meimei18 の回答履歴

全208件中181~200件表示
  • 友人の犬のしつけ

    友人の飼ってる、中型犬のしつけについてなのですが 先日、天気が良かった事もあり近所に住んでる友人と 友人が飼ってる犬と共に近所に散歩に行きました。 以前も何度も一緒に散歩に行ったことがあったのですが、その度に 納得いかないというか疑問に思うことが多々あったため、皆さんにお伺い したいと思い質問させていただきます。 まずは、先日の散歩の際に一戸建てのお宅の塀におしっこをかけたり、 道沿いにある学校の花壇におしっこをさせてるのを見たため、見るに 見かねて『花や植物におしっこをかけると、枯れてしまうから止めた 方がいいよ、あと他人のお家にかけるのも自分がされたら嫌じゃない? 止めたほうがいいよ。』と言ったら、『えー?おしっこは栄養でしょ? 枯れるって本当なの~?』と言われました。 なので、『以前にテレビで何年も犬のおしっこがかけられ続けた電柱 が折れたって言ってた事もあったから、植物だって枯れるよ』と言うと 『何年くらいで折れたの?耐久年数の問題じゃないの?』と言われました。 私としては、自分自身も犬は大好きですが自宅の塀や敷地内におしっこ をされるのはあまりいい気持ちはしませんし、いくらおしっこをするのが 犬の習性とはいってもそれをあたりまえの顔ですることに疑問があります。 また、『ここがお気に入りのウ○コ場所なの』と他人の玄関の前でさせており‥いくら、糞は持ち帰ってるからと言ってもどうなのかな‥と。 そして、一番疑問に思うのがその犬は小学生や小さな子が嫌いらしく 近くを通るとかかって行きそうになるのです。 その友人の言い分は『家の犬は子供が嫌いなの、うるさいから。だから、 近寄ってこようとすると噛むよ!って言うんだよね。ホンとうざいわ。』 なのです。実際、赤ちゃんを抱っこしてるお母さんにすれ違いざまに 飛びつこうとしていたのを2回も見ました。 危ないよ!と注意したのですが、あくまで家の犬が悪いのではなく相手が 悪いというような事を言いあまり聞き入れてくれません。 バス停があり皆が並んで待っている狭い道でも、避けることなく歩きますし 道沿いの店店を犬が覗き込み、何度も自動ドアが開いても『お店覗くの 好きなんだよね~』と。時には、飲食店の自動ドアを開けて覗き込んでる 時もありました。 犬嫌いの人は食事中に犬が目に入るのは、きっと不愉快でしょうし 実際、不衛生ですよね。友人はそんな飼い犬の行動がほほえましいと 思いさせているようです。聞いた話では、以前散歩中に若い女性の 匂いを近くでクンクン鼻を近づけて嗅いだら、『これから出かけるんですよ!散歩中にそんな事させないで下さい!服が汚れます!』と注意を 受けた事もあるらしく。その話を彼女は、頭おかしい人もいて怖いよね~ と言ってましたので、世の中の人はみんなが犬好きではないんだよ、 と言ったのですがそれも効果はなく‥ 同じ犬好きの一人としましても、犬好きが犬嫌いを作る、という言葉どおりになってもらいたくないので、少し考え方を変えてもらえたら‥と思うのですが、みなさんどう思われるでしょうか?

