rosavermelha の回答履歴

全1631件中261~280件表示
  • 来年、問題児と違うクラスにと要望できますか?

    来年、問題児と違うクラスにと要望できますか? 小1男児がおります。 入学して4ヶ月、いろんな保護者と話をしてきて分かった事があります。 それは、うちの子は問題児が集められたクラスになった事。(全3クラス) それによって被害は多少なりとも受けていて ・授業妨害(殆ど毎日授業がとまる) ・病院に行く程ではない怪我多数。被害者多数。パシリ扱いを受けている子あり。 ・先生の問題児から被害を受けた子達への対応の不満。 ・先生はベテラン2人だけと頼りにならない。 数人の子供たちから被害は聞いているし、問題児の今まで幼稚園等での評判も 聞いています。 手におえないからと、退園させられた子もいます。問題児の親からのしつけは無理だと 聞いています。大人をバカにしています。 一年生でクラス替えは無理として、二年生ではそんな子達と一緒のクラスになってはたまりません。 先生に違うクラスにと要望は出来るものなのでしょうか? 問題児は分かっているだけでも、5人で全員男の子です。

  • ヨーロッパ在住10年、現在外国人の夫と幼稚園児の子供一人、3人暮らしを

    ヨーロッパ在住10年、現在外国人の夫と幼稚園児の子供一人、3人暮らしをしております。 子供ができる前までは、私は仕事をしながら海外生活を営んでおりましたが、子供が出来てからと言うもの、仕事への再出発が出来る環境が取れず専業主婦。夫の稼ぎだけでは生活していくのが厳しい状況になりました。なんとか私の日本の家族に援助をして頂きながら、現在までやってきました。が、半年前に夫の会社が倒産し無職。40歳も半ばになった夫、特にこれという資格もない為、再就職がかなり厳しい状況に居ます。私も元の仕事に戻るにはブランクがありすぎ簡単には戻れず、かといって他の仕事を探していますが中々見つかりません。子供が居ますし、今後の生活が苦しくなっていくのに大きな不安を抱えております。 現状今日、金銭面でも厳しくなりつつあります。 ここでどうすべきか・・・今の環境を変え、日本へ家族で移住してみるか?とも考えます。といっても、私も夫も40歳代。英語圏でない為、英語もまともに話せません。日本語も話せない夫、日本への移住は不安に感じています。 が、現状今日を続けたとして・・・たとえ夫に仕事が決まったとしても、正社員としての契約をしなくても良いという法律制度上、常にアルバイトのような生活では、この先又同じことを繰り返してしまう生活になるとの確率も高いと想定します。といって、何時までも家族から援助を受ける事はできません。 ここは思い切って現状今日を変えるべきか?何か良い選択技がありましたらアドバイス頂ければと思います。  

  • 三歳半の男の子、まだウンチをトイレでできません・・・

    三歳半の男の子、まだウンチをトイレでできません・・・ オシッコはちゃんとできるのに、ウンチになるとオムツに自分で履き替えて、オムツにウンチをしてしまいます。どうしても、トイレでウンチをすることが嫌みたいです。何度も座らせてみたのですが、「出ない」と言ってすぐにトイレから出てきてしまい、オムツを一時的に履きます。 ゆっくりトイレで一緒に過ごす、おまるに座ってみる、しまじろうがウンチをトイレでしているビデオを見せる等いろいろしているのですが、どうしてもダメです。何度かオムツを隠してみたのですが、無いと知るとひたすら我慢・・・一日2~3回必ずウンチをする子が、3日も出なかったので、根負けしてしまいました・・・。 神経質で恥ずかしがり屋な子供なので、ウンチに抵抗感があるみたいです。(って、オムツにウンチをして、お尻を拭いてもらう方が恥ずかしそうだけど・・・) 一体どうすれば、乗り越えることができるでしょうか?(トイレを怖がってはいません。一人で遊びに入るくらいです。) アドバイスをお願いします。

