rosavermelha の回答履歴

全1631件中201~220件表示
  • 死にやすい仕事を探しています。

    自殺するのは怖い でも死にたい 死ぬときに周りに迷惑をかけたくない それが誰かの役に立てば尚いい 上記のような理由から 死にやすい仕事を目指してみようかなと思いました。 できれば簡単になれるもののほうがいいです。 なるときに周りからも応援されるようなものだと最高ですね。 ご存知の方、何かおすすめな仕事や情報があれば 回答よろしくお願い申し上げます。 死ぬなとかそういった意味のない回答は 控えて頂けますと幸いです。

  • 死にやすい仕事を探しています。

    自殺するのは怖い でも死にたい 死ぬときに周りに迷惑をかけたくない それが誰かの役に立てば尚いい 上記のような理由から 死にやすい仕事を目指してみようかなと思いました。 できれば簡単になれるもののほうがいいです。 なるときに周りからも応援されるようなものだと最高ですね。 ご存知の方、何かおすすめな仕事や情報があれば 回答よろしくお願い申し上げます。 死ぬなとかそういった意味のない回答は 控えて頂けますと幸いです。

  • 問題教師への対応

    問題教師への対応を教えてください。 小学校4年生の親です。 文章が上手くないので問題行動、言動を箇条書きにさせていただきます。 1、肩をパンチする お腹や腰、脚を蹴る(いずれも怪我に至っていません) 2、「お前はこのクラスに必要ないから学校に来るな」と発言 3、宿題忘れへのペナルティとして給食を4分の1の量に減らされる。(それを給食当番の生徒に減らすよう指示)また、「お前に食わせる給食はねぇ」と言われる(その日は給食を食べられませんでした) 4、忘れ物や、テストの点数が悪いとスクワット1000回の指示をする(実際は500回~700回やらせていたようです) 5、怒られた生徒に対して「コイツを仲間はずれにした方が良いと思う奴手を挙げろ」(手を挙げなかった生徒は怒鳴られ結局挙手させるよう強要する) 6、忘れ物をするとノート、教科書で顔を複数回(10回以上)叩く 7、クラスの全員に「俺はお前等を信用してねぇ」発言 8、クラスの全員に「俺はお前らの親と喧嘩するのは簡単なんだ」 9、匿名で学校へ苦情が入った時に犯人探し(誰の親がチクッたんだ?)ってことです 10、脚が浮くほど胸ぐらを掴んで担任の顔へ子供の顔を引き寄せたり、そのまま廊下へ引き摺りだしたり。 *補足としてこの担任の親は市の教育委員会で力ある立場です。 現在子供は学校へ行けない状態です。 子供を守るために何ができるでしょうか また、どこかに訴えて来年度、他の学校へ移動させる事は可能でしょうか? ムリならせめて違う学年を受け持つとか、担任をさせないよう出来るものでしょうか? 警察に訴えて何か進展があると思いますか? 拙い文章で申し訳ありませんがどなたかお知恵をお貸しください 宜しくお願い致します。 長文失礼致しました。

  • 公立小学校での日本語教育

    こんにちは。高校生です。 もうすぐ受験で、初等教育教員養成課程・日本語専攻への入学をめざしています。 大学で小学校の教員免許を取得し、将来は小学校で働きたいと思っています。 疑問に思ったのは、大学で学んだ日本語教育を、小学校という教育現場で具体的にどれくらいいかせるかということです。 以下の質問のうち、どれかひとつでも良いので、ご回答をお願いします。 (以下の質問は、すべて日本国内の公立小(中)学校についてです。 (1)外国の子どもを積極的に受け入れている公立学校がありますが、そのような学校で、日本語がうまく話せない子が日本の子と一緒に授業を受けることはありますか? (2)日本語にまだ不安がある外国の子どもたち向けに、日本語教室(日本の子とは別の教室で日本語を学ぶこと)を開講している公立学校があると聞きました。そこで日本語を教える人は、その小学校の先生ですか?それとも、ボランティアですか?また、特別な資格を持った人ですか? (3)「日本語」という教科を必修科目にしている公立学校があるみたいです。その教科の具体的な内容・目的は何でしょうか?また、それもやはり担任が教えるのですか? 自分でもできる限り調べていきたいと思いますが、皆様の知っていることを教えていただけると嬉しいです。 お願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#131867
    • 小学校
    • 回答数4
  • 三十五歳、小学校の教員(五年生の担任)を初めてやっ

