Segenswind の回答履歴

全777件中21~40件表示
  • 男性に質問です!AVを借りる時に・・・

    ツタヤなどのレンタルショップに行ってもAVしか借りません。 それも一度に4,5本ぐらい借ります。だいたい10日周期です。 というのも、パッケージを見て良さそうと思っても実際に見ると面白くないというのが多々あるからです。 それはいいのですが、店員が女性ならかなりイヤなんです! ぶっちゃけ男性店員でもイヤなのですがね・・・。 何か「毎回毎回よくもこんなにAVばっかり借りてるなあ」と思われてそうで。 まあそれは仕方ないですが。 皆さんは女性店員でも気にせず堂々と借りたりできますか?

  • 逆ナンパや逆援助など「逆」の意味について

    逆ナンパなどといった「逆」と付く言葉の、一部を除き大半が、女性から男性に対する行為を指す言葉である、と認識していますが、合っていますでしょうか。 合っているという事での質問になりますが、なぜ「逆」なのでしょうか。例えばナンパなら、男女問わず声をかける側とかけられる側といった行為になると思いますが、なぜ男性から女性へのナンパが「ナンパ」で、女性から男性へのナンパが「逆ナンパ」なのかな、と疑問に思っています。 他にも逆と付く言葉で、今思いつくものは犯罪を指すものや問題のある言葉が大半なので控えますが、こういった「逆」と付く言葉が女性から男性に対することを指す言葉について詳しい事をご存知の方がいらっしゃいましたらぜひ教えてください。

  • 正式名称

    ふと、思ったのですが「エアコン」は何の略でしょうか。調べてみると「エア・コンデショナー」。では、「リモコン」これは「リモートコントロール」。このように私たちが普段使っている言葉は何かの略であることが多いと思います。私は昔から正式名称が好きで、中学のテストでは、「ナチスの台頭は誰ですか」という問題にアドルフ・ヒトラー、「GHQ最高司令官は誰ですか」という問題にはダグラス・マッカーサーなど書いた記憶があります。普段の生活で何気なく使っている、何かの略である言葉をほかに教えていただけませんか。

  • 不正アクセスについて

    他人のブログのパスを故意にネット上に晒し 興味本位でそのパスでブログを見てしまった場合は即逮捕なのですか? ブログのアドレスとパスが表記してました。 アドレスを踏んだだけでログイン出来るアドレスも晒してあったのです。 逮捕される!とそのスレッドではパニックになっているようでした。 去年末にかなり騒ぎになった様ですがまた騒がれ始めている感じです。 特に聞きたいのは不正アクセス禁止法が適用されるのは相手が訴えた場合になるのでしょうか と言うことです。 パスを晒した本人は逮捕されないのしょうか。 疑問だったのでまた質問しました。

  • 数学 小数点の計算

    6.0×10×0.25の答えって何になるでしょうか?

  • Wordでスペイン語の文字をキー入力するには

    Wordでスペイン語の特殊な文字を入力する場合の質問です。  ここのサイト: http://wm.tamagawa.ac.jp/manual/Bb/user/FirstStepMyPC_ja_JP/appendix/FirstStepMyPC_c14appendix_14.htm#2 でスペイン語入力する方法について書いてありますが。コントロールパネルからその通りに設定を行っても、例えば、母音「a」をアクセント付きにしたい場合、「* : け」のキーを押した後、「a」を押すと、「'a」と表示されてしまい、「a」の真上にアクセント記号「'」が付きません。これを直す方法について、ご存知の方よろしくお願いします。言語のオプションは、「スペイン語(インターナショナルソート)-US」に設定してあります。

  • フランス語

    フランス語のJe vais bien の発音をカタカナ表記で教えてください。 よろしくお願いいたします<m(__)m>

  • 何気なく思いついたことを記録することを俗に何と呼ぶ

    日記?覚え書き?備忘録?随筆? しっくりくるようでしっくりこないような……。 他に呼び方があったら語彙の貧相な私に教えて下さい。 追記: 本題には関係ないのですが質問タイトルの「思いついたことを記録することを」 この一文の書き方は正しいのでしょうか。「ことを」を二回続けて使っているのでなんだかもやもやします。

  • 行方不明者の著作権

    放浪作家などで本を出版したがその後行方不明で生きているのかどうかさえわからないなんて人がいるのではないかと思いますが、その場合は、著作権の消滅は作品の発表から50年後ですか? (故中島らもさんが気に入っていた森三助さんという人は確か消息不明だった気がします)

  • 検索エンジンは何を使用していますか?

    皆様は普段、インターネット検索をするとき、どの検索ブラウザを使用していますか? また、その理由もお聞かせください。 いろいろ勉強させていただきます。

  • NHKテレビでフランス語4月27日放送分のなかで

    東京のスイス風のカフェみたいなのが紹介されましたが、そのカフェの名前を教えてください。

  • 検索エンジンは何を使用していますか?

