cookie09 の回答履歴

全385件中41~60件表示
  • 市場規模の大きい業界を教えてください

    週末起業程度の考えですが、市場規模の大きい業界への参入を考えています。 そこで、市場規模の大きい業界を教えてください。 たとえば、風俗業界の市場規模はどうなのでしょうか? ちなみに、私はゲーム業界の人間なので、ここよりも大きい市場規模をもつ業界が知りたいです。 漠然とした質問で申し訳ございませんが、ご教示お願いいたします。

  • 市販商品の再販について

    お世話になります。 この度、ある会社の商品を購入し、再販したいと考えていますが、再販するにあたりどのような手続きや決まりごとがあるのか分かりません。お力を貸してください。 1.一般に販売されている商品を購入し、メーカー等に一切の断り無く再販するというのは法律上、問題があるのでしょうか? 2.卸から購入するのが現実的だと思うのですが、卸会社の情報がなかなか見つかりません。卸会社の情報を集めたサイトなどがありましたら教えてください。 宜しくお願いします。

  • 多種多様なビジネスのシステムが分かる本

    将来自分のビジネスを何かもちたいと考えているのですが世の中にあるいろいろなビジネスの仕組みを教えてくれるような本を探しています。(例えば人材派遣ビジネスはどのような仕組みでどこから大体何%のマージンをとっているのか?等)こういったことが具体的に書かれている本を教えてください。又、起業に関して読んでおいた方が良いと思われるお勧めの本もできれば教えてください。お願いします。

  • 退職したいが・・・

    私は小さな広告代理店の名前ばかりの取締役ですが、最近、上司(女性)が厳しく口を聞いてくれない程です。理由は私が仕事が出来ていない事、私の部下が仕事が出来ていない事だそうです。デザイナーなのですが人が足りなく、全員が事務や庶務も兼任しております。仕事量が多く、毎日遅くまで残業しているのですが要領が悪いからとか、仕事の取り組み方が甘いから、とか言われております。 最初の内は、上司も優しく、ゴハンをご馳走してくれたり、家に呼んで貰ったりと公私でお世話になっておりましたのでもう少しがんばろう!認めてもらおうと思ってがんばっていました。 今は上司の態度がパワハラ的で話し掛けても「は?」とか「何?」とかばかりです。報告事項を話しても聞いているか聞いていないか分からない口調で「ハイ」というほとんど無視状態です。 「辞めたい」旨を一度上司に話したところ、取締役なのに辞めれる立場か!、給与を返しても辞めれないぞ!と言われました。 取締役というのは普通の雇用者と違い会社を辞めれないのでしょうか?また今までの給与の返還義務はあるのでしょうか。

  • 退職したいが・・・

    私は小さな広告代理店の名前ばかりの取締役ですが、最近、上司(女性)が厳しく口を聞いてくれない程です。理由は私が仕事が出来ていない事、私の部下が仕事が出来ていない事だそうです。デザイナーなのですが人が足りなく、全員が事務や庶務も兼任しております。仕事量が多く、毎日遅くまで残業しているのですが要領が悪いからとか、仕事の取り組み方が甘いから、とか言われております。 最初の内は、上司も優しく、ゴハンをご馳走してくれたり、家に呼んで貰ったりと公私でお世話になっておりましたのでもう少しがんばろう!認めてもらおうと思ってがんばっていました。 今は上司の態度がパワハラ的で話し掛けても「は?」とか「何?」とかばかりです。報告事項を話しても聞いているか聞いていないか分からない口調で「ハイ」というほとんど無視状態です。 「辞めたい」旨を一度上司に話したところ、取締役なのに辞めれる立場か!、給与を返しても辞めれないぞ!と言われました。 取締役というのは普通の雇用者と違い会社を辞めれないのでしょうか?また今までの給与の返還義務はあるのでしょうか。

