ajyu7 の回答履歴

全363件中141~160件表示
  • 業績の修正の発表は、決算発表の何日前までに行わねばならない、というルールはある?

    お世話になります。 業績の上方や下方の修正というのがよくありますが、これは、本決算発表の何日前までに発表しなければならない、というルールはあるのでしょうか? 東証のルールで、2週間前までとか3週間前までとか、そういうのがあったような記憶もありますが、まったくの勘違いのような気もします。 どなたか詳しい方、よろしくお願いします。

  • 業績の修正の発表は、決算発表の何日前までに行わねばならない、というルールはある?

    お世話になります。 業績の上方や下方の修正というのがよくありますが、これは、本決算発表の何日前までに発表しなければならない、というルールはあるのでしょうか? 東証のルールで、2週間前までとか3週間前までとか、そういうのがあったような記憶もありますが、まったくの勘違いのような気もします。 どなたか詳しい方、よろしくお願いします。

  • 会社四季報とかどうやって情報を仕入れるのですか?

    会社四季報とかの情報ってどこから入るのですか? 社員も知らないような情報とか載ってますが。 また、帝国データバンクなどの情報って資産から家族構成から趣味まで載ってますよね? 個人情報漏洩にはならないのですか?

    • ベストアンサー
    • winer
    • 経済
    • 回答数2
  • 内定者懇親会での自己紹介

    後日、内定者懇親会に出席します。 その際に自己紹介などがある気がするのですが、 面接時に言ったような堅い自己紹介ではなく 名前や出身大学に加えて、『この懇親会を機会に 先輩方や他の内定者方と仲良くなりたいです』 みたいな軽い自己紹介でいいのでしょうか? すみませんが回答をよろしくお願いします。

  • 特別会計について

    特別会計についての過去ログをほとんど見たのですが、どうしてもわからないことが2つあります。 ◆一般会計からの歳入の半分ぐらいを特別会計の方へ繰り入れている(つまり渡している)みたいですが、それでも特別会計の予算額は凄い(一般会計の数倍)みたいで、簡単な概要でいいので、特別会計の歳入額はどこからどれぐらいの額(歳入額)が来て、どのぐらいの額(歳出額)を使っているか知りたいです。 ◆私は一般会計の歳入額が国の全ての税金と国債で集めた額、つまりそれが国家の総予算と思っていて、特別会計はその一般会計から賄っていると思っていたんですが、違うんでしょうか? 一般会計の数倍の予算が特別会計にあるなら大きく矛盾してしまいます。 皆さん、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • yuna_20
    • 経済
    • 回答数2
  • 前オーナー役員の責任追及について

    この度、ある有限会社を不動産、借入金等を合わせて約500万円で買い受けました。引継後、経理と一緒に帳簿を調べてみると、前オーナー兼社長が、約200万円を横領しているのがわかりました。この横領額の返還は法的に可能でしょうか。 このところ「会社は株主の物」とよく聞きますが、横領をした時点では会社は前社長の物と考えると請求できないように思います。それとも「会社」という別人格として前社長を訴え、返還できるのでしょうか。よろしくお願い致します。

  • 法科大学院って

    現在、法科大学院の学生って全国で何人いてるのでしょうか? また、今年の卒業する方は予想でどれくらいいてるものなのでしょうか? 色々調べてみましたがわかりませんでした。 どなたかおしえてください。

  • 企業に所属しながら、個人起業したい。

    どうも。 会社に所属しながら、個人商店(クリエイティブ業務なので、商品の流通などは一切ありません。)を開業したいのですが。何か法的に留意することはありますでしょうか?これから色々と調べようと思いますが、皆様のご意見も賜りたく。お願いいたします!

  • 銀行に就職するにはやはり偏差値の高い大学でなければダメですか?

    大学2年生の男でございます。 就職の事について悩んでいるのですが、銀行に就職したいと考えております。しかし私の通っている大学は偏差値が高いとは言えない商科大学です。銀行に就職するにはやはり偏差値の高い大学ではないと無理でしょうか?

  • 年齢別の平均年収サンプルを探してます。

    年齢別又は世代別の平均年収のサンプルを探しているのですが、なかなか良いのが見つかりません。 できるだけ詳しいというか細かいものが良いのですが、良さそうなのをご存知の方いましたら、どうぞ教えて下さい。

  • 公務員って本当に「理想的」ですか?

    高2の女です。最近になって、両親が私に対して「できれば公務員になって欲しい」という希望を持っていることを知りました。 その理由としては、 1.私も親も地元(北陸のやや田舎)での就職を望んでいること ・・・・・大学はいいとこ狙って首都圏とかに出ていくかもしれませんが、最終的に生まれ育った街に帰ってくるのは多分間違いないです。まあ、要は大企業で出世だとか、そういうのにあまり関心がないんです(笑) 2.民間の企業ではまだまだ男女格差が激しいこと ・・・・親に熱弁されてしまいました。たとえば産休ひとつ取り上げてみても、民間の場合は職場復帰にとてつもない労力を使う、など。また、女でまともに稼ごうとするなら公務員しかないとまで断言されてしまいました。これには反論したんですが、人生経験の差からか___なぜかだんだんと自分の意見に自信がなくなっていってしまいましたorz 3.公務員とは周りを動かし、使い、指導するものであるということ ・・・・親曰く、「使われる(=民間)より使う(=公務員)立場のほうが良いだろ?」とのこと。極論ですが。 他にもあった気もしますが、印象的だったのはこの3つです。 私の未来を真剣に考えてくれている故の意見なので、【公務員】はありがたく職業選択の候補の一つにさせてもらうつもりです。 ―――ただ、なんとなく疑問符がつくんです。両親が言うことは真実なのかな、と。両親は「公務員は女性にとっては理想的だ」的なことを言いますが、皆さんはどう思われますか?民間には民間のいいところってあると思うのですが。公務員にもデメリットはあるのですし。。 質問の趣旨が解り辛かったらごめんなさい;;何か他にもアドバイス等あったら是非お願いします!