    三十五歳、小学校の教員(五年生の担任)を初めてやってます。(これまでは一般企業にいました) 子ども達に舐められていて困っています。 授業がド下手で子ども達を叱れない為か、完全に舐められています。 つけあがられています。 「キモい」 「しっかりしてよ~」 は、日常茶飯事。時には 「先生ってなんでそんなに授業下手なの」とか 「この教室に本当の先生はいない」 とかも浴びせられてます。 「先生、怒らな過ぎだよ~。そんなんじゃ、なめられるよ」とか 「先生、叱ってよ、叱っていいんだよ」 などとも、のたまわれてしまいます。 なんとも、情けない。 それでも、叱れないのです。 おかげで学級崩壊状態です。 全然、コントロールできません。 精神的にも追い込まれつつあります。 どうしたら改善できるのでしょうか? どなたか教えてください。

  • お金を盗る義兄

    2年ほど前からですが私の姉(30歳)と結婚した義兄(26歳) が私の実家でお金を盗むようになりました。 私も実家で生活しているため今までに何万か盗まれ 祖母のお金(2万のときもあれば5万、2万、2万、、まちまちです) 母のお金(10万、2万、1万、1万) 父のお金(3万、2万、、まちまちです) お金は金庫には入れておらず それぞれの部屋の決まった場所にバッグをおいてありますが バッグの中の財布から無くなっている という状態です。 そして、お金が無くなる日は 決まって義兄が来ている時だけです。 おとといは隠しておいた祖母のお金が8万無くなりました。 その時の状況は 私と父が外出していて 祖母が自宅に居ましたが、トイレに何度か行っていたし部屋を空けた時間もありました。 その時間には 仕事終わりの義兄が家に来ていて子供の世話をしていました。 さすがに父も 義兄に「お金が無くなったんだが知らないか? お前を疑うのは悪いが 状況的にお前しかいないんだよ。」 と言ったそうです。 でも義兄は「知らない。」の一点張り。(そこで自分がやりました、、とは言わないだろうけど…) お金が無くなる、、という事 が義兄が来るまでは無かったので 私たち家族もどうすればいいか分からず 決定的な証拠(盗んでいる姿を見た等…)が無いため それ以上問い詰めることもできませんでした。 それに2歳になる義兄の息子のことを考えると お金を盗む様な父と一緒にいても 環境的に良くないと思いますし、、、 姉も離婚を考えた方がいいのか悩んでいます。 皆さんだったら どうしますか? 因みに義兄の実母はギャンブルが大好きで借金をし離婚歴があります。 現在はそういった事はないそうですが 義兄の小さいころはろくに面倒も見てもらった事も無くご飯も自分で作っていたそう。。 高校生のときは銀行に振り込まれたバイト代を 勝手に引き出していたそう、、 そんな母に育てられた義兄は お金を盗むという事に罪悪感が無いのかな、、と思います。 これから先罪悪感が無ければまた繰り返すでしょうし、、 長々とすみません、、 その点も考えて頂きアドバイスがあれば是非 宜しくお願い致します。

