motoken の回答履歴

全1453件中81~100件表示
  • 厚生年金基金について

    厚生年金基金に詳しい方是非に教えていただきたいです。 この度社会保険庁から今までの年金加入記録を確認する書類が届きました。 私は主人の1年後輩で同じ会社に所属していたのですが、 その会社の在社期間中、主人は「厚生年金基金加入」となっていて私は加入になっておりません。 その会社は私も主人も5,6年前に退社しております。 同じ会社に居たのに履歴が違う事が単純に疑問なのですが、 これは私が気づかないウチに加入しない事を選択していたという事なのでしょうか? それとも、ちょうど私が入社する時に会社の制度が変わったという事なのでしょうか? それとも、そういう事は会社によって任意・強制が違うので一概には言えないのですか? あと、この記録が違う事でもらえる年金は大きく変わるのでしょうか? 微々たる違いでしょうか?(該当の加入期間はお互い3年程度です。) そもそも厚生年金基金がなんたるかを全然理解しておらず、 おかしな質問でしたら大変申し訳ございません。 一応調べてみたのですが、今ひとつピンときません。 どなたか、親切な方、教えていただけますと幸いです。

  • 受給期間延長申請後の受給手続きについて

    昨年末付でうつ病のため退職しました。 その後、受給期間延長申請をし、通院・療養を続けた結果、回復したということで、先月7月29日付で医者から就労可能証明書を発行してもらいました。 その後体調を崩してしまって(夏風邪)まだ受給の手続きへ行けておりません。 就労可能証明書発行日から何日以内に手続きをしなければならないというきまりはあるんでしょうか? それから現在私は主人の扶養に入っております。 雇用保険給付中は扶養から抜けなければいけないようですが、実際に給付が始まるまでは扶養に入っていていいのでしょうか? それとも職安へ受給の手続きへ行った時点で抜けていなければならないのでしょうか? どうか回答を宜しくお願い致します。

  • 失業保険について

    家族の看護に付くことになり、退職になりました。ハローワークに行き調べてみると失業給付を受けれる?とゆうことで、病院の領収書やら入院の証明書をだし、次は働けるようになったらおいでといってもらったんですが、もうもらえるのですか?もらえるとしたらどのくらいの期間で入りますか?本当は1年雇用されてないとだめでしたが看護(介護)という理由で6ヶ月の期間あればということ前職と前々職あわせてでしんせいできました

  • 傷病手当てと高額医療で質問です

    はじめまして! 傷病手当てについて質問ですが、 1 約3週間で支給と聞きましたが1回目は1月以上かかりました。  2回目以降も同様にかかるのでしょうか? 2 月末締切の翌月末支給等の区切りはあるのでしょうか? 高額医療についての質問ですが、現在1回目の申請をしていますが約2ヶ月かかっていますが今だに支給連絡葉書も来ません。結構時間かかるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 帝王切開に関わる保険加入について 

    はじめまして。 そろそろ赤ちゃんがほしいなと思っていたところ、 先輩から「出産するとき、帝王切開になるかもしれないから 掛け捨ての保険に入っといたほうがいいわよ」と言われました。 保険についてネットで調べてみましたが、 帝王切開した人たちは、民間生保の積み立て保険に加え、 割安なかんぽ、県民共済、全労済の保険に入って、 保険金を無事受け取っているようでした。 ここで質問なのですが、 「いつから(妊娠前?出産直前?)、なんという保険」に 入っておけば、一番お金を使わないで出産できるのでしょうか??? そして素朴な疑問なのですが、1度の出産で あちこちから保険金がもらえるものなのでしょうか??? というのも、私は会社勤めなので、 組合健康保険には入ってるんです。 出産のときも、風邪で病院に行くときのように、 組合健康保険が一部負担してくれるのではないのでしょうか??? なお他の保険には入っていません。 知りたいことは、 自然分娩、帝王切開のどちらになったとしても お金をできる限りかけないで赤ちゃんを産む方法、保険の選び方です。 教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 国保から社会保険に変更後の保険料について

