dereku の回答履歴

全426件中21~40件表示
  • 女性上司との付き合い方

    私は30代前半の会社員です。 職場の上司との付き合い方で悩んでいます。 現在の職場は2年目で、新卒採用枠で入社しました。 前職の職歴は3年半程です。 私が配属された係は、50代の女性と私の二人でした。 新しく立ち上がったばかりの業務で女性二人、それも片方は 新卒に毛が生えた程度の私です。 彼女は最初からこの人事に不満があったようです。 しかし私もこの1年3ヶ月、納得のいかないことが多々ありました。 羅列すると ・質問しづらい雰囲気を醸し出している。 (一度、上司の仕事に合わせて質問しろとヒステリックに怒られた。 仕事の指示があいまいな上、質問もなかなかできないの仕事の進行 に支障になる) ・残業は上司に許しを受けてやれと言われた。 (その後はサービス残業にしてます。しかしその上司が残って仕事を していると帰りづらいオーラを出します。付き合い残業をしている と「先帰っていいよ」の一言を言ってくれません) ・自分の仕事の範囲に私を入れてくれない。 (取引先など絶対連れて行ってくれない。積極的な姿勢を評価してくれない) ・情報を共有化してくれない。 (業務上重要なことでも、課長に小声で報告して、私には教えてくれ ない。なんで私が部下に報告しなくちゃいけないんだといプライドが あるのでしょうか。私がそのことについて聞くと嫌な顔をされます。) ・好き嫌いがはっきりしている。 (取引先の私と同じくらいの男性職員には信頼を寄せているが、 私のことを育てようといった姿勢は感じられない)  ・女性と一緒のフィールドで仕事をしたくなかったと告白された(?) 彼女抜きの職場(他の係の人たち)の飲み会では、 彼女のそういったネタが沢山出てきます。 周囲もその点は認めているのだと思い、私も仕事上の付き合いと 割り切っていくつもりでした。 しかし積極的に仕事で働きかけることをやめたら、なんだか5月病 のひどい感じでやる気が出なくなってしまいました。 彼女の言うとおりにやっていると自分の特性がどんどん無くなって いくような気がします。彼女の顔を見るのも最近いやです。 彼女は健康と美容に気を遣っていて、ジムに行ったり、 コラーゲンジュースを飲んだりしています。 そういった若さへの執着のようなところが気持ち悪いです。 隣の課で、同じくらいの女性職員が、孫の話とかしてると ほほえましいのですが、この二人の間の違いは何なのでしょうか。 今は、仕事はきちんとこなし、それ以外の話は話しかけられたら 聞くようにしていますが、自分からは話しかけないようにしています。 仕事で曲がりなりにも上司となった人に対して 私の態度は冷たいでしょうか。 私が上司に対して多くを求めすぎているのでしょうか。      

  • お寺への菓子折りの熨斗について。

    四十九日の時に、お寺へのお布施とご膳料をそのまま渡すのは変かと思い、 菓子折りの上に乗せて渡そうと考えています。 この場合、菓子折りは熨斗無しでもよいでしょうか? 熨斗が必要だとすると、「粗供養」なのでしょうか? 又、お布施15,000円、ご膳料5,000円は少なすぎでしょうか?

  • 陸上、中・長距離ランナーの速さ

    最近体力づくりのためランニングを始めたのですが、 指標となる速さが分らないのでイマイチしっくり来ません。 距離だけ伸ばしても、ペースを落としてしまうとあまり意味が無いので、 その指標となる速さとして、中・長距離ランナーの速さをお教え願いたいです。 一般的な速さでも、成人男性の平均でも、経験者の方の主観でも構いませんし、 時速何キロくらいや、2kmを何分で、と言ったようなアバウトな速さでも構いません。 年齢層と速さ(中学生:2kmを7分 大学生:10kmを30分) と言う感じで、年齢も出来ればお願いします。

