miran_2006 の回答履歴

全245件中101~120件表示
  • FETの選定方法

    充放電に使用するFETを選定しています。 しかしFETをあまり使用したことがなく知識がありません。 探しているのは、下記のような仕様です。 ========================== Id=DC20Atyp, maxDC30A OFF時のリーク電流=数uA程度 Ta=-20℃~70℃ VDS=8.8V~26.6V 必要なヒートシンク=放熱設計の知識がないので  なんともいえませんが、出来るだけを小さい方が良いです。 ========================== NECのホームページなどをみると、DC30Aを流せるような FETはたくさんあります。 しかもSOPでで凄く小さいです。 DC30A程度なら、放熱とかは考えなくて良いのでしょうか? どなたか詳しい方がいたら回答お願い致します。

  • FETの選定方法

    充放電に使用するFETを選定しています。 しかしFETをあまり使用したことがなく知識がありません。 探しているのは、下記のような仕様です。 ========================== Id=DC20Atyp, maxDC30A OFF時のリーク電流=数uA程度 Ta=-20℃~70℃ VDS=8.8V~26.6V 必要なヒートシンク=放熱設計の知識がないので  なんともいえませんが、出来るだけを小さい方が良いです。 ========================== NECのホームページなどをみると、DC30Aを流せるような FETはたくさんあります。 しかもSOPでで凄く小さいです。 DC30A程度なら、放熱とかは考えなくて良いのでしょうか? どなたか詳しい方がいたら回答お願い致します。

  • モータ制御を行うCPUの選定

    現在、以下のようなFA機器の開発を計画しています。 ・3つのモータ制御  (動作させるものは小さいのでステッピングモータの予定) ・入力8点出力8点くらい  (センサ入力および、ソレノイドの制御を想定しています。) ・CANによる上位制御機器との通信接続 ここで以下の質問があります。 (1)CPUは何がよいでしょうか?   (H8/300HおよびH8Sレベルがよいと思っているのですが    まずいでしょうか?できればH8系のマイコンを使用したいと    考えております。また、H8の中でも細かく分かれているので    その中でも何がよいでしょうか?    また、工業用ですので割と市場に出回っていて、安定供給可能な    ものを希望します。) (2)モータについて   モータにもいろいろと種類があってよくわからないのですが、   小さなものを制御しようと思っているのでステッピングモータ   でよいと思うのですが、他によいものはあるのでしょうか?   (小さなものというのは、ビー玉程度のもので、これを    搬送したりする制御を考えています。) (3)モータの制御ソフトについて   今のところステッピングモータの制御を考えているのですが、   この場合、タイマ割り込みでモータにパルスを送るという感じで   よいのでしょうか?   とすると3つのモータを制御する場合、タイマユニットは3つ必要と   なるのでしょうか? ご回答いただくのに情報が足りない場合、補足いたしますので 上記質問に1つでもご回答いただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • コンデンサーについて

    バイクの ホンダ ape50に 下記URLと同じ事をしようとしたのですが 用意したホーンが12v4Aなため 鳴らないのです  http://homepage2.nifty.com/shimamura/bike/xlr80r/xlr80r_mod_hone.htm しかし 交流電流――レクチャファイヤ―――SW――――ホーン  |______|  |___________| このようにすると鳴るのですが 発電してる間中 レクチャファイヤ に電気が溜まり続けて コンデンサが破裂するなどの不具合が起きるのかを教えて頂きたく 質問させてもらいました。

  • 交流送電についての疑問

    初歩的なことかもしれませんが、理解出来なかったので質問させて頂きます。 交流送電のメリットのひとつに『高電圧で送電することで電流値を低く抑え、ロスを少なくする』というものがあるかと思います。これは要求電力=I×V×諸係数=一定という関係から電圧Vを大きくし、電流Iを小さくすることで送電損失P=I^2×Rを小さくしていると理解しています。 しかしオームの法則V=IR(R=一定)に則って損失Pの式を書き換えると P=V^2/R となるのではないかと思います。つまり電圧を大きくして電流を小さくしても、結局送電損失Pは変わらないのでは・・・? そもそも要求電力の式ではIとVが反比例関係なのに対し、オームの法則では比例関係になっていますし・・・オームの法則はこのケースでは成立しないということでしょうか? 電圧を高めると送電ロスが小さくなるというメカニズムについて教えて下さい。よろしくお願いします。