    • ベストアンサー
    • chi-de-
    • 回答数3
  • 生まれた子犬を残したい!!でも…

    現在、我が家はパグ(♂1・♀1)2匹を飼っています!! 我が家の住まいは、ペット可マンションですが飼育許可頭数は、犬の場合「1匹まで」と決まっています。 ですが、不動産屋(知り合い)に相談した所 「あまり吠えない子ならばれないから大丈夫じゃない?」 と言うことで入居を許可してくれました!! ただ、管理会社や大家さんには内緒です。 入居当初から2匹飼育していましたが、今度の2月で契約の更新が来るので、遅くても2月には引越しをする予定です。 また、条件の揃った物件があれば今からでも引越しをする気ではいます!! また、我が家は家の中で放し飼いにしています。 出かけるときも、ゲージやサークルは使っていません。 現在パグは、♂♀共に1才半ほどで3月半ばに交配し、現在妊娠45日前後です。 5月の半ばに出産予定です。 いまから、すぐに引越しは難しいので我が家で出産させる予定です。 パグを飼い始めてから、いつも子犬が産まれたら1番最初に生まれてきた子犬を我が家に残そうと、話してきました。 ですが先日、知合いの家(彼の上司の家)に彼と一緒にお邪魔したのですが、その時子犬が産まれるときの話をしたら “生まれた子犬を残したい気持ちは解るが、今の環境からすると子犬は残せないだろ” と言われ、 “残すとしても虚勢・不妊手術をしなきゃ無理だから、4年後くらいに生まれた子犬を残すようにして、今回の子は飼うのを諦めた方がいいよ” といわれました。 彼は、残したい気持ちも解るが、最後の出産のときに生まれた子を残そうと言ってきました。 ですが、私的には1番最初に生まれた子で無ければいやなのです。 一番初めに感動的な再会をした子犬が、やはり一番残したいです。 たとえそれがどんな子であっても… 他の子犬は要らないと言うわけではないですし、もちろん今の段階で知人に譲るのが決まっている子もいます。 それに、私は今いる2匹の子がまた次に本当に生んでくれるのかどうかもわからないと考えているので… 今のままならもちろん次のチャンスもあると思いますが、毎回のヒートで交配させるつもりは無いので… 私は、残す場合に生まれてきた子の避妊や虚勢は少し考えていますが、出来ればさせたくありません。 生まれてきたままの姿で一生をおくってもらえるならそれが一番だと思います。 ただ、近親相姦などの形は避けたいので、やはり避妊や虚勢は一つの手段としては考えています。 彼は、 「避妊・虚勢は絶対させたくないし、近親相姦もさせたくないから残すのは反対。生まれてきたからには、子供を欲しいと思うのが当たり前だからそれが出来ない環境におくのはかわいそうだ」 と言っていて、もし今後子犬を残すとしたら 「今いる♀犬が最後(4歳になった時くらいで)の出産をしたときに、子犬を残して出産を終えた母犬を避妊手術すればいい。」 と言います。 確かに、私も避妊や虚勢はさせたくありません。 でも、1番最初に生まれたきた子だけは残したい。 と思っている気持ちは変わりません。 彼に言わせれば、 「避妊・虚勢は人間のエゴだ。自分が俺と一緒にいるのに子供を欲しいと思わないのか?自分が勝手に避妊されてたときのことを考えろ」 と言われてしまいました… 近親相姦にはしたくない。でも虚勢・避妊手術は可哀想。 子犬を残さないのが一番の方法だ。とおっしゃられるのが一般的だと思いますが、1番最初の子は残したいんです。 犬なので人間のように言ってわかるわけでもないし、コンドームやピルがあるわけでもないです。 何かいい避妊方法や解決策が無いでしょうか? 皆さんの経験談や解決策、避妊方法を教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 猫をもらってくれる所について

    現在、会社の社宅で猫を飼っていますが、来月転勤で引越しする事になりました。ですが今度住む所ではペット禁止で飼う事ができません。 2ヶ月ぐらい知り合いとかに聞いたりして貰ってくれる人を探しているのですが全く見つかりません。 当たり前の事ですが野放しにもできないし保健所に渡すのも可愛そうでどうしたらいいか悩んでます。 猫を飼いたい人が集まっているサイトとかありましたら教えて下さい。 また、飼ってくれる人がいたら幸いです。

    • ベストアンサー
    • keitanpii
    • 回答数8
  • 猫をもらってくれる所について

    現在、会社の社宅で猫を飼っていますが、来月転勤で引越しする事になりました。ですが今度住む所ではペット禁止で飼う事ができません。 2ヶ月ぐらい知り合いとかに聞いたりして貰ってくれる人を探しているのですが全く見つかりません。 当たり前の事ですが野放しにもできないし保健所に渡すのも可愛そうでどうしたらいいか悩んでます。 猫を飼いたい人が集まっているサイトとかありましたら教えて下さい。 また、飼ってくれる人がいたら幸いです。

