fishbowl66 の回答履歴

全219件中121~140件表示
  • 国際的なインタムラ(村)イスムについて

    思うところを述べてください。 ムラ(市町村)どうしが 国家を放っておいて――といっても 妨害されないように段取りをとらなければいけないでしょうが―― いろんな方面であらゆる分野において 交流するという考え方です。 議会議員を 互いに選出しあう。交流しあう。 経済交流も人間の交流も 芸術文化においても とうぜん あってしかるべきでしょう。自然環境の問題もあるでしょうし ひいては 安全保障の問題にもなるでしょう。 現実に立脚した考え方(批判を含めて)をのべてください。 具体的な施策などなど あなたのアイディアをおしえてください。

  • 悪い事

    どのカテゴリーに質問しようか迷いましたが、結局ここに質問することにしました。 間違ってたら言ってください。 『悪い事』を子供(小6~中3)に教える際に、道徳的概念と宗教的概念を一切使わずに教える事が出来るかどうかを教えてください。 また、大人に対して言うならどのように言うべきか教えてください。

  • 日本人は 死んでいるのでしょうか

    人と人との関係 これは なくなったのでしょうか。この無関係というかかわりを死と言ったのですが われわれのあいだでは 死がひろがっているのでしょうか。 たとえば《こんにちは》と挨拶するとき それは 《あなたと わたしとは 無関係である。これからも かかわりを持とうとは思わない。その点くれぐれも よろしく願いたい》と言い交わしているのでしょうか。わたしたちは それほど魂が弱ってしまったのでしょうか。(あるいは 魂の問題ではないと言うべきでしょうか)。 いやいや 部分的な悪い事例を見ているだけだと言うべきでしょうか。あるいは もっと別の見方があるのでしょうか。 どうかよろしくご教授ください。 〔焦点ないしきっかけは 上のように あいさつ言葉や会話内容です。その表現の奥に秘められた意図・こころです。かかわりを持つという感覚(その意味でのたましい)が弱っているのかなといったことです。〕

  • 人間の核には何があるのですか。

    人は社会の中で生きていて、そこから生まれる様々な価値観や役割をまとって私というものを作っているのではないか、と思っています。 そういう、個に上乗せされたものを全て剥ぎ取ったら、人間には何がのこるのだろうか、とふと疑問に思いました。 「私が私である」ということを証明する揺らがない証拠があるのでしょうか。 哲学のような気がしたのですがカテゴリー違いでしたら申し訳ありません。

  • 自由意志について

    自由に論じてください。 ウィキペディアの《自由意志》です。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E7%94%B1%E6%84%8F%E5%BF%97 わたしは 責任との関係および神学との関係に関心があります。 たとえば こうです。約束をしたとき それを果たせなかったとします。事情を説明し――多少の償いをしつつ―― 詫びて治まると思いますが ここには 自由意志がからんでいるのではないでしょうか。意志の自由な選択によって 約束をしたのであるからには それを違えたことについて 何らかの責任が発生するという具合いです。 一般に表現の自由を言うからには その言動責任ないし文章責任が生じていると考えられるのだと思いますが いかがでしょうか。つまり 自由意志が ほんとうに存在するか否か これは 分からないかも知れないのだけれど 社会的な取り決めとして 上のような事態にかんして 自由意志はあると想定されていると考えるのですが そのあたりについて 自由な見解をおしえてください。

  • 象の鼻の形の何が長い?

    哲学のカテゴリーで質問するのは初めてかも知れません。よろしくお願いします。 一般的に表される「象の鼻が長い」を詳しく考えてみると「象の鼻の形が長い」のだと思いました。 しかし、さらに詳しく考えようとしても分かりません。「象の鼻の形の何が長い」のでしょうか? 他の色々な例でも考えてみて、もしかしたら述語も重要かも知れないと思ったので、述語となる全ての品詞についての例を挙げてもみます。 「絵本の何がプレゼント?」(=述語が名詞) 「子供の何が元気?」(=述語が形容動詞) 「太陽の光の何が眩しい?」(=述語が形容詞) 「コップの何が落ちた?」(=述語が動詞) また、「○○の何が△△?」の○○が具象的な名詞か抽象的な名詞かの違いも重要かも知れません。 「絵本の何が欲しい?」(=述語が形容詞) 「愛の何が欲しい?」(=述語が形容詞) 出来ればみなさんと一緒に考えたいと思っています。 みなさんに特に回答して欲しいことは、 1.私が挙げた例の「何」は何なのでしょうか? また、回答してくれた「何」について私が『「何」の何が△△ですか?』とまた続けて質問することを踏まえて回答してもらえるとより嬉しいです。 2.この私の質問は一般的にはどういうものとして知られているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 自我

    コンタクトレンズやめがねを身につけている人にとってそれらは自我に含まれると言えるでしょうか?

