laponnta の回答履歴

全145件中121~140件表示
  • 決算期

    決算期って3月と9月が多いですよね。  その他の月の決算の会社ってありますか?  知りたい決算期の職種は中古車販売です。

  • 総務部に代わる名称

    新組織を作り上げるにあたり、これまでの「総務部」の名称を新しくし、イメージチェンジをはかりたいのですが、なにかよい名称はないでしょうか。 現在は、総務・経理・庶務・人事 をまとめて総務部としております。 アイデアよろしくお願いします。

  • チーズの資格(関西)

    お酒は苦手でチーズに関しても知識は無いですが、チーズが大好きなので少し勉強(楽しみ??)してみたいなと思っています。 関西でチーズの講習がある所をご存知でしょうか? 手軽に初めてみたいのでカルチャーセンターみたいな所でも良いのかなと思っています。 少し知識を持った後は「フランスチーズ鑑評騎士」や「チーズプロフェッショナル」という資格が存在するみたいなので、そちらも視野に入れていければ良いなと思っています。 何か情報をお持ちでしたら教えて下さいませ。

  • 年次有給休暇について

    こんにちは。年次有給休暇について・・・ 私は総務部に所属しており、一人で総務を回しています。うちの会社は年次有給休暇を使用しやすい環境にあり、毎月、必ず誰かが有給をしようしています。 社員が増えた事もあり年次有給休暇の管理が大変になってきました。皆さんはどんな管理をされていますか?管理の方法でイイ案があれば教えて頂きたいです。皆さんの管理方法も聞けたら教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 会社内の飲み会が無いのは良くないと思うのですがどうでしょう?

    平均年齢が高い、内勤技術系の専門職の職場にいます。 私、20台後半なんですが、この会社に入ってから、歓迎会以外の催し物見たことがありません。 現在、部内は平均年齢高いのですが、課内は30台が4人、20台が2人、新人1人という感じで、人間関係は特段の問題はないという感じです。 仕事は仕事と割り切る方法もありますが、飲んだり食ったりで仲良くなっておきたいという気があります。 皆さんは、課内のアフターファイブのお誘いはどうしてます? 新人がいることもあり、私が率先して、就業後の人間関係を教えてあげるべきでしょうか? それから、何人で行っても騒々しいので、2-3人で行こうと思うのですが、誘わない人に対して禍根を残してしまいますでしょうか?

  • 離職票って

    先月退職しました。失業保険をもらうためにハローワークに行くのですが辞めて何日以内に手続きをしないといけないってありますか?

  • キャリアのリカバリー(失われた3年間)

    今38歳のサラリーマンです。 私のキャリアが今後、同じ会社の同期の人並みにリカバリーできるか不安です。同期の並の人より大きく劣っています。金融関係に勤めながら38歳で年収がたったの700万円弱です。 どのように自分のモチベーションを高いとこに持って、維持していくのか、とても大変です。どうしたらいいのか教えて頂けたら幸いです。 私は人間関係があまりうまく作れないとは自覚していたつもりですが、それなりにうまくやっていけないか、考えてきたつもりです。 ですが、あまり周りにはめぐまれずに来たような気がします。 4年前にある部署にいたとき仕事が合わなかったせいか、半年で別の部署に異動になったのですが、当時の上司からは「人間的に魅力がない」等と上司にあるまじき言葉まで吐かれて別の部署に飛ばされました。 次の異動先の部署は3年ほどいたのですが、異動して少し立ってから気がついたのですが、社内でも他に行く先のなくなった人が生かされるような「島流し部署」で、出世の遅れている人が何人もそこに来ているという状態でした。それでも当初は文句もいわず仕事をしてきたのですが、仕事で組んでいる人から「やる気がない」「仕事してない」などと他人に悪口を触れ回られ、その人とトラブルになったり、その部署の部長からも不当な低評価を受けたりしました。30代後半というリカバリーにとって貴重な時期をそこで過ごすハメになって、その後の評価にずっと響いているのだと思います。 今の部署では人間関係は良好だと信じていたいのですが、そこで評価を上げようにも、部署全体に案件のない状態で、評価が上がらないとあせっている状態です。仕事にからむ資格をとるように言われていて、今は充電・勉強の時期だと割り切ろうと、思っていますが、自分の今後の人生に向けてどのように前向きにとったらいいのか、ご教示をお願いします。

