Segenswind の回答履歴

全777件中61~80件表示
  • 戸籍、本籍について

    戸籍、本籍について教えて下さい。 私の元家族構成は、A市の実家で母、私(長男)、長女、次女で姓は小○です。 私は結婚し妻、子が二人、四月に第三子が産まれる予定です。A市の実家を本籍としています。姓は小○です。 長女は嫁いだため除籍になりました。(多分) 当然後継ぎ問題が出てくるわけですが、私の母と妻がうまくいかず、現在妻のM市の実家に住所を移して生活しています。そのため後継ぎを次女に任せようと思います。次女も結婚するわけですが、相手を婿にむかえます。 この場合戸籍に夫婦が二組載るのでしょうか? 母から、戸籍(本籍)を移せと言われていますが、やはりそうしなければならないのでしょうか?その場合の姓や、籍はどのようにすれば良いのでしょう?(姓は妻の旧姓になる?籍は妻の実家になる?) こういうことにめっぽう弱くよくわかりません。どなたか教えて下さい。お願い致します。

  • 戸籍、本籍について

    戸籍、本籍について教えて下さい。 私の元家族構成は、A市の実家で母、私(長男)、長女、次女で姓は小○です。 私は結婚し妻、子が二人、四月に第三子が産まれる予定です。A市の実家を本籍としています。姓は小○です。 長女は嫁いだため除籍になりました。(多分) 当然後継ぎ問題が出てくるわけですが、私の母と妻がうまくいかず、現在妻のM市の実家に住所を移して生活しています。そのため後継ぎを次女に任せようと思います。次女も結婚するわけですが、相手を婿にむかえます。 この場合戸籍に夫婦が二組載るのでしょうか? 母から、戸籍(本籍)を移せと言われていますが、やはりそうしなければならないのでしょうか?その場合の姓や、籍はどのようにすれば良いのでしょう?(姓は妻の旧姓になる?籍は妻の実家になる?) こういうことにめっぽう弱くよくわかりません。どなたか教えて下さい。お願い致します。

  • 対数について

    化学での問題で 水素イオン濃度の対数の逆数を水素イオン指数という。  (不正解) 水素イオン濃度の逆数の対数を水素イオン指数という。  (正解) 逆数の対数はわかるのですが対数の逆数の意味がわかりません。 同じ意味ではないのですか?恐れ入りますが教えてください。

  • 背理法と数列

    (a1)=1,(an+1)=(an)-9/(an)-5で定められる数列{an}がある。 (1)すべての自然数nに対して(an)not=3であることを示せ。 教えてほしいところ 模範解答では背理法である自然数(an+1)=3とするとと仮定して、矛盾を導き (an)not=3であるとしていました。 しかし、背理法で仮定したのはあくまで、(an+1)=3が成り立つとした次元です。 ですから、それが矛盾した結果は(an+1)=3が成り立たないという結果が得られるだけで、 anが成り立たなかったという結果は得られないのでは???

  • 算数の問題を解いたのですが合っているか分かりません

    以下の『算数』の問題を数学音痴なりに解いたのですが、正しいか自信がありません。合って「いる」「いない」かだけでも教えて頂けると幸いです。ちなみにこれはなぞなぞとして出された問題だったのですが、私の最初の答えが「380」とかとんでもない数値になって、出題した人に思いっきり笑われたのが悔しくてやりなおした物です。宜しくお願いします。 ----------------------------------------------- 【問題】一辺24.135kmの四角の45%の面積に17メートル毎(前後左右)に「点」を描くとして、およそ何個ぐらい点が描けるか 【行程】 一辺24.135kmの四角の45%の面積 → 24.135 x 24.135 = 582.498km2 x 0.45(%) = 262.124...km2 17メートル毎(前後左右)= 17mの半分、8.5mを「点」の占める四角の一辺として、8.5 x 8.5 = 72.25平方メートル = 0.07225平方km 262.124 ÷ 0.07225 = 3628.0138.... 【解答】 約3628 個

  • 数学A確率の問題

    箱の中に1、2、3のカードが2枚ずつ入っている。 この箱の中から一度に3枚取り出すとき、2が最大の数になる確率を求めよ。 …という問題なのですが、 私の考え方の間違いを教えてください。 (分母)6C3←これはOK (分子)まず、2のカードの2枚の中から1枚取り出す→2C2     次に、1のカード2枚と、2のカード1枚から2枚取り出す→3C2 よって、(2C2×3C2)/6C3 模範解答はたしか(2C2×2C1+2C1×2C2)/6C3です。 模範解答は理解できたのですが、この問題、本当は3が最大の数になるとき、4が最大の数になるときも調べて期待値を出しましょうという問題で、なんか模範解答のようなやり方だとめんどくさいなーと思い、上記のやり方にしたのですが間違ってました…。 いまいちどこが間違っているのかわからないので教えてください。お願いします。

