• 締切済み

ネコの咳

meimei18の回答

  • meimei18
  • ベストアンサー率31% (40/126)
回答No.4

こんにちわ うちは1週間前、2匹目の猫(3ヵ月半の子猫)をお迎えしたのですが、うちも咳のようなものがでてました。 うちの場合は食べたり飲んだりのときに咳のようなものがでて、他はでてなかったのです。 病院へいった結果風邪といわれ薬をのんだら、少しずつましになってきました。 環境の変化などが原因だったのではないかということでした。 予防注射のこともありますので、来週までに完治しなければ、咳のようなものをビデオにとって持っていこうかと思っています。 やはり病院でみてもらうと飼い主も安心ですので、病院へ行かれるのをお薦めします(⌒-⌒) もし、疑問不安があれば、面倒がられるかな?と思うこともありますが、病院へ再確認などするのがいいですよ。 あとであの時病院へ連れて行ってたら。。ということになるとつらいですから。。 キャリーなどすぐご用意できない場合、猫ちゃんにネットにはいってもらって最悪ダンボールででも。。 要は病院へ行くというのが大事ですから。 咳をしてるところをビデオで先もって撮っておいてもっていくのもいいかもです。 病院で咳をしてくれるとは限らないので。。 猫ちゃん、苦しそうなら早めにいってあげると猫ちゃんも楽になるしいいと思いますよ。 早くよくなるといいですね。

参考URL:
http://d-mypet.com/

関連するQ&A

  • 猫の咳について

    年齢が7歳の猫を飼っていますが、1年前くらいから咳がでてきます。 1日1,2回程度、じっとしていた後に動いた時に咳をすることが多く、 タイミングとしては、朝起きてリビングに行くときと、私が帰宅したときに猫が玄関まで来て階段の上ったりした後に多く見受けられます。  数か月前に病院に連れて行きレントゲンをとりましたが、肺や気管支に異常はなく、もしかしたらアレルギー喘息?くらいの診断でした。 その時に10日くらい抗生剤?気管拡張剤?などの薬を出してもらい、経過観察になりました。その薬を飲んでいるときは、咳が少なかったような気がします。 頭の後ろに半年以上毛が生えていないところがあるのが気になりますが、咳をする以外は食欲や排せつ、キャットポールなどの上り下りもいつも通りです。 咳をするときは、背中は丸くなり首を伸ばして、ゼエゼエと咳を30秒程度した後、 最後にゴクンと何かを飲む込むような動作をします。 そのあとはケロっとしていますが、直後は鳴いても声が出ていません。 また、咳をしていないときも、舌をなめたりゴクンと何かを飲み込んでいる動きをよく見かけます。 最近は、朝晩以外にも1,2回咳をするようになり、ゼエゼエの咳以外に、ヒューという気管支の音?も出て、今までより苦しそうです。 とりあえず病院に連れて行こうと思いますが、またレントゲンを撮ったほうがよいのでしょうか。 頻繁にレントゲンを撮ってよいのか心配です。 また、このような症状の猫さんを飼っていた方いらっしゃいますか?

    • 締切済み
  • 猫の咳が気になります

    オスの猫(生後10カ月)を飼っているのですが、しょっちゅう咳をしているので不安になり、質問いたします。 普段の生活では特におかしなところは見られないのですが、寝ているときに不意に咳をすることがよくあります。軽い咳を「コホン、コホン」という感じです。 また睡眠中に無呼吸になっている気もします・・・。お腹が上下しなくなることがたびたびあります。 無呼吸の方は小さなときからあるので特に気にしていませんでしたが、もしかしたら呼吸に関連した病気ではないかと不安になりました。 同じような症状があった猫ちゃんを飼われている方はいらっしゃるのでしょうか、また、病院に連れて行った方がよいのでしょうか。 参考になるかはわかりませんが、予防接種には行かせてます。伝染病などにはかかりにくいと思います。 小さなことでもいいので、回答いただけると嬉しいです。

    • 締切済み
  • 秋になると、咳が続く

    秋になると、咳が続くようになって、3年目になります。なぜか、秋だけ。夏が終わると始まり、冬の前には、止まります。 咳は、乾いた咳で、痰は、ほとんど、出ません。寝ているときは、咳は出ないので、起こされることはありません。ほとんど、コンコンと、軽い咳ですが、時々、激しく、咳き込んでしまうこともあります。 今年はまだ、病院に行っていないので断言はできないのですが、去年は、肺炎でもなく、アレルギーの血液検査をしても、カビやダニ、ハウスダストが原因ではありませんでした。 たいてい、最初、病院に行くと、風邪が長引いてるんでしょうと、軽くあしらわれてしまうので、不快な思いをします。 長々とした文章ですみません。何か、わかることがあるでしょうか?

