meimei18 の回答履歴

全208件中101~120件表示
  • 猫のペットフードで乾燥したフードはお腹に石が溜まると聞きましたが、缶詰のほうがいいですか?

    以前に、医者かどなたからか聞きました。 柔らかい缶詰のほうがいいのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • joker1
    • 回答数5
  • 猫の病院嫌いはいつから?

    生後1ヶ月のときに保護した仔猫と暮して約3ヶ月のものです。 体調を崩したり、ワクチンを接種したりと、数回動物病院のお世話になりました。 そこで、質問なのですが、子猫のうちは恐怖心より好奇心の方が勝っていて、病院をあまり怖がらないようですが (実際、うちの仔猫もまったく怖がらずに、あちこち匂いをかいだり探検しておりました) 成猫は暴れたりして診察ができないというようなことを良く聞きます。 いったい、生後何ヶ月頃から病院嫌いになるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • hanabird
    • 回答数5
  • 譲ってもらった猫を 元の持ち主さんに会わせる事

    先日は 猫の噛みつきの相談に乗っていただきましてありがとうございました。 1ヶ月前、2歳の猫を譲って頂きました。 親元さんは 私の実父の行きつけのお店の方です。 そのお宅と 現在私の住んでいる場所は県をまたぐ距離になります。 (父のいる実家からは近いのですが 私の家とは70km程離れております) 頂く際、親元さんから うるうる状態で 「たまにで良いから猫ちゃん見せに来てくださいね」 と言われました。 キャリーに入れて連れて行けば良いのですし、それは問題ないのですが 1ヶ月経過し、やっと慣れてくれた猫を元の飼い主さんに会わせたら 猫が混乱してしまうのではないか? と心配しております。 (ちなみに猫を頂いてから1ヶ月の間に電話3回 + 写真入りのハガキ1枚を送付してます。 + 猫ブログで様子をアップしています) 会わせるとしたら もう少し様子を見たほうが良いでしょうか? また、どの位の頻度で会わせてあげればよいでしょうか。 猫は1ヶ月経過し、環境にも慣れ、よくジャレて健康状態も問題ありません。 猫ちゃんの気持ちの分かる方(?!) 皆様ならどうされますか? 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • chunto
    • 回答数8
  • 雄猫の去勢について

    生後5ヶ月の猫を飼っています。 そろそろ去勢をしなくてはいけないと思うのですが、5ヶ月だとまだ早いでしょうか。 オスなのであまり早くても心配です。 マーキングと変な泣き声を出すのとどちらが先でしょうか。 もし、泣き声であれば、それが始まってから手術しようと思うのですが… よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • chapu0_0ch
    • 回答数4
  • 猫の繁殖について

    子供二人に猫を飼ってあげようと思うのですが、おすとめすのねこちゃんがほしいといいます。  その際、繁殖するとなるとオスはスプレー行動をしなくなるものですか?  オスはスプレー行動があるので去勢しなければならないとおもっていたのですが知人に聞くとメスがいればスプレーしないのでは? とのことなのですがどうなのでしょうか?  また猫の繁殖に際して何か注意することはありますか? お答え願えれば幸いです。

    • ベストアンサー
    • akino_yu
    • 回答数5
  • 大型犬がど---しても飼いたい!

    こんにちは。 今、私達夫婦は犬を飼いたいねって話になっています。 1軒屋、庭は無しです。 実は私、小学校2年位から、犬を飼うなら絶対大型犬!!!!!と思ってました。 でも主人は、将来子供生まれるし、あと大型犬は大きめだから 室内で買うのは難しいんじゃないか?と言っています。 主人はダックスフンドが良いと言っていますが、 私はあまりそれに賛成できません・・・。 小型犬はあまり好きになれなくて。 ・シベリアンハスキー ・ゴールデンレトリバー ・秋田犬 ・シェパード とか。 見事に私が飼いたいのは大型犬ばかりなんです・・・ 主人はできれば大型犬は避けたい様子・・・。 でも、大型犬が嫌いなんじゃなく、環境的に無理と言っている感じです。 一軒家(あまり大きくない、隣の家との距離近い)に上に上げたような 大型犬を室内で飼うのは不可能でしょうか・・・? あと大型犬で、あまり噛まず気が優しい犬種などご存知の方いらっしゃたら 教えてください。 ちなみに私は専業主婦で、共働きという感じじゃないです。 2人とも犬大好き人間です。 だれかお願いします><

    • 締切済み
    • peco0804
    • 回答数26
  • 猫の爪とぎ探しています。

    太目の麻縄を巻いたような、爪とぎを探しています。 キャットタワーの支柱によく太目の麻縄を巻いてありますが、 ああいう感じで床において使えるものが欲しいのですがなかなか みつかりません。 今現在、3年ほど前に購入したそれに似た爪とぎを使っているのですが、 そろそろ限界のようです。 この爪とぎは輸入物のペットグッズを扱っているお店で、3000円~4000円くらいで購入したのですが、 そのお店が閉店してしまったので手に入らなくなってしまいました。 こんな感じの爪とぎを見かけた方がありましたら、情報をいただければと思います。 よろしくお願いします。 *今月の「ねこのきもち」の89ページに思っていた感じの爪とぎが載っているのを見つけました。 (見られない方すみません。) 同じでなくてもかまわないので、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • mashozuka
    • 回答数4
  • 大型犬がど---しても飼いたい!

