Travelsaving の回答履歴

全1501件中1381~1400件表示
  • 書留と簡易書留?

    書留と簡易書留はどう違うのでしょう? 料金でしょうか、封筒も違うのでしょうか?

  • 基本的な質問

    教えてほしいことは2つあるのですが、私ははっきり言ってよく金融機関のしくみがよくわかっていません。 1つはA銀行からB銀行に1ヶ月に1回決まった日にちに自動的にお金を振り込みたいのですが、そういうことはできるのでしょうか?またそれには手数料がかかるのか、かかるとしたらどのくらいの金額か。 2つ目は郵便局の口座で同じ名義で2つ作れるのかということです。 誰か教えてください。 よろしくお願いします。

  • 郵便振替口座からぱるる口座への送金

    郵便振替口座から、ぱるるの口座へ振替をするとき、電信扱いで140円かかります。普通扱い(文書扱い?)はできないのでしょうか?ご存知のかた教えてください、お願いします

  • 配達記録について

    郵便局で配達記録を利用したいんですけど、封筒って専用のものでしょうか? 料金も教えていただければ幸いです。

  • 郵便局でのアルバイト

    郵便局での年末年始の短期バイトを考えています お仕事はいわゆる内勤、仕分け作業だそうで 深夜の時間帯です。女性でもOKです 郵便局って高校生とかもバイトができますけど 私のまわりには経験者がいないので・・・ なんか作業服みたいなものはあるんでしょうか。 超冷え性&寒がりでしてスカートなんて冬は絶対に はけないのでちょっとだけ心配です 東京の中●郵便局です。 経験者の方がいらっしゃったらよろしくお願いします

  • 郵便振り替え

    自分の郵便通帳に、お金を払い込んでもらいたいのですが、 口座番号って何?という感じです。自分の通帳には、8桁の番号が書かれていますが、払い込み用紙には、6桁-1桁-8桁 という具合に記入欄があります。 前の6桁-1桁はなんなのでしょうか? あと、私は、このように郵便貯金について何も知りません。 説明してくれるHPがあれば教えてください。

  • 金魚の薬浴の仕方

    先日もきんぎょについて訪ねさせていただきましたが、今回は薬浴について。 1.薬浴する際は、新しい水でするのがいいのでしょうか? 2.使用する薬はグリーンFですが、どのくらいの期間薬浴させるのですか? 3.その際、食事は与えなくていいのですか? 4.お水はどれくらいの温度を保たせればいいですか? 教えてください。お願いします。

  • ビンゴの当選確率

    こんにちは。 最近気になっている問題があるのですが、それは「ビンゴの当選確率」です。 ご存知の通り、ビンゴと言うのは25マスの紙(Freeマスはないと考えてください)に1~70の数字のうち25個が書いてあり、1~70の数字がかかれたボールを最大50個取り出して5つ並んだらびんごー、と言うゲームです。 この当選確率を計算したいのですが、どうやったらいいのでしょうか?できればExcelなどでやりたいのですが。 よろしくお願いします。

  • 郵便貯金

    郵便貯金の口座の作り方教えてください。 郵便局のホームページを見たのですが、書いてませんでした。 何歳以上で、何を持っていかないといけないか、教えてください。 めんどくさかったら 作り方の書いてあるページを教えてくれるだけでもいいです

  • 切手シートがピッタリ入るホルダーを探しています

    ここ数年の記念切手は、今年の世界遺産シリーズやワールドカップ、国際切手展 などに代表されるように、シートから切り離してもらってバラで買うよりも、 1シートを丸ごと買った方がデザインを楽しめるものがけっこうあります。 しかし、最寄の文具店で売っている切手ホルダー(切手帳)は、従来型の、 バラ状態の切手を保管するのに適した、細かいポケットが並行に配置されて いるタイプしか目にしません。 シートのサイズは、21×14cmに統一されているようですが、従来型の 切手帳では、それを並べても落ち着かず、どうにも気に入りません。 そういえば、「20世紀デザイン切手」のときは、年間予約をしたからか、 郵便局が専用ホルダーを無料で配ってくれました。 こういった切手シートのサイズを考慮した切手帳は市販されていないもの でしょうか? もしあるのなら、その価格や入手方法を知りたいと思います。