  • 関東に転勤☆住まいの探し方教えて下さい

    はじめまして、転勤の辞令が出て九州から関東に住むことになりました。 住まいを探す事になりますが、関東方面は観光レジャーで数回しか行った事がないので住まいをどこにしようか、何から決めればよいのか悩んでおります。 ・日本橋の茅場町駅(地下鉄東西線・日比谷線)勤務地 ・東京、神奈川、千葉、埼玉 方面に住まい ・家族構成(夫・妻・子3歳幼稚園) ・家賃10万~12万、2DK~3DK、車1台所有 ・通勤時間1時間ほど(乗り換えの少ない方が良いです) 9月中旬、下旬には引越しをする予定です。 子供も居ますので住みやすいお勧め地域でも構いませんのでアドバイス下さい。 よろしくお願い致します。

  • すいません再度質問です。

    先ほど質問したのですが、少し文章の誤りがあった様なので再度質問させて頂きます。 近々転職(正社員として)を考えている26歳男(専門学校卒)です。転職には様々な方法がありますよね?転職支援会社(インテリジェンス、リクルート、エイブリック等)、ハローワーク、新聞の人材紹介欄などなど…。某掲示板などでは『転職支援会社はろくな奴がいない!DQN企業ばかり紹介する、業界の知識が薄い!素人並み!(企業名まで書いてあります)』と言うような批判がよく書かれています。私は転職支援会社を頼りにしようと思ったのですがこのような書き込みがあっては不安でたまりません。 転職する上で失敗しない方法があれば教えてください。転職支援のスタッフから薦められる企業はDQN企業であるかどうか調べる方法(サイト、本?があると聞いたのですが…)もあればお願いします。 それとも転職支援会社は危険?

  • 離婚による住宅ローンについて

    はじめまして、まだ正式に決定はしていないのですが離婚の予定でおります。現在私(妻)30歳と夫30歳と私の母と2世帯住宅を建てて住んでおります。土地は母名義、建物は母2/3、夫1/3の名義です。銀行からの借り入れは夫の名義で2000万円(内500万円母の分)です。離婚の理由は夫が結婚に向かないという事と親族の付き合いができない、土日は毎週外出、他の女の子と遊んでいる方が楽しいとの事です。私に対しての態度はうざいから近づくなと言う冷たい態度です。他の女の子にはやさしく接しているのに・・・ 何度も傷つきました。私の事は、悪いところがまったくないが嫌いじゃないが好きじゃない、今後こんな気持ちで一生を終えていいのだろうか?ということでした。よって全て自分が悪いので、家は出て行くがローンは払い続けると言っています。おまえは体が弱いので、あまり無理して働けないのもわかっているので、無責任な事はしたくないと言います。仮に今はそう思っていたとしても、子供もいない、自分の物でもないものに一生払っていくとも思えませんが、のちのち私が払う覚悟で一応公正証書を作成しようと思ってます。銀行は融資した人は家に住んでいない事がわかったら、全額請求してくる事があると聞いたのですが本当でしょうか?又、家の名義を私に変更する事も無理だと聞きました。住宅名義が夫にある限り、万が一破産でもしたら・・・。家は絶対に売りたくはないのです。家の名義を私に変更して、夫が家をでて住宅ローンを払っていくのは、やはり無理なのでしょうか?連帯保証人を母から義理の父に変える事も無理ですよね?家・土地は持っていません。教えて下さい。 あとこの様な状態で他に何かいい方法があれば、教えて下さい。

  • 借りている部屋を登記してしまうと家主さんに迷惑はかかりますか?

    借りている部屋を本店として登記を行い会社を設立しようとしています。しかし、引っ越してくる時に、人の出入りのないインターネット系ビジネスなら個人事業的にビジネスをすることは認めるが、登記はしないでくれと不動産屋経由で大家の意向を聞きました。その時は実家など別の場所を本店として登記しようと思っていたのですが、いろいろ調べてみると登記の本店所在地というのはかなりいい加減なところがあるようで、賃貸物件が登記されたからといって大家としてどのようなデメリットがあるのか分からなくなりました。今後、交渉を行うために大家の立場から見てどのようなデメリットがあるのか知っておきたいと思っています。大家の立場から見て、こういう点が困るというものがありましたらあげてください。「XXXX権とかが絡んで面倒なことになる」とかいう情報が欲しいです。

