motoken の回答履歴

全1453件中121~140件表示
  • 保険証

    仕事をしていないと(保険料を納めるor親の扶養になる、以外)保険証はもてないと思いますが、 アルバイトなどでも保険証はもてるのでしょうか? 保険料を納めるor親の扶養になる、など以外で保険証を持ちたい場合、週に1~2回のみ働くような仕事で保険証をもつ、というようなことは可能なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 連れ子の扶養認定について

    私:地方公務員(共済組合)  夫:会社員(社会保険)です。 私には離婚歴があり、平成18年に現夫と再婚しました。 現在、子供は2人(私の連れ子+現夫との子)です。 前夫との離婚時より、子供(連れ子)を私の保険の被扶養者に変更しました。 その後、現夫と再婚し、去年2月に子供が生まれ、 その子も私の被扶養者で申請し、認定されました。 私の連れ子は、訳あって現夫とは養子縁組をしておりません。 昨年の夏、私の職場から 「扶養確認のため、旦那さんとあなたの所得証明書を提出してください」との連絡があり、 平成19年度(平成18年分)所得証明書を提出しました。 ちなみに18年中の収入は、 私:450万円 夫:300万円でした。 その後、総務からは特に連絡もなく、保険証はそのまま使っています。 平成18年12月~19年4月まで産休で その後、育休を取り、今年4月から職場復帰しています。  4月分の給料は支給されました。 (以前、支給されていた「家族扶養手当」が復活していました) 20年度(19年分)所得証明は、時期的にまだ取ることができないみたいですが、 源泉徴収票によると、 19年中の収入は、私:200万円 夫:350万円 です。 説明が長くなり、申し訳ありません。 本題に入りますが… 1)今年もまた、共済組合から扶養確認がされると思いますが、 引き続き私が、子供2人を扶養に入れることができるでしょうか。 今、現夫が勤めている会社は、私と結婚した後に転職したところなので、 子供が2人いることは会社に伝えていても、 「上の子は妻の連れ子だ」ということまでは言っていません。 (世帯全員の住民票も、家庭調査票みたいなものも提出していないので、 会社には知られていないと思います) 夫が自分の勤め先に、家庭の詳しい事情を知られたくようなので、 できれば、このまま私の扶養に入れ続けることができれば、と思っています。 2)でも、もし、子供2人を私の保険の扶養に入れることができないとしたら、 夫の扶養に入れるしかないのですが、 世帯は同一ですが、養子縁組をしていない、いわゆる「配偶者の子」も 夫の扶養に入れることを認めてもらえるのでしょうか。 3)そして、今年からまた、私の年収の方が、 夫の年収よりも150万円くらいは多くなると思うので、 今年の年収を基準に扶養認定されるようになった時点(来年?)で、 私の扶養に入れ直したいのですが、それは可能でしょうか。 長々とすみません。 内容が内容だけに、私の職場にも夫の職場にも事前に聞きづらいので、 どうか、お教えください。 よろしくお願いします。

  • 教えてください

    教えてください 給料明細についてです 支給額計の中に交通費が入って計算されてますが 課税支給額としての累計には交通費が入って計算されてません。 主婦の103万以内の計算をする場合は どちらの数字の合計ですか? 支給合計でしょうか?課税支給額の合計でしょうか? 交通費が入るか入らないかで(9000円分)かなり変わってくるのですが。。。

  • 扶養手続き変更(別居中です)

    私と夫は別居して8カ月になります。 離婚調停中なのですが、私と1歳8カ月になる息子は一緒に暮らしています。 調停で離婚が成立するまで婚姻費用分担分を月3万もらっています。 私は派遣社員として昨年の11月から働き始め、 今年の1月から夫の扶養を抜け会社で健康保険に加入しました。 まだ息子は夫の扶養になっているのですが、 私の扶養に変更することはできないのでしょうか? 社会保険に聞いたら、 「夫の方からの手続きがないとできません」 と言われてしまいました。 しかし、夫は息子を私の扶養にすることに同意はしてくれないと思います。 この場合、離婚が成立し親権者が決まらないと絶対に無理なのでしょうか?

  • 失業期間中の妊娠発覚

    何だかタイミングが悪く、よくわからないことばかり。 どなたか教えて頂ければ助かります。 私は派遣社員で働き、結婚を機に年末に契約満了で退職しました。 失業保険給付までの3ヶ月は、主人の扶養に入っていました。 初回認定が4月25日でしたので、今月から扶養から抜けています。 まだ国保に加入していない状態です。 これで給付を貰いながら、職を探す事が出来ると思ったのですが、 今日妊娠がわかりました。 まだ検査薬での判定なので正確ではありませんが・・・・。 今の状況、主人の扶養から外れ、国保に加入していない場合、 産婦人科に行くには保険証はどのようにしたら良いのでしょうか? 明日からGW後半で留守にするので、色々と心配で困っています。 病院には連休明けに行く予定です。 どなたか教えて下さい!宜しくお願いします。

  • 5月末で退職、4月末日に内職したのって?

