dereku の回答履歴

全426件中101~120件表示
  • 知り合いが、知恵遅れ・・・(?)

    私の知り合いで、知恵遅れというか、高校2年のはずなのに 高校1年をやっている人がいます。 もうこの学年の進級は不可だと宣告されました。 知る限りでは、中学生の頃やっと 小4の算数を、頭を抱えながらやっていたのです。 知恵遅れというのか病名(?)はくわしくわかりませんが、 その方もこれから生きていくにあたり、 やはり高校くらいは資格が必要だと思うのです。 大検を受けるほどの能力もないとおもいます。 失礼な言い方になりますが、 どこか、本当にバカでも卒業できる高校、 資格がとれる方法はないでしょうか? 全国どこでもいいのです。切実です。 厳しいとは思いますが、本人もそう願っているようですので・・・・ よろしくおねがいします。

  • 名前だけを確認してガチャ切りするいたずら電話について

    変な悪戯電話がかかってきたのですが、目的が良く分かりません。 どなたか何の類のいたずら電話かご存知の方がいれば教えて下さい。 いたずら電話の流れ (1)どこかの名簿で調べてきたのか、会社の代表電話に電話がかかってきて、架空の会社名(団体名?)と、架空の名前を名乗って、「○○さん(私の苗字)につないでください」といって、私まで電話をつなぎます。 (2)私が電話をとると、「○○さん?(私の下の名前)」と名前だけを突然質問。 (3)私が驚きながらも、「はい」と応えると、突然ガチャ切り。 何が目的の悪戯電話だったのか検討がつきませんが、気味が悪くて不愉快です。

  • 宮城県で正月用の杵つき餅を製造販売している店を探してます

    宮城県仙台市周辺で、杵つき餅を(個人用)製造、販売しているお店をご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください

  • 主人の遺骨について

    主人が37歳で先月他界しました。 自ら命を絶ってしまいそんな関係で葬儀も行っておりません。 現在遺骨は私の手元にあります。 主人の両親は遺骨は実家のお墓に入れると言っていますが私たちが住んでいるのは関東で主人の実家は東北です。もしそちらに納骨してしまうと行きたいときにお参りに行けません。かといって今お墓を私が購入する経済力もありません。 私としては子供たちのそばに主人を置いておいてやりたい気持ちです。 もしこのまま私の手元に遺骨を置いて置く場合供養などどうすればよいのでしょうか? このまま遺骨を置いておくことは主人にとって良くないことなんでしょうか? 突然の出来事でわからないことだらけです。

  • 三大運河は日本の常識?世界の常識?

    こんにちは。 ウィキの地理カテゴリーを好きで良く見ているのですが、 「三大運河」というものを見たときに違和感がありましたので質問します。 問題の部分はここ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%8B%E6%B2%B3 三大運河とはキール運河、スエズ運河、パナマ運河 質問1 この「三大運河」は日本人だけの言い回しですか?世界の常識ですか? 「日本三大急流」みたいに無理矢理に3ヶ所だけピックアップしたものなのか、世界の常識なのか、そのあたりを教えてください。 質問2 20年前位の地理だとセントローレンス水路が三大運河に含まれていたように思うのですが、昔(昭和時代の教科書)からキール運河だったでしょうか? 質問3 気になって、ちょっと調べたら ナイアガラ観光局よりウエランド運河 http://www.niagarajapan.com/story/welland.html キール運河と同等か、それ以上の規模に思えるのですが、なぜ「三大」に含まれないのでしょうか? 別に四大運河でも良いのかな?と思った次第です。 もしかするとアメリカの常識では既に含まれている? ウィキの世界三大一覧の注意書き http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%96%E7%95%8C%E4%B8%89%E5%A4%A7%E4%B8%80%E8%A6%A7 ここを読む限り、日本人が勝手に命名しているような雰囲気もありそうなのですが、この三大運河に関してはどうなのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#21507
    • 地理学
    • 回答数4
  • 言葉の勉強をしています。

    僕がイメージしていることと違うかもしれないので、合っているか間違っていたら正しい答えを教えてください。 「馬鹿の一つ覚え」という言葉ありますよね。 【ある一つの事だけを覚えて、いろんな場面で得意になって言うこと。何度も同じ事を言う人をあざける言葉。】(辞書) 例えば、ある自慢や一度ウケたネタなどをいろんな人や場面で話したとします。この過程でその話を何度も聞いた人が「馬鹿の一つ覚えもいいとこだ」と言いました。 こういう意味や使い方でいいのでしょうか? 最後に「水商売」という言葉なんですが、 【客の人気により収入が左右される商売。料理屋・バーなど。】僕もかなり抽象的なイメージでしか理解していないので、辞書だけをよむとすべてのレストランなどのお店を指すように思えてしまいます。 要するにホストのことなんでしょうか?僕には女性とお客が性的な行為を交わすようなお店のようにしかイメージできませんでした。それほど卑しい言葉なのかどうかも分かりません。 2つの言葉の意味と使い方を教えてください。

  • おもしろい俳句

    実はボク、いろいろあって最近俳句にはまっています。 そこで、おもしろい俳句などを載せているサイトなどがありましたら、ぜひぜひ教えてください! 皆さんが考えたおもしろい俳句でもいいです。 あ、もちろん俳句ということだけありますので、できれば季語を使ってください。 皆さんの回答、お待ちしています!!