  • 農地転用

    当方不動産の仕事をしており一応の知識はありますが、ちょっと複雑な問題でして知識や知恵のある方がおられましたらお願いします。 市街化区域内の畑だった土地を、数年前に利用目的を資材置場とした5条申請で所有権移転だけ行ない、その後地目変更は行っておらず、現在は何も利用していません。今回この土地を売ることになり、資材置場にして地目変更すれば簡単なことなのですが、そのためには道路付けの問題もありけっこうな費用がかかりそうです。そこで、今の所有者からもう一度5条申請はできないのでしょうか?たぶんダメなんだろうと思うのですが、何か理由を付けても無理でしょうか?利用目的としては、宅地開発などとすると面積が大きいので開発許可を要求されると思いますので、やはり資材置場くらいしかないかと思っています。

  • 借りている家が競売物件に・・・!!

    はじめまして。少し長くなりますがよろしくお願いします。 H16年の5月に新築の分譲住宅の賃貸を大手仲介業者を介し契約し、7月に入居しました。最低でも7~8年は住みたいので何故、家主はここを貸すのか?2~3年で出てくださいなどど言われませんか?と契約前に聞きました所、家主は自宅を所有しこの物件は営利目的の物なので大丈夫です!と言われたので契約をしましたがH18年の6月に突然、裁判所から「この物件は競売物件になりました。」と家に来られたのです。 管理会社に電話をすると家主は破産の手続きをしていますと言われ、自宅など所有していない事や700万円ものオーバーローンを組んでいた事を知りました。 長く住むつもりでいましたのでベランダ(2ヶ所)のフェンスや屋根を50万ほどかけてつけました。(家主の了解ずみ) 7月に入り破産申立ての弁護士の方から「家賃を今まで通り振り込んでください」と言われましたので、「家賃は払いますがここを出て行かないといけないので払い込んでいるお金50万とベランダの費用50万を返してください」と言ったのですがその事には触れず家賃を今すぐ払わなければ裁判をおこし、その決着後に破産の申立てをすると言ってきました。 家主が払うお金は破産申請の中に入れて、こちらからのお金だけを取ろうとしているとおもいます。ただの一度も家主からの連絡はありません。腹が立つてしかたがありません。私は泣き寝入りをするしかないのでしょうか? 何かいい方法があれば教えてください。 長々と書き解りにくいかもしれませんがよろしくお願いします。

  • 起業のための本

    ネットショップにて起業しようと考え、準備を進めていますが・・・一度本をしっかり読んでみたいと思っています。ネットショップで開業するための本でお勧めの物があれば教えてください。たくさんありすぎてどれがいいものかと選べずにいます。よろしくお願いいたします。

  • 関東に転勤☆住まいの探し方教えて下さい

    はじめまして、転勤の辞令が出て九州から関東に住むことになりました。 住まいを探す事になりますが、関東方面は観光レジャーで数回しか行った事がないので住まいをどこにしようか、何から決めればよいのか悩んでおります。 ・日本橋の茅場町駅(地下鉄東西線・日比谷線)勤務地 ・東京、神奈川、千葉、埼玉 方面に住まい ・家族構成(夫・妻・子3歳幼稚園) ・家賃10万~12万、2DK~3DK、車1台所有 ・通勤時間1時間ほど(乗り換えの少ない方が良いです) 9月中旬、下旬には引越しをする予定です。 子供も居ますので住みやすいお勧め地域でも構いませんのでアドバイス下さい。 よろしくお願い致します。

  • 面接を受けました。

    今日、面接を受けてきました。 でもすごく簡単に5分ほどで終わったんですが、 やはり不採用でしょうか。。 他にもたくさん応募があったらしく、一応書類審査は 通ってからの面接だったみたいですが、特に何も聞かれませんでした。 事務職だったので、事務以外の接客も出来ますか? と聞かれたぐらいでした。 他の人は10時から面接だったみたいですが、私は バイトがあったので、10時40分ぐらいから開始でした。 でもその時には他の人も誰もいなかったです。 他の人も短く終わったってことでしょうか。 でも最後に、「他にも多数応募者がいるので、検討しますので、結果は後日連絡します。」と言われました。 やはりダメってことなんでしょうか。。 他にも多数応募者がいるのでっていうのは数回言われました。

