cookie09 の回答履歴

全385件中61~80件表示
  • 退職したいが・・・

    私は小さな広告代理店の名前ばかりの取締役ですが、最近、上司(女性)が厳しく口を聞いてくれない程です。理由は私が仕事が出来ていない事、私の部下が仕事が出来ていない事だそうです。デザイナーなのですが人が足りなく、全員が事務や庶務も兼任しております。仕事量が多く、毎日遅くまで残業しているのですが要領が悪いからとか、仕事の取り組み方が甘いから、とか言われております。 最初の内は、上司も優しく、ゴハンをご馳走してくれたり、家に呼んで貰ったりと公私でお世話になっておりましたのでもう少しがんばろう!認めてもらおうと思ってがんばっていました。 今は上司の態度がパワハラ的で話し掛けても「は?」とか「何?」とかばかりです。報告事項を話しても聞いているか聞いていないか分からない口調で「ハイ」というほとんど無視状態です。 「辞めたい」旨を一度上司に話したところ、取締役なのに辞めれる立場か!、給与を返しても辞めれないぞ!と言われました。 取締役というのは普通の雇用者と違い会社を辞めれないのでしょうか?また今までの給与の返還義務はあるのでしょうか。

  • どうしたらいいのでしょうか?

     数ヶ月前に別れた(フラれた)彼から、別れた以来で久しぶりに連絡(メール)がありました。用件は別だったのですが、「また電話してください」とのこと。やっと私の中でも気持ちを整理しかけていたのに、こんなタイミングで連絡をもらいまたモヤモヤしてしまいました。向こうは新しい彼女とうまくいっているからこうして私に連絡する余裕があるのかな?などと考えています。気持ちの整理の途中だったので、今回連絡することでまた振り出しに戻ってしまうのではないか?でも、今回連絡しなければ一生連絡できない間柄になってしまうのではないか? いろんな気持ちが交錯しています。どうしたらいいと思いますか?

  • 祖父の会社の金を父が持ち逃げ 会社再建で一家離散を防ぎたい

    こんにちは。宜しくお願いいたします。 私の家は祖父母と父母と私の五人家族でした。 自営業で年商3000万円程度の防水業を営んでおり、祖父が社長、父が専務の役職についていました。実際の経営指揮は父がとっており、祖父は仕事にはタッチしていませんでした。 ある日、銀行への月々の返済が厳しいと感じたのか、父は会社の現金預金を持ち逃げして行方をくらましてしまいました。その後は祖父が指揮を執っていましたが、祖父も高齢のため最近になって病に倒れてしまいました。私はすぐに大学を辞めて家業の指揮とることにしました。現在、それから一年が経ちます。 今までの銀行からの借入金が膨大な為、従業員の給料と銀行への返済だけで自分たちの給料が全くとれず、生活するのにも困っています。(現在深夜のアルバイトをしています) 銀行筋だけ(一行のみ)しか借入はしていません。 そこでいままで会社をいったん清算し、もう一度建設業許可を取って再建しようと思います。そこで心配なことがあります。 今までの取引先が引き続いて私の会社と取引をしてくれるかどうかです。会社名が変われば、怪しいと思われて取引をきられてしまうかもしれません。そこでお聞きしたいのですが、新会社法では同一本店所在地でなければ同じ商号を使ってもかまわないのでしょうか?また、こういった行為は借入している銀行に訴えられたりしないのでしょうか(強制執行の妨害などで) これが問題なければ。新しい会社のほうに徐々に移行していく、という方向で行きたいと思います。 病人を抱え、医療費が苦しいので、早く何とかしたいと考えてます。どうか宜しくお願いいたします。

  • 企業に所属しながら、個人起業したい。

    どうも。 会社に所属しながら、個人商店(クリエイティブ業務なので、商品の流通などは一切ありません。)を開業したいのですが。何か法的に留意することはありますでしょうか?これから色々と調べようと思いますが、皆様のご意見も賜りたく。お願いいたします!