  • 早稲田大学に行きたいです。

    こんにちは(^-^) 今、高1の女子です。以前ここで高校を辞めたいと投稿して みなさんにたくさん参考になる意見をもらいました。 とても嬉しかったです^^ http://okwave.jp/qa3024369.html 多分この調子で行くと高校は辞めることになると思うんです。 中学受験も失敗して高校受験も失敗して 大学こそ第一志望のところに行って親を喜ばせてあげたいし、 自分も大学こそは自分の行きたいところに行きたい!と思ってます。 大検を取得して、大学を受けたいなぁと考えています。 大学を選んでいたときに「どうせなら名が知れた有名な大学に 行きたい!」と思って早稲田の文系に行きたいと思いました。 単純な理由だけど、行事も盛り上がるみたいだしとても学校生活も 充実しているみたいだしココに行きたい!と思っています。 いつも「やればできる子なのに‥」と言われて 悔しい思いしたりしたのでみんなを見返してやりたいっっ と思ったりもしています。 今までちゃらんぽらんで遊んでばっか、好き勝手してきて親に迷惑ばっかかけていたので親孝行したいです。 今の偏差値は43~50くらいです。 学校の教科書の予習復習だけの勉強で今は大丈夫ですか? 1年のうちから難しい参考書など買って解いていかないと いけませんか?どういう勉強法をしたらいいんでしょうか? 是非教えてほしいです(*^-^*) 集中力と根性はあるつもりです(>_<)! 回答待ってます☆

  • 文化祭の劇でいいものありせんか?

    僕の通っている高校で9月に文化祭があるんですが、僕たち三年生は劇をやる事になっています。 そこで、僕はクラスの議長としてみんなにできるだけ提案をしたいのですがなかなかみつかりません。 感動もので、家族を題材にした劇or本は無いでしょうか? お願いします。 乱文失礼しました。

  • オリンピックに行きたい

    オリンピックに行きたいです。 選手として。 これまであるスポーツに部活でずっと取り組み続けてきましたが、 大学終了時に自分の実力では絶対に届かない位置にあると思いやめてしまいました。 ちなみにかなりマイナーな持久系の競技でしたが。 体力はかなりありましたが、体格がありませんでした。 今でも筋力トレーニングは行っていますが、 やはりオリンピックに行きたいです。 すでに27歳。 社会人です。 これから努力すれば、 行ける可能性のあるスポーツはありますか? 実は今も筋トレをやっているので、 競技人口の少ないウエイトリフティングが面白いのではとも思いましたが、 年を考えると厳しいと思っています。 もちろん国籍を変えるとか、 将来可能性のある競技とかはなしで。。。 真剣な悩みです。 自分の限界にチャレンジしたいんです。 そしてチャレンジするだけではなく、心に刻みたいです。

  • 研究室の見学について

    他大学の研究室見学に今度行くのですが、こういった経験がないので冷や汗ものです。 アポイントはすでに取ってあります。 いくつか質問させてください。 ・先方の論文は読んでおくべきでしょうか? ・手土産は必須でしょうか? ・どんなことを話せば良いでしょうか? 向こうの教授の都合で、話せるのは1時間だけです。 自分の研究についてはきちんと説明できるようにするつもりです。 ですが、今の自分の研究はどうもレベルが低い気がして、 自信がもてません…。 自分の今の研究と、先方の研究分野は半分くらいしか一致しないので、 先方の研究分野について難しいことは分かりません。 でもやってみたいと思っています。 過去の質問で、他大学の大学院はコネがあるといいという回答があったのですが、 全くコネも何もない状況なので、それも不安です。 他に、こうしたほうがいいということがありましたら、よろしくお願いします。