    去年の1月から今年の4月末まで無職でした。 今年の5月から就職しましたが、現在は試用期間中という事でまだ社会保険には入っておらず、去年の1月から現在も継続して国保に加入中です。 さて、国保の保険料算定は前年度の所得から算定されますので、無職の身には大変厳しかったのですが昨年度中は1期につき25,000円程の保険料を納めておりました。 そして、昨年中は無職だったために先日届いた今年度の国保料納付書を見ると、保険料が1期につき2,000円程になっておりました。 しかし、来月・再来月あたりに試用期間が終わるため、今後は会社の社会保険に加入する事になりそうです。 さらに、社会保険の健康保険料は今年の4月、5月、6月の所得から算定されるというのを知りました。 そうしますと、このまま国保に加入していれば今年度中は1期2,000円程度の保険料で済むはずのものが、 社会保険に加入したとたん、概算ですが毎月13,000円程度(半分は会社負担を考慮)支払わなければいけなくなるのでしょうか? もしそうだとすれば、無職の期間に無理をしてでも在職時と同じだけ保険料を払って、今やっと保険料減額の恩恵を受けられるようになったのですから納得がいきません。 ただ、社会保険は厚生年金・雇用保険・労災保険も含むはずですので、その点も考慮するとやはり社会保険に切り替えても恩恵は受けられるのかなとも思い、次のように考えました。 ・現状のままの場合 国民健康保険料 17,000円(年額)+国民年金170,000円(年額)=187,000円(年額) ・社会保険に切り替わった場合 社会保険料25,000円(月額)×12ヶ月÷2(半分は会社負担)=150,000円(年額) こうして見てみると、やはり社会保険に切り替わるメリットは大きいように思うのですが、上記のような考え方で間違っていないでしょうか? 詳しい方、ご回答をお願い申し上げます。 長文失礼致しました。

  • “ねんきん特別便” と “被扶養者の特定健康診査”

    “ねんきん特別便”と“被扶養者の特定健康診査”のハガキが会社に届きました。 一応、大切なものなので、すぐに対象の従業員に配ったのですが、 やはり、従業員もなかなか知ってる人もいなく質問攻めにあいました。 質問されると、自分も殆ど分かっていなかったし、正確に理解しているのか不安になってので、私のした説明があっているかどうか、また、不足点や誤解があったら教えて欲しいのです。 下に私が説明した内容を記入致しますので、どうか宜しくお願いします。 “ねんきん特別便” 社会保険から、みんなに配られる物です。この中に無い人は、以前に家に直接届いていると思います。中身のねんきん記録を確認していただいて、間違いがある方も無い方も中の用紙に記入して、付属の封筒に入れて、必ず糊付けをして、裏面に住所と名前を記入して、総務に直接提出してくだいさい。 “被扶養者の特定健康診査” 扶養者の方が、40歳から75歳の方が対象で健康診断を受けるときに必要です。メタポ防止のために行われているようです。まず、健康診断を受ける前に、ハガキを会社に提出してください。そしたら、会社から申請して、受診券を持って行って受けてください。そしたら、少しですが、社会保険から、補助金も出ますよ。けど、健康診査を受ける前に、受診するところが、その特定健康診査を実施しているところか確認してくださいね。 とお伝えしています。 ここで質問なのですが、 ●“特定健康診査”は必ず受けなければ、いけないものなのでしょうか? ●受診券を持っていかないと受けさしてもらえないものなのでしょうか? ●受診券は申請してから、どのくらいで会社に届くものなのでしょうか?? ●早く受診券をもらって、年末に受けても大丈夫なものなのでしょうか?(発行期限等はあるのでしょうか??) いろいろ分からないことだらけなのですが、是非詳しい方いらっしゃったら教えてください。宜しくお願いします。

  • 【失業保険】給付制限中のバイト時間オーバーについて

    はじめまして。spreadwingです。 現在給付制限中です。 今月から委託で仕事をはじめました。 就職は別なので、当面の生活費の足しです。 職安では20時間を越えなければ業務委託もOKといわれ、 越えないようにしていたのですが、先週残業する羽目になり20時間を越えてしまいました。 仕事は出来高制で一つ作ればいくら、という形です。 タイムカードは(交通費支給の関係で)、打刻していますが給与明細には数と値段という形しかでないそうです。もし勤務時間が出るとしたら、何らかの調べが入ったときだそうです。 単価が低く、この仕事だけでは生活できません。 3ヶ月なんとか乗り切ってきたのでなんとか受給したいと思っています。 来月からようやく就職活動が出来ると思っていたのですが・・・。 自分のミスではありますが、何らかの回避方法はありませんでしょうか? または、部分的にもらう方法がありましたら教えて下さい。