  • 身体的特徴を持つお子さんをお持ちの親御さんにお聞きします。

    身体的特徴を持つお子さんをお持ちの親御さんにお聞きします。 我が家の娘は顔にあざがあります。 広範囲なのでぱっと見てきづかない人はいないと思います。 先日、娘に「学校でいろんな人に言われるようになった」と泣かれてしまいました。 現在小学3年生です。 治療もしましたがあまり効果が出ず、本人の希望で今はお休みしています。 泣かれたときに私はただただ背中をさすってやることくらいしかできなかったのですが どのような言葉がけがよかったのかと考え込んでしまいます。 幸い、泣いたことですっきりしたのか5分後には普段どおりの娘に戻ったように思います。 まだ学校がいやだとかそういうことはなく、元気に学校に通えています。 ただ、これから学年があがっていくにつれ、いろんなことがあると思います。 本人に乗り越える力をつけてあげたいと思う反面、親はどうしたらいいのかと思っています。 身体的特徴をお持ちの親御さん、できれば3年生以上のお子さんをお持ちの方、 どのようなことが起こり、どのように対処してきましたか?。 経験談でもなんでも結構ですので聞かせてください。

  • ポルトガル語で書かれた日本史の本を

    ポルトガル語で書かれた日本史の本を 日本で買うにはどうしたら買えるでしょうか? ブラジルから取り寄せると大変なので国内で調達したいです。 在日ブラジル人専用の通販で見たことがあるのですが、かなり前のことなので連絡先もわかりません。

  • ポルトガル語で書かれた日本史の本を

    ポルトガル語で書かれた日本史の本を 日本で買うにはどうしたら買えるでしょうか? ブラジルから取り寄せると大変なので国内で調達したいです。 在日ブラジル人専用の通販で見たことがあるのですが、かなり前のことなので連絡先もわかりません。

  • ポルトガル語の日本語訳をお願いします。

    ポルトガル語の日本語訳をお願いします。 ブラジルにいる友達から来た返事のメールなのですが、文が長くて私の語学力では上手く訳せません。 どなたか解かる方いましたら、和訳をお願いします。 ちなみに、ブラジルのficaという習慣について私が友達に質問しました。 Então depende o tempo tem que ir ficando e esperar até ele te pedir em namoro acontece aos poucos mais que bom que você está feliz eu também estava ficando mais terminei ele era mais novo que eu tinha 16 anos e nem deu certo :( Mais tudo bem hahah ... 宜しくお願いします。