  • ご飯を残す長男が許せません。

    もともと子供は苦手で、特に男の子に嫌悪感を抱いてしまうくらい苦手でしたが、、、、 将来子供はいらないと思っていましたが、30歳を過ぎて、9年間同棲していた彼と入籍することにしたことで、いつまでも子供みたいな我侭は言ってられないと思い、妊娠、そして出産しました。 まず、愛情のない家庭で育ち、母親に「結婚は墓場」だと教えられてきていて、入籍する前の日に「頼むから入籍はしないでくださいぃぃぃ」と号泣して頼むほど結婚願望がありませんでした。と言うかマイナス150%でした。 でも一人で生きていく勇気もなく、結婚し家庭を持つことを決断しました。 そして、直ぐに妊娠し男の子を出産。そして2年後に女の子を出産しました。 長男は寝ない、飲まない、泣き止まない、とっても手の掛かる子でした。 性格は神経質で頑固者、細かいことばかり目に付くようで、私からしたら「どうでもいいじゃん!」と思うところが気になって仕方ないみたいで・・・・只今4歳。保育園に通っています。今までに発育に問題はありません。 長女は良く寝て、よく飲んで、あんまり泣かない、本当に手が掛からない子でした。 性格は天真爛漫、楽しいことが大好きで人を笑わせることが得意な2歳児です。 問題は、もともと男の子が好きじゃないのに、長男と本当に合わなくて、、、、辛く当たってしまうことです。 今日は、休日ですが主人は仕事に行っていて、昨日から長男と1日一緒にいることに不安を感じていました。というのも先週長男がおたふくになり1週間保育園をお休みしたので、私に余裕がなくなっていて、今週毎日長男に辛く当たってしまう傾向になっていたからです。 そして今日、お昼ご飯をまったく食べない長男にぶち切れてしまいました。 こっちは食べないとイライラするので、わざわざ大好きなラーメンにしたのに、麺を3本ほど指で取り食べた後「もうお腹がいっぱいだからいらない」と言うのです。「朝ごはんのあとおやつも何も食べていないのにお腹がいっぱいのはずないじゃん」というと、「だってお腹がいっぱいなんだもん。ポケモン見たいからDVD観る」と言うのです。 「出されたお昼ご飯も食べられない子にDVDなんて見せられません。」と言うとうそ泣きをし始め、「嘘泣きなのばれてるよ」というと笑い出し、椅子から降りて平然としていて、、、ここでぶち切れてしまったのです。 残されたラーメンを処分し食器を洗っているとどんどんイライラが頂点に達してきて、「何であんたは私が嫌な思いをすることしかしないの!大っ嫌い!!」と一言言ってしまったら歯止めが利かなくなって「お母さん、もうあんたと生活していく自信がないから、誰か優しくしてくれる人にあげるわ。お母さんの目の前から消えて!」と言ってしまいました。それを聞いて長男は号泣しながら眠ってしまいました。 ご飯を全て残すことなんて日常茶飯事なのですが、、、これが一番私には許せないことで、今まで何度もぶち切れています。 それ以外のことでぶち切れることはないのですが、どうしたら食べてくれるか?を考えて作っているだけに本当に許せません。 よく食べる長女は、当たり前に完食したので、長男に見せ付けるようにデザートをあげました。 「残したんだからデザートもおやつもなしだよ。」というと「いらないもん。」と言います。これまた可愛げがなくて、、、長女はデザート食べたさに苦手な物も頑張って食べるので可愛くて仕方がありません。 しかも、号泣しながらの昼寝から起きたときに丁度長女がお煎餅を食べていたら、「僕もお煎餅食べる」と平然と言うので「あんたはご飯残したからおやつはないの!」というと返事もしないでおもちゃに夢中になっています。こういう態度も気に入りません。 私はすっごいせっかちな性格で、長男はのんびり屋のマイペース。何を言っても動じないというか、人の気持ちをまったく考えないで自分の意思だけを通そうとします。 これまた長女は、こんな長男とこんな私の会話を聞いて育ったからか?とっても我慢強く、いろいろ頑張れる子です。私は次女で、やっぱり母親を喜ばせようと無理をしていたので、長女が不憫でなりません。 長男は保育園でもこんな感じらしく、毎日お昼ごはんの時に泣いて、泣き出すと何をしても泣き止まないと先生も手を焼いています。お昼ごはんは1時間以上掛けるときもあるそうです。 なんだかまとまりのない長文になってしまいましたが、どうしたらご飯を食べない長男にイライラしないで済むようになりますか?はっきり言って長男に愛情はまったくありません。。。。

  • 多分、誰も答えてくれないでしょうね。スペイン語で.