  • 【緊急】新卒・大手商社の事務職志望動機

    就職活動中の大学4年です。 派遣会社を通して某大手商社の事務職(正社員)の選考を受けるのですが、地に足の着いた志望動機が上手く書けません…。 私としては、 「アルバイトのレストランで顧客管理を踏まえた接客(お客様の来店時間を覚えておくetc)を通して、お客様・従業員双方から感謝の言葉を頂いた事から、事務職の大切さを知り、私にとって最もやりがいのある職種であり、御社のフィールドで大きく貢献したいと思った」 という趣旨を考えたのですが…。 資格も無く、これまで商社の選考は受けた事がありませんが、自分なりに頑張りたいと思うので、 どなたかご指導お願い致します。

  • 有給休暇 (前回はありがとうございます。)

    今度有給休暇を申請しました。責任者はすごく困った顔をされていました。「社長に相談してみる」と申請書をしぶしぶ受け取っていました。相当もめそうな予感、有給開始まで5日くらいありますが周りからも嫌がられるでしょう。出勤するものちょっとつらいですが、試練だと思い耐えたいです。私と同じような経験をもつかた、この5日間を乗り越えるアドバイスお願いします。

  • 職業訓練校の選抜について

    こんにちは。 職業訓練校の受講生選抜について教えてください。 適性検査と面接とありますが、 難しいのでしょうか? (年齢とか関係あるんですかね??) もし受かるコツなど教えていただければ 嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 経理に近い仕事

    変な質問ですいません。 経理という部署でなくても比較的経理に近い?仕事ができる職種ってあるのでしょうか? 例えば、営業事務とかもそれにちかいのかな?と思いつつ、実際のところはわかりません。 そういった部署や、職種があれば是非教えてください。

  • 初心者です。会計ソフト探してます。

    飲食店を初めて起業する者です。経理に関して全くの素人です。無料ダウンロードのソフトや弥生会計や弥生青色申告を検討しております。お勧めを教えてください。

  • 秘書の方へ質問です。

    退社時間について教えて頂きたいのですが、 社長秘書、役員秘書などの方は直属の上司がいると思うのですが、 その上司が退社するまで通常秘書は待機していなくてはいけないものなのでしょうか? それとも特に指示がなければ上司にお伺いして帰っていいものなのでしょうか? ご回答よろしくお願い致します。

  • 暇すぎて腐りそう・・。

    4月に入社してから3ヶ月、仕事も覚え、全体の流れも分かってきたんですが、 入社から、暇で仕方ありません。 友達などに相談すると、最初だけだよと言われますが、 どうも、この流れだと、このままのような気がします。 会社は、中小企業で、総務を担当しているのですが、 本当の元締めをしているのが、社長の奥さんで、 私は、そのお手伝いという状態です。 その方に、仕事を増やしてもらえるように頼んだんですが、 営業の人たちに聞いてみると言われ、 どうやら、社長の奥さんの仕事を回してもらえるわけではないようです。 普段、社長以下営業の人たちは、現場にそのまま行って、直帰するという形をとっているので、 直接、何か仕事がないか聞きにくいです。 今までも、資格の勉強、gooへの書き込み、 掃除、資料整理などしてきましたが、 毎日だと飽きてしまい、仕事場に来るのが憂鬱になってきました。 社会人的に、どんどん、駄目になっていきそうで・・。 こんな経験をされた方、どうやって、暇に対処してきたか、アドバイスお願いします。 ほんとは辞めたいのですが、一人暮らしをしている以上、金銭面的にやめられず・・。 読みづらくて、すみません。 よろしくお願いします。

  • 定款を変更する場合の提出書類について

    このたび、定款に目的追加する事が株主総会(臨時)で決議しました。これに伴い、株式会社変更登記申請書を所轄の法務局(出張所)へ提出する準備をしております。 その際「登記すべき事項」をOCR用紙で提出してくれと 言われました。ダウンロード可能なHPもありましたが、ダウンロードで印刷して(文字入力後)提出してもいいものでしょうか? 今いちOCR用紙についての詳細がわかりません。。。 また、定款に追加する際、不認可されることは あるのでしょうか? 常識的な範囲のもので追加を検討しておりますが、 事前に審査(相談)してくださるところなどが ありましたらお教えください。 (プロを通さずに自力での変更を考えております。) どうぞよろしくお願いいたします。

