soraoba の回答履歴

全192件中181~192件表示
  • 連帯保証人と父の借金、被害を少なくするには(長文)

    私の父のことについて質問です。 私の父は有限会社を営んでいます(父一人で経営、家族は会社の役員になっていません)。事業?での借金がおよそ800万ほどあり(クレジットカード等からの借金含めて)、それとは別に、自宅のローンが後500万ほど残っています。 父の叔父も自営業を営んでいて、そのための借金の連帯保証人に父が判を押していました。叔父の借金はおそらく3000万以上だということです(二口も借りているらしいので) 先月、その叔父が倒れ、入院しました。現在は手術が成功し、リハビリに入っていますが、退院しても車椅子の生活になることは確実で、とても事業を続けられる感じではありません。叔父が退院するのは5月くらいで、叔父の借金の更新時期は5月末だそうですが、払える訳もなく、当然父に降り掛かってくるものと思われます。 父は、そうなる前に家を処分し、自分の借金とローンを返済すれば、資産がないと見なされて5月末の更新時期に連帯保証人から外れられる、と行っていますが本当でしょうか? それから、家族は今後、父や叔父の借金の被害に遭わないためにどのようにすべきでしょうか?母と私、下に二人の兄弟がおり、一人は学生で、みんな自宅で暮らしています。母はこれを機に離婚も考えているようですが、生活に関する保証等の面で不安があるようです。 この話は寝耳に水で、つい先日父から聞かされたばかりなので、私自身困惑しています。どうしたら良いのか教えてください!

  • 多重債務、別居、離婚、子供多数、どうすべき?

    友人が相談に来ました。 ダンナの横暴さと叔母のイジメに耐えられず、離婚前提に家を出たい。しかし本人に多重債務がある。利息20%で400万。子供は5人、全員彼女の味方で、一緒に家を出たいのですが、長男18,末っ子8才。本人は、パートで収入8万。ダンナの手取りは32万。借金の事は家に知られたくない。 私は、まず債務整理をして、返済計画を立て、小さなアパートを借りて、全員で家を出、長男と次男には借金の事を話し、アルバイトをして助けてもらい、福祉の助けをかり、離婚訴訟する、ということしか思いつきませんでした。 何か他に方法がありますか?

  • 社会保険に関して

    保険等、詳しくありませんので複数になりますが 教えてください。 6月に退社しその後1年ほどの留学をする予定です。 4-6月の給与で社会保険料が決まるとのことですが 留学している間は保険はどうしたらよいのでしょうか。 また、4-6月までかなり残業が多くなると予測されます。 残業をつけない、ようにするのがよいのでしょうか。 また退社してから2週間以内に手続きをする、と ありますが年休(有給)中に手続きをすることは 可能ですか? 退社から留学出発までに 余裕をみておいたほうがよいのでしょうか

  • 社会保険に関して

    保険等、詳しくありませんので複数になりますが 教えてください。 6月に退社しその後1年ほどの留学をする予定です。 4-6月の給与で社会保険料が決まるとのことですが 留学している間は保険はどうしたらよいのでしょうか。 また、4-6月までかなり残業が多くなると予測されます。 残業をつけない、ようにするのがよいのでしょうか。 また退社してから2週間以内に手続きをする、と ありますが年休(有給)中に手続きをすることは 可能ですか? 退社から留学出発までに 余裕をみておいたほうがよいのでしょうか

  • 特定調停を薦めていいですか?

    以前「彼氏の借金」や今日の昼あたりに「借金の一本化」で質問をさせて頂きました。私の彼は消費者金融計9社から250万ほど借りています。23歳、定職には就いており毎月10万少しの返済中です。初めて知らされた時動揺し、私が保証人になることや一緒に返して行くことを考えましたがここでアドバイスされ私も見守る程度でした。今日どうやら一本化するのに必要な保証人料を払い詐欺にあったようです。もうおそらく書類など送られては来ないと思います。私は止めてあげられたかもしれないのに間に合わず悔やんでいます。アドバイスを参考に色々と調べてみたところ、特定調停を薦める方向でいます。これが不成立とならないようにしたいのですが、特に注意することはありますか?一度無料相談に行って確認したほうがいいのでしょうか・・

    • ベストアンサー
    • noname#22173
    • 消費者金融
    • 回答数4
  • 立ち直りたいのですが・・・!

