cookie09 の回答履歴

全385件中81~100件表示
  • 屋号はどのように決めたらいいのでしょうか?

    よろしくお願いします。 このカテゴリーでよいか分かりませんが質問です。 もし、他のカテゴリーが良かったら教えて下さい。 今年の12月ぐらいから、飲食店のうどん・そば・丼物の店を 開業しようと思っています。 しかし、屋号をどうしたらいいか悩んでいます。 もちろん、自分の好きな文字を入れて 自分で作った方が後悔がないの分かりますが、 これを読んでいる方々はどうやって決めたのか参考にしたいです。 回答、よろしくお願いします。 あと、どこのカテゴリーで質問したらよかったですか?

  • 結婚が先か、開業が先か。

    現在私は今年四月に大卒で食品スーパーの精肉に就職した22歳の男です。専門的な料理の技術はほとんどありません。 過去にここで飲食店開業について何をしたらいいか質問したらとりあえず今の仕事でいろいろ学びながら、資金を貯めるべきだということが分かりました。 ところで今私には20歳の彼女がいるのですが結婚はいつにしようか迷っています。彼女も早く結婚したいと言うし子供も早く欲しいといいます。私も彼女と同じ考えです。結婚式も挙げたいと思っています。 しかし、結婚をして子供がいると開業資金を貯めるのは難しいのでしょうか?

  • 日本の法人税って、江戸時代の取り立てみたいですよね。経営者の皆様は働く気になるのでしょうか?

    ★法人税等の税金について5つ教えてください! (1)高額所得のある会社の法人税は、いろいろ入れると、最高で「50%」だとテレビで話していました。例えば、1億円儲けても5千万円しか入ってこないわけでしょ。こんなので世の社長さんたちは働く気になるのでしょうか? (2)税金が50パーセントだと、まるで米の収穫の半分を納めないといけないという豊臣秀吉のいた時代のようですよね。あのときは、百姓たちの一揆が起こりましたよね。今の社長さんたちは、こんな時代錯誤の、まるで江戸時代の年貢の取立てのような税率になぜ怒らないのでしょうか?私個人としては、こんなに法人税等は高いとは知らなかったのでびっくりです! (3)テレビで、昔は最高で、70~80パーセント位の税率の時代があったといっていました。 それって何年頃のことでしょうか?また、反乱は起こらなかったのでしょうか? (4)高額所得者は、日本の税率が高いので、海外に移る人もいるという話を聞いたことがあります。これって、住民票を海外に移せば、日本の税金は払わなくてもよいのでしょうか? (5)法人税等の税金を0円にできるというサイトをみつけました。これって本当でしょうか?本当ならみんなすると思うので、デタラメのような気がします。しかし、LLC(法人格)なら可能という書籍も読んだこともあるし、本当のところはどうなのでしょうか?アドレスを掲載しておきますので、教えてください。 http://hw001.gate01.com/stmo777/llp/ たくさんになり、ごめんなさい。よろしくお願い致します。

  • 日本での販売

    私はイタリアに永住しており、現在バイク関連のアクセサリーなどを日本に向けて出荷しています。 バイク以外にも扱い商品を増やすとともに、日本での販売先を増やしていきたいと考えています。 何社が打診メールを出しましたが、なかなか回答がありません。 具体的にはどのような手段をとるのが有効なのでしょうか。 またイタリアに永住しているので日本企業のイタリアでのビジネスにも協力したいと考えています。 会社リストから一社一社打診していくのが通常の方法なのでしょうか? 回答頂ければ幸いです。

  • 陳列用のガラス棚について

    こんばんは この度、雑貨屋を作る事になった者です。 ガラス棚の取り付け方について悩んでいるので質問致しましたm(_ _)m 壁にチャンネルサポートというレールを取り付けて そこに棚を作るためのガチャを二本つけて その上にガラスを乗せて棚を作るつもりなのですが、 安く手にいれるために全部セットの物ではなく、 ガラスはガラスの卸屋さん、ガチャはガチャの卸屋さん というように別別に購入しようと思っています。 そこで、どのように取り付けたらいいのか悩んでいます。 (レールとレールの間はどのくらいまであけられるのか、等) そのノウハウが載っているようなHPがあったら 教えていただきたいと思います。 よろしく願い致します。

  • 住所不定無職です。

    ホームレスでも即雇ってくれる仕事は ないでしょうか?