    こんにちは。私はヨーロッパの服飾とか料理を研究していて、フランスやイタリアにも何年か滞在したことがあり、フランス語はかなり使いこなせると思っております。イタリア語もある程度話せます。 それから、数年前から縁があってポルトガル語も学習し始め、だいぶ話せるようになりました。 その3ヶ国語は互いに似ていて比較的覚えやすかったです。 しかし、ラテン系の言語ではもっとも話者が多い 言葉、そう、言うまでもなく、 スペイン語だけはなぜか本格的に学ぶ機会がありませんでした。 一昨年あたり、市販の入門書を購入して勉強したんですが、ほとんどつっかえることなく スラスラ理解できて 2週間ぐらいで全部読み終えしたものの、まどろっこしい割には 易しすぎて物足りないような感じがしましたし、スペイン語があんまり身に付いた気がしません。比較的難しいスペイン語の文も 類推できることも多いのに、簡単なスペイン語の文も言えなかったりするギャップが大きいのです。英語で言うなら、“A journey across America is a journey through a bewildering array of scenery and cultures that leaves the traveler with a host of conflicting impressions and opinions.” 程度の英文が読めたりするかと思えば、“I am a boy.” のような語句簡単な英文が書けないような感じに近いです。 そこで質問です。そんな私にお勧めのスペイン語学習のご指南をお願いします。

  • ご飯を残す長男が許せません。

    もともと子供は苦手で、特に男の子に嫌悪感を抱いてしまうくらい苦手でしたが、、、、 将来子供はいらないと思っていましたが、30歳を過ぎて、9年間同棲していた彼と入籍することにしたことで、いつまでも子供みたいな我侭は言ってられないと思い、妊娠、そして出産しました。 まず、愛情のない家庭で育ち、母親に「結婚は墓場」だと教えられてきていて、入籍する前の日に「頼むから入籍はしないでくださいぃぃぃ」と号泣して頼むほど結婚願望がありませんでした。と言うかマイナス150%でした。 でも一人で生きていく勇気もなく、結婚し家庭を持つことを決断しました。 そして、直ぐに妊娠し男の子を出産。そして2年後に女の子を出産しました。 長男は寝ない、飲まない、泣き止まない、とっても手の掛かる子でした。 性格は神経質で頑固者、細かいことばかり目に付くようで、私からしたら「どうでもいいじゃん!」と思うところが気になって仕方ないみたいで・・・・只今4歳。保育園に通っています。今までに発育に問題はありません。 長女は良く寝て、よく飲んで、あんまり泣かない、本当に手が掛からない子でした。 性格は天真爛漫、楽しいことが大好きで人を笑わせることが得意な2歳児です。 問題は、もともと男の子が好きじゃないのに、長男と本当に合わなくて、、、、辛く当たってしまうことです。 今日は、休日ですが主人は仕事に行っていて、昨日から長男と1日一緒にいることに不安を感じていました。というのも先週長男がおたふくになり1週間保育園をお休みしたので、私に余裕がなくなっていて、今週毎日長男に辛く当たってしまう傾向になっていたからです。 そして今日、お昼ご飯をまったく食べない長男にぶち切れてしまいました。 こっちは食べないとイライラするので、わざわざ大好きなラーメンにしたのに、麺を3本ほど指で取り食べた後「もうお腹がいっぱいだからいらない」と言うのです。「朝ごはんのあとおやつも何も食べていないのにお腹がいっぱいのはずないじゃん」というと、「だってお腹がいっぱいなんだもん。ポケモン見たいからDVD観る」と言うのです。 「出されたお昼ご飯も食べられない子にDVDなんて見せられません。」と言うとうそ泣きをし始め、「嘘泣きなのばれてるよ」というと笑い出し、椅子から降りて平然としていて、、、ここでぶち切れてしまったのです。 残されたラーメンを処分し食器を洗っているとどんどんイライラが頂点に達してきて、「何であんたは私が嫌な思いをすることしかしないの!大っ嫌い!!」と一言言ってしまったら歯止めが利かなくなって「お母さん、もうあんたと生活していく自信がないから、誰か優しくしてくれる人にあげるわ。お母さんの目の前から消えて!」と言ってしまいました。それを聞いて長男は号泣しながら眠ってしまいました。 ご飯を全て残すことなんて日常茶飯事なのですが、、、これが一番私には許せないことで、今まで何度もぶち切れています。 それ以外のことでぶち切れることはないのですが、どうしたら食べてくれるか?を考えて作っているだけに本当に許せません。 よく食べる長女は、当たり前に完食したので、長男に見せ付けるようにデザートをあげました。 「残したんだからデザートもおやつもなしだよ。」というと「いらないもん。」と言います。これまた可愛げがなくて、、、長女はデザート食べたさに苦手な物も頑張って食べるので可愛くて仕方がありません。 しかも、号泣しながらの昼寝から起きたときに丁度長女がお煎餅を食べていたら、「僕もお煎餅食べる」と平然と言うので「あんたはご飯残したからおやつはないの!」というと返事もしないでおもちゃに夢中になっています。こういう態度も気に入りません。 私はすっごいせっかちな性格で、長男はのんびり屋のマイペース。何を言っても動じないというか、人の気持ちをまったく考えないで自分の意思だけを通そうとします。 これまた長女は、こんな長男とこんな私の会話を聞いて育ったからか?とっても我慢強く、いろいろ頑張れる子です。私は次女で、やっぱり母親を喜ばせようと無理をしていたので、長女が不憫でなりません。 長男は保育園でもこんな感じらしく、毎日お昼ごはんの時に泣いて、泣き出すと何をしても泣き止まないと先生も手を焼いています。お昼ごはんは1時間以上掛けるときもあるそうです。 なんだかまとまりのない長文になってしまいましたが、どうしたらご飯を食べない長男にイライラしないで済むようになりますか?はっきり言って長男に愛情はまったくありません。。。。

