motoken の回答履歴

全1453件中21~40件表示
  • 障害厚生年金・障害手当金について教えてください

    受給資格がよくわかりません。 また、手当金は休職中であり病気(うつ病)が完治していない状況でも申請できるのでしょうか?(どこかのサイトで手当金は完治したらという記載があったので) どなたか詳しい方教えてください。

  • 契約満了時の妊娠中の失業保険について

    派遣社員です。妊娠を機に退職したい旨会社に相談し、12月に届いた更新時の契約書は次回は2月末までという契約書が届きました。 出産予定は6月中旬です。 (1)派遣会社の契約書が2月末となっている場合、妊娠を機にその契約期間となったが、退職時の離職票の理由は「契約満了」なのか「自己都合」なのか? (2)「契約満了」となった場合、妊娠中だが3月にすぐにハローワークに行き、失業保険の延長手続きはせずに通常の失業保険の手続きで7日間の待機後すぐに失業保険はもらえるのか? やはりお腹も大きいから、働けないとみなされ失業保険の延長手続きを行わないといけないのでしょうか?

  • 傷病手当金

    こんばんわ。 現在、傷病手当金を受給し休暇中です。 数ヶ月の間仕事に復帰し、再入院してまた休暇してしまった場合、 傷病手当金は支給されるのでしょうか? 1年6ヶ月という期間があるのはお聞きしましたが、 この仕事に復帰した数ヶ月もこの期間内にあてはまりますか? どなたか宜しくお願いします。

  • 傷害手当金の受給期間の判定について

    H19年より現在まで会社を休職しておりますが、今回傷害手当金が健康保険組合より支給されることが判明しました。 しかし、H19年度に関しては休職中の給料が手当金をもらえるほど減額されておらず、H19.6月に1月だけ手当金の受給ができる状況となり、その後、H20.1月から現在に至るまで受給できる金額まで給料が減額されております。 この場合、受給期間はH19.6月からとなり、そこから1年6ヶ月となるのか?ではなくH20.1月からとなるのか?またはどちらとも違い別の期間となるのか?まったくわかりません。受給期間の判定基準を襲えてください。(1年6ヶ月の期間受給できるようですが、期間がいつからなのかにより全く貰える金額(0円かもという不安が・・・)が変わるので、どなたか至急教えてください。お願いいたします。(会社に電話することが現在の自分の精神状態では出来ず困っています)

  • 社会保険の延長について

    この度、1月末をもって現在の会社を退職することになったのですが 知人に、1ヶ月なら無料で社会保険を継続する制度があると言われました。 そのような制度は初耳ですし、調べても分かりませんでした。 社会保険事務局で手続きは必要と言っていましたが、実際にそのような 制度があるのでしょうか?

  • リストラ目前退職後傷病手当って?

    教えてください 今パート社員ですが、今月15日付けにてリストラされます。 現在通院中で、手術目前です(日時未定)このままでいくと傷病手当はでないのでしょうか? しかし失業手当も働く事が出来ない状態のため資格がないのでは? 国民年金に切り替えるべきか任意継続するべきか? 会社に相談したところ傷病手当は出ないとの事でした。 やはり今までかけてきて会社都合でで辞めさせられ病気とわかっていてても出してもらえないのでしょうか? 4年間社員と同じ条件で働いてきたのに残念で悔しいです。 手続きでご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください 宜しくお願いいたします。

  • 高年齢雇用継続給付金受給中の会社都合退職で雇用保険給付はどうなりますか

    H20・3月に定年、引続き嘱託として勤務しています。 H21・1月で会社都合による退職をした場合、雇用保険はどうなるか 教えてください。 老齢厚生年金と高年齢雇用継続給付金を受けており 後者の実績は次のようになってます。 定年時賃金:46万円(定年前6ヶ月も同額、雇用保険期間40年) 継続雇用後の賃金:20万円 高年齢雇用継続給付金 賃金月額:449.4千円 支給限度額:337.05千円(75%) 給付額(H20・4月~H21・1月) 20万円×0.15×10ヶ月=30万円

