laponnta の回答履歴

全145件中81~100件表示
  • 事務職です。・・・・動きたい

    お世話になります。 現在事務職3年目です。 ひとり事務状態で下手に事務所を空けることもできず気がめいっています。 事務もほどほどに動きたいんです。 今年中に転職を考えていますが、事務仕事もありつつ外出用務もある職種ってありますか? いろいろな知らない所に行くのが好きです。 営業の方が向いているのでしょうか?

  • 未経験経理の転職

    28歳女性です。一般事務職をしていましたが、経理への転職を決意し退職しました。だいぶ昔ですが学生時代に簿記2級は取得しています。 未経験からの経理を探していましたが、なかなか見つからず、今どうするかで悩んでいます。2社1次面接が終わり、次に2次面接がひかえています。 1)大手不動産会社の会計チーム 紹介予定派遣で3ヶ月後には正社員になれます。大手なので条件はいいし、勤務地も近くて長く働けそうな職場なのですが、仕事が経理と言える分類ではなく、不動産の家賃等のお金を扱う部署になります。女性が多い職場らしく、人間関係がちょっと不安です。 2)中小企業の経理 正社員になれます。小さい会社の経理で一から教えて頂けるそうなのですが、経理以外の人事の仕事や雑務もやるそうです。勤務地が遠いのと、雰囲気が重い感じがしたので馴染めるかが不安です。 気持ちとしては、正社員の経理に行きたいと思っているのですが、先に大手不動産会社の結果が出てしまいそうです。(内定がもらえそう。しかもすぐに返事しなくてはいけないみたです。) あくまで経理にこだわって、大手不動産会社を断ってしまうか(派遣でも経理を学べるところを探す)か、それとも経理でなくてもお金を扱う仕事で経験にはなると思って内定がもらえたら行ってしまったほうがいいのか、悩んでいます。 助言の程お願いいたします。

  • 私は仕事の出来ない人間なのでしょうか?

    薬局の事務で4時間のアルバイトをしています。 就職して2ヶ月が経とうとしています。PCの入力も段々馴れてはきたのですが、比較的忙しいところで、入力しながら電話をとったり(当たり前ですが)業者の検品をしたり、病院から処方変更の電話が来たり、一人でこなさなくてはいけないときがあります。 例えば入力でつまづいたりしているときに、患者さんから話しかけられたり、病院からのチンプンカンプンな(いきさつの話が読めない)変更などが来ると一人でパニクッて、電話を切った後に「何だっけ?」ということが多く自分でも呆れています。 今日も「一時までにタクシー呼んで」って患者さんに頼まれたのにそんな簡単なことが、出来なかったのです。「一時までに」を言い忘れてしまい、タクシーを長く待たせてしまうハメに・・・当然患者さんも怒っていました。 必要な伝票を破棄してしまったり、早とちりなミスを連発してしまいます。 何かをしているときに何かをすると、頭は違うことを考えてしまい、自分のやったことや、聞いたことがまるで思い出せないのです。 落ち着いて仕事が出来ればいいのですが・・・ 今、私は31歳で以前はこんなこと無かったのにと、とても悲観してしまいます。 職場の方々もきっと「落ち着きがない」とか「そそっかしいとか」思って、あきられているのではないかと仕事に行くのが苦痛になってきました。 どのような心構えで仕事に取り組めばいいのでしょうか? こんな私にご意見ください。

  • 借入れについて

    新規事業にて設備投資を500万(5年返済)借入れする場合 下記のどれが一番安い金利でかつ簡単に借りられるでしょうか? 1)国民金融公庫の新規創業資金 2)銀行のビジネスローン 3)リース会社の延払契約 教えて下さい

  • 前年度決算内容を紛失

    有限会社二年目をまもなく終了しますが、パソコンが壊れ初年度の決算内容がまったくなくなってしまいました。弥生会計で作ったものです。  どのように二年目の決算を行えばいいのでしょうか。  前年度分は税務署に聞けば教えてくれるのでしょうか。  弥生会計はどのように使い始めればいいのでしょうか。  確認会社ですので確か経済産業省に前年度決算内容を送付しているとも思いますがそちらに聞いてもいいのでしょうか。  わかる方がいましたらよろしくお願いします。  もちろん前年度のレシートはすべてあります。

  • 融資が受けられるか?

    社員3名の小さな法人です。(アパレル製造業) 2005年に有限確認会社として起業しました。 第1期はちょっとだけ黒字で納税しましたが、第2期は赤字でした。 現在3期目です。 オーダーメイドという方法で商売をしてきたので、さほど資本金もない状態ではじめてしまったのですが、試行錯誤していくうちに有る程度の投資をしていこうかと考えはじめました。 そこで、以上のような経営状態でかつ土地などもない状態で、融資などをしてくれる機関はあるのでしょうか? 金額は100~200万くらいでと考えているのですが。。 何からあたれば良いかわからない状態です。よろしくお願いいたします。

  • ベンチャー企業で資本が集まらないのは経理の責任なんですか?