    • ベストアンサー
    • keitanpii
    • 回答数8
  • 猫シャンプーについて

    よろしくお願いします。 短毛種の猫 ・アメショー9歳メス ・ロシアンブルー9歳メス どのくらいのローテーションで猫シャンプーをするのがよいのでしょうか。 猫シャンプー後の乾かすテクニックがありましたら合わせてご教授願います。 人によっては汚れないならほとんど猫シャンプーはしなくて良いともいっています。 条件は・・・ 完全室内飼い 排泄や泌尿器、皮膚病などの疾患はない 妊娠はない

    • ベストアンサー
    • noname#57929
    • 回答数7
  • 夫が飼い猫に嫌がらせをします

    猫を飼い始めて一ヶ月になりますが、夫が猫にちょくちょく嫌がらせのようなことをします。 例えば、猫の両足を持って逆さ吊りのようにぶら下げる、箱の中に閉じ込め蓋に重しを載せて出られないようにする、(ダメージがない程度に軽く)蹴る、猫が嫌がる掃除機を持って家中追い回す、買い物袋や靴下を頭にかぶせる、などです。これらを日常的にくり返します。 やめてほしいと言っても、別に怪我をさせる訳ではないから、と言ってやめません。本人いわく、猫が丸くてフワフワして可愛すぎるのでついいじめたくなるそうです。 虐待というほどの暴力ではないかもしれませんが、精神的ストレスになるのではと心配しています。 夫は人間に対しては、優しく思いやりもあり、人に好かれる性格をしています。当然、人に対してこのように傍若無人な振舞いに出ることもありません。なので、なぜ猫に対してこんなに態度が異なるのか不思議です。 猫は夫になついて、枕元で眠ったり、夫が帰ってくると玄関まで出迎えたりします。もしかすると、猫にとっては上記の嫌がらせのような行為も遊びの一環で、それほど神経質になることはないのでしょうか。 猫はどちらかというと私の方になついていますが、それは夫が仕事で家を空けている間も私が家にいて猫の世話をしているからなのか、夫の嫌がらせのせいなのか、判断はできません。 なにか良きアドバイスをお願い致します。

    • ベストアンサー
    • 00777
    • 回答数26
  • 猫シャンプーについて

    よろしくお願いします。 短毛種の猫 ・アメショー9歳メス ・ロシアンブルー9歳メス どのくらいのローテーションで猫シャンプーをするのがよいのでしょうか。 猫シャンプー後の乾かすテクニックがありましたら合わせてご教授願います。 人によっては汚れないならほとんど猫シャンプーはしなくて良いともいっています。 条件は・・・ 完全室内飼い 排泄や泌尿器、皮膚病などの疾患はない 妊娠はない

    • ベストアンサー
    • noname#57929
    • 回答数7
  • 犬が死にました

    実家の飼い犬が死んでしまいました。 調子が悪く病院に連れて行ったら、ストレスでなのかますますぐったりしてしまいました。 二日後に入院し、次の日母が様子を見に行くとその10分前に死んでいたようです。 獣医さんも気づかず、家族の誰にも看取られずに、病院の檻の中で寂しさと恐怖で死んでいったのかと思うとかわいそうです。 病院に連れていかなければ安らかに死ねたかもしれない・・。 最期に家族から見放された思いで死んでいったのかも・・。 いつか訪れる別れだとは分かっていても可哀想な事をしてしまったと、悔やんでも悔やみきれません。 乱文失礼しました。