    よろしくお願いします。私は49歳で、現在飲食店に手取り25万円で正社員として勤務2ヶ月になります。家族構成は、母と妻、子供が17歳、11歳、3歳です。ここ数年間、勤務した先が倒産などにより、何度か転職を繰り返し、その間無職の時期もあり、生活費のために借金を繰り返し、現在銀行系カードローン3件で130万円。サラ金系7件で330万円の借り入れがあります。いい仕事も中々見つからず、どうにもならない状態です。

  • 借金を残し他界

    クレジットカード会社に借金を残したまま、親族が亡くなってしまいました、この場合相続人が借金を払うのしかないのでしょうか? クレジット会社が 団体信用保険? に加入していれば払わなくてもよいと聞いたのですが、実際はどうなるのでしょうか、 借金は数十万円なのですが、遺産も少ないため、場合によっては相続放棄も考えています。

  • シニア用の医療保険とがん保険について

    現在75歳の母が医療保険とがん保険の切り替えを考えています。 医療保険は、EVERの終身 契約年齢72歳 保険期間 終身 保険料 6515円(月払い) 入院給付金 5000円  がん保険は、新がん保険A型 契約年齢67歳 保険期間 終身 保険料 5730円 (月払い)  入院給付金 15000円  です。いずれも団体扱いになっています。 今月、団体を抜けることになり個人扱いになるので、医療保険は115円、がん保険は、370円保険料が月々上がるそうです。 この際、家系的にがんの家系ではないので、がん保険を解約して医療保険を入院給付金が10000円になるようにした方が良いのではと母は思っているのですが、どうでしょうか? 何かアドバイスいただけたらと思いますので、よろしくお願いします。

  • 保険証を落としたみたいです・・

    昨日、病院に行こうとして保険証を持って行こうとしました。しかし、病院に着くと保険証がありません。どうせ家に忘れたんだと思っていたんですが、家をいくら探しても見つかりません。 過去にもこのような質問があり参考にしましたが、市役所に行かねばならないと書いてあります。私の保険証は、○本生命の名前が入っていたので、会社の方に連絡しなければならないのでしょうか? また、今日遺失物届けというものを警察署に出しました。しかし、これでは保険証が悪用されるのではと心配です。何か、紛失物届けみたいな他に出さなければならないものがあるんでしょうか?

  • 社保の会社退社で保険証返却し、同月中に別の社保の会社に入社して保険証取得した場合の保険料について

    いつもお世話になっております。 1.月の上旬に社会保険の会社を退職して保険証を返し、同月の下旬で社会保険の会社に就職し保険証を得た場合のお互いの会社の給料から社会保険料はどのように精算されて引かれるのか教えてください。 (一般的な例で構いません。) (保険証の所持は関係ないと思いますが) (月割りor日割など) 2.また、社会保険の会社を月の半ばで退社し、翌月の中旬に社会保険の会社に入った時の保険料についても教えていただけますでしょうか。 ※ 本来、2.については一旦国保加入となりましょうが、見届だった場合です。 私や家族の話ではなくそのような場合はどのように扱われるのか仕事の上で参考にしたく知りたいのです。 よろしくお願いします。  

  • 国民保険未納でも親の扶養にはいれますか?

    平成15年の4月に離職し、恥ずかしながら国民保険に加入しなくてはいけないとは知らず、『保険どうにかしなくちゃなぁ…』と思いながら、ココで色々な方の質問を見ていて国民保健に加入しなくてはならない事をしりました。今、現在無職で約3年の間に働いていたのは一昨年の10月から昨年の5月までの半年ほどだけです。 収入がないので、親の扶養に入ろうと思っていますが、国民保険が未納になっていても親の扶養に入れるのでしょうか? また、次に就職した時に社会保険に入るのに支障はないでしょうか? 分からない事だらけで困っています…

  • アトピー

    私はアトピーで主に手が荒れています。 冬になり顔が荒れてくるようになったのですが それは冬の所為だと思っていました。 ですが何をしてもカサカサのままなのです。 やはりアトピーと関係しているのでしょうか。 皮膚科へ行った方がいいんですかね できればあまり病院へ行くたくないのですが… 病院へ行けば薬を出してくれるんでしょうか。