    ベンチャー企業で資金繰りできないのは経理の責任なんでしょうか? お金がいるのに、投資家からお金を集めることが出来ないのは、経理の責任?社長の責任?

  • 会社の資金繰りに窮した際、効果のある策を教えて下さい

    タイトルの通りなのですが、公共料金の延滞(正確には何十日くらい可能でしょう?)、支払いサイトの長期化(末締めの翌々末支払いはやった事がありますが、最長でどのくらいまで可能でしょう?)の他、即効性のあるもの、中長期で効果のあるもの何でも結構です。自社がかなりヤバイ状態で、わらにもすがる思いでご質問させて頂いております。ご教授宜しくお願い申し上げます。

  • 東武東上線

    私は毎朝東武東上線、JR、京王と乗っているのですが、東武の車両が、どうも本当の本当に暑い季節にならない限り、エアコンを、「強」もしくは、快適な温度・湿度に設定していないと思うのです。(特に朝)  ゴールデンウィークが明けて、埼京線は強すぎるくらいのエアコンが効いているのに、東武はちょろちょろ程度です。しかも、乗客が多いのにエアコンがあまり効いていないので、ムシムシして、窓が曇るときさえあります。 それは、車掌の判断や社内の規則なのでしょうか?? それとも車両の機能に限界があるのでしょうか?? 弱冷房車には乗っていなかったと思いますが、車両によっても違うのでしょうか?? なにか情報、改善策があったら教えてください。

  • 増資

     何時も拝見させて頂いてます。  増資についてお伺いしたいのですが、とある事情により、増資を行わないといけないのですが、例えば、500万円増資を行う場合に、私個人のポケットマネーで450万円出資を行い、残りの50万円について、会社から私個人が借入を行い合わせて500万円で増資を行う・・という事は可能なのでしょうか?? 宜しくお願い致します。

  • 仕事を早くするコツ

    某上場企業で経理として働き始めて半年ほど経ちました。 今が繁忙期で、休日出勤もしているような状況です。 先日飲み会で、上司から、 「君は慎重な性格だから、仕事は丁寧だけど、 もう少し仕事が早くできるといいなぁ。」といわれました。 経理として働き始めたのは、初めてなので、 多少仕事のペースは遅くなっても、間違えないように丁寧な仕事を しようと心掛けておりました。 なので自分でも仕事が遅いということは認識していたのですが、 そろそろ慣れてきたのでスピードアップを図っていこうと 考えていたところでした。 そこで、仕事の正確性は損なわずにスピードアップを図るコツが あれば、アドバイスしてほしいです。 よろしくお願いいたします。

  • ベンチャー企業の将来性について

    こんにちは。カテゴリー違いかもわかりませんが、起業について、くわしい方のお考えを聞くのが一番良いと判断し、質問させて頂きます。 先日、2000年に創業したセキュリティ市場に指紋・静脈等の各種人体情報による人物識別システムを提供しているベンチャー企業に内定をいただきました。(従業員30名程) 私にとって仕事内容は問題ないのですが、ベンチャー企業ということと、退職金がない雇用内容に将来の不安を抱いております。 この事業内容のベンチャー企業の将来性というのはいかが察しますか? 会社の存続も不安ですし、退職金の積立てをしない会社が最近は多いでが、やはり退職金共済等に入っている会社の方が経営的にも余裕があるのではと思います。 また、この事業内容にしては残業が少なく、ほとんど休日出勤もないという事ですが、それも疑わしく思っています。 私は40歳という年齢から、転職先の会社は定年迄、働く事が絶対条件です。 先の事はわかりませんが、推測で結構ですのでアドバイスをいただければ幸いです。宜しく、お願い致します。

  • 給与計算 雇用保険

    給与計算を担当しているのですが、雇用保険料についてお聞きします。 今月分の給与から、新しい保険料率で計算していますか? また、雇用保険料は支払った給与から計算して控除するため、4月採用社員の給与からも控除してよろしいのでしょうか?