  • 戦国大名の領国

    こんばんは。「戦国大名の領国」について質問があります。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:Genki1.png ↑のHPの地図の毛利氏、朝倉氏、武田氏、徳川氏のそれぞれの領国があるんですが、朝倉氏は越前国  徳川氏は三河と分かったんですが、毛利氏と武田氏が支配していた場所の名前が見当たりませんでした。 詳しく書いてあるサイト、また知っている方がいましたら教えてください。

  • 娘の東京住まいで、、、

    カテはずれているかもしれませんが、子供が、今回、東京の私立大学に推薦で、多分合格しました。(指定校) そこで、田舎から住まいを探すことになったのですが、何から考えてよいものか、まったくわかりません。 とりあえず、学生マンションの食事つきか、食事なしか、を第1選択肢として決めようと思います。 どちらが良いか、ご意見をお聞かせください。 子供は女子です。

  • 高校生のアルバイト

    大学で「高校生のアルバイトを校則で認める」ことについて調べています。求人情報誌などで、「高校生は不可」と掲載されている企業を多々見かけるのですが、その理由はどうしてなのでしょうか?シフト関係や夜間の勤務ができないなどの理由はありますが、その他にはどのような理由があるのでしょうか?企業の方の返答がいただけると有り難いです。よろしくお願いします。

  • 関ガ原の合戦で敵味方の区別をどうやってつけたのでしょうか?

    関ガ原の合戦で小早川秀秋が西軍を裏切って松尾山から1万5千の兵力を雪崩をうって西軍に向けた事は周知の事実です。 この小早川軍を迎え討ったのは大谷吉継軍でした。 その後、西軍の脇坂安治、朽木元綱、小川祐忠、赤座直保の各軍も東軍に味方しまた。 そこで敵味方入り乱れる混沌とした戦場で、戦士たちは敵味方の区別がつくのでしょうか? 勿論、軍旗、差物等の目印はあるのでしょうが・・・。

  • 一周忌の記念品について

    悩んでいます... ネットでいろいろ調べてみると海苔やお茶など、日用の消耗品が一般的だと言われているようなんですが、もう少しあらたまった物を母が希望するので悩んでいます(父の一周忌です) いまの時代、物にあふれていて、もらって嬉しい物ってなかなかないような気がして... ましてや親戚の年齢層があがってきていてて、シニアの家庭に必要なものを…と考えるとなかなか思いつかずに日にちばかりが経っていきます><; こんなものがあるよ、と、いいアイデアをお持ちの方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願いできますでしょうか...

  • キャップ

    頭にかぶる普通の野球キャップなどに付いていて,目を隠すようなメッシュのへんてこなのが付いているのですが,あれはいったい何なのでしょうか??知っている方がいたら教えてください。

  • 駅伝やリレーの男女混合はなぜないの?

    千葉の国際駅伝を見て思ったことです。 多少体力の差があっても、 駅伝はチームワークで計算をしたりしながら みんなで走り上げる競技ですよね。 他の陸上競技だったら、個人ですから男女別なのも分かるし、 マラソンも分かりますが、 駅伝は、男女混合チームの駅伝って、 合っても良いのではないかと思うのですが。なぜ無いのでしょう。 ましてや各国から代表を出して1位を決めるのなら 男子は2位、女子は3位とかではなく 混合でやったらすっきり、日本は何位という感じになるじゃないですか。 エントリーの人数を3人ずつにしてとかって、 あり得ないのでしょうか?

  • 0120-55-0986 から電話が‥

    最近0120-55-0986から毎日頻繁に電話がかかってくるのですが、知らない番号は極力出ないようにしていますし、身に覚えがありません。どなたかこの番号からかかってきた事のある方はいませんでしょうか‥?

  • 選手では無名だったのに監督になれた人と阪急上田監督

     近年は名選手=名監督という図式にはならないことが実証されつつありますが、監督になるにはある程度チームの生え抜きであるかどうかや、選手としての実績なども採用に考慮される点ですよね、監督になった人の中にはまったく選手実績のない人もいますよね。  これまで知っている監督の中で一番実績のない人は、やはり阪急の上田監督です。確か通算出場試合数が160試合前後しか無かった記憶があります。  他にはどんな監督がいますか?。  そして、上田監督が監督になれたのはどういう経緯があったんでしょうか?。何か監督に抜擢されるきっかけなどはあったんでしょうか?。

    • ベストアンサー
    • noname#200381
    • 野球
    • 回答数8
  • 一般人にも理解できる心理学の本

    人間の感情や、思考などにすごい興味がありますが、勉強が嫌いなんで特別そのことを専攻したり将来の仕事にしたいとは思いません。しかし興味があります。 そこで、専門用語のオンパレードのような、いかにもお勉強するための本ではなく、一般人が読んでもしっかり理解できる心理学の本を紹介してください。。よろしくお願いします!

  • ごみを撒き散らす人が最近多いことについて

    地下鉄の中でごみを撒き散らす人が最近多いのです。エスカレーターの手すりの横とか、車内の優先席の横のところとか、その他さまざまな場所です。地下鉄は基本的にゴミ箱がないので、そうなるのかもしれませんが、あまりに多いです。どのような人が捨てているのでしょうか?知っていたら教えてください。罰則はないのでしょうか?

  • じゃがいもかわむくのじゃまくさい。ポテチ作るためどうすれば?

    じゃがいもかわむくのじゃまくさい。ポテチ作るためどうすれば?

  • お供えと喪中ハガキについて

    主人の(母方の)祖母が4月に亡くなりました。主人の実家が遠方で、祖夫母は実家の近くで長男夫婦と住んでいます。 私は妊娠中だった為、葬儀にはいきませんでした。無事に子供も出産し、年末には帰郷するので祖夫母の家にお供えを持参し参りたいと考えております。その場合、なんと声をかければいいのでしょうか?また、お供えはどのような物が好ましいでしょうか?お線香を持参するのが普通と聞いたのですが、持参した方がいいでしょうか?どなたか何も知らない私にアドバイス下さい。宜しくお願い致します。