motoken の回答履歴

全1453件中141~160件表示
  • 後期高齢者医療制度

    後期高齢者医療制度について質問です。 私は高齢者ではないので制度の内容はよくわからないのですが、 教えていただきたいことがあります。 会社に勤めていて今年4月以降に70歳(75歳?) 以上になる人は、給与から健康保険料が控除されなく なるのですか?18万円以上の年金をもらってる人は年金から 保険料が天引きされるというのもどこかで見たような・・・。 知識がないので質問もあいまいで申し訳ないのですが、 70歳(75歳?)以上の会社勤めの方の保険料の取扱いが 知りたいのです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 「各医療保険者が実施する特定健診」を教えて下さい。

    今まで区民検診(誕生月検診)を受けてきました。 先日、社会保険庁からハガキが来て、区民検診は国民保険加入者以外は受けれない、会社勤めの人は各医療保険者が実施する特定健診を受けるようにとの事でした。 今まで毎年誕生月検診を受けていたので、黙っていても誕生月あたりには受診票が送られてきました。 今回のこの制度になってしまったら、会社から申し込んでもらうしかないのでしょうか?誕生月に受診票は送られては来ないのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#61623
    • 医療
    • 回答数1
  • 兄を扶養家族する場合の必要事項

    兄を私(弟)の扶養家族にしたいと思い、会社に申請したところ 断られました。断られた理由は、両親が健在であれば普通は両親の 扶養に入るべきの一点張りです。健康保険組合に確認したところ、 扶養家族の加入に問題ないと言われました。 両親が健在の場合、兄を扶養家族にする事は出来ないのでしょうか? または、特別な理由が必要なのでしょうか? どなたか教えて頂けませんか。宜しくお願いいたします。 私と兄の関係と現状 1.兄と私は同居しています。世帯主は私です。 2.私は会社に勤めており、兄を養っています。 3.兄は2007年頃に会社を辞めてから現在まで無職です。 4.兄は精神的な病気と思われ、すぐに就職できない状態です。

  • 通勤中の自然の捻挫ですが労災になりますか?

    労災について質問です。 07年11月位に、徒歩通勤中(帰宅中)に脚に痛みを覚え始めました。 しばらくは我慢していたけど、そのうち一歩踏み出すにも涙出るくらい痛くなったので病院に行きました。 特に転んだり挫いた記憶はないけど医者には「捻挫が原因の腓骨筋腱亜脱臼」と診断され、通勤しながらの2週間ギブス生活後、今も通院をしています。 その時は労災と知らず、社会保険でどうかなるのか経理に訊ねたら「お金出てもあまり出ないんじゃない?」程度の返答で、その時に特別何か手続きする様子ではなかたので、親が加入している民間の保険に手続きする事にしました。 約5ヶ月後の3月に、いきなり社会保険事務センターから来た「負傷原因報告書」に回答して下さいという書類を会社で受け取りました。 そこでお聞きしたいんですが。 無意識に捻った可能性もあるので「徒歩通勤中に捻挫した為」と書こうと思いますが、今回の様な心当たりのない「自然の捻挫」も労災対象になるのでしょうか? また、記憶がないなら「捻挫」と書かない方がいいのかとも迷っています。 民間の保険にも届けるなら、労災としても扱ってもらえるのかも不安です。 それと、これも急なんですが3月いっぱいで会社都合により退職をすることになりました。(これはほとんどの社員がですが) もちろん社会保険から抜けることになると思うんですが、だいぶよくはなったといえまだ通院中です。 退職後の通院に関してどうなるのかも教えて頂けたらと思います。 相談した経理から「強制された徒歩通勤じゃないから、通らない」だの「ぶつかった・こけたの事実がない」だの「嘘はかくな」だの高圧的に言われたので、労災について調べたら徒歩も対象だと書いてあったのですが心配です。 そして嘘を書くつもりなどは全くないので心外なんですが…;^^ だから会社で聞くのもいろいろ億劫なので…まずここで聞いてみたいと思いました。 長くなってすみませんが、よろしくお願いします!

  • 傷病手当は雇用保険被保険者のみ適用ですか?傷病手当以外ででも援助など受ける方法はありませんか?