  • 高年齢雇用継続給付金受給中の会社都合退職で雇用保険給付はどうなりますか

    H20・3月に定年、引続き嘱託として勤務しています。 H21・1月で会社都合による退職をした場合、雇用保険はどうなるか 教えてください。 老齢厚生年金と高年齢雇用継続給付金を受けており 後者の実績は次のようになってます。 定年時賃金:46万円(定年前6ヶ月も同額、雇用保険期間40年) 継続雇用後の賃金:20万円 高年齢雇用継続給付金 賃金月額:449.4千円 支給限度額:337.05千円(75%) 給付額(H20・4月~H21・1月) 20万円×0.15×10ヶ月=30万円

  • 退職後の年金の手続き

    今年、五月に退職し、夫の扶養家族となりました。健康保険も、扶養者となり、夫の会社の保険証も発行されました。その後、年金など、なにも手続きをしてないのですが、今までの会社の厚生年金から国民年金に切り替える、手続きなどが、必要でなのでしょうか? 現在は、無職で、収入は、ありません。失業手当などももらっていません。 夫の、保険料なども、上がっていないのですが、私の年金は、現在どうなってるのでしょう?すいませんが、教えてください。

  • 治療費の援助

    仕事場の子の事で質問します。同じ職場の女の子(20代)が癌になりました。 親兄弟もいなく身寄りもいない為一人暮らしで生活しています。 今、車の教習時のローンや車のローン・アパート代などを払っていて癌治療するには、お金もないし働かないとならないので、 治療しないと言っています。治療をすれば直る段階なので、受けさせてあげたいと思っているのですが、私も、とてもお金の援助は出来ませんし、何か福祉とか、助成金とか良い方法はあるのでしょうか? 本人職場でも明るくしていて、とても良い子なので、何かよいアドバイスが出来たらなと思っているので、どうか宜しくお願いします。

  • 退職後の年金の手続き

    今年、五月に退職し、夫の扶養家族となりました。健康保険も、扶養者となり、夫の会社の保険証も発行されました。その後、年金など、なにも手続きをしてないのですが、今までの会社の厚生年金から国民年金に切り替える、手続きなどが、必要でなのでしょうか? 現在は、無職で、収入は、ありません。失業手当などももらっていません。 夫の、保険料なども、上がっていないのですが、私の年金は、現在どうなってるのでしょう?すいませんが、教えてください。

  • 高年齢継続給付制度と健保などの手続き

    高年齢継続給付金制度を利用する場合の手続きについて 教えていただきたくお願い申し上げます。 60歳で定年を迎え、給与を75%未満に減額し継続給付金制度を 利用する場合、雇用保険での資格喪失・取得という手続きは特に 必要はないと言われたのですが、 健保と厚生年金では退職後に嘱託社員などへ移行する 場合、給与の減額に伴い、資格の喪失と取得(減額された月額になり保険料も安くなる)ができ、保険料も変更になるかと思います。 健保などの退職手続きをした場合は、同じ会社でも再就職給付制度に なってしまうのでしょうか? そのあたりの違いがいまひとつ理解できません。 教えていただけるとうれしいです。よろしくお願いします。

  • 高額療養費支給申請の該当事由になりますか?

    高額療養費支給申請の件について質問します。私は、協会ケンポ(旧政府管掌健康保険)の被保険者で、現在通院で治療中です。11月1日~30日まで、自己負担額(全て保険適用)が93,000円になっています。内訳は、内科で48,600円、その内科からの処方箋薬局で40,800円、眼科で2,300円、その処方箋薬局で1,300円となっています。この様な場合は高額療養費支給の対象になるのでしょうか?説明パンプを見ても理解できません。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#121302
    • 健康保険
    • 回答数2
  • 転職後失業した場合の雇用保険の計算

