。野生の期間がないので噛み方の加減がわかってないような気もします。気はたぶん強いほうだと思います。

    • ベストアンサー
    • noname#60440
    • 回答数6
  • 猫の去勢までの流れ

    よろしくお願いします。この8月で1歳になった雄猫の飼い主です。 いい加減そろそろ去勢を…と考えているのですが、どうしていいのか分からずにいます。こちらでも検索をかけたのですが、要領が悪いのか何せHIT数が多すぎて目的に辿りつけませんでした(泣) いきなり病院に連れて行って「去勢をお願いします!」というのが非常識なのは分かるのですが、じゃぁどうすれば…と。 こちらの掲示板でいろいろ見させていただいたのですが、電話問い合わせ→手術予約、という流れらしいことは分かりました。けど、費用のこと・手術のこと・ほかじっくり聞いておきたいことが幾つかあるのですけど電話越しで大丈夫でしょうか? 病院側にとっても電話でいろいろ聞かれるのは迷惑なのでは…?(時間的にもですが、たぶん電話に出るのは受付の事務の方かと思うので専門的なことには答えられない、とか。)  その反面、家族からは「かといって病気や怪我をしてるわけでもない子を連れて行って、説明をもらうためだけに診療時間を割いてもらうのは…」という意見もあります。それももっともかな…? いったいどのように行動するのが一般的で迷惑を掛けないのでしょうか? 皆さんはどのような流れで去勢(あるいは避妊)を行いましたか? どうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Kurambom
    • 回答数5