  • オフィス向リサイクルショップ

    オフィス向リサイクルショップを始めたいのですが、仕入れルートの開拓にくわしい方がいたら教えてもらえますか?

  • 起業セミナーに参加したい

    こんにちは。 私は現在学生なのですが、将来起業したいと思っていて、漠然とした形ではありますがアイデアもあります。今できることはなんだろうと考えた末、起業セミナーに参加してみることにしました。 そこで、起業セミナーに参加する前に準備したほうがいいもの、ことがあったら教えてください。 持ち物だけでなく 「○○の知識がないと話についていけない」とか、 「○○という本を読んでおくといい」なども教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • ポスティングについて

    現在、母親がしている「男の料理教室」の宣伝チラシをポスティング業者に頼み、まいてもらっております。 実際そこそこ反応があるのですが、思ってたほどのものではありません。 こういったチラシというのはある場所をまけば、それ以後同じところに巻いても反応は期待できないものなのでしょうか? 例えば現在夏で暑く、なかなか外に出たがる方が少ないと思われるのですが、秋になって涼しくなればまた反応が変わってくるものなのでしょうか?

  • 資本金と現物出資について

    いつも良回答をいただき助かっておりますm(_ _)m こちらに詳しい方いらっしゃいましたらご教授ください。  資本金100万で会社の設立を考えています。 会社内容は商品を販売しての経営になるのですが、今現在で知人からの後援で商品の在庫が200万円以上になっています。ここでお聞きしたいのですが、この商品の在庫というのは現物出資という形で資本金の中に組み込むことが出来るのでしょうか?(現金100万円+商品200万円=資本金300万円) それとこの在庫分に関してはこれからも増えていく可能性があるのですがこれらも資本金に組み込むことはできるのでしょうか? 大変お手数ですがご回答よろしくお願いいたします

  • 仕入れた商品を。

    高校二年生です。今回あるイベントで高校生が起業を体験することになりました。そこで仕入れた商品を販売するのですが、仕入れた商品をイベントで自分たちで決めた値段をつけて売ることは法律などにひっかかるのでしょうか?店がわの許可とかいるものなのでしょうか?だれか教えてください。

  • 20代前半で起業する場合に気をつけなければならない事

    いつもお世話になります。 僕は18歳です。 色々とビジネスアイデアを考えるのが趣味というか好きで、若いうちにでも旗を掲げようと思うのですが20代前半で起業するということはメリットもデメリットもあると思います。デメリットのほうが大きいのかな。 若くして起業した方、またそういう方を知ってらっしゃる方に聞きたいんですが、起業した後に、年齢が若いという事で気をつけなければいけないこと等ありますでしょうか。 お時間がある時にアドバイス頂けたらと思います。 よろしくお願い致します。

  • 資本金と現物出資について

    いつも良回答をいただき助かっておりますm(_ _)m こちらに詳しい方いらっしゃいましたらご教授ください。  資本金100万で会社の設立を考えています。 会社内容は商品を販売しての経営になるのですが、今現在で知人からの後援で商品の在庫が200万円以上になっています。ここでお聞きしたいのですが、この商品の在庫というのは現物出資という形で資本金の中に組み込むことが出来るのでしょうか?(現金100万円+商品200万円=資本金300万円) それとこの在庫分に関してはこれからも増えていく可能性があるのですがこれらも資本金に組み込むことはできるのでしょうか? 大変お手数ですがご回答よろしくお願いいたします

  • マルチ商法について勉強したいのですが。

    マルチ商法について勉強中です。ビジネスとして、組織を、立ち上げれば面白いシステムですよね。顧客を勧誘すれば何%のボーナスだとか、いくら購入すれば、代理店になれるとか、具体的なシステムについて、知識の御ありの方、(アムウェイ、ナチュラリ-プラス)などなどの、システムを、企業側の目線で教えていただきたいのですが・・配当分配金や、広まり安そうな商品なども、重ねてお願いいたします。

  • 小切手に印紙税がかからなのは?