  • もう限界です。

    もう限界です。 育児なんて誰でもひとりでするもので、辛いと思う私は甘えているのでしょうか。 現在2歳6ヶ月の娘と妊娠5ヶ月の妊婦です。 旦那は仕事が忙しく、毎日朝9時~夜22時頃までいません。 旦那側の両親と旦那の関係が悪く、頼れません。 私の実家は、車で1時間30分。実母には、90歳の祖母の介護があるため、実母にもあまり頼れません。 結婚してから、他県に引っ越しをし、駅から徒歩30分の田舎のため、近所に友人や知り合いもおらず、相談する人がいません。 食欲がなく、1日中寝ていたい気になります(といっても娘がいるので、寝ている訳にもいかないのですが)。 娘は現在2歳6ヶ月で保育園に通っています。保育園にいる時に我慢をしているからか、家にいる時は、ひどいかんしゃくと号泣で、全く言うことを聞きません。ご飯を食べるときにお菓子を食べると言い、お菓子を与えないと、ずっと大声で泣き続けます。毎日イライラしている上に、悪阻がひどく、吐きながら、娘の世話をしていますが、もう限界です。 数週間前から、精神的にやばいと思ったので、自宅家事サービスに2週間に1度だけ来て頂いていますが、精神的にひどい日々が解消しません。 最近、実母と妹との関係も悪化してしまい、娘の反抗期と終わらない悪阻で、お腹に赤ちゃんがいるのに、すべて諦めて、娘と死んでしまいたいと思うようになってしまいました。 先週、3日だけ親戚の葬儀で実母と私と娘2歳と妹と甥1歳で親戚の家で過ごしたのですが、私の娘のかんしゃくを見ると妹からは「甘やかし過ぎ、ぜんぜんしつけが出来ていない」と言われ、娘を怒ると母親からは「怒り過ぎ。イライラし過ぎるから、娘がかんしゃくばかりおこすんだ」と言われました。 「甥っ子はおとなしいのに、私の娘はわがままばかり言う」とも言われました。1歳の子と2歳子を比べてもしょうがないと思ったのですが、たったひとりで悪阻と戦いなが育児をしているのに「しつけができていない」だとか「いらいらしすぎ」だとか言われ、本当に悲しくなってしまいました。 「私だって一生懸命やっているのに」と実母と妹に言うと「お姉ちゃんは甘え過ぎ。育児なんて誰でもひとりでするもんだ。頼ろうという気持ちばかりでそんなことで2人目なんて育てられない」などと言われ、殺意を覚えました。 ふたりとも悪阻を経験したことがなく、また、妹は、実家の側に住んでおり、夜ご飯は毎日母親に作ってもらっています。そんな状態の妹にそう言われ本当に頭にきました。 少しだけ、母親に家に来てもらったりするとすごく恩着せがましいことばかり言うので、頼るのもものすごく気を使います。 主人は、激務ですが、安定した仕事をしているので、我が家は、お給料には確かに困りませんが、それを盾にふたりして「お金あるからいいじゃん」「恵まれすぎているのに文句を言い過ぎだ」と言われ、辛くてしょうがありません。 悪阻がひどく、上の娘のかんしゃくがひどく、イライラして「誰かに頼りたい」と思うことはそんなに甘えていることでしょうか。「育児は誰だって辛い、だから我慢して当たり前」と言われることが辛くてしょうがありません。 また、そう思っている実母にも妹にも何も相談できません。 実母と妹にふたりしてそんなことを言われ、絶縁したいと思うくらい嫌な気持ちになってしまいました。 私は一体今後どうすればいいのでしょうか。 誰にも相談できず、本当に限界です。 誰かに助けてほしいです。 昨日、寝ている娘を死んでしまおうと思いました。 ただ、主人のことを考えるとそれもできません。 そして娘を手にかけることなんてできません。 主人のことを娘のことも愛しています。 何もしないでも涙が溢れてきます。 読んでいただいてありがとうございました。

  • 他の子に危害を与える子の注意について

    他の子に危害を与える子の注意について 私の妹は保母をしていますが、今月末で、勤務先の保育園を辞めさせられます。 理由は、生徒を叩いて叱ったことで、その子の母親から園長に苦情が来たからだそうです。 その子は、いつも保育園で問題を起こすので、妹は手を焼いていたそうですが、あるとき、砂場で、その子が女の子を後ろから突き飛ばして怪我をさせたので、妹は、ついに、その子のお尻を叩いてキツく叱ったところ、翌日、母親が園に苦情を言いに来て、妹は今月で依願退職となりました。 今、保育園では、親の立場が強いそうで、妹の反論は全く認められませんでした。 多分、妹は、別の勤務先が見つかるとは思いますが、今度も同じようなことがあれば、叩かないでどう対処すれば良いのか悩んでおり、私に相談に来ました。 その子だけの問題であれば、別の子と隔離するとか方法はあるのですが、他の子に危害を及ぼすとなると、口で言って分からない場合どうすれば良いのでしょうか? 放置をしておいたら、他の子が怪我をして、もっと酷い事件になるかもしれません。 ちなみに、私は、体罰容認派なので、私の意見は参考にならないそうです。 みなさんのご意見、お待ちしております。 よろしくお願いします。

  • 知り合いのタイ人女性が、自国に妻子があるブラジル人に騙されて出産しまし

    知り合いのタイ人女性が、自国に妻子があるブラジル人に騙されて出産しました。彼女は子供のために入管に行ったところ、強制送還されたそうです。その後、入管に問い合わせたら、「相手の男性に認知させれば、再入国は可能」との事でした。入管のHPでも書類がダウンロードできるとのことですが、どの項目に当てはまるのかわかりません。至急、教えてくだささい。