    こんにちは。 今、私達夫婦は犬を飼いたいねって話になっています。 1軒屋、庭は無しです。 実は私、小学校2年位から、犬を飼うなら絶対大型犬!!!!!と思ってました。 でも主人は、将来子供生まれるし、あと大型犬は大きめだから 室内で買うのは難しいんじゃないか?と言っています。 主人はダックスフンドが良いと言っていますが、 私はあまりそれに賛成できません・・・。 小型犬はあまり好きになれなくて。 ・シベリアンハスキー ・ゴールデンレトリバー ・秋田犬 ・シェパード とか。 見事に私が飼いたいのは大型犬ばかりなんです・・・ 主人はできれば大型犬は避けたい様子・・・。 でも、大型犬が嫌いなんじゃなく、環境的に無理と言っている感じです。 一軒家(あまり大きくない、隣の家との距離近い)に上に上げたような 大型犬を室内で飼うのは不可能でしょうか・・・? あと大型犬で、あまり噛まず気が優しい犬種などご存知の方いらっしゃたら 教えてください。 ちなみに私は専業主婦で、共働きという感じじゃないです。 2人とも犬大好き人間です。 だれかお願いします><

    • 締切済み
    • peco0804
    • 回答数26
  • うちの猫が逃げてしまい、ショックです。

    10月4日の夜10時ころ、父親の飼っている猫がベランダから逃げました。父とは離れて暮らしているので、私が猫が逃げたことをきいたのは10月5日の深夜です。すぐさま実家にとんでいって、猫を探しましたが、見つかりません。父親のアパートは1階なので、ねこがベランダから戻ってくることは可能ですが、周囲を探しても気配がありません。 これまで、室内で飼っていた猫なので、怯えて、そう遠くはいっていないかと思います。昨日も今日も朝昼晩、と猫をさがし、夢の中でも猫をさがしているくらいで、目覚めると悲しくてどうしようもありません。 家族ともども、心配でどうしようもないのですが、猫は10日や30日たってから戻ってくることもあると知り、希望を持って猫の帰りを待ち、 さがしているところです。 猫を見つける方法や知恵、こんなに期間があったけど、戻ってきた、似たような状況で戻ってきたという方、教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#75675
    • 回答数4
  • ネコのケージ飼いって?

    たとえばの話で恐縮ですが、新築の家で子猫を迎えることになって、 ピカピカの襖をバリバリされると困る等々理由があったとして、 ネコを飼うのに、家主が仕事から夕方帰宅して寝るまでの時間は部屋を自由にさせて、それ以外はケージに入れておくという飼い方は可能ですか? 子猫の時からそういう生活にしておけば、そういうものだとネコも思うものなんでしょうか? ネコって広さではなくて上下の空間があれば大丈夫って読んだんですが、縦長のケージなら平気なんでしょうか? そういう飼い方をしてみえる方はいませんか?

    • 締切済み
    • p88689
    • 回答数8
  • ペット保険、どれがいい?!

    こんばんは。ペット保険についてお尋ねいたします。 我が家にはMダックス5歳(メス・避妊手術済)・チワワ2歳(メス)がいます。 行きつけの動物病院でペット保険のことを知り、万が一のことを考え(丁度その病院と提携していたことも重なり)ペット保険『アニコム』に入りました。 加入して数年…もうじき更新と我が家の引越しにより行きつけの病院が変わるという事で、他の保険会社と比較してみようと思い、調べてみましたが保証内容の違いがよくわかりません(^^;) 値段に関してだとアニコムでは ・多頭飼い割-5% ・避妊手術割-5%(Mダックスのみ) ・健康割-5%(Mダックスのみ) の割引がきいていて現在、年払い2匹で約4万5000円です。 (しかし年齢とともに掛け金も変わるみたいです) 他社では固定の掛け金で、上の割引もしてくれるところもありました。長い目でみればそっちの方がお得?だから変更しようか、でも保証内容の違いも知らねば…と悩んでおります。 この会社はここがいい!とか、実際保険に加入されてる方、お詳しい方、分かりやすく教えていただけたら嬉しいです。 お願いいたします。m(_ _)m

    • ベストアンサー
    • hapi25
    • 回答数4
  • ペット保険、どれがいい?!