  • 401Kについて

    よく分からないので質問させてください。 日本版401Kには企業型と個人型があるみたいですが 企業型の場合、企業が掛け金を払うとあります。 (1)それはいったいいくらですか?どうやって算出するんですか? (2)ってことは企業は従業員の厚生年金を折半してますがこれを 払わなくてもいいということですか? (3)上記の質問が「NO」の場合、厚生年金も支払い、ダブルパンチ で企業になんのメリットもないような気がするのですが? (4)役員は企業型に加入することはできるのですか? (5)ちょっと401Kとは別の話になりますが、きちんと登記した企業 の経営者が社会保険料は支払うが、「厚生年金は支払わないこと」 はできるのですか?義務なのでダメなのは分かってますが、仮に 払わなければどうなるのか知りたいです。 ホンマ、くだらん質問ですんません。 僕に知識をお分け下さい。

  • 高額療養費について

    高額療養費について教えていただきたく思います。 在職中に発病し、前月退職いたしました。 在職中の給与が50万を超えていたので 3月間は15万+1%の自己負担額を支払い、4回目から8万3千の負担額を支払ってきました。 退職にあたって、任意継続の手続きをしましたが、報酬月額は30万となり、保険証の記号も変わりました。 この場合、次回からの自己負担額は一般と同じ4万3千になるのでしょうか? それとも8万プラス1%を3回支払ってのち、4回目から4万3千になるのでしょうか?

  • 業種別の健康保険組合について教えてください。

    関西の情報処理会社で人事総務を担当しています。 社員は50人程度の小企業になります。 現在は政府管掌の健康保険に加入していますが、 業種別組合の方が保険料率も安く、メリットもあるということで、 上司より健康保険組合を探して欲しいといわれました。 インターネットなどで色々探してはいるのですが、 いまひとつ該当すると思われる組合を見つけることができません。 関西地方でIT関連の企業が加入できる健康保険組合をご存知の方が いらっしゃいましたら、お手数ですが教えてください。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 入院費について

    入院費について困っています。どなたか教えてください。 友人の父親が心不全で入院して、最低でも一ヶ月は入院との事です。 聞いたところ、一日12600円(部屋代?入院費?)のようで、 単純に30日で計算しても378000円・・・ 一般庶民には本当に高い金額です。なので解る事は調べてあげたい。 ここでお聞きしたいのが入院費は保険証が使えるのでしょうか? もし使えて3割負担だけで済むなら金額が全然違ってきます。 それに、他にも薬のお金とか請求されるのでしょうか? 教えてください。宜しくお願いします。

  • 傷病手当金 派遣社員 社会保険資格3ヶ月 契約更新 うつ病 

    教えて下さい… 私は派遣社員で現在3ヵ月半就業中ですが、職場でいじめにあい、体調を崩し、病院に行ったのですが、先生に一度メンタルクリニックで診察されたら…と言われました。 近々診察するつもりです。 派遣社員でも傷病手当金が受給可能だと知りました。 そこでわからないので教えて頂きたい事があります。 ●人材派遣健保 資格取得日20/3/13(以前喪失から1年以上経っている)で取得期間は3ヵ月半位 ●派遣先会社にはまだ休んでいない(有給残2日あり) ●次回契約更新日3ヵ月後の20/9/30 ●まだ病院にいってないので診断書はありません。 という条件で… 派遣先を長期で休む=派遣先解雇 となると、登録派遣会社も退職となり、社会保険も1年以内だから、 傷病手当金はもらえない… 派遣先解雇となっても、契約更新日までは登録派遣会社に在籍となり 手当金の受給資格はあるのでしょうか… 派遣先解雇となっても登録派遣会社は休職という形はできるのでしょうか この相互関係がよくわからず、基本的な質問で申し訳ありません。 どなたか教えて頂ければ助かります。 手当金が受給されないのであれば、すぐにでも退職して、病院に行かなくても乗り切れるのかな…と思っていますが…

    • ベストアンサー
    • pentree
    • 医療
    • 回答数1
  • 算定基礎は訂正するのでしょうか

     7月になって、6月給与の計算に錯誤のあったことが判明したような場合、正当額との差額を7月に追加支給したりすることはままある話だと思います。で、もし、6月分を正しく支給しておれば算定基礎における等級が変わっていたというようなことになったとすれば、どうすればよいのでしょうか。すぐに気がつく場合もあるでしょうし、1年くらいたって間違いに気づいて追加支給なーんてことも現実にはありえますよね。"遡及修正"のルールなどはあるのでしょうか。  あるいは、たとえ間違いであっても、算定基礎は、あくまで支給した実績金額で計算するのでしょうか。

    • 締切済み
    • noname#86075
    • 健康保険
    • 回答数1
  • 年金保険と基金保険料の違いについて

    厚生年金の年金保険と基金保険料の違いについてについてご質問がございます。 例えば、会社の給与明細に 年金保険 = 13000円 基金保険料 = 4000円 とかかれていた場合、これは、 国民年金の積立として13000円、厚生年金分として4000円 積み立てていると言うことでしょうか? また、配偶者がいた場合、配偶者は国民年金も厚生年金も 払わずに国民年金相当の額を年金として受け取れると聞きました。 しかも、夫側の支払う保険料も変わらないと聞きました。 本当でしょうか?