  • 小学生にお勧めの教材(小4)

     どうかよろしくお願いいたします。  小学4年の娘の自宅学習教材についてです。 娘は日本人ですが、幼少時英語圏で生活していたこともあり、小学校から国内某インターナショナルスクールに通っています。英語を少しでも保持させてやりたいという気持ちからです。ただ、当初から、経済的な理由、今後の進路(海外大学等は考えていない)を思い、小学校の間のみと決めており、卒業後は校区の公立中学に進学予定です。  そこで皆さんにアドバイスいただきたいのは、公立中に進んで授業についていけるよう、学力をつけたい(特に国語、算数)のですが、お勧めの自宅学習教材はありますでしょうか。(中学卒業後、公立トップ高に・・などという思いはなく、英語に偏った学習をしてきたハンディもあるので、平均的な中学生の学力がつき、その後中堅公立に進んでくれたらと希望しています)  まず教材探しで私がつまづいております。希望する点としましては下記の通りです。  1、通常の小学校と学習内容がかなり違うし、英語での授業なので、特に算数は補助的教材というより、日本の教科書での授業を受けていない子たちにも解き方がわかりやすく掲載されているような、教科書プラス問題集といった感じのもの(でき太の算数は枚数が多く、時間的に厳しいとい思い、資料請求したのみでやめました)。  2、恐らく2,3年遡って学習する必要があると感じています。(英語では習っていても、計算の仕方が少し日本式と違っていたり、算数用語を知らない(底辺とか直角三角形・・・など)。公立小の平均的な小学生と同等まで追いつくにはあと2年しかない、また、日々の宿題が多く、自宅学習は40分ほどしか取れないので、あまり枚数の多いものではなく、効率良く学習できるもの。  3、公文や学研、学習塾など、通わせたい気持ちはありますが、現在の授業料以外の出費は厳しく、自宅学習でどうにか追いつきたい。   以上です。娘個人の能力にもよると思うのですが、本人の学力は、現在の学校の評価では、特別高くも低くもなく、中の上と言った感じだと思います。公立小の教科書に添った学習については、漢字のみ市販のドリルで学年相当を自宅学習しておりますが、それ以外は今まで現在の学校の宿題、勉強を優先してきたため、全くしないまま現在に至ります。    どうかお勧め教材、アドバイスございましたら何卒宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#127090
    • 小学校
    • 回答数3
  • 子供が荷物を持たされて帰ってきました