    お尋ねします。 例えば、5月末日で「パートでいっているとこが会社都合で退職」することになってしまいました。その他に、5月末日ぎりぎりに自宅で内職(SOHO)したとして→ギャラの振込は翌々月、失業保険をもらうとしたら不正受給ですか?そもそもSOHOや内職っていうのは個人事業なのでしょうか。 ちなみにSOHOというのは、税務署には青色申告者として申告しているものの、これを個人事業の届けというふうになってしまうんでしょうか。

  • 失業保険

    8年正社員で働いていた会社を結婚絵を機に辞めました。現在は夫の扶養になり専業主婦です。(退職後1ヶ月パートで働きました) 失業保険をもらいながらじっくりと再就職先を探し 就職しようと思っていたのですが、もうもらえないのでしょうか? 最初に調べておけばよかったのですが・・・教えてください。

  • 確定拠出年金過去分移管の現金受け取りの選択

    20年弱勤めている会社員ですが、このたび企業年金の過去分について、そのまま確定拠出年金に移管するか、現金受け取りを選択出来ることになり、どちらにすべきか悩んでいます。 まだ定年までには15年位あり、住宅ローンもあることから、現金受け取りにして住宅ローン返済に充てた方がよいのかもと考えています。ちなみに現金受け取りの金額は1,500万、住宅ローン残高は2,400万(35年ローンの返済3年目、変動金利1.8%)です。 会社からは、現金受け取りの場合、所得税20%と住民税が掛かるのに対し、年金の場合はいろんな控除を加味すると10%くらいの税率になるので税率的には後者が圧倒的に有利と言われています。 が、確定拠出年金を選んだとしても元本割れリスクのある商品は選択したくないので、そういう意味でもローン返済の方がいいのかなと考えていますが、果たしてどちらが有利なんでしょうか?

  • 「メタボリック健診」の費用負担について

    「メタボリック健診」について教えてください。 両親は現在同居する兄の扶養家族として兄の健康保険に入っています。昨年までは兄の定期健康診断を同じ頃に案内が来て無料で健診を受けられたのですが、今年からメタボリック健診の対象となっているということで、兄とは別で案内が届き、一人訳5000円の費用を負担して受診しなければいけないそうです。 国民の健康維持や予防の為に出来た制度だと聞いているが、費用負担あると逆に受診できないと不満を言っていますが、私は離れて住んでいますし、健康保険のことも良くわかりません。 本当にそんなに費用負担が必要なのでしょうか。減額や免除をしてもらって受診する方法はないのでしょうか。

  • 給与からの厚生年金保険料引き去り

    今年4月1日から、職場が変わり休まずに働いてます 4/25に初回の給料明細を受け取りましたが、 社会保険料等(厚生年金)の引き去りが有りませんでした 1)会社の規模(従業員100名程度) 2)正社員として採用(勤務時間は9:00~17:00)土日祭)は休み) 3)給料明細の備考覧に、手書きで会社は、毎15日締めなので   基本給/付加手当て等、全て半額と記載されてました(一応納得してます) ★お尋ねしたい事 1)パートなら兎も角も正社員で、社会保険料の支払いが無いのに疑問です。 2)この場合一ヶ月の国民年金支払いが必要ですか? 3)それとも、会社に話して見るべきでしょうか(入社したばかりなので...) 4)パート労働的な解釈で、条件外と言う事しょうか?   ~会社に尋ねる前の、予備知識として、ご教授お願い致したいのです~

    • ベストアンサー
    • noname#251577
    • 医療
    • 回答数3
  • 転職に伴う国民年金の変更について。本当に困っています。

    独身男性。扶養者なし。今年の3月31日付で退職→4月7日に転職先へ入社致しました。 退職翌日の4月1日に、区役所の国民年金窓口に相談に行きましたが、 窓口担当者から「年金変更の手続きはしなくても大丈夫です」との回答を 得たので、そのまま転職先に年金手帳を提出しました。 しかし、ネットの年金サイトによれば「退職日→入社日が同月内の場合は手続きしなくても大丈夫」 との事で、3月31日に退職した私の場合は、これにあてはまりません。非常に不安です。 【質問1】 私のケースの場合、国民年金への変更手続きは必要だったのでしょうか? 【質問2】 もし、問題となる空白期間が生じた場合、社会保険庁から「ねんきん特別便」などの何らかの連絡があるのでしょうか? 【質問3】 もし、問題となる空白期間が生じた場合、私はどのような処置・手続きを取らなければなりませんか? 現在は研修で地方におり、暫く区役所に相談にいける状況にありません。 年金がもらえなくなてしまうかもしれず、本当に心配です。不安です。 本当に宜しくおお願いします。