  • 天災による人件費

    福島県郡山市で美容室を経営しています 今回 原発により営業再開の見通しが経っておらず売上げの見通しもたたない状況でスタッフには休んでもらっています スタッフの給料体系は基本給と売上げの歩合により毎月支払いをしています 出来れば休んでもらってる分もお給料で支払いたいのですが それが出来ない状況です 今回は給料の支払いを出勤してもらった日数分と歩合を支払う予定ですが労働法は問題ないでしょうか?

  • ドイツ語seinの活用

    ドイツ語を習い始めました。基本的なことで申し訳ないのですが、Wo__die Eltern? の文章の下線部分に入るseinの形は、seidで合ってますでしょうか?両親という単語は複数形で「彼ら」と同様ですよね?

  • 有効数字の求め方

    会社の社内教育の一環で「推定と検定」「実験計画法」「回帰分析」などの勉強を行いました。 最後に、これらの手法を用いて課題を提出するのですが。 講師の方から、有効数字の件で質問され返答に困っています。 回答の内容によっては、落第となってしまいますので。 お力を貸して頂けると助かります。 もともとのテーマを簡単に説明すると。 ある作業をAとB2つの方法を使って行い、時間測定を行いました。 両方の母平均に差があるかどうかを危険率5%で検定する。 といったものです。 夫々の方法のデータは、以下のようになります。 A:17.26 17.13 16.49 16.51 16.47 B:17.1 16.48 16.51 16.52 16.44 そこで、等分散性の検討(母分散の検定)を求めた、私の回答は以下になります。   【仮説】  H0:σA2 =σB2 , σA2 ≠σB2   【統計量】   SA=0.61 , SB=0.3   VA=0.1525, VB=0.075   F0=2.033   F(4,4 ; 0.025) = 9.60   【判定】F0 < F = 1.9918 < 9.60 よって、危険率5%で有意でない。       つまり、H0は棄却されず、両方の分散に差があるとはいえない。 と回答したら、講師の方から以下のような返答が来ました。   Aの統計量を計算しました。   ΣxA=17.26+17.13+16.49+16.51+16.47=83.86   ΣxA2=17.262+17.132+16.492+16.512+16.472=1407.1056   SA=ΣxA2-(ΣxA)2/n=1407.1056-83.862÷5=0.60568   丸めを行っても SA=0.6057 です。   ここまで見て、以後は見ていませんが、元データか公式、計算、、、どこかでを誤っていませんか?   SA=0.61 ではなくて、使用した式(できれば、計算途中)を書いて下さい。 ということなので、こちらも途中の計算式を入れて回答したのですが。   SA=(χσn)2×n=(0.348)2×5=0.60552 講師の方のおっしゃるSA=0.6057になりませんでした。 ちなみに、こちらはCASIOのfx-350MSという関数電卓で求めたものです。 結局、最初の回答も、後の回答も間違っているわけではなく、小数点以下の数字の扱いなのだと思うのですが、さらに以下のような返答が来ました。  5つのデータだと手間がかかりますので、次の2つのデータで良いです。有効数字に留意して、平方和を出してください。   17.26  16.49 その質問に関しての回答は   17.26  16.49 の平方和は0.29645 となります。 と回答しました。 さらに、講師の方からの返答が・・・。 平方和の有効数字を5桁とした理由を説明して下さい。 ( これで最後にしたいので、何とか納得のいく解答をお願いします。) といった内容のものでした。 ここで納得のいく回答を出さないと、落第となってしまいそうです。 忙しい仕事の合間を縫っての講習会参加や、つどの課題提出が無駄になってしまいます。 他にも、せっかくなのできちんと理解しておきたいという事もあります。 どうか、良い回答をお願いいたします。

  • 買い占めました?

    地震の数日後、ウーロン茶とお菓子を買おうと近所のスーパーへ行ったら、パン棚は空っぽ、カップ麺もスカスカ。パン屋は行列。ついでに寄ったコンビニも… ここで初めて買い占めが起き始めていることを知りました。 皆様は食料、ガソリンなど買い占めしました? (私は被災地への影響を懸念して必要なぶんしか買っていませんが、周りがこんなに買い占めてると多少焦ります。) 買い占めなくても大丈夫ですよねぇ?