    こんばんは。ペット保険についてお尋ねいたします。 我が家にはMダックス5歳(メス・避妊手術済)・チワワ2歳(メス)がいます。 行きつけの動物病院でペット保険のことを知り、万が一のことを考え(丁度その病院と提携していたことも重なり)ペット保険『アニコム』に入りました。 加入して数年…もうじき更新と我が家の引越しにより行きつけの病院が変わるという事で、他の保険会社と比較してみようと思い、調べてみましたが保証内容の違いがよくわかりません(^^;) 値段に関してだとアニコムでは ・多頭飼い割-5% ・避妊手術割-5%(Mダックスのみ) ・健康割-5%(Mダックスのみ) の割引がきいていて現在、年払い2匹で約4万5000円です。 (しかし年齢とともに掛け金も変わるみたいです) 他社では固定の掛け金で、上の割引もしてくれるところもありました。長い目でみればそっちの方がお得?だから変更しようか、でも保証内容の違いも知らねば…と悩んでおります。 この会社はここがいい!とか、実際保険に加入されてる方、お詳しい方、分かりやすく教えていただけたら嬉しいです。 お願いいたします。m(_ _)m

    • ベストアンサー
    • hapi25
    • 回答数4
  • 初めて猫を飼うことになりました

    3日ほど前に知人から生後7ヶ月の子猫(雄)をもらいました。 もらう直前まで生後1ヶ月の弟妹に混じって母親の乳を飲んでた甘えん坊らしく、お別れのときも相当鳴き続けたようでした。 少しだけなれてきたのですが、夜中じゅう止む事無く鳴き続け(エサやトイレの欲求によるものではないと思います)昼間たっぷりと運動&遊びをさせたにもかかわらず運動会状態です…。(もっとも猫が夜行性の動物で遊びざかりの年齢であることを考えれば仕方ないと思いますが) 鳴き続ける原因としてはやはり環境の変化による不安や前の飼い主&兄弟達と離れた寂しさによるものなのでしょうか?もしそうであれば、飼い主として今すべきことにはどんなものがあるでしょうか? アパート住まい(ペット可)の身ゆえ、鳴き声や足音による近所の方への迷惑が気になりここ三日ほとんど寝てません。嫁は犬を飼っていたこともあり平気なようですが、私自身少しノイローゼ気味です。(もちろん愛猫はとてもカワイイです) なにかアドバイスや見解等ありましたらお願いします。

    • ベストアンサー
    • neko_0083
    • 回答数7
  • 雌猫がものすごい声で鳴く

    最近急に飼い猫がものすごくうるさく鳴いて困っています。 その猫は、2歳と数ヶ月の雌猫です。 公園で捨てられていた2ヵ月半くらいの仔猫の時に拾って飼っています。 元々一年中うるさく鳴く猫でした。 玄関のところに行って大きな声で鳴いてたりしていました。 ところが最近は声の大きさが全く違います。そして今までよりも頻繁に鳴きます。 怪獣のような乱暴で怒鳴るように、頭がおかしくなったように鳴きます。 叱ってもなかなか鳴きやみません。 鳴いていない時は普通に甘えてきます。 体調は悪くはないようです。怪我も見当たりません。 猫は発情期があってうるさく鳴くときがあると聞きましたが、この猫は8ヶ月頃に避妊手術をしています。 賃貸マンション(ペット可)に住んでいますが近所から管理会社の方に苦情が行き、これ以上うるさくすると出て行かなくてはいけなくなりました。 しかし今は出て行けない状況にあるので困っています。 里親や保健所は考えておりません。 避妊手術が上手く行われていなかったのでしょうか? 一体何が原因でしょうか? アドバイス宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • chomoco
    • 回答数6
  • 飼い猫からの後ろ足キック攻撃で困っています。傷だらけ。

    飼い猫1歳6ヶ月。父アメショー、母スコティッシュです。 もう、だいぶ前(去勢手術をする前)からなのですが、 突然腕に向かって飛びついてきて、腕を噛み付き両手足で、 腕に抱きつくようにして、後ろ足でタンタン、爪を出して数回キックして、 逃げていくという行為に困っています。 一度の攻撃で、長さ10cmほどの深い切り傷が3箇所ほど残ります。 もう、両腕は、傷だらけでです。まるでカッターナイフで切ったようです。 甘えているときは、膝の上に乗ってきて、飼い主の手のひらのやわらかいところを、 ずっと吸い続けて、お母さんを思い出している感じです。 腕に傷がつくのを防ごうと、後ろ足の爪を切ろうとしても、 嫌がって全然切らせてくれません。 無理に切ろうとするとまた攻撃を受けます。 怒ってもあまり効果はなく、「やる気か~」と狙ってきます。 どうしたら、この行為をやめさせられるのか教えてください。 ストレスがあるんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • reokun5785
    • 回答数7
  • 飼い猫からの後ろ足キック攻撃で困っています。傷だらけ。

