cookie09 の回答履歴

全385件中101~120件表示
  • ■オートオークション入会条件

    法人で中古車販売を新事業としてはじめます。 オートオークション入会資料を送付してもらいました。 質問1(入会条件) ・常設の営業所(販売の場合は展示場、整備・板金の場合は工場等)を有し、必ず看板を設置しており、現に営業活動を行っていること。 とあります。 当社は整備工場は長年営業しています。※()内の文からいえばOK? しかし中古車販売業はこれからです。 この場合条件をクリアしているかどうか判断できません。 質問2(入会申込書)  申込書に過去1年売上実績を記入する欄があります。  質問1がクリアの場合  過去の実績は0台 0円でもOK? 経験のある方 どうかよろしくお願い申し上げます。

  • 出資を受ける際に気をつける点について

    現在,ある会社から出資の打診を受けております.この会社は,VC等ではなく一般の企業であり,現在の取引先です.弊社は今年創業したばかりで,サービスの広告宣伝や情報システムの開発に十分な予算をかけられないということもあり,これを前向きに検討しております. そこで,出資を受ける際に気をつける点をお教えいただきたくご相談させていただきました. 現時点で,出資額などの具体的な話はしておりませんが,自らがオーナーシップを持って経営をおこなえる比率(過半数?)を確保するのが最低条件と考えております.また,出資を受ける際には,現在の有限会社から株式会社に組織変更する予定です. 今のところ,私の方で認識している点としては, ・出資比率について,特別決議ができない50%未満にする  (現在は,私ともう1名の社員が150万づつ出資しております.) ・それを超える場合,無議決権株式という方法がある この他に,出資を受ける際の契約で,将来的に出資比率を下げてもらうような条項をいれるのは,一般的なことでしょうか? 非常に曖昧な質問で恐縮ですが,何とぞ宜しくお願い申し上げます.

  • 賃貸をかりる際何を重要視しますか?

    現在、部屋探しまったただ中です。部屋を借りる時(間取り以外で)どこを重要視しますか?二階以上?角部屋?追い炊き機能付?などなど部屋探しのポイントを教えてください。

  • 賃貸をかりる際何を重要視しますか?

    現在、部屋探しまったただ中です。部屋を借りる時(間取り以外で)どこを重要視しますか?二階以上?角部屋?追い炊き機能付?などなど部屋探しのポイントを教えてください。

  • 角印と実印(代表社印)の使い分け

    法人の場合、法務局に登記した実印の他に、角印(登記してない)、銀行印等複数の印鑑がありますよね。 で、当社は請求書・領収書などは角印を使用しています。しかし、ある取引先から「領収書に代表者印がないと正式な書類にならない」と指摘がありました。 社長の指示で作成しなおして、差し替えしましたが、今後は全て実印を押せというのです。 実印は今まで経理で管理してないし、管理するのも大変です。ここや、他のサイトで調べて、一般的に角印で十分らしいと社長に進言したのですが、「掲示板や印鑑屋の話で、法的根拠がないな」と言われました。 何か法例文書や通達などもっともらしい文書ってありませんか?あれば教えて下さい。

  • 借入金について

    借入金について教えてください。 個人で会社の物を購入した場合、これは経費になりますか? ただいま法人の手続きをしている最中のため、 個人から商品の仕入れ、必要経費の支払いなどを しております。これらが法人になったとき、 きちんと経費や仕入れとして認められるのか気になっております。 借入金として帳簿を付けて、個人名でもらった領収書を 会社が保管しておけば経費になるのでしょうか? よろしければアドバイスをお願いいたします。

  • 近所の迷惑行為にどう対処したらいいか。

    私は持ち家で、その家は隣で借家です。 まず子供、中学生なんですが、うちの前の道路でサッカーをします。いつも7時とか暗くなってからしています。 家の壁にぶつかったり、他の人の家の庭に入ったりしているので近所の方も注意するのですが、謝ることなくヘラヘラしているか、男の人が注意にいくと走って逃げていきます。 そういう仲間が常に集まっていて泊まったりもしています。かと思えば12時頃に自転車で出て行ったりしています。 そして親です。夜中の12時過ぎまで友人などと外で焼肉などして騒いでいます。 中学生と保育園に行っている子供がいるようですが、その子供達も終わるまで外で騒ぐのでどちらも窓を閉めていても大変響いています。 終わったら、来ていた人がクラクションを鳴らして帰るなど、最後の最後までうるさいんです。 そういったことを大家さんを呼んで近所の方々と被害や迷惑などの話をしました。 その時は「そのように伝えますので、しばらく様子をみてほしい」ということでした。 でも、一向に改善される気配は無く、再度大家さんに連絡したところ、弁護士さんに相談したらそういうことは自分達で解決してくださいとのことですとのこと。 直接言うのもいいのですが親は親でいついるのかわからない上、子供が「タバコ買ってくる」と言っても、午前中中学生が家に集まっていても何も言わないようなので話をわかってもらえるとは思えません。 近所の方が何度か親に言ってるそうですが、何も変わりません。 子供は子供で金髪、ピアスなどしていて見るからに不良という感じで変に報復されても困るなという感じです。 車や家などにボールをぶつけて壊したら逃げるのがわかってるので音がする度に終わるまで窓に立っているなどしていて、精神的に疲れています。 まとまりのない長文で申し訳ありませんが、対処法などありましたら教えてください。

  • 服装について

    クレーム処理の仕事が出来ました。 大きなクレームではありませんが、それでもお客様のご自宅までお伺いし そこで謝罪する、という感じです。 こんな経験は初めてなので、とりあえず謝罪はしますがその前に、服装というのをどうすればいいのか分かりません。 自分なりに一生懸命謝罪はします、しますが誠意が伝わりやすい服装ってどんなのでしょうか? 勿論スーツが理想的なのでしょうが、夏用のものは持っていません…。 だからと言ってTシャツにジーンズなんてもってのほかですよね。 一応、バイト先の制服があるのですが、正直言ってTシャツジーンズの方がマシだろうというくらい、デザインがふざけています…。 それでも一応、常識として制服が良いのでしょうか?