  • 個人事業 経理に使うソフトについて

    御世話になります。 個人事業をはじめたのですが、経理用にソフトを購入しようと思うのですが現在のスタンダードやお勧め、使い勝手を教えて頂きたいのですが。 宜しくお願い致します。

  • 解雇なのに自主退職

    24歳♀です。5月末に以前勤めていた会社を解雇で退職しました。その時に「自主退職にしてくれ」と言われ、会社の方で自主退職と書かれた退職届に印を押し提出してしまいました。 それから職安に行き、自己都合の離職票を提出し、先日失業保険受給の説明会に参加してきたところです。 以前職安で「自己都合とあるが実は解雇なので失業保険をすぐに貰いたい」というような事を話しましたが、退職届に印を押して提出した以上今更無理、という事を言われました。 もう退職日から2ヶ月近く経とうとしていますが今更自己都合を解雇にすることは無理でしょうか・・・。 自己都合の退職届に印を押してしまった事を悔やむ思いです。何か解雇を証明できる書面などがないと無理なのでしょうか? 今更ですが、今から解雇に出来る方法があればと思い質問させて頂きました。

  • どのようなキャリアを積めばいいのか悩んでます

    私は今年大学を卒業し、既卒にて就職活動を行っている男です。現在は簿記2級を取得し、中小企業診断士を取ろうと計画しています。何度もこの掲示板にお世話になり、いつも貴重な意見本当に感謝しています。 私は企業経営に携われるような仕事(財務会計、コンサルタントなど)に将来的に従事したいと考えています。 現在は会計事務所を中心に活動していますが、なかなかうまくいきません。そこで、既卒でも可能な新卒求人や会計事務所以外の企業も受けてみようと考えています。 将来的に企業経営に携わる(財務会計などの基幹業務、コンサルタントなど)ためにはどのような職種を選択するのがいいでしょうか? また経理、総務などの一般事務の求人を出している企業は女性を求めているものなのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 頭が悪いせいか仕事の整理、上司の話などがうまく理解できません。

    頭が悪いせいか仕事の整理、上司の話などがうまく理解できません。 例えば、「これをこうしてこうゆう風に進めて」と言われて、「はい、わかりました」と答えるものの、もう一度聞かないと理解できません。 書類を提出しても、誤字脱字、が多く意味がよくわからないと付箋(ふせん)を付けて返されます。 とにかく頭が悪いせいか物覚えが悪いと言うか、仕事、情報の整理がうまくつかないと言うか…。社内試験もいつもビリのほうです。後輩に負けるなんてとても情けないです。 性格が明るいせいか、営業系に関しては平均以上はぎりぎり成績は残せると言った感じです。 いわゆるバカだけど「元気」と「勢い」はある体育会系です。(大学は運動部には在籍していませんでしたけど) 今の部署は事務系になってしまいまわりの社員からは浮いた存在です。 どうしたら情報の整理、物覚え等がうまくいくでしょうか???? やっぱり頭が悪いのはどうしようもないのでしょうか?? おそらく周りからは「マジであいつ頭悪すぎ」とか言われてると思います。 今の職場は一流企業で、周りの人間も一流大学(東京、京都、大阪、一橋、早慶、旧帝国)が半分ぐらいを占めます。 ちなみに私は準難関大学(成成独国武、産近甲龍、日東駒専)卒業です。 年は20代です。 決して仕事が出来ないわけではないと思いますが職場のレベルが高すぎて…。 中小企業なら活躍できるのかなと思います。 東京勤務なので地方に転勤になればそれなりに今の会社でも活躍できるのかなと思います。 今の部署では肩身の狭い思いがします。 とにかくどうすればいわゆる「賢い人間」になれるのでしょうか??? よろしくお願いします。

  • 子供の数

    こんばんは 最近、少子化で子供のが数が少ないですが、どう思いますか? 僕としては減税するか、中国やインドみたいにO子政策みたいのをすれば、いいと思ってます。

    • 締切済み
    • noname#26671
    • 政治
    • 回答数5