  • 先日、発達支援センサーに行き、広汎性発達障害に該当するといわれました。

    先日、発達支援センサーに行き、広汎性発達障害に該当するといわれました。 娘は、現在5歳4ヶ月です。2歳6ヶ月検診で言葉が遅いということを検診の時に言われて、 さまざまな検査をして、現在は発語遅滞障害ということでSTの先生のところに月1回のペー スで通院しています。通院している病院からは、はっきりとは広汎性発達障害とは言われてい ませんでしたが、たぶんそうかなぁとは思っていました。 来年は小学生ということで、市の就学相談を受けた方がよいとのアドバイスで発達支援センタ ーに行き、そこでWPPSI検査の結果が「VIQ:55、PIQ120、IQ84」でした。 VIQがかなり低く、PIQとの差が大きすぎる、話しを聞き取り理解する能力が低いなどな ど・・・。現在は保育園に通っていて集団生活の中ではパニックになったり、こだわりなども なく、自分のことは自分でできるので、生活面に関しては問題はないけれども、普通学級での 学習(話しを聞いて理解する)は無理ではないかとのお話しでした。 たしかに、質問の意味が理解できずぜんぜん違う回答をしたりするので、質問の仕方を変えた りして回答できる時もあれば、できない時もあります。他のお子さんや上の子に比べれば、か なりの遅いペースでしたが4歳前後から言葉も増え、まだまた2、3歳児のようなしゃべり方 ですが、会話でのコミュニケーションもできます。最近は、ひらがなに興味を持つようになり 「私も○○ちゃんみたく読めるようなになりたい」と少しずつ練習もするようになりました。 親としては、できれば普通学級で補助の先生がついてくれる形が娘にとってはいいような気が しますが、そんなのはこちらのわがままというか、エゴというか・・・。「支援学級」という もの自体がよくわからないのです。上の子の学校にも支援学級はありますが、ダウン症のお子 さんのみで、いまちいイメージがわかないのですが、支援学級でゆっくりと娘のペースに合わ せてという形の方がいいのか・・・。 「どうすればいいんだろう」が頭の中でグルグルしている状態です。 同じような経験をされた方などいらっしゃいましたら良きアドバイスをお願いいたします。

  • 知り合いのタイ人女性が、自国に妻子があるブラジル人に騙されて出産しまし

    知り合いのタイ人女性が、自国に妻子があるブラジル人に騙されて出産しました。彼女は子供のために入管に行ったところ、強制送還されたそうです。その後、入管に問い合わせたら、「相手の男性に認知させれば、再入国は可能」との事でした。入管のHPでも書類がダウンロードできるとのことですが、どの項目に当てはまるのかわかりません。至急、教えてくだささい。

  • ブラジルにて結婚しました 永住権取得のため戸籍謄本の外務省公印認定をし

    ブラジルにて結婚しました 永住権取得のため戸籍謄本の外務省公印認定をしてもらうように現地で言われました ビザが切れる前に現地の日本大使館ではできないでしょうか 詳しいかたよろしくお願いいたします

  • 金銭に細かい夫に困っています。

    金銭に細かい夫に困っています。 私は32歳会社員で手取りで約28万円程度、夫は29歳会社員で手取りで約15万円程度の稼ぎがあります。昨年籍を入れ、会社の都合で離れて暮らしていましたが、近々一緒に暮らすことになりました。(付き合いは結婚前3年ほどあり、その時は同棲1年程したことがあります) もともと、子供時代は貧乏していたこともあり、両親も倹約家だったこともあり、お金には厳しい人だとは知っていました。今までも何回も私のお金の使い方でけんかにもなりました。 私は借金やローンでの高い買い物はしませんし、ブランド品を買ったり、ギャンブルしたりとかではないですが、月10万くらい、交際費、お昼代、洋服代、化粧品、エステ等もろもろで使っています。夫の資格試験の学校代金50万円は私の貯金全財産でまかなったこともあります。(私はもともと貯金するタイプではないので、当時はそれが私の貯金額でした。)夫は、最近やっと職についたばかりなので、貯金はありません。 その前は、仕事はしていましたが、手取り8万円で実家に住んでいた親に小遣い以外はすべて渡していました。 なので、今の貯蓄は約50万円程度です(最近貯蓄に目覚め、月10万貯金しています) 彼は、月2万もあれば十分な人で、外出が嫌いで、家が大好きな人なので、お金もほとんど使いません。 趣味のパソコンや家電製品に使うぐらいです。 その夫が、言い出したのが、今後一緒に住み始めたら、私の給与を全て渡し夫が管理し、月の小遣いはお互い2万円のみ。化粧品や洋服代、エステ、美容院諸々は、夫が納得するものだったら払うとの内容です。 私がお金を使うタイプなので、今後は夫が、二人の将来のために管理したいと。 ただ、今後何を買うにも彼にお伺いをたてなければいけないと思うと。。。 他の家庭はどうなのでしょうか? 結構、似た家庭ってありますか? 彼は、私が反対するのであれば、一緒に暮らせないし、結婚も続かないといっていて、私が結論を出すようにというスタンスで、意見を譲歩する気は全くないようです。 彼の夢は、早めのうちに持ち家を持ち(借金なしで)、あくせくはたらかずに悠々と暮らすことだそうで。。。 贅沢なことが嫌いなので、おいしいものを食べにいったり、たまの贅沢をするのもほんとうに年に限られると思われ、結婚って、相手に合わすことも大切だけど、ここまでするものだろうかと疑問に思っています。 みなさんのご意見を聞かせてもらえたら嬉しいです。