  • 健康保険

    退職しました。次の職場に就職するまで3週間あります。健康保険はどのようにするのがベストでしょうか。教えてください。

  • 育児休業給付金受給中の仕事について

    現在育児休業給付金を受給しています。 2006年の12月に出産し、保育所の空きがなかったため6ヶ月の延長を受け6月初旬まで育児休業給付金を受けれる事になっています。 今月研修で数日だけ出社する事になりました。 1度出社してしまうと社会保険料が発生してしまうので6月まで数日だけ出勤しようと考えています。6月までは出社しても10日以内になると思います。 以前休業中の賃金は50%以下で出勤日数が月の20日休んでいれば給付金は全額支給されると聞いた事がありますが本当なのでしょうか? 人によっては1日でも出社してしまうと復帰とみなされて給付金は止められてしまうと伺いました。 どの情報が正しいのかわからず困っています。 延長しているので普通のケースとまた違うのでしょうか? もし給付金が打ち切られてしまうのでしたら次に行われる研修はいつかわかりませんが今回は諦めようかと思います。 詳しい方教えてください。 よろしくお願いします。

  • 労働保険

    単純な質問で申し訳ないのですが教えてください。 労働保険の年度更新についてですが、弊社は昨年賞与等がなかったため算定金額に標準報酬と交通費の合計を記載したのですが、今期は12月に1度賞与を支給しようと考えています。 賞与の額はまだ決まってませんが、算定金額には賞与も含めた合計金額を記載しなければならないのですか? また、そうならば賞与額の予想合計額を足せばよいのですか? どうぞよろしくお願いします。

  • 離職票1の被保険者年月日について

    雇用保険の離職票1を受け取りました。 離職年月日は間違いが無いのですが、 被保険者となった年月日が実際に私が入社した年月日とは全く違います。 考えられることは、私が前職に居たころに会社の体制が変わり、昔は本・支店毎に雇用保険の手続をしていたものが、全国数箇所の本・支店である程度まとめて行うようになったため、雇用保険上の事業所が変更になったことと関係があるのかな?と思っています。 これから失業給付を受けるために手続を取らなければいけないのですが、この被保険者となった年月日が間違えていると給付にも影響がありますか? それともハローワーク等に記録が残っていて前事業所の分も通算してもらえるのでしょうか。 なにとぞ宜しくお願い致します。

  • 整骨院での誓約書は何だったのでしょうか?

    お世話になります。 先日、整骨院へ行きましたがその時に健康保険証を提示したにもかかわらず誓約書へサインを書かされました。 確か内容は、料金を請求することに関しての権利を整骨院の先生へ譲渡するとのことでした。診療報酬の件だったのかもしれません。 今までこのようなことは無かったので振り返ると気になります。 あれは一体何だったのでしょうか?教えてください。 m(_ _)m

  • うつ病による精神錯乱患者からの傷害事件

    うつ病の父が精神錯乱を起こし、嫁を傷つけてしまい入院してしまいました。この場合には健康保険は適用されるのでしょうか。 その父も錯乱状態で、自殺未遂を引き起こしました、この場合には病気の延長線上であるとの判断から健康保険が適用されると聞きました。 うつ病であることは既に診断され投薬を受けておりました。 とても困っております、どなたかご回答のほどお願い申し上げます。

  • 退職後開業した場合の失業保険について

    今の仕事を退職し、今度自身でリラクゼーションのお店を開業をしようとおもってます。 今の仕事も同業ですが、労働時間が夕方5時から朝6時までと14時間労働が毎日でした。正直身体が持たないので辞めようと思ってます。 会社はきっと会社都合にはしてくれないので、自己都合の退職ということになるのでしょうか? また、開業の準備期間に3~4ヶ月かかりそうなので、その間の収入として失業保険を当てにしているのですが、給付を受けられるのでしょうか? 教えてください。

  • 出産育児による受給期間延長 内職と延長期間の超過

    3年前に、出産と育児による退職にともなって雇用保険の受給期間の延長を申請しました。 延長対象期間は、平成17年2月1日~平成20年1月31日です。 平成17年4月中旬に出産しました。 昨年12月から自宅で内職をはじめ、その収入が月に2~3万円です。 育児の場合は養育する子供の3歳の誕生日の前前日までとありますが、 延長対象期間を超過しているのと、 内職をしているのとで、 受給できないのではないかと心配です。 この場合、受給できるでしょうか?できないでしょうか? お恥ずかしながら先ほど受給延長のことを思い出し、明日は祝日で安定所にはいけないので、ちょっとあせってこちらに質問してみました。 ご教授よろしくお願いいたします。

  • ■後期高齢者医療制度を分かりやすく。。。

    後期高齢者医療制度に関するお知らせが先日届きました。 このサイトを含めいくつかサイトを見ましたが、いまひとつ制度がわかりません。 65歳以上の低所得障害者は「死んでください」という法律なのでしょうか? また、保険料額は都道府県ごとに決まるとか、いくら払うのかもわかりません。 サイト内の書き込みをみると、みなさん色々と調べているようですが、 参考になったサイトがありましたら教えてください。 あまり賢くないので、分かりやすい説明・図解があると助かります。 よろしくお願いします。