  • 言語体系は制度か自然か

    言語体系というものは制度なのか自然なのかそれともその他の何かでしょうか。

  • 言語体系は制度か自然か

    言語体系というものは制度なのか自然なのかそれともその他の何かでしょうか。

  • ソシュール: 「もの」が先か「言語」が先か?

    ソシュールの入門書などを読むと、以下のように言っているように思えます。 << この世界は、言語によって切り取られるまでは、混沌とした一体であって、個々の「もの」は存在しない。>> もし、それが正しいとすると、「リンゴ」という言葉がないと、「リンゴ」という「もの」は存在しないということになりますが、それは、おかしいと思うのですが。もちろん、「リンゴ」という言葉を知らなければ、目の前にある「リンゴ」を「これはリンゴだ」とは言えないのは確かです。でも、だからと言って、「リンゴ」と名づけられるはずの「もの」そのものが存在しないということはならないと思います。 ソシュールはどういう意味で、上記のようなことを言ったのでしょうか?  

  • 哲学の辞典

    哲学用語がわからないので本を読み進めるのが難しいです。 前に思想の科学研究会の「哲学・論理用語辞典」というのを買ったのですが、これはポスト構造主義以降の用語はあまりカバーしておらず、最近の本を読むのにはあんまり役に立ちません。 難しすぎず、単なる辞書的な意味以上の内容がある辞典でお勧めのものを教えてください。 理系の学生なので、あんまり専門的すぎるのはちょっときついのですが、デリダとかドゥルーズとか読みたいので…

  • 黄金律

    「黄金律」について、調べているのですが、もっと詳しくしりたいので、意見や詳しく乗っているサイトなど教えて頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 構造主義の欠陥

    構造理論の致命的な欠陥は何でしょうか?

  • ソシュール: 「もの」が先か「言語」が先か?

    ソシュールの入門書などを読むと、以下のように言っているように思えます。 << この世界は、言語によって切り取られるまでは、混沌とした一体であって、個々の「もの」は存在しない。>> もし、それが正しいとすると、「リンゴ」という言葉がないと、「リンゴ」という「もの」は存在しないということになりますが、それは、おかしいと思うのですが。もちろん、「リンゴ」という言葉を知らなければ、目の前にある「リンゴ」を「これはリンゴだ」とは言えないのは確かです。でも、だからと言って、「リンゴ」と名づけられるはずの「もの」そのものが存在しないということはならないと思います。 ソシュールはどういう意味で、上記のようなことを言ったのでしょうか?  

  • もしもこの世から。。。

    もしもこの世からお金が無くなったら、世の中はどうなると思いますか? 漠然とした質問なのですがよろしくお願いします。

  • 言語について

    「言語が真なる存在を表すのでないなら、人は言語で何をしているのか。」ということについて、1000字程度で考えを教えてくれませんか?

  • ラートブルフ公式

    東独時代における壁際での射殺につ いて、ラートブルフ公式ga 適用されるか?

  • 哲学の証明問題

    コンパスと定規のみを有限回用いて与えられた任意の角を三等分すること このことが不可能であることを証明する 作図によって証明するとき何が作図不可能であると言えればよいか と言う 問題の回答が 思いつきません どなたか助けてください

  • 分子と三角形の存在の種類は同じか違うか?

    一般に、目の前のリンゴは実際に「存在」していると考えられますが、三角形は実際に「存在」しているのではなく、概念として「存在」していると考えられていると思います。 では、分子は実際に「存在」しているのでしょうか、それとも、概念として「存在」しているのでしょうか? もし、分子が実際に「存在」していると考えるとすると、その根拠は何でしょうか? 三角形との違いは何なんでしょうか?

  • 分子と三角形の存在の種類は同じか違うか?

    一般に、目の前のリンゴは実際に「存在」していると考えられますが、三角形は実際に「存在」しているのではなく、概念として「存在」していると考えられていると思います。 では、分子は実際に「存在」しているのでしょうか、それとも、概念として「存在」しているのでしょうか? もし、分子が実際に「存在」していると考えるとすると、その根拠は何でしょうか? 三角形との違いは何なんでしょうか?