    現在、主人との二人暮しです。 毎月の支払額が多けれども、夫婦ともに体が弱くたくさん働くことが困難です。 私はかねてより精神的に弱く、長時間外で働くことは困難だったので、一日3~5時間、週5日短時間のパートで働いています。 それでは、金銭的にかなり大変なので、人と接すると病気が悪化してしまう傾向があるのでと、自宅で出来る入力の仕事を始めましたが生活費の足しになるとは言いがたい程度しか稼げません。 主人は、腰部脊柱管狭窄症で去年4ヶ月ほど仕事を休み自宅療養をしていました。完治したわけではないのですが、しばらく休めていたらだいぶ痛みが和らいだので仕事へ復帰したのですが、復帰して半年くらい経ちますが、時々立ち上がるのも困難なくらいにまた痛みがでてきてしまっていますが、だましだまし頑張って働いています。 なので、私たちはこれ以上仕事を増やす(収入を増やす)ことが大変困難な状況です。 そんな中、私のうつ病が悪化してしまい、先ほど医者に仕事へ行かず治療に専念しなさいと言われてしまいまいました… 医療費を払うことでさえ困難なのに…収入が減るなんて… 短時間労働なので私は自分では雇用保険に加入はしていませんので、傷病手当は無理かとも思いましたが、一応診断書はいただいてはきましたが…やっぱり、適用されないものなのでしょうか? 休むべきか、無理してでも働くべきか決断ができなくて、まだ上司に話していません… とはいえ病気は悪化する一方で、明日はもう起き上がれなくなっているかも…といった感じです… 急に休むなんてことできないし… どうしたらよいものなのか… なにか、よい方法はないものでしょうか? 大変恐縮ですが…病気でいまは、難しい文章ですと頭に入っていかないので、できるだけ簡単にわかりやすく教えていただけたらと思います。いろいろネットで検索してみましたが、解読できなかったりして、こちらの質問へたどり着いた次第です… すみませんが、よろしくお願いいたします(><)

  • 扶養

    扶養枠の件での質問です。 私は主人の扶養に入りました。主人の会社に扶養枠103万円と130万円があり、それぞれの違いはなんとなくわかりました。うちは103万枠で生活し始めました。主人によると収入は年間で監査するのではなく毎月監査するとのことで、毎月103万円割12ヶ月分の約8万5千円分しか働けません。しかも交通費も収入に含むとのことです。年間で調整できれば働き方も変わるのですが、かなり不便です。 このようなことはあるのでしょうか?私の周りにこのような話を聞いたことがありません。教えてください。

  • 健康保険の扶養家族、いつから除外される ?

    昨年4月に会社を退職しました。その後無職で妻が公務員なのでその扶養家族となっていたのですが、最近証券会社から私の昨年の株取引の所得が200万円あったという通知が届きました。これを確定申告すると妻の扶養家族から外れるのでしょうか。それはいつからなのでしょうか。

  • 傷病手当金不支給について

    傷病手当金の不支給通知を受け取りました。 請求期間は1/1~1/14の14日間で、すべて不支給との通知です。 不支給理由は期間中に事業主より報酬の一部を受けている為とあります。 当方、請求期間は休職しており、1/15より復職しました。 期間中に報酬などないのですが、復職にあたって打合せのため出社し、交通費が支給されております。 なぜこのような通知が届くのか、異議申し立てをして受給できる見込みはあるのか教えていただけませんか。

  • 扶養

    扶養枠の件での質問です。 私は主人の扶養に入りました。主人の会社に扶養枠103万円と130万円があり、それぞれの違いはなんとなくわかりました。うちは103万枠で生活し始めました。主人によると収入は年間で監査するのではなく毎月監査するとのことで、毎月103万円割12ヶ月分の約8万5千円分しか働けません。しかも交通費も収入に含むとのことです。年間で調整できれば働き方も変わるのですが、かなり不便です。 このようなことはあるのでしょうか?私の周りにこのような話を聞いたことがありません。教えてください。

  • 特定健診がん検診について

    特定健診が始まると、政府管掌の乳がん・子宮がん検診はどうなるんですか?なくなって、市町村だけになるのですか?教えて下さい。

  • 傷病手当請求の為の診断書

    転職をしようと思って、仕事を探しているんですが 土日しか休みがない為、面接に行く暇がありません。 結構多数の会社の面接を受けた為、結果1週間会社を休みました。 本当に社会人として恥ずかしい話ですが その休んだ理由が、最初は毎日体調が悪いと 電話しようと思ってたんですが、面倒になり 以前、胃潰瘍で入院した事があったので、 胃潰瘍で入院したと言ってしまいました。 その後、会社より有給は全て消化してるので 欠勤扱いになる為、傷病手当が受けられるので 診断書を持ってくる様に言われました。 今月で辞めるんですが、傷病手当不要と言っても、 診断書は提出しなければいけないんでしょうか? 傷病手当給付以外に、会社は何か用途に診断書が必要なのでしょうか?

  • 71歳老齢年金所得のみの母親(低所得者I)を扶養家族にした場合、扶養にするメリットとデメリットについて教えてください?

