ajyu7 の回答履歴

全363件中361~363件表示
  • 村上ファンドの所在地?について

    村上ファンドは外国に所在地のようなものを置いて税金を安くしているそうですが、 具体的にどういう風に安くなるんでしょうか? また、そういうところに所在地を置くことはできますか?

    • ベストアンサー
    • win9090
    • 経済
    • 回答数2
  • なぜ政治家は相手の話を聞けないの?

    TVで国会や討論のシーンを見ていると、どうもレベルが低いような気がしてなりません。 例えば、居眠りしている人がいたり、ヤジを飛ばしたり、乱闘になったり。 討論のときは、相手の話の途中なのに「だから!そこは~」とか「ちょっと!」叫んだり。 たとえ相手の指摘に間違いや誤解があっても、一通り話を聞くのが普通じゃないでしょうか…。 小学校の頃に国語の授業でやった討論会のときも、寝てたり話の途中に意見を言う子がいて、その光景と国会のTVがそっくりで「あれ?」と思ったりします。 政治家というと、すごく頭が良くて国のことを預かる重要で偉い人(子供みたいな考えですが…)だと思ってたのですが、これじゃなんか不安です。 選挙で選ばれた立派で頭が良い人達のハズなのになんでこうなっちゃってるんでしょう? それとも学校とは違って、国会とかではこれが良しとされてるんでしょうか? 今までニュースとかあまり見てなかったので、馬鹿な質問かもしれませんがどなたか回答お願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#72832
    • 政治
    • 回答数10
  • 郵政民営化の業務効率化の結果による過疎地への郵便配達の将来

    昨年の9/11の自民党の対象で郵政民営化法案が成立しました。 公社から株式会社への移行がはじまれば効率重視の経営体制になることが想像されます。 1)その時、過疎地等、世帯数の少ないところでも郵便配達は継続されるのでしょうか?   例えば、   a)世帯数分の集合ポストがあるポスト局をつくる。   b)ポスト局には集配局より郵便物が届いて、ポスト局のポストに投函される。   c)住民は自らその局に足を運んで自分の郵便物を受け取る。    (要するに各世帯の郵便受けは消滅するわけです。)   なんてことにならないでしょうか? 2)1)は日本の場合のあくまでわたしの想像ですが、   世界各国の郵便事情で既に1)のような事が行なわれてるところがあるでしょうか? 素人考えで申し訳ありませんが、ご存じの方がいらっしゃったらご教授ねがいます。