  • FETの選定方法

    充放電に使用するFETを選定しています。 しかしFETをあまり使用したことがなく知識がありません。 探しているのは、下記のような仕様です。 ========================== Id=DC20Atyp, maxDC30A OFF時のリーク電流=数uA程度 Ta=-20℃~70℃ VDS=8.8V~26.6V 必要なヒートシンク=放熱設計の知識がないので  なんともいえませんが、出来るだけを小さい方が良いです。 ========================== NECのホームページなどをみると、DC30Aを流せるような FETはたくさんあります。 しかもSOPでで凄く小さいです。 DC30A程度なら、放熱とかは考えなくて良いのでしょうか? どなたか詳しい方がいたら回答お願い致します。

  • 大手機械工業メーカーといえば?

    大手機械工業メーカーといえば? 私は一番最初にホンダが思いついたのですが…

    • ベストアンサー
    • noname#53935
    • 物理学
    • 回答数4
  • 太陽光発電装置で発電事業をはじめられますでしょうか?

    マンション、アパートなどの屋根を賃貸し、太陽光発電パネルを設置して、発電事業を始めることは可能でしょうか?電力は東京電力に購入していただきます。屋根の貸主には発電料金の何割かを支払います。発電効率を考えると銀行借り入れでは無理ですが、ファンドなどからの出資であれば採算は取れると考えています。よろしくお願いします。

  • 整流ダイオードの特徴など

    現在バイクのメットにレーダー探知機用スピーカーとナビ用スピーカーを2種類付けていますが、線も2種類ある為、見栄えが良くないので、どうにか一つにならないかと考えて、各装置からオス-オスケーブルを使い二股ジャックの各ジャックに差し込み、二股のオスジャック側にメス-メスジャックを差してイヤホンを繋げば1番シンプルに出来きましたが、音声等が逆流しているようです。そこで整流ダイオードを使用を考えていますが、どのような品番等の物を使用すれば良いのかご伝授お願いします。 レーダ←---→| ̄ ̄\ ____             |二股 →|変換|←---イヤホン  ナビ ←---→|__/  ̄ ̄ ̄ ̄

  • 整流ダイオードの特徴など

    現在バイクのメットにレーダー探知機用スピーカーとナビ用スピーカーを2種類付けていますが、線も2種類ある為、見栄えが良くないので、どうにか一つにならないかと考えて、各装置からオス-オスケーブルを使い二股ジャックの各ジャックに差し込み、二股のオスジャック側にメス-メスジャックを差してイヤホンを繋げば1番シンプルに出来きましたが、音声等が逆流しているようです。そこで整流ダイオードを使用を考えていますが、どのような品番等の物を使用すれば良いのかご伝授お願いします。 レーダ←---→| ̄ ̄\ ____             |二股 →|変換|←---イヤホン  ナビ ←---→|__/  ̄ ̄ ̄ ̄

  • 自動車用リチウムイオン電池について

    どのメーカーが先行開発しているのですか? また、電気自動車の本格市場投入はいつ頃になると予測されますか?

  • アナログ電圧の比較

    2つ以上のアナログ電圧から、 最も低い電圧を検知し、そのままその電圧値を出力する回路はないでしょうか? 高い電圧ならダイオードオア回路なのですが・・・

  • USBアンプでパソコンのノイズをカットしたい

    LM358で単一電源でオーディオプリアンプを作成していますが、パソコンのUSBから電源を持ってきているため「ぱちぱち」と言うパルスノイズが入ってきます。 このノイズの削減回路を教えてください。 出来ればLM358の片方で出来ればなおよいのですが・・・

  • 社内プロジェクトのネーミングを一緒に考えていただけませんか?

    この度、業務改善プロジェクトが社内で立ち上がりました。 今一番頭を悩ませている、PJのネーミングを一緒に考えていただけませんでしょうか。 【PJ立ち上げの要因】 事故・エラー・ミスが多く対策が必要 ヒューマンエラー・ケアレスミスが多い ムリ・ムダ・ムラな業務が多い セクショナリズムの横行 情報共有がない コミュニケーション不足...etc 特にエラーチェックを 【PJ内容】 オーソドックスなPDCAサイクル <http://ja.wikipedia.org/wiki/PDCAサイクル> 特にエラーチェックを中心に行う 【PJネーミングの要望】 [第1パターン]かたいイメージ 「イトーヨーカドーの業革」「TOYOTAのカイゼン」のようなもの [第2パターン]インパクト・親しみ・プラスイメージあるもの ポップで、少し羽目をはずしたり、笑いに走っても可 【既出PJ名】 ヒューマンエラー対策 他山の石 QC(quality control) 僕たちの失敗 エラー撲滅委員会 成功のたまご どうぞよろしくお願い致します。