    年収600万弱の会社員です(社会保険加入)。 病気療養入院中の実家で一人暮らしの母親に年金収入より多い額の仕送りを続けており、会社に確認したところ、希望すれば健保上の扶養家族に出来る状態になっているそうです。 現在、母親は国民健康保険と高齢受給者証(低所得I)を所持しており、入院費用は最低額の15000円となっていますが、扶養家族にしてしまった場合、母親の医療費私の収入に合わせて高額になるのでしょうか? 医療費支出が増えるのであれば扶養にはせず、ということも検討している状態です。 ※近日中に自宅そばの病院へ転院させる予定です。 (住民票も静岡県某市→神奈川県横浜市へ転居させます。アパートを確保したので住所は別です) そのほかにも税法上やその他でメリットデメリットがあればお教えください。 以上、よろしくご指導ください。

    • ベストアンサー
    • ykybyj
    • 医療
    • 回答数1
  • 高額療養費について

    親知らず抜歯のため1週間ほど入院します。 あらかじめ金額が80,000円超えるのがわかっているので高額療養申請書を社会保険庁から取寄せたのですが、このあとどうしていいかわかりません教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • noname#143050
    • 医療
    • 回答数2
  • 時間がないのですが扶養に入りたい。

    妊娠し体調が悪く 急きょ、今月いっぱい(2月29日)で 会社を辞めることが決まりました。 3月から彼の扶養に入れたら、と思っているのですが やはりそんなに急には無理なのでしょうか。 まだ入籍もすませていません。 2月中に入籍し、3月1日から扶養に入れたら~と思っているのですが・・・。 ちなみに扶養の手続きの際に わたしの離職票が必要と彼の職場で言われたようです。 離職票は職を辞めて3月1日以降に手元に来るハズなので その時点で、3月1日から扶養に入る、ということは不可能になるのでしょうか?

  • 健康保険って・・・

    初歩的な質問ですが、加入条件を満たしていなくても、本人と会社が合意した場合、健康保険に加入できますか? 日数は満たしているが時間が微妙に足りないとか・・・

  • 医療控除申請について

    昨年家内が入院 手術をしたので、医療控除の申告をしようと思っていますが、過去の質問例をみてもよくわからなかったので、教えていただきたいと思い質問しました。 一家5人で 私、家内 息子は、会社員です。祖母ともう一人の子供は学生で私の扶養に入っています。この場合 一家まとめて私が(所得の多い人が申告したほうが得と聞いていますが)申告したほうが、得なのでしょうか? (1年分の領収書関係は家族全員のものはとってあります)  また e-tax で申請する場合 この領収書の明細は 一人一人別々に細かく記入しなくてはいけないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 第三者被害による怪我の高額医療

    去年の7月に第三者のより怪我をおわされました。 入院もしたので確か15万くらい医療費がかかりました。 第三者被害による怪我なので被害届を出さないと健康保険が使えない ということだったので医療費は全額自己負担でした。 この場合でも高額医療として払い戻しを受けることはできますか? それと、その7月の時は会社の健康保険の保険証だったんですが 現在は国民保険の保険証です。 この場合高額医療の申請は国民保険の市の保険課に申請すればいいんですか?

  • 国民年金追納と社会保険料控除

    学生納付特例で国民年金を5年分滞納しています。 4月から社会人になるので追納しようと思っています。 年度が切り替わると追納加算額が増えるので今年度中に支払ってしまおうかと思っていたのですが、 社会人になってから支払うと社会保険料控除が受けられることがわかりました。 質問は追納の時期なのですが今年度中に納付しても今年の年末調整で社会保険料控除は受けられるのでしょうか? それとも来年度になって社会人になってからじゃないとダメでしょうか? よろしくお願いします。

  • 母を扶養すると年金が減る?

    今年6月から81歳の母と同居しますが扶養手続きをした場合、母の年金額が減ると聞いたことがあります。ほんとうでしょうか?

  • 失業給付

    精神の障害により障害年金2級をいただいています。 会社を解雇され無職の状態です。 失業保険の受給期間の延長届けを出していますが1年たちそろそろアルバイトでもいいので何か働けないかと考えています。 そこで質問なのですが障害年金をいただいている状態で失業給付を受け就職を探すことは可能なのでしょうか? 障害年金申請の際の医師の意見書には就労不能と記入があったように思います。 今回受給期間延長の取り下げをするにあたって医師の証明が必要でそれには就労可能と記入してもらう欄がありますので医師の証明に矛盾ができてしまうと思うのですが。 また障害のためそんなに働けないと思うので先々も障害年金の受給を受けられる状態での就労を希望しています。