  • 猫が咳をしていてごはんを食べません。

    こんばんは。とても心配なので相談させて下さい。 10歳メスの飼い猫の咳が5日続いていて、丸4日何も食べていません。 咳が出始めた翌日はずっと口を開けっ放しで動けない状態でしたが、翌日は口もしまって ときどき歩いてトイレまで行きます。日に二度くらい膝にのったりもします。 (いつもは乗らないので心細いのだと思います) しかし咳はちょくちょく出続けてます。かなり弱っていて体重も減りました。 先生のお話では「ステロイドは副作用がありそうだし(前に薬で副作用があった子なので)、 今の状態の咳では吸入機を使うほどではない。山は越したのではないか。」とのことです。 水は2日目からときどき飲むようになりましたが何も食べません。 食べたそうにそばに行っても結局食べられないのです。 3日目に病院で点滴代わりになる注射をしてもらいましたので、脱水症状などの心配はすぐ にはありません。明日また注射してもらいます。 薬は抗生剤をもらっています。 トイレでは少量のおしっこが毎日。食べてないのでうんちはここ3日出ていません。 病院では「風邪ではない」といわれています。 レントゲンもきれいで肺炎などはないので、アレルギー性のものでそのうち収まるという お話でした。しかしもう5日です。 この猫は3年前に保護した時からすでに猫エイズのキャリアでしたが発症はしていません。 口内炎も少しはあるけど痛がらず食事をしないほどではないそうです。 血液検査でも貧血はないので「エイズ発症ではない」といわれました。 今日、あまりに食べないとよくないとのことで、流動食をもらってシリンジで少しだけ与え ましたが、その後30分ほどむせて可哀相でした。 むせが収まった今は咳はおさまっていますが、一時的なもののような気がします。 病院にかかっていて、しかもレントゲンで問題ないといわれていても咳が続き、食べないので とても心配です。 この状況から改善するのか不安です。 私は10日後に入院するので、その後は家族が世話をしてくれますがあまり付きっきりでは いられないと思うので焦っています。 咳が出始めたのは、旅行のためペット病院に預けている間でした。 いままで何度も泊まっているところで問題があったことはありませんでしたが、外泊がスト レスだったのかとも思い大変後悔しています。 この猫は3年前に保護してからは完全室内飼いです。 アレルギーのひどい猫ですが、保護してからは子宮蓄膿症で手術した以外は病気はしたこと がありません。 猫に詳しい方、この状況をどう思われますか? 今私ができることがありましたらお教え下さい。

    • ベストアンサー
  • 猫の鼻の音と咳のようなものについて

    飼っている元野良のオス猫について、気になっていることがあります。 家に来てから3~4ヶ月になる、室内飼いです。 年齢は、はじめて外で見たときはガリガリふらふらのおじいちゃんだと思ったのですが、えさをやりだすとふくふくしだし、ふらつかずに動き回るようになり、今では色の黄ばみ意外すっかり普通になったので、よくわからずにいます。 去勢手術をするために病院へ連れて行ったとき、同時におなかの調子が悪いこと(下痢)と足に炎症を起こしていることがわかり、それを治療するために何度か通ったことがありますが、それ以外で特に健康診断のようなことをしてもらったことはなく、年齢の話になったり、「ここがおかしい」と指摘されたこともありません。 気になっているのは、まず猫に顔を近づけると「ぐうぐう」とか「ぶうぶう」とか「くぷー、くぷー」という、鼻の詰まったような音が、猫の呼吸に合わせて聞こえてくることです。 背中をぽんと押したり、ぐりぐりとなでたりして猫の体が動いたときによく鳴りますが、普通にしているときでも小さく聞こえてくることはよくありますし、全く聞こえないこともあります。 あと、それよりも小さい「しゅーっ、きゅううう」「すううう、ぴいいい」という音は常にしています。以前飼っていた若い猫(飼っていたのは子猫~3歳頃までです)の場合は聞こえなかったので、気になっています。 もう一つ、猫を突然抱っこして下ろしたり、軽くぶつかってしまったときなどに、「ぷすっ、ぷすっ、ぷすっ」という咳のようなものを何度も繰り返すことがあります。 それは人間がむせたときのように、突然はじまって何度か繰り返してから止まります。このようなことが3回ほどありましたが、それ以外、普段は全く咳き込むような様子はありません。 どこの猫さんでもよくあることでしょうか。猫はデリケートですし、動物病院にはなかなか行けず少し気になります。