  • 消えたLEDがまた点灯

    LEDに詳しい方、是非教えてください。9素子7端子の緑色LED(素子あたり約1.2W)で突然素子1個が発光しなくなりました。他8個は正常に発光しています。何らかの衝撃でボンディングが破断したかと思っていましたら、1、2週間後また通常通り点灯しています。消えた時も現在発光中も条件Ta=20-25℃範囲です。原因として何が考えられるでしょうか。

  • 濡れたタオルの不思議現象。

    洗濯をした時に パソコンの上の方にタオルを垂直になるように 洋服ハンガーにかけて 干しています。 そこで不思議なんですが タオルの乾き方は、先に上の方ではなくて下のほうから 乾いてくるのです。 タオルを垂直に干しているので 重力の力学から水分は上から下のほうに移動するのが 自然だと考えるのですが これは、どうした現象なのでしょうか? 全くもって謎です。 科学者の方で確たるお答えがある方に 是非解明をお願いいたします。

  • FETの消費電力について

    FETとはゲート電圧をかけることにより電圧を誘起させ、ソース・ドレイン間に電流を流すデバイスですよね!? いくつか質問があるのですが ・FETの消費電力といったらドレイン電力、ソース電力、ゲート電力の合計ということなのでしょうか? ・ゲート電力とは存在するのでしょうか? オームの法則からV=I×Rですが、ゲートには電流は流れません。そのためI=0となり、ゲート電力は0になるのですか? 電流が流れないのに、電圧だけかけるというのはどういうことなのでしょうか? レベルの低い質問で申し訳ないのですが、是非教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • noname#52791
    • 物理学
    • 回答数6
  • 電流計の測定範囲について

    内部抵抗が0.2オーム、そこに抵抗0.04オームを並列接続すると測定範囲は何倍になるか? って問題ですけど どうやって求めればいいんでしょうか? 導きかたがわかりません よろしくおねがいします

    • ベストアンサー
    • 1105764
    • 科学
    • 回答数5
  • 「シュレディンガーの猫」のパラドックスは解決できるか?「観測」の問題点。

    量子力学においては、波動関数の収束という解釈にせよ多世界解釈にせよ、「観測」によって量子的重ね合わせ状態がある一つの状態に確定する、または多世界の一つが選択されるとされています。 そこでマクロの世界にまで量子的重ね合わせ状態が存在するのか?というのが「シュレディンガーの猫」という思考実験なわけです。 「シュレディンガーの猫」の実験を下記のように少し変更してみたらどうなるか? (1)猫のかわりに人間が実験台になる。人間だから猫を殺す毒ガスが出るかわりにランプが点灯するような仕掛けにしておく。箱の外の人は開けてみて彼にどうだったか聞くまでは結果が分からない。 (2)猫の実験結果を1人の実験者が観測するが他の実験仲間には教えない。 (3)これが「シュレディンガーの猫」という実験であることを知らない者が観測し猫の生死を知る。 (1)に於いては被実験者は結果を知り彼にとっては量子的重ね合わせ状態は存在しないが、箱の外の人間には開けてみるまでは分からない。それらの人々にとっては量子的重ね合わせ状態はいぜん存在するのか? (2)に於いても同様。結果を観測した人間以外には人間には量子的重ね合わせ状態はいぜん存在するのか? (3)に於いては観測者は実験の意味を知らないという点では猫と同等なわけで、彼が観測して量子的重ね合わせ状態が解消するならば、そもそも猫が死んだ時点で量子的重ね合わせ状態は解消するのではないか? つまりこの「シュレディンガーの猫」というパラドックスはもとより起こりえない。 それともこれらは結果(波動関数の収束でも多世界選択でも)は出ているが単にそれが確認できてないだけで、量子的重ね合わせ状態の不確定さとは別の問題として解釈するべきなのか? 自分としては特に上記(3)が気になっているのです。人間と猫とどこが違うのか? 参考になる意見を頂けたら嬉しいです。

  • オペアンプの故障

    オペアンプの故障の症状として、一見、大体は正常に動いているが、時々調子悪くなる(たとえば、出力が入力に比例して振幅しなくなる。ある一定値のまま)ということはありますか?どなたかの経験、もしくは、意見を教えていただけませんか?