  • 時間貸駐車場の実際

    社有地を時間貸駐車場にすることを検討しています。 立地条件は 1.新幹線停車駅徒歩2分 2.駅前の市営の時間貸駐車場は毎日満車状態 3.隣接するホテル(昨年開業)は駐車場が無く   困っている状態(ホテルは80部屋強) 近隣の月極駐車料金は7~8千円程度です。 市営の駐車場は最初の1時間無料 以降1時間ごと150円 時間貸駐車場は地主が運営会社に委託して月額の 固定額で収益を得るように読んだ書籍に書いて あったように記憶しています。 とすると上記の条件だとどれほどの収益が1台 あたり見込めるものなのでしょうか? (※1台あたりの収益は時間貸駐車場としての 収益ではなく、委託している運営会社から弊社 が得られる収益のことです) また運営会社はどのような基準で選定すればいいもの でしょうか。もしくは注意点などご教示 いただけましたら、ありがたく存じます。

  • 起業家を目指している学生です

    今、高校三年で受験勉強中です。 起業家になりたいので、経営学部に行こうと思っています。 しかし、起業家になる人はサラリーマンや経営学の専門知識のない人が多いと本で読みました。 どういった事業をするか分野は決まっていますが、 内容まで詳しく決めていません。(いくつかアイデアはあります 分野は、ネット関係です。 自分はHP作ったり、映像、Web上の知識全般があります。 ここで、みなさんにお聞きしたいことがあります。 起業して成功するのに、 『経営学の専門知識』と『起業する分野の専門知識』 どちらをとるべきでしょう。 起業する分野の専門知識は、自分は普通の高校生よりはるかにあると思います。 が、その世界となると分かりません。(自分のレベルが) 起業して成功させるためにはどちらをとるべきか、 なんでもいいので、ぜひアドバイス下さい! よろしくおねがいします。

  • 退職したいが・・・

    私は小さな広告代理店の名前ばかりの取締役ですが、最近、上司(女性)が厳しく口を聞いてくれない程です。理由は私が仕事が出来ていない事、私の部下が仕事が出来ていない事だそうです。デザイナーなのですが人が足りなく、全員が事務や庶務も兼任しております。仕事量が多く、毎日遅くまで残業しているのですが要領が悪いからとか、仕事の取り組み方が甘いから、とか言われております。 最初の内は、上司も優しく、ゴハンをご馳走してくれたり、家に呼んで貰ったりと公私でお世話になっておりましたのでもう少しがんばろう!認めてもらおうと思ってがんばっていました。 今は上司の態度がパワハラ的で話し掛けても「は?」とか「何?」とかばかりです。報告事項を話しても聞いているか聞いていないか分からない口調で「ハイ」というほとんど無視状態です。 「辞めたい」旨を一度上司に話したところ、取締役なのに辞めれる立場か!、給与を返しても辞めれないぞ!と言われました。 取締役というのは普通の雇用者と違い会社を辞めれないのでしょうか?また今までの給与の返還義務はあるのでしょうか。

  • 退職したいが・・・

    私は小さな広告代理店の名前ばかりの取締役ですが、最近、上司(女性)が厳しく口を聞いてくれない程です。理由は私が仕事が出来ていない事、私の部下が仕事が出来ていない事だそうです。デザイナーなのですが人が足りなく、全員が事務や庶務も兼任しております。仕事量が多く、毎日遅くまで残業しているのですが要領が悪いからとか、仕事の取り組み方が甘いから、とか言われております。 最初の内は、上司も優しく、ゴハンをご馳走してくれたり、家に呼んで貰ったりと公私でお世話になっておりましたのでもう少しがんばろう!認めてもらおうと思ってがんばっていました。 今は上司の態度がパワハラ的で話し掛けても「は?」とか「何?」とかばかりです。報告事項を話しても聞いているか聞いていないか分からない口調で「ハイ」というほとんど無視状態です。 「辞めたい」旨を一度上司に話したところ、取締役なのに辞めれる立場か!、給与を返しても辞めれないぞ!と言われました。 取締役というのは普通の雇用者と違い会社を辞めれないのでしょうか?また今までの給与の返還義務はあるのでしょうか。

  • お風呂の視線(上からのみ)をカットする方法

    新居建築中です。 お風呂から坪庭を望めるよう、透明ガラスをつけたのですが、近隣との家の距離が非常に狭く、2階窓からの視線がどうしても遮断できないことが分かり困っています。(すでに透明窓ガラスの設置は終わっています。) 坪庭を楽しむ為に、正面から地面への視線はカットせず(外壁である程度は視線をさえぎることは出来る予定)、上からの視線を遮断できる手段はないでしょうか?(視野選択ガラスも検討していたのですが、防犯上の問題で諦めることになりました。) もうすぐ入居予定で、非常に困っています。どなたか、良い方法をご存じないでしょうか?