    皆様は普段、インターネット検索をするとき、どの検索ブラウザを使用していますか? また、その理由もお聞かせください。 いろいろ勉強させていただきます。

  • ドイツ人からの手紙のu.の意味

    ホームステイ先のドイツの方からお手紙を頂いたのですが、 手紙の中で頻繁に出てくる「u.」の意味がわかりません。 英語だとu=youの省略といのは聞いたことがあるのですが、 手紙は全てドイツ語で書かれているので違う意味かなぁと・・・ ちなみに、文末にu.と使われていることが多いです。 どういった意味なのでしょうか?ご存知の方は教えていただけるとうれしいです。

  • 養子縁組をした場合の遺産の分配

    夫Aの名義に妻Bが嫁ぎ、夫Bの名字になっていますが、 数年後に妻Bの実家の名字に夫婦で養子に入りなおす場合、 夫Aには妻Bの両親の遺産を実子であるBと同様に 受け取る権利を得ると聞きますが、 逆に夫Bに万が一があった場合、 ※妻Bには子供なし (1)遺産の相続人は妻B、妻Bの両親と夫Aの両親ですか? (2)その際の配分比率はどうなるのでしょう? 抽象的で分かりにくいかもしれませんが、 ご教授いただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 4月(今春)放送開始のアニメで面白かったのは?

    独断と偏見で構いません★ 因みに自分は 1位 まりあ†ほりっく あらいぶ 2〃 神のみぞ知るセカイII 3〃 日常 4〃 世界一初恋 5〃 Aちゃんねる です(^^) よろしくお願いします♪

  • 以下の様な事例は脅迫や恐喝になるのですか?

    私36歳独身の話ですが、ある女性34歳に生活費のサポートをしておりました。内容は食費や生活費が足りない時などに数千~1万ほどです。 交際していた訳でないですが過去2ヶ月に1回ほどの頻度で性交渉をもったこともあり、生活費をたすけて欲しいと頼まれたときには無視するわけにもいかず月1万~2万渡していました。見返りとしての性交渉はありません。が、単純にみれば性交渉が見返りであると指摘されるかもしれません。お互いの認識では売春ではないと確認し合っています。 そんな彼女の裸の写真を撮影したことがあります。もちろんデータは後日すべてカードから削除し彼女にも確認済みです。(結果として私は彼女を傷つけました) 彼女はきずついたとして知り合いの男性に相談しました。 その男性が電話にて私言うには「金額を提示しては脅したことになるので、いくらか包み誠意を示すべきである。自分で納得して払えばこれは恐喝では無い。」 しかし男性は以下の様な内容も電話で口にしました。 「数十万必要ないが数千円などでは許さない」「家はその気になれば探せる」「やくざや警察にも知り合いがいる」と。 現在女性に私が傷つけた事を詫びましたが金銭のやりとりはしていません。この場合私が支払えばただのお互いの納得示談なのでしょうか? 現在の私状況は脅迫や恐喝されている状況なのでしょうか?

  • 権利放棄した拾得物の権利再取得について

    東日本大震災のボランティアでガレキ撤去作業中、金庫を発見しました。金庫はかなりの重量があったため運ぶことはできず、その夜に交番に報告しにいきました。そのときに、最寄りの警察署に金庫のある場所などを電話で話したのですが交番の警官に変わった際に『ボランティアの方なので権利は放棄します』と伝えてました。ボランティア作業中に発見したものだし、被災者の方の物に対して権利を主張するのは人道的に良くないとは感じますが、後日権利放棄を撤回して権利を手にすることは可能なのでしょうか?  まだ書類などは一切記入しておりません。  交番いった際には、がめつく名前と住所、連絡先は伝えてある状況です。 以上宜しくお願いします。

  • 刑法の未遂罪、親告罪などについて

    刑法では、未遂でも罪のものや親告により罪になるものなどがあると思いますが、これは刑法の章ごとに分けられたくくりのなかに親告罪や未遂罪などの説明があったら、その章の中の罪は未遂でも罪のものや親告により罪になるものに該当するということなのでしょうか? また、未遂罪の表記はなくても章の中に未遂も罰すると書かれているものがありますが、おれはなぜ未遂罪という表記があるものやないものが存在するのでしょうか? どなたか詳しい方回答よろしくお願いします。

  • 不当利得の範囲

    たとえばPCを友達の家に忘れた場合、とりに行くも返してもらえない場合、不当利得(民法703条)に基づいて返還請求できますか? 利得があったといえるには、その友達がPCを使用していないといけませんか?それともPCを返すことを拒否したことに利得を見出すことは法律構成上可能でしょうか? どなたかご教授くださると助かります。 PS.よろしければこちらもご覧くださいませ⇒http://m.oshiete1.goo.ne.jp/qa/q6706344.html?sid=291c272ddf724b10f239b73863d4b0b857d3554c

  • 司馬遷の「史記」の原文を教えてください。

    司馬遷の「史記」の中に、「知ることがむつかしいのではない。いかにその知っていることに身を処するかがむつかしいのだ。」という言葉がありますが、この原文をご存知の方いらっしゃらないでしょうか。 お手数をお掛けします。