    .子供が荷物を持たされて帰ってきました。 そろそろ冬休みなので 子供がたくさん学校の道具を持って帰ってきました。 さらに雨で 傘も持っていたのですが お友達の分の荷物も持たされて帰ってきて とても辛かった。と泣きだしました。 嫌だけど こわくていえないそうです。 日ごろからずうずうしいこで仲良くしてほしくないですが ごく近所かつ同じクラスなので避けられません。 先生に相談してもいいのでしょうか? とても知恵が働く子なので 先生の前ではいいこです。 (さらに親は教師なので先生がちゃんと親に言ってくれるかわかりません) もちろんうちのこもはっきり断れるようになるべきだと思います。 でもなかなか言えない子です。 お互いに課題があるかもしれませんが 相手の子にも自覚を持って もう少しクラスメイトの気持ちを思いやれるように なって欲しいです

  • 特別支援学級について

    特別支援学級について教えて欲しいのですが、どの程度だと特別支援学級に行くようになるのですか? 小1でたまにしかテストで100点をとらない、先生の話をぼーっとしていて聞いていない事が多い、職員室に先生が気がついてくれるまで入れないなどだと行くレベルでしょうか?

  • 学校から学童保育までの安全確保について

    来年、子どもが小学校に入学します。学童保育にも入園しますが、放課後は自分一人で学童まで行くのでしょうか? 小学校の先生が見守りながら連れて行くようなことはないのでしょうか? 小さい子どもが狭い道をとおり、横断歩道を渡っていくなど危険を感じています。 ご経験の方、教えてください。

  • 死ねばいいのにとメールに書いてありました。

    こんにちは、男です。先日の話なのですが、私の会社の女性社員の名前でメールが届きました。 本人は私に送るつもりではなかったのですが、その内容をみてビックリでした。私はその女性から嫌われている事は、薄々は感じていました。しかしそのくだらない内容を誰に送るつもりだったのかはしりませんが、くだらない内容の最後に、死ねばいいのに。って書いてありました。彼女に言うかどうしようか迷ったのですが、やはり言いました。固まってしまい言葉もでない状態でした。しばらく沈黙が続いたですが、彼女は謝罪の言葉もありませんでした。私も以前より感じているのもありましたし、自分にも原因があるんだろうと思い「今回の件はなかった事にする」と告げました。後日から多少の気でも使うかと思いきや、ほぼシカト状態が続いています。私以外の人間には普通に話をしますが、私にはなるべく話をしないように、避けています。私は特に気にはしていませんが、このような女性には、この先どのように接すればいいでしょうか?

  • ブラジル人学校

    こんにちは。 私は3月に大学を卒業して、今日本語教師養成講座で勉強しています。今月末に終了する予定です。 大学でポルトガル語を学んでいた(ブラジルに留学もしました)し、興味もあるので、もし出来るならばブラジル人学校やブラジル人の子供の多い小学校などで日本語教師として働きたいと思っています。 ブラジル人学校や小学校で働くには、教員免許(国語など...)が必要なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 国際結婚した方々へ 子供の教育方法

    国際結婚した方々は子供の教育はどのようにしていますか? やはり子供は日本語と相手の国の両方を話せる様にしたいものですよね 日本で日本語と相手の国の言葉を教える方法をとっているのか 相手の国で基礎をしっかり教えてから日本に連れてくるか 又は日本で教育を受けた後に留学させているか みなさんはどのようにして子供に二ヶ国語を教えましたか? 是非参考にしたいです、お願いします

  • 小学6年生の娘の反抗期

    小学6年生の娘の反抗期  以前にも 相談させて頂き、参考になりましたので、 今回もお願いします。  娘は今、すごく荒れていて(家だけのようです。学校では お友達とも仲良くしているみたいです。)弟に凄く八つ当たり をします。  ストレスがたまっているようで、私が叱ったらストレスなのか 鉛筆を私の目の前で折りました。  私はびっくりして 娘の引き出しを見ると 何本も鉛筆が 真っ二つに折っていました。 私は物を大事にしない人には鉛筆はあげませんと言って 全部鉛筆を取り上げました。  そうすると 部屋中何かでたたきながら叫んでいました。  こう言った場合、どんな対応が一番いいのでしょうか? 私の対応は間違っているのでしょうか?   初めてのことで戸惑っています。  良き、アドバイスがあればお願いします。 もしかすると、包丁持ち出ししそうな感じなので 本当に困っています。  よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#123690
    • 夫婦・家族
    • 回答数14
  • 小学校、寒さ対策で不満。