    飼い猫1歳6ヶ月。父アメショー、母スコティッシュです。 もう、だいぶ前(去勢手術をする前)からなのですが、 突然腕に向かって飛びついてきて、腕を噛み付き両手足で、 腕に抱きつくようにして、後ろ足でタンタン、爪を出して数回キックして、 逃げていくという行為に困っています。 一度の攻撃で、長さ10cmほどの深い切り傷が3箇所ほど残ります。 もう、両腕は、傷だらけでです。まるでカッターナイフで切ったようです。 甘えているときは、膝の上に乗ってきて、飼い主の手のひらのやわらかいところを、 ずっと吸い続けて、お母さんを思い出している感じです。 腕に傷がつくのを防ごうと、後ろ足の爪を切ろうとしても、 嫌がって全然切らせてくれません。 無理に切ろうとするとまた攻撃を受けます。 怒ってもあまり効果はなく、「やる気か~」と狙ってきます。 どうしたら、この行為をやめさせられるのか教えてください。 ストレスがあるんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • reokun5785
    • 回答数7
  • 猫の避妊手術について

    約一歳になるメス猫に避妊手術を考えています。 獣医さんに相談しましたところ「子宮と卵巣を全部取るか、子宮のみにするか考えてください。」と言われましたが、術後どのように違いが個体差があるとことであるかはっきりとした言われませんでした。 みなさんは、どのように判断をされましたか、教えてください。

    • ベストアンサー
    • 1924shika
    • 回答数2
  • いつか慣れる日はくるのか、猫多頭飼い

    1、年寄り猫(年齢不詳、避妊手術すみ、メス) 2、中年猫(年齢不詳、避妊手術すみ、メス、甘えん坊、1に対して妹的な立場) この1、2、で3年ほど一緒に暮らしていました、2匹は仲良しで、一緒に暮らし始めたときも、なんの問題もなく易々と仲間になったのですが。 1が亡くなったため、 3、若猫(おそらく生後3、4ヶ月、まだ手術してないメス) をもらいうけました。 飼い主家族、メイン世話係の私と、サブの旦那、の2人です。 まだ、家に来て、数時間、これから3を病院に連れて行くところですが、ケージ越しに対面させても、お互いにふーふー威嚇しています。3のことは、リビングに入れておいて、その他の空間は2が行ったり来たりしていますが、リビングには入ろうともしません。リビングの扉の陰から、時々じーっと見ています。新しくやってきたばかりの、3は、ソファの上で一人くつろいで、にゃあとも鳴きません。おそらく独立心が強い子猫なのでしょうが、人がそばにいくと、甘えてきます。 ネットには、「こうして成功した多頭飼い、」みたいな情報も多々あり、2も他の猫と暮らした経験はあるのですから、大丈夫だと信じたいのですが、なんとも不安に感じられて仕方がありません。 「まだ1日もたってないんだから」とか「最初はうちもそうだったけど、今は大丈夫になったよ」とか「猫の性格によるよ」とか何らかのアドバイスを頂きたくお願いします。

    • ベストアンサー
    • maboko
    • 回答数8
  • 犬も猫も好き!!どっちを飼うか悩みます。

    この世の悩みとしてはくだらないというか、そんなの悩みかよ!って感じかもしれませんが・・・ 次引っ越すなら、ペット可の場所を考えてます。主人も賛成です。 犬も捨てがたいし、猫もかわいい!! 昔から両方好きです。 どちらがおすすめですか? また、飼うとしたらこの種類がいい!というのはありますか? できれば、里親を探すような場所からもらってきたいなあと漠然と考えてますが・・・ とりあえず、他所様のペットブログを毎日のぞいてます。 毎日、犬猫両方見てます。 そんな私におすすめをきかせてください。

    • ベストアンサー
    • sumomomon
    • 回答数13
  • 猫アレルギー

    皆様、こんばんは   残念ながら愛猫の皮屑により猫アレルギーと診断されてしまい、 薬をやめるとぜいぜい症になります。  効果的な治療法はないことを十分承知しているが、もしかして と思って、以下の質問に経験者の方々にご教授をいただければと 思います。    1、症状を軽くするため、試した方法のうち、これは有効だった  ものは何か?  (小生は掃除の徹底および空気清浄機の購入が効果的だったと  考えている)  2、漢方薬等で、以外なのもが効果発揮はないか?  3、体質改善は効果あり?(例えば運動による体力アップ)  以上です。良きアドバイスを期待しております