    • 締切済み
    • pitako
    • 回答数8
  • 賃貸マンションでの猫や犬を飼う事について・・

    先日のニュースで市営アパートで飼ってはいけないとわかっていて飼って クレームが増えて飼いたいならアパートを出て行くようにといった内容のニュースがありました。 ニュースではお年寄りが何年も飼っているのに今更出て行くのはかわいそうみたいな事を重視していたように思えます。 私はこのことに疑問を感じました。今ではペットもOKのマンションが増えているのは事実ですが そうでない場合、まず自分さえ良ければ良いと言う考え方で規則を破ってるのです。 まともな考えの人ならばまず飼う事を我慢するのではないでしょうか、私のマンションでもすでに何件か飼っていますが我慢している我が家には許せない気がします。 又、生活保護をもらってる人は飼ってることにより打ち切りとなるそうです。私は当然だと思います。 税金での助け合いです。ニュースではお年寄りだから同情もあるでしょう、これが若者だったら?? しかもテレビで見ると高そうな犬・・・・ もちろん制度にも問題はあるでしょう。お年寄りが寂しいならそういった専門アパートを作るとか・・ でも現時点で規則を破ってる人に対して 皆が迷惑してるのも事実ではないでしょうか 最近 私の考えが真面目すぎて間違ってるのかなと思う事が 増えて自信がなくなってきました。 皆さんはどう思いましたか? 文章が下手ですみません

  • 猫カビについて

    MIXにゃんで長毛のメス2歳半です。 フケがひどく、おなかに脱毛があったので、びっくりして、病院に連れていったところ、猫カビだと診断され(かなり広範囲らしいのです)内服薬もいただいたのですが、長毛なので、お風呂に入れても長毛なので、なかな皮膚まで届かないとので、今週丸刈り(?)の予定です。(T_T)もう1匹白猫がいて(長毛ではありません)その子も念の為調べてもらう予定です。 家の掃除はわりとこまめにしているつもりだったのですが・・・ちょっとショックでした。どなたか猫カビにかかった時の注意点や、丸刈りにした後の注意点(風邪ひかないのか、ちょっと心配で・・・)などご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか。宜しくお願いします。

  • 愛犬の写真を使ったグッズ

    今度両親へのプレゼントに愛犬の写真入りの物を送りたいのですが、 どういった種類の物が実際にあるでしょうか? カレンダー、Tシャツ、マグカップとかありそうですが。。。 一応50代の両親への贈り物なので、Tシャツはちょっと・・・ですね(^▽^;) カレンダーも一年しか使えないし。。。 参考のお値段なども教えて頂けると助かります。 インターネットで購入できるといいですね。

    • ベストアンサー
    • tanapu
    • 回答数4
  • ブルドックという品種の作り方

    ブルドックを作るときに、恐い顔にするために、 犬の顔をぺちゃんこにする仮面を長時間つけさせたという 話を聞いたことがあります。 事実はどうなんでしょうか? そんなことで新種が生まれるとはおもえないのですが。 よろしくお願いします。

  • 猫が・・・怪我してしまいました。

    最近うちの猫が外に出っぱなしで帰ってきませんでした(>_<") 4日前に帰ってきたんですが・・・怪我をしていました(TへT;) 猫の状況↓ ●左前足に1cmくらいの円形の傷が二つと小さな傷が数箇所あり、尻尾の付け根にも1cmくらいの傷があります。いずれも傷口の周りの毛がはげています。 ●歩くときに怪我をしてる足を上げている。(怪我をしているため歩くとふらつく) ●食欲がなく、元気がない。 ●呼吸があらい。 ●鼻水も出てるみたいです。 こんな状態です(´△`;) 私は現在お金がありません・・・猫は保険も入ってないです。(一度も検査したことありません) どうしたらいいでしょうか?? ご協力お願いします。

    • ベストアンサー
    • kendy
    • 回答数4
  • 猫を飼いたいと思っています。

     猫を飼う予定です。マンション内で、飼いやすく、従順で人懐こい猫が希望です。種類はソマリかラグドール、スコッティシュホールドを飼いたいのですが、どの種類を飼おうかすごく迷っています。 この種類を買っていらっしゃる方、猫に詳しい方、ご意見をお聞かせ下さい。よろしくお願いします。

