Segenswind の回答履歴

全777件中181~200件表示
  • こういうことを何という?

    どちらか一方が欠けてはならない、つまり両方が一緒に求められる場合のことを示す、短い単語とか熟語はありませんか?

  • 漫画の単行本が一冊売れたとして、出版社、印刷会社、出版取次等の売上げの配分比率はどのぐらいの比率になるんですか?

    漫画の単行本が(例えば「ハヤテのごとく!(少年サンデーコミックス) 」が定価390円とか「バクマン。(ジャンプコミックス)」が定価400円として)一冊売れたとして、漫画家、出版社、印刷会社、製本会社、出版取次、書店等の売上げ配分はどのぐらいの割合になるんですか?

  • 読み方の変わった(追加された)漢字を教えてください

    質問の内容は ・私 わたくし→わたくし、わたし ・重複 ちょうふく→ちょうふく、じゅうふく といったような漢字がまだ他にあれば知りたいと思ったので 何かご存知の方がいましたらお願いします。 ※ちなみに「私」に関しては15年ほど前に何かの辞書で調べたときに 「わたし」とは読まないと書いてあった記憶があったのですが、 今はパソコンでうっても変換されますし、 みんな「わたし」で使っているような気がしたので。 もし今でも「わたし」とは読まないのなら失礼しました。 「重複」に関しても今から10年ほど前に高校の国語の先生が この漢字は今は「ちょうふく」としか読まないが 何年かすると「じゅうふく」と読み方が変わっているかもしれない、 と言っていて、これも今は「じゅうふく」と打っても変換されるので 例に挙げました。

  • 分数で分子と分母が互いに素であるとはどういった状態ですか?

    素とはなんですか? あと、分数が常に正規化された状態であることを確認するの、分数の正規化ってなんですか?

  • 数学IIICの教科書を探しています

    現在、僕は大学生で、数学検定を受けるために数学IIICをやろうかと思っています、そこで、数IIICの教科書を探しているのですが、地元や学校の図書館などどこを探してもありませんでした。高校で使っていた数IIICの教科書は捨ててしまいました。どなたか、数IIICの教科書をどこかの図書館で見かけませんでしたか?ちなみに僕は首都圏の者です。やはり、どこかの書店で購入するしかないのですか。

  • 「ボールは友達だ」は隠喩?

    家庭教師のバイトをしている者です。  中学国語を教えていて、隠喩法が出てきました。隠喩の例を挙げようと便覧を調べると、隠喩の例に「人間は考える葦である」がありました。  そこでふと思いついたのですが、キャプテン翼の名台詞、「ボールは友達だ」は隠喩法なのでしょうか?    幾人から「それは隠喩ではない」、「喩えになっていない」と言われました。 以下は私が考えたことなのですが、  「友達」が「喩え」になるには、「一般的にボール(やモノ)が友達になりえない」という前提が必要になると思います。 しかし、「友達」という概念が人間や生物だけを対象にしているのかどうかはよくわかりません。  もし「ボールは友達だ」が、モノも友達になりえるので喩えになっていないのなら、「ボールは友人だ」にすれば喩えになるのでしょうか?  ちなみに、私は隠喩法を、直喩法の(まるで)「~のようだ」「~のように」を使わないでたとえるものだという認識しかありません。他の定義や基準から考察できるのかもしれません。 皆さんは「ボールは友達だ」は隠喩法だとお考えになりますか? 理由を添えてご回答いただけると幸いです。

  • あなたの家で使われてるカレーの商品名を教えて!(レトルトじゃないよ。)

    私の家はありきたりですがバーモントカレーの辛口です。          正直飽きてきたので他の変わったルーに興味があります。          皆さんのお家ではどんなカレーのルー使っていますか?           是非教えて下さい!

  • 面白い漫画を教えて下さい

    私は大学生で男です。 珍しいかもしれませんが、今までにほとんど漫画を読んだことがありません。 どの漫画も設定が違うだけで、ストーリーは一辺倒で、暴力的な描写が多く、寒い台詞ばかりというのが私の漫画への偏見です。 「ライアーゲーム」、「デスノート」、「攻殻機動隊」はストーリーがしっかりしていて、小説や映像とは違う漫画ならではのメリットが出ていたと思いました。 こんな私におすすめの漫画がありましたら是非、教えて下さい。 スポーツが主体のもの、萌え要素が主体のものも抵抗があるので、それ以外でお願いします。

  • 綺麗に年齢を重ねた有名人は誰ですか?

    皆さんが思う、綺麗にもしくはカッコ良く年齢を重ねた有名人は誰ですか? 性別、国内外、ジャンルは問いません。 私は吉永小百合さんかな?

  • basicについて

    まったく下記の問題がわからないので、だれか教えてください。 問 △ABCで辺AB、ACの長さと角Aの大きさから辺BCの長さを求める  プログラムと作れ。 という問題です。 自分の考えを書きます。 BC=SQRT(AB^2+AC^2-2*AB*AC*cos(A)) print BC END 実際にプログラムは作動しませんでした。どのようにすれば正しいプログラムが書けるのでしょうか?

  • 消滅時効

    貸金請求訴訟を起こされた。しかし、訴状は被告には送達されず、実家の母親の所に送られた。原告が被告の住所の記載を間違えたため。被告は、実家とは何年も連絡がなかった。原告が提訴した時は、まだ5年の消滅時効にかかっていなかったが、母親より訴状が転送され、答弁書を裁判所に提出し応訴した時は、消滅時効が完成していた。被告である私は消滅時効を援用できますか?