    類似質問がありましたが、よく分からないのと、現状と制度が異なっていると思われたため、質問しました。 http://okwave.jp/qa1292936.html(転職時の雇用保険について) A社に2年2ヶ月、時給制の契約社員(外から見たらバイト?)として勤務していますが、抜け出したいと考えています。 今後について4通りの方法を計画中です。 1.現状のところで、パートタイマー(週20~30時間)に契約を変更 2.退職し、別のところ(派遣やバイト、パートなど)で少なめに働く ※上記2つで少なめに働くのは、資格の勉強もしくは就職準備のため 3.紹介予定派遣などを利用して転職 4.ハローワークの職業訓練(長期もしくは、就職セット型)に応募するetc 4番が可能なら、それがいいのですが、採用されるとは限らないため、同時に1~3番の策を探っています。 その場合、失業したときに、どのくらい雇用保険の失業手当がもらえるのか気になります。A社の最後6ヶ月給与で決まるのか、B社(パートタイム勤務)の給与で決まるのかです。1番(同じ会社で契約変更)なら確実に後者(パート勤務の給与で計算)でしょうが・・・ 冒頭の過去ログより推測すると・・・(去年の制度変更に対応) >B会社で【6ヶ月】に満たないで退職した場合は受給資格が得られません。 >したがって、A会社の受給資格で受給することになります。 つまり、現状の制度では、失業手当、再就職手当てもらわず転職し、 B社【1年以内】退職なら、A社の最後の6ヶ月間給与で計算されるということですか? また、通常離職日から1年以内でもらえる権利は失効すると聞きました。 転職後の離職の場合の離職日はいつになりますか? 離職日が転職時になると、その1年後を超える期間分が無効に? また、B社での契約が、短期や短時間勤務(Wワークを想定)のため雇用保険に加入しなかった場合は変わる? 質問ばかりですみません。自分で調べただけでは、理解があっているか分からない為です。ご理解ください。 雇用保険(採用時から)、健康保険・厚生年金(試用期間後から)は天引きされています。念のため。 (以下質問の本旨から外れます。) 自己責任だ、甘いなどと言われそうなので、先に弁解させてください。 中学生くらいから頚椎症?のような症状が、高校生(受験時)から風邪のような症状が現れ、大学時代後半~A社勤務開始時は、(大げさに聞こえるかも知れませんが、)生き地獄のような状態でした。 最近では一時のような体調不良はなくなり、周りの人よりは疲れやすいが、何とかごまかせる状態になりました。 バイトのような仕事(単純事務作業中心の請負)から、一時は研修実施や、資料作成、指導、その他現場管理、新しい請負業務の立ち上げなどの仕事もしていました。そこでトラブルを起こしてしまい降格、某コールセンター(請負)に異動させられましたが・・・ それでもフルタイムで働きながら、次を目指すことに困難さを感じています。実際資格取得などの勉強も、仕事が忙しくなると中断してしまったりしています。(もちろんあきらめてはいません。) 雇用保険の制度趣旨から外れる質問かも知れませんが、どうかご理解いただきたく思います。

  • 退職後の傷病手当金の申請について

    7月よりうつ病にて休職し、11月末にて退職することになりました 7月・8月の2ヶ月間は有給が使えましたので有給を使用し休職しました。 9月からは、会社の休職規定に基づき、無給の状態で休職しています。 傷病手当金については、9月度は会社経由で申請しましたが、10月・11月の2か月分をまとめて医師に証明してもらうことになりました。 証明書をもらえるのが12/1以降になるのですが、 申請書は会社経由で申請するのか、自分で社会保険事務所に申請しに行くのか? という点で疑問を持っています。 在職中に給付を受けているので、継続して給付を受けることはできるとは思うのですが、手続きをどうすればよいかと困っています よろしくお願いします

    • ベストアンサー
    • pika-do
    • 医療
    • 回答数1
  • ボランティアで、缶ジュースもらったら、不正受給になりますか?雇用保険の基本手当て

    たとえば、失業保険受給中に、障害者施設などで、ボランティアをしたとします。ボランティアが終わった後、「おつかれさま」と、職員の方から、一本の缶ジュースをもらったとします。ボランティアをしたことを、職安に申告しなくて、後になって、ボランティアをして、缶ジュースをもらったことが、職安にバレたとします。この場合、ペナルティの3倍返納をしないといけないのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#70704
    • 雇用保険
    • 回答数1
  • 傷病手当金について