  • おばあさんが犬を新たに飼う事について。

    皆さんはどう思いますか? 私の母は訪問介護をしています。 訪問介護とは言いますが、介護とゆう名はついていますが、体が不自由なお年寄りとかのお家に行くわけではありません。 例えば一人暮らしのおばあさんのお家に行き掃除やお話や買い物や食事を作ったりします。 一人暮らしとは限りませんが・・・。 あるおばあさんは、もう90歳を越え 最近まで犬と暮らしていました。 その犬は すごく太っていて歩くのも辛そうなくらいのそのそ歩きで息も苦しそうなくらい太っていました。 そのおばあさんは犬の食事を与えるのではなく 人間の食べる物を沢山与えてました。 残酷のようにも見えますが、おばあさんはその犬にたくさん話しかけ自分の子供のように可愛がっていました。可愛がる反面 欲しいものを与えてしまうので完全肥満犬です。 犬にとっては欲しいものがもらえるので嬉しい事ですが、体には絶対よくないとは思います。でももう90歳になるおばあさんは犬の食べるものを注意したとしても 聞く事はありません。犬が欲しがれば与えてしまいます。 あと散歩は行ける元気は、おばあさんにはないので、庭とお家の中で放し飼いです。お庭はすごく広く遊ぶには十分の大きさです。 犬に何かあるときは そのおばあさんは獣医さんを呼びます。お家に獣医さんは往診に来てくれます。 最近そのワンちゃんは死んでしまいました。8年以上は生きました(ハッキリとはわかりませんが)。 その犬が死んでからはそのおばあさんは すごく悲しみ、犬がほしいといいます。 保健所でいらなくなった犬でもいいからほしいといいます。 ・ ・・・とゆうことで皆がどうしていいのかわからず話し合いになりました。 ● おばあさんは90歳を越えています。はっきり言ってこの年になるといつ死ぬかわかりません。 ● 犬は保健所でいらなくなった犬でいいといいます。もしかしたら明日殺されてしまう命の子を引き取っていいといいます。成犬でもいいといいます。 ● おばあさんが死んだらその犬はもらいてはないかもしれません。 ● おばあさんは犬の食事の管理は出来ません。 ● でも自分の子供のように話しかけ毎日一緒です。 ● 身内はいますが一緒には住んでいません。その身内の人は犬を飼うのは反対です。 どうしたらいいのでしょうか? 私の個人的な意見は 保健所で殺されてしまう命ならば最後にどんな生き方にしろ、おばあさんの愛情を少しでももらって天国へと行ってほしいと思います(愛情とは言えない部分もありますが)。もしかしたらおばあさんの後に里親が見つかれば言う事なしですが・・・。 でももし身内であれば やはり反対してしまうかも・・・。 話し合いの結果 反対意見のほうが多いみたいです。 でもおばあさんはいつも欲しい犬を飼いたいといいます。 こんな歳ではありますのでハッキリ ダメ!とは言えず・・・。 どうしたらいいのでしょうか?

    • 締切済み
    • bimaribi
    • 回答数12
  • 里親募集の猫にWキャリアのコは居ますか?

    こんにちは いつもこちらでお世話になります。 現在飼っているの飼い猫の遊び相手に、新しい猫ちゃんを迎えたいのですが、出来ればショップじゃなく、ボランティアさんや里親募集サイトから迎えたいです。 でもうちの猫は元野良でWキャリア(白血病・ネコエイズ・発症してません)なんです・・・ 健康なコを迎えちゃったら感染してしまいますし、みすみすそんなことは出来ません。 でもうちの子は一生他猫と暮らせず生きるのかと思うと、不憫な気がします。 里親募集している子でWキャリアのコって居ないんでしょうか? うちのような感染猫は、一生一匹暮らしさせるしかないんでしょうか? ご存知のかた、どうぞお教えください。

