meimei18 の回答履歴

全208件中201~208件表示
  • ミニチュアピンシャーどんな犬

    友人がミニチュアピンシャーを飼いたがっています。どんな犬と聞かれたのですが、私も飼ったことがないので、よく分かりません。そこで、実際に飼っておられる方ミニピンについてお教え下さい。ちなみに友人は犬を飼うのは初めてではありません。過去にヨークシャ、パピヨンなど飼った経験があります。

    • ベストアンサー
    • SCM435
    • 回答数4
  • 猫が迷子札を嫌がります

    完全室内飼いの猫ですが、万一の脱走に備えて迷子札をつけておきたいです。 みなさんの猫は迷子札をつけていますか? 嫌がらない方法はないでしょうか? 今まで色々試しましたが、問題がいくつもあります。 まず、首輪を嫌がります。 ベルトタイプの物はすぐに壁にこすり付けたりかみついたりしてボロボロにして外しかけます。 バックルタイプは全然外れませんが、嫌がって何度も後ろ足で蹴ってくるくる回しています。 二日経ってもまったく慣れずに蹴ってばかりで、かわいそうなので外しました。 総ゴムタイプは今のところ嫌がりませんが、頭をやたら振って、不快そうです。 なお、普段は布タイプのハーネスをつけていますが、これはまったく嫌がりません。 ただ一度だけ、手作りダンボールハウスで遊んでいる最中に片足がハーネスから抜けていました。 普段は嫌がらないから外れないだけで、本当はハーネスも脱出可能なようです。 次に迷子札ですが、どれをつけても噛みついて壊そうとします。 今まではハーネスに迷子札をつけていましたが、首の部分ならたいてい蹴り上げて肩のところに移動させてしまい、物に引っかかることが多く危険でした。 引き紐をつけるわっかの金具部分に迷子札をつけると、移動しないのであまり問題はなかったのですが、猫が何度も噛みついたり蹴ろうとしたりして、やっぱり嫌がっていました。 それでも、病院に行く機会が多くて、脱走して帰ってこなかったらたまらないので、かわいそうでしたがつけっぱなしにしていました。 ハーネス以外のそれぞれの首輪につけると、やはり何度も蹴ったりかんだり物に引っ掛けたりして、いくつも壊したり外したりしました。 空気清浄機やエアコンを稼動させているので、あまり窓を開ける事はないのですが、朝晩の戸締りの際に外に出て行きたがり、不安になってきました。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • angie_gogo
    • 回答数4
  • ネコの咳

    去年の秋ぐらいからネコが咳をするようになり、今でもしています。 咳は、こもったような感じでゴホゴホと苦しそうにするので、抱き上げて背中をなでてやっています。病院に連れて行こうか迷っているので、どなたか同じようなネコちゃんがいましたら教えて下さい。

    • 締切済み
    • nene12
    • 回答数5
  • 猫の食事回数はなぜ2回が多いのか

    いつもお世話になっています。 飼猫の食事回数を3回にしていますが本やネットで調べると2回というものがとても多い。なぜ2回がいいのかその理由を知りたいのです。以前、うちも2回だったんですが食べているとき意外は常に飢餓状態といったふうで試しに3回与えたら少し落ち着きだして、4回与えたら完全に落ち着いて(この間、1日量は一緒)、3回に戻した次第です。でも最近思うんです。胃腸はいつ休んでるんだろうかと。2回だと最後のほうに胃が空っぽになり休んでるから2回がいいのか、それとも仕事持ってる方が多いから人間側の都合もあって2回なのか、そこの所の理由がわからなくて、知りたいのです。もしわかりましたら教えてください。 お願いします。

    • ベストアンサー
    • aaayyyaaa
    • 回答数5
  • ラブラドールレトリバーを飼おうと思っているのですが・・・

    久々に犬を飼いたくなりました。(大昔、一度日本犬(秋田)を飼っていました) もともと、大型犬が好きです。 前のは知人からもらった犬で子犬から飼いました(12年)。 今度は、ラブラドールが希望です。 そこで、 ・近くに専門店やブリーダーがありません。最近多い専門店のネットショッピング(写真を見て通販での購入)はどうなのでしょうか? ・食費(ドッグフード)は1ヶ月幾ら位?(子犬時~成犬時、各) ・あと、ワクチン等最初にかかる費用は全部で幾ら位でしょうか? ・毎日の散歩にかける距離、時間はどの位ですか?(天気の悪い日でも行く?) ・子犬時は室内で、成犬になってからは屋外で飼うというのは? ・その他、最低限の躾等注意事項等ありましたら・・・

    • ベストアンサー
    • jupitan
    • 回答数3
  • 実家の猫の世話について

    先日、一人暮らしの母が交通事故で入院しました。数ヶ月は自宅に帰れません。実家には猫が1匹居ます。人間で言うと60歳くらいです。 田舎なので、気ままに外に出て寝るときは家に入ってきます。 母が入院したことで猫の世話ができません。週に1~2回くらい親戚が餌をやりに行くのがやっとです。その間は家に閉じ込めている状態です。人なつっこい性格なので今の環境が猫にとってよいか心配です。  以前1泊2日で留守にした時、寂しがってずっと鳴いていたようで声を嗄らし、しばらく落ち着きませんでした。親戚は猫を引き取ることができないので私が引き取ろうと思っているのですが、移動は飛行機で 人ごみに行くとすごく怯えます。環境もマンションでベランダか首輪を付けてたまに外に出すしかできません。 このまま餌をやりに行くのがいいか、遠方の私が引き取ったほうがよいか、猫についてあまり知識がないのでアドバイスをお願いします。 (1/25~30まで様子を見に実家に帰る予定です。)

    • ベストアンサー
    • nanoingoo
    • 回答数5
  • 実家の猫の世話について

    先日、一人暮らしの母が交通事故で入院しました。数ヶ月は自宅に帰れません。実家には猫が1匹居ます。人間で言うと60歳くらいです。 田舎なので、気ままに外に出て寝るときは家に入ってきます。 母が入院したことで猫の世話ができません。週に1~2回くらい親戚が餌をやりに行くのがやっとです。その間は家に閉じ込めている状態です。人なつっこい性格なので今の環境が猫にとってよいか心配です。  以前1泊2日で留守にした時、寂しがってずっと鳴いていたようで声を嗄らし、しばらく落ち着きませんでした。親戚は猫を引き取ることができないので私が引き取ろうと思っているのですが、移動は飛行機で 人ごみに行くとすごく怯えます。環境もマンションでベランダか首輪を付けてたまに外に出すしかできません。 このまま餌をやりに行くのがいいか、遠方の私が引き取ったほうがよいか、猫についてあまり知識がないのでアドバイスをお願いします。 (1/25~30まで様子を見に実家に帰る予定です。)

    • ベストアンサー
    • nanoingoo
    • 回答数5
  • こういう飼いかたは可能でしょうか?

    毎日エサをあげている野良たちを冬の間だけ家で飼い。 気温が暖かくなった春から秋までは、室内に閉じ込めるのではなく、元いた場所に戻す。もちろん毎日エサをあげに行きます。 そしてまた冬がきたら家で完全室内飼いにする。 こういう飼い方は成立するでしょうか?

    • ベストアンサー
    • yoyoji
    • 回答数6