  • 不当解雇について

    以前質問させていただきましたが少し状況が変わり内容も変わっていますので前回ご回答いただいた方もよろしかったらもう一度 ご回答お願いします。 私は今、日焼けサロンでアルバイトをしている21歳男です。構成は3店舗の日サロを経営している社長。真っ黒な31歳フリーター。18歳の女フリーター。19歳の女学生。22歳の女フリーター。で私です。 約二ヶ月前入った当初、社長から男のお客さんが多いから女の子が店員でいると評判いいんだけど防犯の事もあるから男もいた方がいいという事で雇った。 と言っていました。しかし今日、やっぱり男の店員は客ウケ悪いから来月の20日に辞めてもらう形でいい?と言われ他の店舗(今の店舗から電車で30分)は男で問題ないから週2なら入れるから考えといてと言われました。 今まで週4~5日入っていたのにいきなり減らされたら困るというのも言えず去ってしまいました。 こんな社長のもとで働きたくないのですが納得いかず労働基準法第18条の2を調べてみたんですが、30日以上前に解雇通告すれば問題ないなど正当手段をとってきているらしく私の知恵ではどうしようもなくなってしまいました。 しかし3月20日からの出勤も新しく入った22歳の女の人に全部移されて実質解雇30日前に解雇された状態です。 こういった場合はどうしたら良いのでしょうか? 一応30日以上前に解雇通告をされたましたがシフトに一日も入っていないので30日以上前ということにならないのでしょうか? 慰謝料を取りたいと思っているのですがまずどうすればいいでしょうか? しかし裁判にはしたくありません。 よろしくお願いします!

  • カップ麺たくさん買ったら友達に怒られた

    このタイトルを読んだほとんどの方が「当たり前だ!」とお怒りになると思います。 ですが実際は、我が社の系列で運送会社があり、被災地へ直接物資を届けることができるので、あくまで「被災者の手へ確実に届けられる救援物資」としての購入です。 (実際、先週のうちに既に届けております) いまは「数百」単位の購入が困難なため、社員やその家族が手分けして10個、20個と集めました。 (カップ麺だけではないですが) ですが、そうやって日用品を買い集めていると、周囲からとても冷たい目で見られます。 もちろん、事情を知らないのだから仕方ないと思います。 ところが、私が上記の理由でカップ麺を購入しよとしていると、たまたま友人に会い、いきなり怒鳴られてしまいました。 「いま、この状況で買い占めなんて非常識でしょ!自分さえ良ければそれで良いの?」と。 「違う違う。これは被災地に…」 「個人物資は受け付けられないってニュースでやってるの見てないの!?」 まあ、なんとか説明して納得してもらいましたし、怒鳴ったことも謝ってくれました。 でも、私は 「ああ、この人は、私がこういうときに買い占めをするような人間だと思ってたのか…」と がっかりしたんです。 信用されてないんだなあ、と。 理由も何も聞かず、いきなり怒鳴るというのは、そういうことじゃないでしょうか? 「買い占めなんかするような人じゃない」と思っていれば、まず「どうして買っているのか」普通に質問しませんか? 私と個人的に付き合いがない人、もしくは付き合いの浅い人が誤解するのは仕方ないと思うのですが、10年付き合ってきて誤解するというのは、結局、その程度の人間だと思われていたということじゃないでしょうか? それとも、皆さんも、どんな人が相手でも(絶対にこういうとき買い占めなんかしないと信用している相手でも)いきなり怒鳴りますか? もし怒鳴るとしたら、それはどういう心理でしょうか?

  • 退職時の有給は全て取得できるか?

    はじめまして。 自分でも色々調べてのですが、 法的に認識があっているか教えていただきたいです。 7月末に退社を予定しています。 6月に退社を申し出て(退職日の2ヶ月前)、 7月から退職日まで20日ほど有給を消化して辞職したいと思っています。 会社が、時期変更権又は有給の取得を認めないと言ってきた場合でも、 希望どおりに退職できるでしょうか? 調べて結果、ほぼ全てのサイトに以下のような記載がありました。 「会社は、事業の正常な運営を妨げる場合にのみ、時季変更権が許されるに過ぎない。有休の請求につきましては、会社の承認や許可の様なものは不要である。ただし、退職時は時期変更権は行使できない。よって有給消化も全て取得可能である。」 会社規定によると、1ヶ月前に退社を申し出る必要があります。 よろしくお願いいたします。

  • 「ちこう寄れ」で正しい?