    息子の通う小学校(公立)では制服着用の義務があります。 冬でも長袖ポロシャツ、紺のセーター、短パン、制服です。 長ズボン、コートは風邪をひいたときだけ。 風邪を予防する為ではいけないと言われました。 寒いから着るのは何故いけないのかたずねると、学校の決まりだからだそうです。 風邪をひいたあとでは遅くないですか?衣服で調整するのは当たり前だと思ってました。 地域は極寒ではないにしろ、1年のうちに何度か雪は降り、海風が強い田舎です。 うちより30分離れた市外の学校は長ズボン、ジャンパーは当たり前だそうです。 過保護とも思いますが、子供のことを考えない『決まり』がどうにも納得いかなくて。派手になるのを嫌うのなら、色指定をすればいいだけではないのかとも思います。 なんだか納得いかなくて、意見をうかがえたらと思い、質問しました。 ちなみに、このような意見はどこに言えばいいのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#122698
    • 小学校
    • 回答数6
  • いい子ぶって部活仲間を騙していた

    高校生です。 今まで私は、自分が嫌いで『いい子』の型にはまることが良いことだと思って、無理して性格が良いふりをしていました。 自己欺瞞というか、性格の悪い自分を最近まで全否定していました。 箇条書きにすると ・全体的に自信が無い ・外で人と話すときは自然と声が高くかつ小さくなる ・愛想を振りまき、似合わないぶりっこを無意識にしている  (家では無愛想で不機嫌面、声のトーンは低い) ・自己保身のために、自分がいかに良く見えるかを計算している  (相手から好印象を受けることを期待している) ・正論を遣って自分自身を抑える ・『心から相手の幸せを願っている』と自己暗示しながら親切をする ・端から見たらしてもしなくてもいいような細かい気遣いを、神経を尖らせ、胃を痛めながらする ・自分を受け入れて欲しいから周りを無理やり受け入れる(迎合する) ・性格の良い友人の中に紛れて、自分の性格はこれでいいんだと安心する ・元来人見知りで素を出すのが下手 という感じです。 でも最近色々面倒な出来事が重なり疲れてしまい、素の自分を出せる場所が家以外無いこと、自分が原因で友達がいないことにも落ち込み(友達作りに重点を置きすぎていたのも問題ですが)、ボロが出たこともあり、学校でこれから普通に素を出すことを考えています。 ですが、部活の仲間に、どういう謝罪の切り出し方をすればいいのかわからないのです。 「無理してるな」とかは薄々思っていたかもしれませんが、周りの対応を見ると、善意からか信じてくれていたようでした。 もう一年半も騙し続けて、いきなり対応が変わるのは戸惑うだろうし、当然正反対のキャラを、裏表を作っていたことに不信感や人によっては憤りもあるかもしれません。嫌悪感から関わりをもちたくないと思うかもしれません。自己責任・自業自得だとは思います。騙す・嘘を吐くという最低のことをした自覚も、反応を受け止める覚悟も今はあります。軽音部ですが、「やっていけない」と言われたら部を辞めるのも考えています。 皆さんに聞きたいのは、 一年半騙されていたとしたらどう感じますか? やはり憎いでしょうか。 こういう状況で相手に誠意を見せる、責任を果たすというのはどういう行動をとることだと思いますか?

  • 小学校の担任の先生が休まれてますが

    こんにちは。開いていただきありがとうございます。 子供の担任の先生が、体調不良で休まれています。 色紙に子供たちに寄せ書きを書いてもらい、 渡してもらおうと思っていますが、大丈夫でしょうか。 それとも、何もしないほうがいいのでしょうか。