    • ベストアンサー
  • 猫の咳について

    生後半年くらいの猫なのですが、 しばらく前から水を飲むと咳をするようになりました。 念のためワクチン接種のときに簡単に診察してもらったのですが、 咳をしているところを直接見たわけではないのではっきりとは言えないが、 特に異常はないとのことでした。 人で言うと、喉にタンが絡んでそれを取ろうとするときに 喉の奥から出すような咳です。 猫はクシャミはすることがあるが、咳は普通しない、と獣医さんに言われたので、ちょっと心配です。 気にしすぎなのでしょうか?それとも何か病気の可能性はあるのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 長く続く咳について

    何日か続く咳について悩んでます! 4月中旬に風邪を引き何日間か寝込みました。 ようやく風邪もよくなったと思ったら、咳が出始め今も咳が止まらず悩んでます。 毎年12月位から3月位まで咳が続き悩んでましたが、去年・今年は咳が出ることなく健康に過ごせてたのですが、、、、、 今までの咳の症状は、日中も常に止まらぬ咳をし、夜も眠れない程の咳をしてました。 ゼェゼェする感じがあり、咳のし過ぎで喉がとても痛かったです。 内科へ行っても病名も解らず、咳止めの薬も効きませんでした。 でも、今年は、起床してから日中、寝る直後まで咳をしてますが、寝ているときは咳が出てないらしいです。喉も酷く痛いわけではなく、ゼェゼェする感じもありません。 今年は病院を変えようと思いますが、内科ではなく気管支系の病院の方がいいんですかね? 咳について詳しい方、また、似たような症状の方、回答お待ちしてます!!

  • 猫の湿った咳

    友達の家の猫のことを相談させてください。 8歳くらいのメス猫で、何ヶ月も前から湿った咳をします。 人間だったら、咳の勢いでタンが出て、スッとしそうな咳なのですが、その猫はタンが出ないので、ゼイゼイいったままです。なんともない時の方が多いのですが、姿勢が変わった時などをきっかけに、つまりかけた水道管がゴボゴボいうような呼吸をしたり、例の咳をします。獣医に見せて薬を飲ませたこともあるそうですが、症状は改善しません。こうした症状を経験された猫をお持ちの方、よい治療法をご存知の方、アドバイスをお願いします。

    • 締切済み
  • 猫の咳の違い

    推定年齢シニアの♀、元野良猫を飼っています。 咳について、少し教えて下さい。 うちの猫の咳は、半伏せ状態で首を前に出し、舌をちょこっと出し、ハッハッと咳をします。 寝ている時は、舌は出してはいませんが、同じくハッハッと言っています。 咳をするなあって思うときは、大抵、ゴロゴロの低音が大きくなった後や、唾を飲み込む音が、人に聞こえるようになったら、咳が出る兆候です。 ネットを見ると、カッカッと咳をする猫もいるようですが、ハッハッとはまた違う病気なのでしょうか? 今は、咳止めと消炎剤を酷いときに貰い飲ませています。 ワクチン接種はしていますが、エイズや白血病の検査はしていません。

    • ベストアンサー
  • 40代です。百日咳が治らない(泣)

    今は5月です。去年の12月に風邪のような症状から始まり、咳がひどくなり、病院に行きましたが、病院を変えいろんな薬を飲みましたが全く効かず、2月に別の病院で血液検査の結果 百日咳だとわかりました。(東浜株、山口株ともに 1280) しかしもう治せる薬はないと言われました。今は 咳はだいぶ軽くなってはきましたが、1月に咳のしすぎで 腰などを痛めて 今だに引きずっています。 アクビをしたり しゃべったりすると 特に咳が出やすくなります。もちろんカラオケにも行けません。 また、未だに腰や背中に痛みがあり、生活に支障がでます。 治療法がわかる方 いらっしゃいましたら、ご返答をお願いします<m(_ _)m>