  • 三井住友海上キャピタル6号投資事業組合

    「三井住友海上キャピタル6号投資事業組合」なる団体が、或る株式会社の主要株主にあがっていますが、この団体は三井住友海上とどのような関係にありますか?会社として投資する場合との違いは?教えてください。

  • visaとmasterの違い

    今月末で退職することになり、クレジットカードの見直しをしてます。 結果的に、 >年会費無料の郵貯ニコスvisaカード >年会費はあるけどマイル獲得目的のJAL DCmaster の2枚で十分だろうと一人納得してます。 しかし、微妙な不安。 visaは海外旅行時などで何度も利用した経験があり安心しているのですが、 masterを使った経験はありません。 そもそもJALカードを作る時に、visaがあるから、じゃあmasterで。 ってな感覚で作っていたので、果たしてmasterとvisaの違いがわかってません。 しかし、日本国内に限らず、私が今まで旅した海外では visaが使える店はmasterは使えていた(JCBはないことが多かった)というイメージなので大丈夫だとは思っているのですが。。 何か究極に違うポイントがあれば是非教えていただきたいと思います。 色々質問歴検索してみたのですが、思うような回答が見つからず。。 よろしくお願いします。

  • 消費者金融(サラ金)とクレジット会社の違い

    会社の人が、よく「キャッシングした」と言っているのを耳にするのですが、恐らくVISAやJCBなどでカードで買い物をする感覚で、キャッシングをしているのかな~と思っていました。 オリコやアコムやアイフルなどはどうしてもサラ金のイメージがあってVISAなどのキャッシングと同じとは考えられないのですが、借りている人は同じだと言います。VISAのキャッシングとアコムのキャッシングと大きく変わることってありますか? また転職するときなどサラ金暦があると不利になる場合があると聞いた事があるのですが本当でしょうか? VISAでキャッシング暦があってもきちんと返済していれば問題なさそうですが、サラ金のキャッシング暦があれば幾らきちんと返済していても何だか転職などに不利になりそうです。 どなたか詳しい方教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 換金率について

    愛知県から引っ越してきて、現在、埼玉に住んでいます。こちらに来て初めてのパチンコをしました。 足立の北千住駅でやりました。 等価交換ではありませんでしたが、換金して計算したら1玉2.5円でした。愛知では1玉4円ほどだったのででびっくりしました。 ドル箱1箱4000円にしかなりませんでした、都内の相場はこんなもんなのでしょうか??

  • 職業別給料

    現在18の女です。将来はなるべく高給取りの仕事につきたいと思っています。きっかくは動物たちのレクリエムという本を見て、衝撃を受けて、不幸な動物(保健所などの)を助けたいと思ったからです。そのためには、まず第一にお金が必要だと思うんですが、どういう系の職業が高給取りか教えてください。きっかけは小さいけど、お金を一杯?稼いでそういう子達のために使いたいと思っています。弁護士とかは大体わかるんですが、フィナンシャルプランナーとかそこら辺はどうなんでしょうか?

  • もう借りてしまったら関係ない?

    銀行から事業資金の融資を受けた場合は、 借り入れ総額のうち、 設備資金の分の領収書を後日、 その銀行に提出してくれと言われる事が多いですが、 実際に借り入れした後に、 提出しなかったらどうなるのですか? もう借り入れした後なんだから、 銀行の言う事なんか聞かなくても構わないし、 『それだと次回、 そこの銀行からもう借り入れが出来なくなる』なんて言ったって、 どうせ銀行なんか貸してくれないですよね。 領収書を提出しないくらいで、 今すぐ借り入れ金額を全額返還請求をされる訳も無いですし、 お高くとまってる銀行の話など聞く必要も無いですか?

    • ベストアンサー
    • rin123
    • 融資
    • 回答数6
  • 長谷工コーポレーションの素性について

    お世話になります。 実は私の通勤途上で3件、実家近くで2件、全く異なる地域でマンション建設反対運動があります。ケースごとに事情はあるのでしょうが、共通しているのは施工主に「長谷工コーポレーション」なる会社があることです(建築会社はまちまちです)。中には「長谷工の街破壊を許さない!」という名指しのスローガンもあります。 あちこちで住民の安息を踏みにじり、建設を強行できるこの会社の「厚顔さ」は何に由来しているのでしょう? それとも政治家やヤ○ザ屋さんに太いパイプでもあるのでしょうか?それとも単なる偶然? 事情通の方々、業界の方々、お願いいたします。

  • 公務員の将来性について

    公務員の将来性について教えていただきたいです。 公務員はイメージとしては、安定していて、収入もそれなりにあり、贅沢はできないまでもそれなりによい生活が送れる、、、 これは昔の話で、今後はそのようなメリットもなくなってくるのでしょうか。 最近公務員への風当たりも強いし、、、 地方公務員と国家公務員ではやはり将来性や収入の面で大きく違ったりしますか? 年収を聞いてみたら、20代後半で400万円台、30代前半で500万円台と言われ、これは結構少ないのでは?? と思ったのですが、、、 すみません、教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • noname#19441
    • 就職・就活
    • 回答数6
  • 企業に直接書類を提出する場合

    初歩的な質問なのですが、企業に直接書類(選考の書類など)を提出する場合、 ・書類を封筒に入れて持って行き、担当者には封筒から出して渡すのか。 ・封筒は封(糊付け)をしないで持っていくのか。   ・封筒にはその企業のあて先など書いていいのか。 を教えていただきたいです。よろしくお願いします。