  • お風呂の視線(上からのみ)をカットする方法

    新居建築中です。 お風呂から坪庭を望めるよう、透明ガラスをつけたのですが、近隣との家の距離が非常に狭く、2階窓からの視線がどうしても遮断できないことが分かり困っています。(すでに透明窓ガラスの設置は終わっています。) 坪庭を楽しむ為に、正面から地面への視線はカットせず(外壁である程度は視線をさえぎることは出来る予定)、上からの視線を遮断できる手段はないでしょうか?(視野選択ガラスも検討していたのですが、防犯上の問題で諦めることになりました。) もうすぐ入居予定で、非常に困っています。どなたか、良い方法をご存じないでしょうか?

  • フランチャイズの存在意義

    FCに加盟する利点とは何ですか? 『未経験者でも事業が可能』というのは、 あくまでFC本部が加盟店から加盟金・ロイヤリティを騙し取る為のうたい文句だし、 本当に未経験者ならFCと言えども失敗する可能性は高いですよね? (よほど資金に恵まれてるか、よっぽど簡単な仕事でなければ) それならFCの利点は何なんですか? 自己責任(自力で起業)で金を失うなら納得が行きますが、 本部に騙し取られたのでは、 納得が行かないですよね?

  • 「分譲マンション」と「賃貸マンション」の品質性能の差

    「分譲マンション」や「分譲賃貸マンション」は、「賃貸専用マンション」に比べて品質や性能面において優れている言われますが、そんなに違うものなのでしょうか? 特に防音性能について関心があります。 もちろん、住民や物件によって異なるでしょうから、一般論や経験談で結構です。 よろしくお願いします。

  • 金銭貸借契約について

    金銭貸借契約について (1)組合(LLP)が縁故者個人に対して金銭貸借契約を結び、「借り手側(組合)」が利息として年率36%を支払うと約束することは、出資法及び利息制限法に違反するのでしょうか?出資法及び利息制限法はあくまでも借りて側を保護する法律だと解釈していますが、この場合貸し手側が36%を要求するのではなく借り手が自発的に年率36%支払うと約束をするというケースですがどうでしょうか? (2)貸し手側の話ですが、この金銭貸借契約で得た収益ですが税金について、株式などと損益通算できますか?(株で損した分と利息収入との相殺は可能ですか?)

  • 辞めてよいとすぐ言われる場合

    仕事先の部署では、誰に対しても、「辞めてよい。」「代わりなら誰でもいる。」と言う上司がいます。 こう言った言葉は、どこの会社でも当たり前なのでしょうか?法的に問題になったりとかってしないのでしょうか・・・

  • 会社が携帯代金を払ってくれるそうなのですが。

    こんにちは。 先日営業職で、採用が決まりました。 待遇面での話しで、いま使っている携帯を実際業務中に使用する感じになるとのことでした。 その為、会社が携帯料金を全額支払ってくれるとのことでした。 そこでふと思ったのですが、 この場合、今僕の家に送られているような明細を会社が見ることになるんでしょうか? 実はオンラインゲームとかやってて、毎月500円くらい払い続けているのですが‥‥ 辞めないと会社に払わせることになっちゃいますよね>< やめれば、それで問題はないですけど。 やめなかった場合、後々問題になるものでしょうか。