  • 空き地を貸す際に注意すべきことを教えてください。

    空き地があります。これをできるだけ高値で貸すことを考えています。相場というものがございますが、大きな資産を貸す以上はそれなりの地代を得たいと思っております。不動産の運用を手がける不動産会社さんと信託銀行に相談をしようと思っています。これは、間違っていないでしょうか?それから、地主さんの職業について、借主さんにとって、望ましい職業などございましたら、教えてください。またその逆もお願いします。それでは宜しくお願い致します。

  • 隣家のカーポート設置

    東京多摩地方に家を買ったものです。 先日、南側隣家がカーポートを境界線上ギリギリに設置しました。 大型で長さ10Mほどある片流タイプです。我が家南側もカーポート、外壁があります。 隣家の屋根が北側に大きく流れているため、降雪時にはその雪がすべて我が家に雪崩れてくる事は確実です。 境界線ギリギリに立っているのも非常に気になります。 我が家も5M程のカーポートを設置していて境界線より10CMほど下げている程度なので文句を言えないのですが・・・ 何より降雪の場合には、我が家側のフェンスや垣根が壊れてしまうのではないか?と心配になり夜な夜な悩んでいます。 入居間もない事、隣家とはあまり接点がないこともあり、どのようにしたら解決出来るのか?悩んでいます。 実際に被害が無い状態なので、実際に被害が出てから交渉をした方が良いのでしょうか? あまりもめたくない感もありますが・・・

  • 税務署は、どこまで教えてくれるのですか?

    脱税の疑いがある事実を知っています。 業務上横領や背任罪に該当するのかもしれません。 弁護士に相談したところ、脱税には違いないが、追徴金を払って終わりかもしれないし、それ以上になるかどうかはわからない・・とのこと。 税務署に相談し、告発する場合、実名で告発したら、どんな処分内容か教えてくれるのでしょうか? また、脱税した人(経営者)が、法人税法違反や所得税法違反になるのは当然として、脱税と知りながら、請求書の名前を法人宛にしたり、 支払手続きを行った管理職の人は、脱税幇助の罪に問われるのですか? 黙って見過ごすのは腹が立つので、告発してやろうかと思って、弁護士に相談したのですが、300万や400万では動くのが面倒そうです。 もう一桁多ければ、すぐ動く・・・という風に言われてしまいましたが、納得できないのです。

  • ネットワークビジネス商材の浄水器を一般に営業していく方法は?

    これからネットワークビジネス商材の浄水器を売って,個人で営業していきたいのですが,営業手法がまったくわかりません。 ネットワークビジネスだと通常,身内にすすめる方法があると思いますが,すぐにいきずまるだろうし,よい浄水器なので自分で売っていきたいのです。 ちなみに30万円から50万円くらいの値段の商材です。 同じような商材で成功しているかたの意見を聞きたいです。

  • どうなんでしょうか?

    今大学3年で来年当たりから就職活動に入るのですが、実は今年の四月頃に消費者金融から借金(10万円)をしてしまいました。これは自分のすぐ返せば問題ないという思いで借りてしまい(用途は車の任意保険代)、1ヶ月で返済しました。しかし最近消費者金融で一回でも借入れをしたら記録が残り、金融などの就職ができないという話を聞きました。これは本当でしょうか?またもし金融から内定が出たとして、調査等でばれてしまい内定取り消しになることはあるのでしょうか?同じような質問がありましたが、少し違ったので回答お願いします。

  • 妻の親の同居のための増築

    私名義の一戸建てに、妻の親との同居のために増築を検討しており、増築に係る費用については妻の親が負担することになっています。いくつか検索したところ、この場合妻の親からの贈与にあたり課税対象となるようです。課税の負担を出来る限り押さえるにはどのような対処方法がありますでしょうか。よろしくお願いします。