  • モンスターペアレント?対応の仕方

    モンスターペアレント?対応の仕方 あまり公にしない方がいいのはわかっているのですが、本当に困っているのでどなたかアドバイスください。 私が父母会の会長を務める少年団のことなのですが、団員の姉同士が中学校の同級生でトラブルがあり、そのせいで片方の保護者が練習中に先生に抗議しに来たり何時間も電話で文句を言ったり、最近ではその子どもまでが先生に泣きながらくってかかるようになり他のメンバーに不安を与えて困っています。 具体的には、団員Aの姉Aが団員Bの姉Bに対し嫌みっぽく兄弟自慢をしたというものです。姉A「あんたんとこのB落ちたんだってね~。うちのAは受かったよ」など。中学校の聞き取り調査ではそんな事実は確認されませんでしたし、姉Aも「姉Bとはなるべく接触しないようにしていたから直接話しかけるなんてあり得ない」と話しているそうです。しかしB母は「うちの子が嘘なんて言うはずがない」と認めず、A母が謝罪をしないこと、小学校・中学校の対応の悪さ、団顧問への不満などをごちゃ混ぜにして大騒ぎし、最終的に団員Aをやめさせろと言ってきています。(B母は最初にこの件を中学校ではなく団の顧問に報告しました。元々中学校の担任を信用していなかったからです。しかし、当然ながら団顧問は小学校の教員なので中学校でのトラブルには対処できません。どうしようか対策を練っている間にこじれたようです。) 元々団員Bは団員Aの自分を見下すような態度に腹を立てており、ここぞとばかり「おまえの姉のせいで家族全員嫌な思いをしているんだ!」と責め立てます。 今回の件に関して(普段の態度は別として)、団員Aには謝らなければいけない理由は一つもないし、やめさせられる理由もないと思うのです。しかし、B母達の言い分としては、「こっちは家族全員が嫌な思いをして苦しんでいるんだから向こうも家族で責任をとるべきだ」です。 A母も謝れと言われたり謝っても許さないと言われたり、そもそも子どもはやっていないと言っている事案に関して、中学校でも「そのような事実は確認できませんでした」と解決したことをいつまでも根に持たれて子ども達を罵られ非常に苦しんでいます。 B母は「うちがやめさせられて向こうは続けるなんてことになったら一生許さない」と騒いでいるのですが、姉同士もあと1年同じクラス、団員同士も卒業後同じ中学校への進学ですので何とかしてあげたいのですが。。 B母は今まで団顧問、小学校担任、中学校担任、小中教頭・校長、教育委員会などへ相談したのですが、現在どこにも相手にされていない状態で団でも孤立しています。父母会への加入も拒否しています。(会費は払っています、なぜか) A母もそろそろ限界のようで、直接対峙したいようなのですが、団顧問をはじめとする「先生」は既に敵認定されているので間に入ってもらうにはどうなのか・・・。いっそ父母総会でもして他の保護者に立ち会ってもらった方がいいのか。 どういう風に話合いの場を設けたらいいと思いますか? このまま放置では団の運営に支障を来すので何とかしたいのですが。。(先生方の方針は「スルー」で決定のようです。)