  • 高額医療請求(社会保険→国民保険)

    高額医療費請求について質問します。 5月30日に子宮筋腫の手術をしました。筋腫のみ摘出。 入院は5月27日で退院は6月9日です。 請求金額は5月27日~5月31日:\132,500 6月1日~6月9日:\76,230 保険外分は差し引いてあります。 支払いは済ませてあり、後から請求出来ると友人より聞きました。 現在派遣会社の社会保険で対応していますが、 手術後の病理検査の結果、筋腫ではなくて肉腫(悪性腫瘍) であることが判明し、7月1日入院4日子宮摘出手術を しなくてはならず、派遣会社には退院後、すぐに報告しました。 雇用の継続については後日連絡するとの事でしたが、 6月27日に電話にて2ケ月以上の休暇雇用は出来ないと言われ、 7月から退職し国民健康保険に移行する事になってしまいました。 退職した後でも請求出来るのでしょうか? また、退院後の外来でCT検査などの検査で6月だけで4万円以上 負担しました。これは請求出来ないのでしょうか? すみませんが、どなたか詳しい方!教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 離職後、職業訓練を経て再就職、9ヶ月で離職したら雇用保険の受給対象?

    長文失礼します。  昨年の3月20日に13年勤めた、前会社を退職しました。自己退社であったので、3ヶ月の給付制限がありました。  その後、昨年6月7日~8月31日まで職業訓練し、昨年9月21日から今の会社に勤めています。  今年6月いっぱいで退職をし、9月からの職業訓練の申込みをしたいと考えています。申込みは7月22日からの予定です。    ここで、質問です。  1.勤務月数は8ヶ月です。    今の会社で雇用保険受給者資格票はもらっています。    以前ハローワークでもらった資料によれば、就職した事業所で被保険者となって6ヶ月以上働いた場合    受給資格を受けられるとなっていますが、私の場合受給資格にあたるのでしょうか。  2.前回の職業訓練から1年以上たちますが、再度職業訓練の受講は可能でしょうか。

  • 扶養の手続きのメリット、デメリットについて

    夫が会社勤務で厚生年金、社会保険等に加入していて妻はその扶養に なっている状態から、妻がパート等で妻の勤務先の会社から社会保険 証を発行してもらったり厚生年金の支払いが始まったとき、扶養から はずれる(はずす)のだと思います。 このとき、夫が何も手続きをせず、妻を扶養に入れたままにした場合 (二重加入?)、何らかの法律に抵触するでしょうか。 また、デメリット(金銭的なものも含めて)はどんなものがあるでし ょうか。 パート等での労働期間は短期になるか長期になるか不明です。

  • 個人年金で一番良いのは?

    将来のために、個人年金を始めようと思っています。現在、36歳独身の国家公務員です。 個人年金で一番最初に思い浮かぶのは、保険会社の個人年金ですが、それ以外にも個人向け国債だとかの長期債券もその一つだと聞いています。いったいどれが最も利まわりがいいのでしょうか? また、総額で一緒のお金を預けるとして、毎月一定額を預け入れるのと、一度にまとまった額を預けるのではどちらが得なのでしょうか?

  • 社会保険について

    よろしくお願いします。 今年1月から4月まで契約社員で働き今はパートで働いています。 会社の社会保険に加入していました。(4月末日まで) 5月からは有休消化の為、数時間しか勤務していません。 5月からは1ヶ月分の勤務時間120時間を超えてしまうと、社会保険に加入しなければならなくなるので(会社は一度社会保険から外した人を、またそんなに簡単に保険に入れることは出来ないので自分で払って欲しいと言われました。)その時間内で勤務し有休を消化していましたが、6月に入り会社から『有休の残りを消化すると年間の収入が130万を超えるので、年末調整などのときに社会保険に強制加入して下さいと、社会保険庁から通達があるそうなので(会社は確認済みとの事)扶養に戻るならば、有休消化を130万超えないように調整した方がいいのでは』との話がありました。6月までの年収が有休消化のために130万を少しでも超えてしまった場合(例えば135万円位として)それ以降は全く収入がなかったとしても、2009年度に社会保険庁から、保険料を支払わなくてはいけない通知が来るのでしょうか? ちなみに今は、年金は第一号で、健康保険は扶養です。 よろしくお願いします。