    • ベストアンサー
    • shirazo
    • 回答数2
  • 先住猫がいて、子猫を迎える

    初めまして。今回、初めて登録させて頂きました。 よくある質問なので申し訳ないのですが、不安な事もあり皆様の知恵を拝借したいと思います。 現在我が家では雌猫(避妊済み・11か月弱)の猫を、マンションで完全室内飼いしてます。家族構成は私と主人の二人です。 元々、生後1か月程度の時に捨てられてて保護した猫である程度人間慣れはしてますが、他の猫を殆ど見た事(接触)がない猫です。 母猫・兄弟猫と殆ど触れ合わなかったせいか、噛み癖もあり何でもない時にも噛みついてくる事があるので、猫によく見られる転嫁行動をよくするのかなと思ってます。気性もやや荒いかな?とも思います。 あと、主人にも一応は懐いてますが日中を私と過ごすせいか凄く私にベッタリ(甘えん坊)な猫です。留守番は問題なくできます。 生後1年近くを迎えるにつれて多少は軽減はされてますが・・・ 本題は、知人が猫を保護したのですが知人宅でも既に子猫を二匹保護してるので、できたら引き取って貰えたらという頼みです。 頼まれてる猫は、子猫(生後2か月程度)でオスです。駆虫・ノミ駆除済みで血液検査で問題なければ来週ワクチン接種だそうです。 引き取る余裕も1匹ならあるし、猫は単独行動を好む動物ですが、日中留守にする事も多いので、良い遊び相手になれるならとも心が揺れてます。 ただ、上記に書いた噛み癖が結構あるのと、私にベッタリなため子猫に嫉妬して酷い怪我をさせたり、ストレスで問題行動を起こすかもの不安もあります(勿論、迎えた際は先住猫を今まで以上に可愛がりますが) 全ては迎えてみないと分らない事なのですが、飼育書等には「猫のお試し期間は目安で2週間程度」とありますが私の猫のような仔を飼育されてる方で、新しく猫を迎え入れた方がいたら状況をお聞きしたくトピを立ててみました。 私の飼い猫のような仔でない方でも、猫を増やされた方のアドバイスを頂けたら嬉しいです。 長文になってしまいましたが、どうぞ宜しくお願い致します。

  • お使いをする犬って本当にいるのですか

    昔の「サザエさん」を読んでいるとよく、お使いをする犬が出ています。首に風呂敷を巻き、肉屋や八百屋に出かけて行って、品物を持って帰ってくるのです。サザエさんにはこのことが当たり前のように書かれているし、私の母も昔はよくあったことだといっています。これは本当のことでしょうか。もしそうなら、どのようにして犬をしつけたのでしょうか。どなたか知っている方がいたら教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • makopun2
    • 回答数4
  • 飼い猫へのしつけといって暴力をふるう夫

    わたしの主人が猫にしつけと言って暴力をします。 昨日、布団におしっこをしていたのを見つけ、主人はいきなり猫を蹴りました。 この暴力がはじめてではなく、その都度やめてほしいとは伝えていたので、わたしはそれを見て主人に怒りました。 それはしつけじゃなく暴力としか思えない! って。 少し怒鳴ってしまったら、怒鳴り返されました。 暴力じゃない!悪いことをしたコイツが悪い! って・・・ 「猫は時間が経ってしまったことに対して、怒られてもわからないんだし、ここで「おしっこしちゃだめ!」ってことを分からせようとしているわけでもなく、いきなり蹴るのは暴力だよ 理解できない!」  って言ってるのにわかってくれません。 主人はわたしが激怒したことが理解できないって。 「悪いことをしたら怒るのはしつけだ。 俺とお前はお互い育ってきた環境が違うから考えかたが違うのは当然だと思う。」  って、こんなことを言ってきました。 意味不明だし、全然納得できません。 相当頑固者だからきっと自分の考えを曲げない人です。 どうしたらわかってもらえるのでしょうか? 猫に暴力してはいけないってことは、今まで散々伝えてきています。 それでも現状こんなことになっていて、どうしていいかわかりません。 悪さをするのをオスのほうで、もう1匹のメスのほうはおとなしい子で悪さをしません。 メスは小さいときから旦那が飼っていたので、たまに悪いことをしたときはそういうしつけをしてきたそうです。 それでもその子はいい子で、旦那にもなついています。 それがあって、しつけの暴力は間違えていないと思ってしまっているみたいなんです・・・

  • 猫の去勢手術

    現在5ヶ月少しのオス猫を室内飼いで飼っています。 去勢手術をする予定ですが、手術はどれくらいの時期に行ったらいいでしょうか? よく、6ヶ月~8ヶ月くらいの時にしたらいいと言いますが・・・ それと、去年の秋に引き取ってからワクチン接種も獣医の検診もしていないようなので、検診やワクチン接種を先にした方がいいでしょうか?  今のところスプレーなどのマーキング行為はありませんし、排泄はきちんとトイレで行いトイレ以外で粗相をすることもありません。マーキング行為などを行う前にしたいのですが、あまり早くに行うのもどうなのか・・・ アドバイスよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • arshia
    • 回答数4