    休職期間中の傷病手当金を申請するにあたり、 傷病手当申請書の医師の欄に、産業医のサインをもらって、 書類を健保に出したのですが、 「産業医の指示のみで療養していた期間は支給できない」 「産業医は医療行為が行えないため」 と健保から連絡がありました。 経緯は、 10月に、医師の診断書(うつ病)を会社に提出し休職。 10月~11月は診断書を書いた病院に通い、症状がきつくなったので、自宅療養し、 その後、4月~7月まで別の病院で診察(カウンセリング)を受け、8月に復職。 自宅療養中の期間(12月~3月)は、2ヶ月に一度の会社の産業医との面談のみでした。 産業医は、他の人の書類にもサインしてますよ。 ということだったので、完全にこれで大丈夫だと思っていたのですが、 結果、産業医ではダメだと健保から連絡がありました。 傷病手当金を申請した経験がある方や知識のある方で、 全て受給するにはどうしたらよいかアドバイスをお願いします。

  • 労災障害補償給付申請について

    労災の療養補償、休業補償と障害補償給付について教えてください。 症状固定の診断をうけ、これから障害補償給付申請の手続きを行います。 障害等級が決定されるまで、2~3ヶ月かかると聞いたのですが、 傷害補償給付申請をしてから障害等級の決定までの間、 療養、休業補償共に受け続けることができるのでしょうか? それとも、障害補償給付申請をした時点で、療養、休業補償給付を受けることが出来なくなるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#70991
    • 医療
    • 回答数1
  • 業種の組合保険の扶養について

    会社では社会保険に加入してないので組合の保険に加入してます。扶養と認められるのは、どの程度の収入や決まりがあるのでしょうか?

  • 社会保険か国民健康保険か

    主人がこの9月から新しく派遣で働くようになったのですが 健康保険などどうしたら良いものかと悩んでいます。 数年前に主人が体調を崩し、 今のところ、主人の収入は 時給1000円で朝8時から5時まで、残業もあります。 土曜は出勤だったり休みだったりですが、祝日は曜日に関係なく出勤。 だいたい目一杯残業できれば25万前後といったところです。 それだけでは足らないので、私もパートに出ています。 時給950円(今月からは850円)一日6時間で平日5日間、 ここ2ヶ月はフルで働いたので1ヶ月11万ほどの収入がありました。 週に30時間以上勤務などの条件で社会保険にも入れるそうですが 当面の生活費のため、扶養控除など考えずに働けるだけ働いているという感じです。 そして来週、主人の派遣会社から社会保険に加入するかどうかの打診がきます。 社会保険に入ったほうがいいとは聞きますが、正直、 今の生活で1万でも2万でも手取りが減るのはかなりの死活問題です。 また、条件のいい会社に転職するかもしれません… この派遣会社にずっと勤め続けるかも未定です。 現実問題として、生活するのに手元に30万は必要です。 しかも2年後には長男の大学受験・長女の高校受験も控え、 その下には再来年小学校に入学する末っ子もいます。 ちなみに、今は中学で学費補助を受けています。 高校は、転職後半年以上経たないと授業料減免などの処置が受けられない ということで、申請はしておりません。 今は家族5人、国民健康保険(1ヶ月9500円ほど)に加入し 国民年金(納付免除申請中)ですが… ・このままの状態がいいのか ・私だけでもパート先の社会保険に加入したほうがいいのか ・派遣会社の保険などにちゃんと加入したほうがいいのか ただ前の派遣会社では、主人の収入が低いので(月収20万程度) 私だけ社会保険に入れずに国民健康保険のままでした。 なので、今回も私だけ社会保険に入れず、国民健康保険のままだとすると 私のパート先で社会保険に加入したほうがいいのでしょうか? 保険などの知識は全くないので、文面的にもわかりずらいかと思いますが 説明足らない部分は補足していきますので、どうかよろしくお願いします。