  • 日持ち長め、かさ高いお菓子詰め合わせ

    法事のためお供えをしなければなりません 数は同じものを12個(そういうシステムのある地域です) 母からの注文は以下の通りです ・日持ちがする ・かさ高い、重い ・お菓子 ・予算は1,500~2,000円 他の出席者は60~70代の人ばかりで、今までのパターンから言えば 海苔、お茶、鰹節セット、素麺、ジュースのセットがお供えされてます 今回もこういうものが重なりそうなので、お菓子の詰め合わせがよいのでは、とのこと 私は関東在住、お供えの送り先は京都です 私としてはラスクを候補に入れているのですが、 「乾パンのようなので、喜ばない人が多いかも」と母から言われています 他に、ヨックモックの詰め合わせも考えていますが、他によさそうな物があればと思い質問しました 和菓子洋菓子問いません 一般受けし、日持ちがする、カサ高いもの何かありましたらお願いします

  • 派遣事業立ち上げについて

    今現在会社を経営しているものですが、この度役員が1人辞めてしまい社員が私1人になってしまいました。そこで、従来やっていた手法で経営していくことが困難になり、派遣事業でも立ち上げて経営していこうかと考えています。そこで特定労働者派遣の取得及びそれに付加する事業の流れについて下記質問についてご教授下さい。 (この後、従業員を増やすことをふまえてご回答お願いします。) 1.特定労働者派遣の資格取得についての費用はいくらですか。また、取得する為に必要なもの及び責任者の資格。 2.申請からどれ位の時間で取得可能ですか。 3.資格を取得し私個人が他企業へ派遣に出ることは可能ですか。 4.業務委託と派遣の違いについて。 5.その他、派遣事業について気をつけるべき事由はありませんか。 以上、ご回答の程何卒宜しくお願いします。

  • 電話を取るのが私だけ?!

    派遣で営業事務の仕事をしています。 電話を取るのは私の役目と暗黙の了解になってることが 最近ものすごくストレスを感じ、投稿させていただきました。 うちの会社は規模が小さいので、 外線の番号が一つしかありません。 小さいといっても一応会社ですから広さ的には ワンフロア、端から端までは30メートルくらいあると思います。 そんな中、外線が部署ごとではなく一本なので、 当然電話を取るたびに、メモを置きに行く時など遠いのです。 私一人で40人分の電話を取っているのです。 私の仕事は営業事務と言いつつも 割と数字を扱う経理的な仕事が多いです。 電卓を叩いてたり、数字が合わなくて検証している時など 電話が鳴るとイライラしてしまうのです。 たまに、営業の方で率先して取ってくれる方もいるのですが、 私が取るだろうとほぼみんなが思っています。 電話を取るのも仕事の一つですが、 電話を取ってメモを置きに行くたびに、 また最初から数字合わせをしなければならなくて、 一つの作業にとても時間がかかってしまいます。 今更、電話はみんなで取りましょうという風にはならないと思うので、 諦めるしかないのですが、せめてイライラしないでストレスを感じないで電話を取りたいです。 やはり諦めて受け入れるしかないのでしょうか。 いつも諦めとイライラの感情の行ったり来たりです。 このようなお悩みを持ってる方いらっしゃいますか? また、解決方法、というか自分の感情の受け入れ方で良い方法が あったら教えてください。

  • 自転車、片道7km、荷物(教科書など)が重い、雨の日対策

    「自転車通学、片道7km、荷物(教科書やノートなど)が重い」 晴れの日なら、リュックを背負えば良いのですが、 雨の日の場合、(大雨・台風の日は乗らない) どうすればいいか悩んでいます。 1 防水加工されたカバンに、荷物を入れて、それを前のカゴに入れる。 or 荷物をリアボックスに入れる。 2 リュックを背負って、 リュックも覆い隠せるぐらい大きめのレインコートを着る。 オススメの自転車用のリアボックスを、教えて下さい。 「リュックも覆い隠せるぐらい大きめのレインコート」があるのでしょうか?(175cm、58kg)

  • 履歴書

    転職回数が数回のものです。最近、再就職が決まったのですが、諸事情で2週間ほどで辞めてしまいました。もちろん社会保険に入っていました。再度、履歴書にはこの辞めた会社も記入しなくてはいけないのでしょうが、なんせ転職の回数が多いのでとても書ききれません。 このような場合、どうすればいいのでしょうか?

  • 資本金900万資本準備金100万の消費税

    初めまして。社長から確認があり、いろいろと調べたのですが良く判りませんでした。どなたかお知恵を頂ければ幸いです。 *************** 実は、当社平成18年11月に新規設立した法人(株式会社)ですが、登記簿では資本金の額が1000万となっており、税務署へ提出する”法人設立届””青申届け”も資本金の欄には1000万で提出しています。 しかし、設立時に法務局に提出した書面”発起人決定書””資本金の額の計上に関する証明書”には、資本金900万/資本準備金100万となっています。 社長(100%株主)は、2期迄消費税は免税と思っているみたいですが正確にはどうなんでしょうか? 上記2つの資本金900万/資本準備金100万と記載されている書面は、社長の実印と法人の実印だけの書類の為、公的な機関からの収受印等が無い書類なんです。

  • 建設業経理事務士1級について

    建設業経理事務士について質問なんですが、建設業経理事務士1級は日商簿記1級の知識があれば合格可能でしょうか? もし厳しい場合、2ヶ月の勉強で合格ラインまでもっていくことは可能でしょうか? 分かる方アドバイスお願いします。