  • 言葉の意味について

    現在漢検の勉強をしていて、辞書で調べてもいまいちわからなかったので、聞きたいのですが、 温床という言葉は、ビニールハウスとどのように意味が異なるのでしょうか? また、漢字訂正問題で、 遠隔地より訪れた親類縁者が一同に会する機会をもった。 という文で、一同が一堂でないといけないみたいですが、辞書で調べたところ、あまり一同でも変だと思わなかったのですが、どう使い方が間違っているのでしょうか?

  • 年齢の数え方について

    年齢の数え方には、実際の年齢以外に、数え年や享年(これは少し意味が違いますが・・・)などがあると思うのですが、どのように違いがあるのかわかりません。 辞書で、還暦について調べてみたのですが、数え年61歳の人と書いてあったのですが、これは実際には60歳の人のことなのでしょうか? もしそうなら、数え年-1=実際の年齢ってことになると思うのですが、これはなぜなのでしょうか? また、歴史上の人物が死んだ年齢について、よく享年などの言葉を用いたりすると思いますが、見る資料によっては、1歳違っていたりしますが、これはなぜなのでしょうか?

  • ドラマの台詞に疑問〔警官殺しは罪が重いぞ!〕って実際本当なの!?

    刑事ドラマなどの刑事の台詞で 「警官殺しは重罪だぞ!」 なんてキメ台詞、よく聞きますよね。 最近何かの裁判の判決で【量刑】などという基準を聞き、何やら 〔犯罪の残忍さよりも犯罪の人数によって刑が重くなる〕ような事をテレビで言ってました。これ自体疑問もあるのですが、犯罪人が警察から必死で逃れる過程において結果的に死に至らしめてしまった場合ってあると思うんです。不幸にも警察官という職上、一般市民職とは異質で常に危険と隣り合わせですから死亡率も高そうに思えます。 論点が少しズレてしまいましたが、同じ人間一人を殺害した場合、社会的に重要だったかそうではなかったか(例えば一方はホームレスを残忍に一人殺害した被告と逃走過程で警官一人を殺害した被告)で法律的に刑罰の重さは変わるものなのか。分かる人がいれば教えてください。

  • 次借金をしたら離婚する、という誓約書を作りたいのですが

    夫の度重なる借金(主にパチンコ)で、離婚を考え始めています。 次したら離婚、と前回口約束していましたが、うやむやになってしまったので 今回は書面に残そうと考えています。 いろんな方の質問を見て公正証書にする必要はないように感じたのですが、公正証書にしたほうが効果があるのでしょうか? 誓約書で充分なのでしょうか? 内容としては次のようなことを考えいます。 ・次借金した場合は離婚する ・その確認のため半年に一度は個人信用情報をとる ・半年経過しても個人信用情報を確認できなければ借金をしたとみなす。 ・離婚の場合、親権は母親(私)とする ・それ意外の条件はきちんと協議してきめる このような内容で問題ないのでしょうか? 誓約書と題してワードで作成し、夫に署名、押印してもらえば充分なのかどうか おしえていただけるとありがたいです、よろしくお願いします。

  • 漢字の書き方

    漢字の書き方について質問します。 漢字の一(いち)なんですが、明朝体だと添付資料(1)の書き方(右端に三角形のうろこがある)です。 私は普段(2)の書き方(横の線を真っ直ぐに書く)で書いています。 私が普段書いている書き方である(2)の方がよいですか? 細かい質問ですが、宜しくお願いします。

  • 解雇予告期間中の就職について

    先日会社より解雇予告通知をもらいました。 内容は5月8日付けで雇用契約を解除とのことでした。 私は正社員として昨年の10月より入社しましたが、会社の業績悪化に伴い会社都合の整理解雇となりました。 現在は自宅にての求職活動を行っておりますが、もしこの期間中に新たな就職先が決まってしまった場合、(5月8日以内に次の就職先に入社しなければならない場合)自主退社扱いになってしまうのでしょうか? また、ハローワークのサイトを覗いていたところ、その会社は求人を募集していました。業績悪化による整理解雇なのにどうして新たな求人をかけるのでしょうか? またこれは法律上問題ないのでしょうか? 身勝手な会社に腹立っております。よい知恵を拝借したいと思います。

  • この行為、労働基準法に違反してないですか?

    友達の旦那さんが大手ゼネコンに勤めています。 話を聞くと、毎日早くても22時に帰り、早くないときは夜中1時2時が普通だそうです。 おまけに土日もほとんど休みがない、と。 残業はサービス残業だそうです。 大手でもこんなことって有り得るのでしょうか? どう考えても労働基準法違反だと思うのですが・・・。

  • 遺言の条件

    遺言をビデオで撮影する際の条件というか 「これをしないと遺言として認められない」みたいなもの て何でしょうか? 法律には素人のために詳しくお願いします

  • フランス語を勉強したい

    今度高校1年になる、15歳の女子です。 私は今学校で英語を勉強していますが、学校の先生の勧めもあり 今年から第二外国語としてフランス語を勉強したいと思っています。 とりあえずNHKのラジオ講座をやろうとは思っていますが 寮に入ってしまうためレッスンに通うということは出来ません。 まだアルファベットもよくわかっていないので全く何もわかりませんが ラジオ講座以外になにかお勧めの教材等がありましたら教えてください。 また、1年間ラジオ講座をやり続けた場合どのくらい上達できるのでしょうか。 まだ取り組んでもいないのに図々しい質問をしてしまってすみませんm(__)m よろしくおねがいします。