  • 退職したいが・・・

    私は小さな広告代理店の名前ばかりの取締役ですが、最近、上司(女性)が厳しく口を聞いてくれない程です。理由は私が仕事が出来ていない事、私の部下が仕事が出来ていない事だそうです。デザイナーなのですが人が足りなく、全員が事務や庶務も兼任しております。仕事量が多く、毎日遅くまで残業しているのですが要領が悪いからとか、仕事の取り組み方が甘いから、とか言われております。 最初の内は、上司も優しく、ゴハンをご馳走してくれたり、家に呼んで貰ったりと公私でお世話になっておりましたのでもう少しがんばろう!認めてもらおうと思ってがんばっていました。 今は上司の態度がパワハラ的で話し掛けても「は?」とか「何?」とかばかりです。報告事項を話しても聞いているか聞いていないか分からない口調で「ハイ」というほとんど無視状態です。 「辞めたい」旨を一度上司に話したところ、取締役なのに辞めれる立場か!、給与を返しても辞めれないぞ!と言われました。 取締役というのは普通の雇用者と違い会社を辞めれないのでしょうか?また今までの給与の返還義務はあるのでしょうか。

  • 退職したいが・・・

    私は小さな広告代理店の名前ばかりの取締役ですが、最近、上司(女性)が厳しく口を聞いてくれない程です。理由は私が仕事が出来ていない事、私の部下が仕事が出来ていない事だそうです。デザイナーなのですが人が足りなく、全員が事務や庶務も兼任しております。仕事量が多く、毎日遅くまで残業しているのですが要領が悪いからとか、仕事の取り組み方が甘いから、とか言われております。 最初の内は、上司も優しく、ゴハンをご馳走してくれたり、家に呼んで貰ったりと公私でお世話になっておりましたのでもう少しがんばろう!認めてもらおうと思ってがんばっていました。 今は上司の態度がパワハラ的で話し掛けても「は?」とか「何?」とかばかりです。報告事項を話しても聞いているか聞いていないか分からない口調で「ハイ」というほとんど無視状態です。 「辞めたい」旨を一度上司に話したところ、取締役なのに辞めれる立場か!、給与を返しても辞めれないぞ!と言われました。 取締役というのは普通の雇用者と違い会社を辞めれないのでしょうか?また今までの給与の返還義務はあるのでしょうか。

  • 志望動機の添削お願いいたします。

    食物栄養科に通う就職活動中の短大2年生です。今度保育園へ実習に行き、履歴書を渡そうと思っております。添削お願いいたします。 私は、貴園で実習させて頂き、実際に食を通して子供達と触れ合うことができました。一生の健康の基礎となるのが、子供時代の食生活にあると思っております。良い食習慣づくりの第一歩として、食を通して子供達の懸け橋となりたいと思っております。食育を保育と同様に大切に考えている貴園で、是非一緒に仕事をさせて頂き、携わりたいと思い志望いたしました。

  • 退職したいが・・・

    私は小さな広告代理店の名前ばかりの取締役ですが、最近、上司(女性)が厳しく口を聞いてくれない程です。理由は私が仕事が出来ていない事、私の部下が仕事が出来ていない事だそうです。デザイナーなのですが人が足りなく、全員が事務や庶務も兼任しております。仕事量が多く、毎日遅くまで残業しているのですが要領が悪いからとか、仕事の取り組み方が甘いから、とか言われております。 最初の内は、上司も優しく、ゴハンをご馳走してくれたり、家に呼んで貰ったりと公私でお世話になっておりましたのでもう少しがんばろう!認めてもらおうと思ってがんばっていました。 今は上司の態度がパワハラ的で話し掛けても「は?」とか「何?」とかばかりです。報告事項を話しても聞いているか聞いていないか分からない口調で「ハイ」というほとんど無視状態です。 「辞めたい」旨を一度上司に話したところ、取締役なのに辞めれる立場か!、給与を返しても辞めれないぞ!と言われました。 取締役というのは普通の雇用者と違い会社を辞めれないのでしょうか?また今までの給与の返還義務はあるのでしょうか。

  • 社会保険について教えてください。

    有限会社を昨年(平成17年)9月に創立して、今年(平成18年)の7月にやっと店などを出し、会社が起動し始めました。 社会保険に入ってない事に気づき、 約1年が経とうとしています。 罰金など払わなければならないのですか? あと創立してからの分の保険料は一括して払わなければいけないのですか? 取締役は4人 内1人が代表取締役で社員(従業員)はいない状態です。取締役は身内で、給料も何もない状態です。 この状況で1番お金がかからない良い方法があれば教えてください。 他にアドバイスがあればお願いします。