  • 東京都教職員 小学校の先生についてご相談します。

    東京都教職員 小学校の先生についてご相談します。 都内市立小学校5年生の保護者です。 1年から5年生まで毎年担任の先生が変わっています。 今年度は学年3クラスとも持ち上がりの先生は居なく、3人中2名は転任されて来た先生です。 わが子は転任されて来た先生が担任です。 いろいろなやり方がある事は理解していますが、どちらが良いとか悪いとか…とは少し違うのですが、やり方があまりにも違い戸惑っています。 昨年度は、何から何まで決められていました。 筆箱の中身、鉛筆の種類から消しゴムのメーカー、定規の大きさ種類・メーカー、名前の書く位置 ノートのマスの数、何マス目に何を書く… など、事細かに指示がありました。 今年は何でも良し… 持ち物などはそれでも良いと思っていますが… ノートの書き方の指導もなく、どんなに滅茶苦茶であっても構わない、宿題も出すけれどチェックは子供やってあれば良しなので、間違っていても振り返りはない。 作文についても提出させるだけ。 わが子はお勉強が苦手です。 特に算数が出来なく、家庭でのフォローは必須なのですが、授業も教科書に沿ってはいなく、ドリルやプリントでの学習が殆どです。 私が子供の頃と指導も仕方も変わっていたり、わが子の言っている事が理解できず、やり方を質問する事方法で何とか、4年まではやってきました。 『因みに専門機関での発達検査をしましたが、「多少偏りはあっても、知的障害や、発達障害と診断をするほどの数値ではなく、特に算数だけ出来ていないわけではないので、学び方の工夫は必要でしょうが、障害ではないです」と言われ、その先生のご指導は家庭では実施しています。』 私もフルタイム仕事をもっているので、先生に「ご相談や、質問をさせて頂きたいとき、何時頃まででしたらよろしいでしょうか」と伺いました。 先生のご都合により個々で対応してくださる時間がどの先生も違っていたからです。 保護者会では、「お子さんの事、何でも些細な事でも結構です、ご相談ください」と毎年言われ、今年もその先生も同じ言葉を言ったのです。 保護者会後、個人的にお声をかけ、前述の「何時頃まで…」と言ったところ「あなたは一体何が言いたいのですか、勤務時間は16:45迄個々への対応は17:00までです。」 とのお答えでしたので、「それでは私も仕事があり、平日その時間には中々お伺いも出来ませんので、連絡帳にて、ご連絡させて頂きます。」と言ったら「連絡帳は見ますが、忙しいから返事は書きません」 「どうしても何かあるなら下校時間の15:40~16:45の間に電話してください」との事でした。 そして「あなたと話すと病気になります」と言われました。 「なぜ私が病気にさせるのでしょうか」と聞いたら話を変えました。 先生がお忙しいのは理解しています。ですが、教室は乱雑、宿題を見ているのは児童、答え合わせはしない…そんな先生はありなのでしょうか。 子供の担任の先生です。これからどうやってやって行ったら良いでしょうか。 是非ご意見お願いいたします。

  • 明日から教育実習に行きます。

    明日から教育実習に行きます。 私が担当するのは中学一年生の社会科です。 ここ一カ月教育実習の不安と緊張、後悔で頭がいっぱいでした。 でも、もう教育実習を止めることができないので私のできることを一生懸命頑張ろうと思っています。 事前説明で授業の展開ノートを作成するように言われていましたが、教材研究がうまく進まず、展開ノートもできていません。 もう明日からの教育実習でできることはわずかですが、なにかアドバイスなどがありましたら教えください。 今からでも間に合ったり、準備しなければいけないことがありましたら教えてくださるとありがたいです。