    印紙税法で、課税の範囲に規定せれていないのはわかるのですが、税法上なぜ課税にされなかったのでしょうか? 手形も小切手も同じようなものだと思うのですが・・・。

  • 住宅会社からの請求書について

    いつもお世話になりますm(__)m 入居3年目の家ですが、先日掃き出し窓のカギが壊れました。いつもと同じように使っていて壊れたのですが(本当に普通にカギを閉めようとしたところ壊れました) 家を建てた工務店が倒産したので、住宅会社の本社に連絡をしました。 その後、住宅会社から電話があり「部品を送る」と言うので送ってもらったのですが、着払いで届いたあげく、請求書が入っていました。電話ではお金がかかるなんて一切言っていませんでしたし、こちらも支払いが生じるのなら部品を送ってもらうつもりはありませんでした。 一緒に「無料補償の対象外になります」みたいなことが書かれた紙も同封されていました。 こういった場合でも請求書どおりに支払わないといけないのでしょうか?いつもと同じ使い方で壊れてしまったカギは無償で交換してくれたりとか、そういう補償はないんでしょうか?一方的に「対象外」と言われていますが、住宅会社は「どうして対象外になるのか」という説明はしなくてもいいんでしょうか? 何も言わずにいきなり着払いで送りつけてきたのでびっくりしてしまいました。ちなみにカナダの輸入住宅実績NO.1を謳い文句にしている会社です。 よろしくお願いしますm(__)m 長々と失礼しましたm(__)m

  • いい男がいたらそっちに行ってもいいんだよ

    タイトル通り、いい男がいたらそっちに行ってもいいんだよなんですが、 これを彼女に言う男性って 彼女をどう思っているのでしょう?? 男性の方の回答お待ちしています。

  • こ、コレはエッチOKのサイン?

    付き合ってまだ10日ほどの彼女について 二十歳そこそこの彼女いわく経験がなく処女だという事です。 何日か普通にデートし毎回キスまではしていますが、 ゆっくり楽しみたいといいSEXは避けているようでした。 今日は少し様子が異なり別れ際に「明日はゆっくりできるところにしよ」「7marineにあわせるよ」といい家に帰っていきました。 つい先日までは一ヶ月はエッチ無しで楽しもうって事でがまんしていたんですが、明日は誘うべきなのでしょうか? なんか早すぎるような気が。 初めては夜景が見える場所がいいなって言ってましたけど・・・予約とかするべきか!どうしよう?

  • これは間違い?

    本日上司の送別会を行いました。 上司は今の職場を離れ, 来月からグループ会社の副社長になります。 同じグループ会社でも 私の今の勤務先は 超ちっぽけで、上司にとっては凄く大きな 出世です。 今日、上司にご挨拶をしたのですが 「今までありがとうございました」と言わずに 「おめでとうございます 本日はお祝いですね」 と言ってしまいました。 「お名残惜しい」とかって言ったほうがよかったですか?

  • 携帯電話の有料サイトは経費でいいの?

    会社の人が使ってる携帯電話代は全て会社持ちです。代行手数料が請求明細にあったので、聞いたところ日経新聞を携帯で読んでるという事でした。会社で日経新聞とってるし、私の中では私用に当たると思い解除してくださいと言ったら、出張が多くて会社で読めないからとの事でした。パケット料も毎月小一万請求きます。上司に言ったら「そりゃあかんな~」で終わってしまいました。これは会社の経費でいいんでしょうか?