  • 部活動、生徒との関係

     この春より、ある私立高校に1年契約の講師として赴任しました(一応試用期間扱いで、問題なければ次年度より正式採用と言われて入社しました)。  ですが、担当クラブや教科などで病気療養を理由に今年度休職されている先生の穴埋めというのが、浮き彫りになっている形です。たとえ学校側に裏切られても、1年間で自分が持っているもの・思っていることを伝えたいと思っていました。   しかしながら、授業はともかく部活動が難しい状態です。生徒はとても休職中の先生を慕っており、方針を変えようとしても「○○先生の時はこうしていました」と反対が多いです(私の意見を聞いてくれる時もありますが)。どう考えても、私はその部活の経験者(6年間他校で打ち込んできました)ですが、甘やかしすぎです。朝は元気がないし、試合前も覇気がない。自分で練習を工夫して、さらに強くなろうという気もない。挨拶も中途半端です。  しかも、その先生は休職中にも関わらず練習メニューをFAXで学校宛に送ってこられます。おかしいんじゃないかというメニューがあってそれを生徒に言っても、「メニューがそうなってますから」と。それと、生徒に直接連絡を取っていることもあるそうです(生徒から聞きました)。  にもかかわらず、私には引き継ぎその他何もありません。せめてお電話くらい・・と思うのですが、番号すら知りません。というか、私は若輩者ですが年に関係なく、前任者の方がいろいろ伝えるのが当たり前ではないでしょうか?  自分の方針すべてが正しいかどうかは分かりませんが、部の運営が大変難しく、顧問をしていて正直楽しくありません。今までは「○○先生のやり方を踏襲していく」と話していたのですが・・大まかにはそうするつもりなのですが、一部変えようとしても反対に遭う有様です。お茶に濁してしまっていたかもしれませんが、今後ははっきりと方針を変えること・顧問が替わったのだから新しい方針に従うべきだということを伝えた方がいいでしょうか?  ちなみに、来年休職されている先生が復帰するかどうか、私がこの学校に雇われているかはまだはっきりとはしません。そのため強く言えなかったのもありますが・・。今後生徒とどう接していけばいいか、アドバイスをお願いします。  

  • 走り高飛び&砲丸投げ

    中学生男子で陸上をやっています。 今度、4種目競技の大会があるのですが、走り高飛びと砲丸がうまくいきません。 走り高跳びに何かコツみたいなものはありますか? 砲丸はどんなふうに投げれば飛ぶでしょうか? 無理な質問かもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 短距離走を指導してくれる場所

     茨城県内,もしくは栃木県内で 小学生を対象に陸上(短距離走)を指導してくれるような所を知りませんか。

  • 陸上競技 十種競技の得点一覧探しています。。

    こんにちは。僕はこれから十種競技を始めようとしている大学一回生なのですが、記録と得点が一覧になっている表みたいなモノってないですか?ネット上でも書籍でもかまわないので・・・。自分でも探してみましたが、一覧表ではなく、記録を入力するとパッと得点が表示されて・・・という感じのモノでした。誰か情報お持ちの方、教えてください!宜しくお願いします。

  • 高校での運動部と大学受験の両立について

    千葉県在住です。 私は運動するのが好きなので、文武両道をうたう高校(入学時偏差値60-67)に入り、運動系の部活に入って心身を鍛えたいと思っています。私自身は中学時代陸上をやっていましたが、基礎体力作りのつもりでしたので、種目は県大会上位まで行けそうなものを新たに選びたいと考えています。 一方で、大学も現役である程度の大学(最低MARCHレベル)に何とか合格できるように勉強したいです。しかし練習をしっかりした上で勉強も手を抜かない・・・、果たして実際に両立させることが可能なのかどうか、少し不安があります。 そこで恐縮ですが、千葉県内のこのクラスの高校で、ある程度活躍する運動部に所属した場合両立が出来るのか、先輩方はどの様な実績を残されていることが多いのか、何か情報があれば教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 中学陸上競技200m 県大会に行く

    自分は200mやってるんですが記録がのびません。 25.42よりいかないいんです。 ですが24.52だすと県大会にいけるんです。 自分はリレー(1走)で県大会出場がきまっていてほかのメンバーは 個人種目でも出場できてるんです。 自信があるのはスタートで市内最速と他の学校のコーチにも いわれてます。 後半の勝負に弱いといわれます。 6月16日に最後の県通信突破チャンスがあります。 練習方法などをおしえてください。