    時代劇などで、殿様が家来を自分の近くに呼び寄せる時に 使う言葉は「ちこう寄れ」で合っていますか? 「ちこう」でも「ちこうよれ」でも、辞書には載っていなくて不安になりました。 教えて下さい。お願いします。

  • 福島原発事故で責任者の刑事訴追は可能か?

     今回の東電の福島原発事故に関して、大津波により冷却システムがすべて機能不全に陥るという想定外の事態があったにせよ、当事者である東電および政府の初動における様々な不手際が事態の悪化を招いたように思えてなりません。当然、近隣住民からの民事での損害賠償は予想されますが、責任者を刑事で訴追することはできないものでしょうか。  真相をうやむやにしてしまうと、この大事故から教訓を学ぶことができません。誰がどういう意志決定を行い、それがどういう結果に繋がったのか、刑事責任を追及しない限り、第三者には真実は見えてこないように思います。  法律にお詳しい方がいらっしゃれば、是非ともご意見をお願いします。

  • 出会い系迷惑メールの不思議

    お世話になります。 最近、迷惑メールに出会い系サイトが多く、その内容が「300万円用意して連絡待っています。」とか中には、「7000万円差し上げますので、連絡下さい。」など、馬鹿げたのがあります。こんなのは誰も信用しないし、無意味なことと思いますが、サイト側は何のメリットが有るのでしょうか。ここで連絡すると後々途方もない金額を請求されたりするのでしょうけど、今時誰もが知っていて通用する策でもなさそうに思いますが、別になにを企んでいるのか知りたくて質問しました。ご意見をお聞かせください。

  • 歌手や役者が言う「来てくれてありがとう」の意味

    歌手や役者が舞台から 「今日は来て下さって、ありがとうございます」などとよく言いますが、 よくよく考えると、これはどういう意味なのか分からなくなってしまいました。 「舞台(公演)を見に来てくれて、ありがとう」 という言葉の裏に 「お金を払ってくれて、ありがとう」 としか受け取れません。 私的には 客として歌や演技をお金を払ってでも見たいから、チケットを買い足を運んでいる訳で 「その芸(歌や演技)を見せてくれて、ありがとう」という気持ちがあるのです。 歌手や役者が言う「来てくれてありがとう」を どういう意味と受け取ればよいのでしょうか?

  • 「不景気による人員削減」を理由に解雇されたのですが

    20代男性です。宜しくお願いします。 正社員として約1年半(アルバイト期間半年以上含む)某広告会社に勤めていました。 画像処理(レタッチャー)をしておりました。 昨年12月1日、なんの前触れもなく解雇予告通知を受け、翌日から会社に来なくて良いという話しになりました。理由はタイトル通り「不景気による人員削減の為」とのことでした。12月31日付けで解雇で30日分の保証金を支払うという事だったので、私も了承(せざるを得ない状況でしたが)し、翌年から失職しました。 暫くして会社から書類が届き無事に失業保険を受け取る事ができるようになりました。そしてハローワークで仕事を検索していると、前会社の求人が3件出てきました。内2件は私が解雇予告通知を受けた後に受付を開始した求人でした(アルバイト1件、正社員1件)。アルバイトの方は職種が「グラフィックデザイナー」となっていましたが業務内容は私が今までやってきた内容と酷似するものでした。結局会社は私に解雇予告通知を出した後もハローワークに、正社員1 名・アルバイト3名の求人を出し続けていました(一部は4月末まで募集をしています)。 「不景気による人員削減の為」という理由で解雇になったのに新しい人材を募集するのは違法ではないでしょうか。非常に憤りを感じています。上記の理由は口頭で社長から直接言われたものですが、法的にどれだけ効力があるのかお詳しい方がいらっしゃいましたらご教授願います。あわせて会社に対して賠償を請求できるのか否かに関してもご教授頂けると助かります。近日中に労基に掛け合ってみようかと考えています。紙媒体で先ほどの情報が載っている求人公開カードを保管しています。因みに会社に労働組合はありません(もうそこからおかしいですが)。 宜しくお願い致します。

  • 隣家 根が侵入

    第233条2項で切っていい、となってますが、 (法に基づいた行為) 根が枯れるのを容易に予見できる場合でも、 損害賠償責任を免れるのですか?

  • 刑法で問題があるのでは

    他人名義での保険契約をおこない(保険契約者の同意無し)、一時金、満期時の保険金の受け取りを受けるのは刑法などに問題があるのでしょうか?あと保険金については税金がかかるのでしょか?知らぬ間に契約されていて同意を求められて困っています、どなたかわかる方よろしくお願いいたします。