  • 学校事務職員から教員になった人

    学校事務職員から教員になった人 今独身でアラフォー世代の私は数年前から教員採用試験を受けています。 正規の学校事務職員なのですが、ある時期からやはり昔からの夢を捨てきれないと採用試験に挑みはじめました。その勢いで受かってしまえば何も思わなかったのでしょうが、正直悩みはじめました。事務の仕事も昔ほど嫌でなくなってきた・・・と言えばいいのでしょうか?子どもと直接かかわれないことが多い、学校で孤独感、先生より下にみられている感。(これは私が感じていることであってみんなが感じていることではないです。それとこれが嫌で教員になりたいわけではないですが)それが少しどうでもいいわみたいな感覚と嫌な気持ちのところは本人次第で学校事務職員もいい仕事と思うようになってきた・・・・この後うまく受かってもアラフォーの新採はやっていけるのだろうかとか、今後家庭をもつならば事務の方がいいのだろうとか。非常に厳しいでしょうが、この後、結婚、出産も望んでいます。今家庭と子どもを持っていたのならば考えは少し変わったかもしれません。 実際にこのような体験をしたような人いませんか?周りでいませんか?いたら気持ちを聞きたいです。 事務職がよかったと後悔はなかったでしょうか?それともやっぱりなってよかった後悔はないと思っているでしょうか?もちろんどちらの仕事の魅力は違うでしょう・・・あきらめて今の仕事のまま無難にこなして行くのがいいのか、(周りの驚きもあるでしょう・・・)一生の人生なんだからもう少し頑張ってみる・・・自分の小さいころからの夢を果たすことがいいのか。自分でもわからなくなってきました。教育実習の時のあがっていない意外な自分に驚いたり、周りからの評価があったり、何よりも実習の時にお世話になった生徒たち、先生たち・・・ 最近年齢緩和で年齢制限なしや年齢制限が引き上げられてきて、40歳代の新規採用者もいると聞きます。実際近くではいませんがそれは講師経験をつんだ人なのでしょう・・・って私のようなケースは稀かなとも思います。だから自信がない。講師経験の人は身分の安定と変化だけでしょう・・・もちろん社会人経験枠で民間人からなった人もいらっしゃると思います。 こんな私に何か自分で解決を見つける糸口をいただけたらなと思います。

  • 小学校高学年の息子がクラスで嫌われているという女の子に物を壊されました

    小学校高学年の息子がクラスで嫌われているという女の子に物を壊されました。 弁償して欲しいと伝えたようですが、わざとじゃないから、と言って謝罪もなかったようです。 私が見てもまだ使えると思うのですが、本人が、 あいつの壊したものは触りたくない、あんなやつ死ね、転校すればいい などと言ったため、そのような言葉に対して言ってはいけないことをじっくり話しました。 しかし、そのように言っているのは自分だけではないし、クラスのみんなが言っていること、 そして、そのように思ったり言ったりすることは悪いことだと分かっているが、それで注意されても考えは変わらない、と譲らないのです。 私から担任の先生に相談したら、相手の子に話をしてくれて、謝罪はしてもらえたようですが、 息子の気持ちは変わらないようだ、とのことでした。 今日息子のお友達が遊びに来ていた時に、お友達にそれとなくその女の子のことを聞いてみると、 のろい君(女の子ですが)って呼ばれてるし、触ったらのろいかかるよ、と言っていました。 あいつに物を壊されるなんて最悪だ~、とも言いました。 そんなものは使えない、とも。 このようなクラスの雰囲気では、息子だけにいくら意識を変えるように話をしても、なかなか伝わらないのではないかと思い、困っています。 息子の意識をどのようにしたら変えることができるでしょうか。 また、壊れたものについて、弁償をしてもらうことも、新たに買い与えることも考えておりません。 そのまま使うようになれればいいのですが、どうしても無理なら、今手持ちのお小遣いに一切手をつけず、今後私のお手伝いによって稼いだお金でのみ購入可能、というふうにしてもいいかと考えていますが、その方法はまずいでしょうか?他になにかよい方法があればアドバイスお願いします。

  • ポルトガルの翻訳お願いします。

    ポルトガルの翻訳お願いします。 翻訳しずらかったら、翻訳しやすいように多少変えてもらってもかまいません。 とにかく静かにして欲しいので・・・ 警告 夜中に帰ってくるのは構いませんが、周りの住人は寝ている時間なので階段では静かにしてください! あなた達の足音やしゃべり声が、ものすごく響いてます!! 大迷惑なのでやめてください!