  • 大学の通信教育について教えてください。

    大学の通信教育で史学を学びたいと思っております。(小さい子供がおり自宅からあまり離れることができないので通信教育を選びました。スクーリングがあることは理解しています)。 史学の通信教育がある大学は法政大学か日大か慶應義塾になると思いますが、各大学のhpを見てもどこがいいのか判断がつきませんでした。 そこで、どちらかの大学で史学の通信教育をされたことがある方、どんな情報でもかまいませんので、アドバイスをお願いいたします。 入学を認められないようなケースがあるようなことをhpで見ましたが、それはどのような場合なのでしょうか?当方のように小さい子供がいると不利な場合があるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • ぎゃああ

    よく出てる質問だと思いますが私は陸上部に入りました。 それで私は案の定筋肉痛になりました。 特に痛むのがハムストリングスとふくらはぎ そして靴擦れになってしまいました どなたかこの三つのうち一つでもいいので いいケアを教えてください。

  • こんな漢字ありますか?「山」かんむりの下に「女」

    滋賀県の山奥に河内の風穴という観光地があることを聞いたことはありますか?55万年前に出来た風穴だということです。 実は、そのやや北に「あけんはら」或いは「あけんばら」という地名があります。その漢字が「山」かんむりの下に、「おんな」の字なのです。その後に「原」の字がつきます。ワープロ変換を試みましたが、不調に終わりました。 漢和辞典で調べてみたのですが、「山」かんむりの下に漢数字の「一」を書いた上で、「女」の字は存在するようです。でも、手元の地形図(昭文社のエアリア・マップの『鈴鹿山脈』)には、確かに「山」かんむりの下に「女」の字であり、「一」の字が間に書かれてはいません。 「あけんはら」という集落名は、「あけび+はら」の読みが転じたものと推測してはみましたが、自信ありません。 かつては50戸ほどあった集落ですが、過疎化の波で廃村の危機にあるようです。 さて、質問に戻りますが、「山」かんむりの下に「女」という漢字は存在するのでしょうか?また、その漢字の意味はなんなのでしょうか?ちなみに、鈴鹿山脈の南部、安楽越の滋賀県側には「山女原」という集落があり、「あけびはら」と呼称するようです。

  • 社会の作文

    こんにちわ。こんど社会科で作文が出され今の日本の時事問題から選び悩んでいます。いまどんなことがあるのかよくわからないのでどんなことをテーマにしたらいいか教えてください。またいい書き方があったらこれもよろしくお願いします。

  • PCが

    僕のうちのPCを父が仕事場に持っていくと言う嘘をついて持っていこうとします。どうすればPCを持っていかれなくて済みますか?

  • 「今、もっとも美しい女優」って誰でしょうか

     気が付いたらいつも回答のレスばかりで一度も質問のスレッドを立てたことがなかったので、ここらで私もトピックを作りましょうかね。  知り合い(オールド映画ファン)から「昔はキレイな女優がいっぱいいたけど、今はダメだ」なんてことを言われました。でも、現在でも美しい女優はけっこういると思うんです。皆さんの考える「今、もっとも美しい女優」って誰でしょうか(邦画・洋画問わず)。「美人じゃないけどチャーミング」とか「今はオバチャンだけど昔はキレイだった」とかいうのは除外して、現役の若手女優で正統派の美人に限るってことで、ヨロシクお願いします。  まず言いだしっぺの私からあげさせてもらうと、私の考える現役最高の美人女優はインド女優のアイシュワリヤ・ラーイです。元ミス・ワールドでダンスもOKの華のあるスターです。最近はインド製娯楽映画の日本での公開もめったになくなり、寂しい限りですが・・・・(^^;)。

  • 早稲田と慶應の良いところ、悪いところ。

    早稲田と慶應の良いところと悪いところを教えてください。 体験談なども入れてくれると分かりやすくてありがたいです。