  • 名刺に住所は入れますか?

     名刺を作ろうと思うのですが、普通、自分の住所は名刺に載せますか?   私は現在大学3年で、おもにインターンシップやビジネスプランコンテストや就活の時に使用する予定です。

  • 笑顔を上手に作る方法。

    お目にとめていただきありがとうございます。 今度、私の働いているスーパーで接客のテストがあるんです。異常なくらいに笑顔を長時間作らないといけないのですが上手な笑顔を作るにはどうしたら良いでしょうか?? こんな顔してお客さんに対応したら絶対引くよっていうくらい笑顔を作らされるのでかなり引きつってくるんです。

  • 退社後の営業活動について

    御世話になります。 起業しましたが退社した会社の顧客を営業するのは問題があるでしょうか? 元居た会社と同じ業務をおこなうので一番営業しやすいのですが。 宜しくお願いします。

  • 現物出資(パソコン等)の適正評価額について

    ネットワークサービスを提供する会社の起業として、 以下のものを現物出資しようとしています。 [現物] ・開発ソフトウェア(3年前購入)  ソフトウェア名で購入時の価格 ・パソコン4~6台(0~7年前購入)  「パソコン」名で1台6万。 ・サービスの元となる契約書(今年加入)  「○○契約書」として契約金。 ・中古購入したテスト用携帯電話(数台)  購入時の価格。 そこで質問です。 [質問] 1、「パソコン」名目でアバウトで大丈夫か?  自作なのでパソコン名がありません。「パソコン」として  よいのでしょうか?それとも、メモリやHDDのサイズ、  CPUとしてばらばらに計上するべきでしょうか? 2、価格は6万で適正か?  購入時は10万以上しましたが、今までの減価償却を加味しました。  6万なのは、3年で減価償却し易いように設定しました。  償却は気にせず、購入時の価格で計上してしまって問題無いですか?  市場評価はゼロにちかいかと(家電法?の為売れない)。 3、同様に、パソコンソフトの償却は?  同じ理由で、現物出資の際、購入時の価格で計上してしまって  大丈夫でしょうか? 4、携帯電話(中古)について  この間購入したばかりなので、購入代金でそのまま現物出資額に  しようとおもいます。 よろしくお願いいたします。

  • 仕事に関しての占い

    現在専門職として働いているのですが、独立すべきか、このまま勤務すべきか迷っています。都内か神奈川県で占ってもらおうと思っているのですが、どなたか当たる占い師さんを知っていますか?教えてください

  • 仕事に関しての占い

    現在専門職として働いているのですが、独立すべきか、このまま勤務すべきか迷っています。都内か神奈川県で占ってもらおうと思っているのですが、どなたか当たる占い師さんを知っていますか?教えてください

  • 結婚相談所を行なうには、何か登録が必要ですか?

    結婚相談所を行なうには、何か登録が必要ですか?

  • 自宅で教室を開講するには

    現在、ビーズ認定資格ををとるためにビーズ教室に通っています。 充分なスキルが身についたら自宅でアトリエを開こうとおもっています。 また、アロマテラピー検定の勉強もしていて上級資格が取れたらアロマクラフトも教えたいとおもっています。 ところが、自宅で空いている部屋が和室しかありません。 和室じゃムリでしょうか? リビングに大きいテーブルを購入して、リビングでしたほうがいいでしょうか(その場合家族のいない時間限定になりますが)

  • 個人の不動産を会社の名義にする方法は?

    会社を設立する際に、個人名義になっている不動産を現物出資とする方法を教えていただけませんか? (そこに個人法人間で売買し金銭のやりとりが生じるのか、手続きだけなのか) また、資本としてではなく、途中で個人名義の不動産を法人へ変えられた方もいらっしゃればお願いします。 その不動産の適正な価格で売買しなければならない場合、キャッシュがあればいいでしょうがそうでない場合どうするのか、調べてはいるのですがどうも釈然としないでいます。

  • ビジネスが他の会社とかぶること、、、

    非常に需要の高いと思われる新規のビジネスをする立ち上げようと考えているのですがすでに自分以外にそのビジネスを手がけるベンチャー企業一社ありました。しかしまだ発展途上のようです。もしそこに参入していった場合勝ち目はあるのでしょうか?同じような経験のある方、起業や経営に携わっている方、ぜひなんでもよろしいのでアドバイスをお願いします。

  • 自転車便(メッセンジャー)を地方都市で起業したい

    地方都市(人口30万人弱・県庁所在地・大都市に隣接県)で自転車便を起業したいと考えているのですが、需要は見込めそうでしょうか?自転車便で運ぶ荷物で最も多いのは何でしょうか?

  • 資本金とは、何の為にあるのですか

    資本金は、会社設立時に必要だというのは、わかるのですが、それだけの資本があるという、信用力があるということだけでしょうか?。設立時にあったとしても、すぐにつかってしまえば、債権の回収には、役立たないと思うのですが、設立時だけ、これだけの金額がありましたよという証明と、考えれば良いのでしょうか?よろしくおねがいします。