  • 懸賞に使うハガキについて教えてください

    たまに懸賞などに応募するのですが、その際50円で購入したハガキではなく、安く購入したハガキでも良いというようなことを聞いたことがあるので、そのことについて教えてください。私自身よく分からないのですが、ちょっと絵や、広告が入ったハガキは、50円以下で購入できるのですか?というよりも、そんなハガキが市販されているのでしょうか?もし買うとしたら郵便局でよいのですか?何と言えば購入できるのでしょう?普通はどのような目的でそのハガキは売られているのでしょうか?懸賞にそんなハガキを使ってしまっては当選確率が下がるのでしょうか?変な質問ですみません・・・あと一つ・・・切手ってまとめ買いすれば少しは安くなるものなのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 「ええーハンコがないとダメなんですよ~」by郵便局のお姉さん

    別に郵便局、郵政の批判ではありません。 不在者通知が届いた場合、私は直接、窓口へと伺います。 そのとき必要なのははがきと身分証名と印鑑。 東洋の文化として印鑑は評価していますから印鑑自体には 文句もありません。また、どーして、サインじゃだめだと 言い張る窓口の係員も、まあ、立場上しょうがないかなと思います。 そこで質問です。日本には留学などで日本で生活をしている 外国人がたくさんいます。彼らのよほどの親日家でもない限り 印鑑など所持していません。そんな外国人に対しては郵便局は どう対応するんでしょうか? 外国人はサインでいいけど日本人は印鑑じゃないとダメっていうのも 極端に言ってしまえば人種差別と思います。 郵便局に限らず公共のものは印鑑が必要ですよね。そういった経験の ある方是非教えて下さい。

  • 裁判所が許せない

    まぁ、聞いてください。腹が立つと言うより、呆れかえってしまいました。 2年前にフリーランスで引き受けた仕事のギャラ未払いで、先日調停を申し立てました。 調停そのものは、相手方が、この9月から11月までの3ヶ月にわたって分割でギャラ(かなり値切られた)を私の口座に振込で支払うということで成立しました。 そして、早速1回目から不履行。事後の策のために担当書記官に問い合わせたところ、「まだ相手方に調停調書を送っていない」という、信じられない返事が! その理由は、「相手方が送達用の切手を送ってこないから」と言うのです。 債務者は、「調停調書を受け取っていないのだから、払いたくても払えない」と開き直っています。へ理屈でも法律上はその言い分は通るようです。 私としては、1回目の履行日以前に「こういう事情だから、申立人(私)の方で切手代を出してほしい」という連絡があって当然だったと思うのですが。 司法の世界というのはずいぶん不可解なものだと思いました。 そこで質問ですが、こういう場合、裁判所になんらかの責任をとってもらうことは可能でしょうか。 相手方にさんざん不愉快な思いをさせられ続けて、やっと終わったと思ったら、思わぬ伏兵(?)がいて、めげそうです。 法的な観点、通例的な観点、どちらでも結構ですので、ご意見をお待ちしています。

  • 郵便口座の開設について

    郵便口座の名義人を別名にできると聞いたのですが、どうやるのでしょう? 通販をはじめたくて、郵便口座を利用したいんですが、名前がそのまま出てしまうのはちょっと・・・。 どなたか教えてください!

  • 郵便番号

    すごくツマらない質問だと思いますが・・・ 郵便番号の記号って、どういういきさつで「〒」になったのでしょうか? (一応検索はしてみたのですが、見逃していたら申し訳ありません)

  • 端数

    この前、通信販売方法に「100円単位の定額小為替と端数10円単位の切手」 と書いてあったのですが、意味がよく分かりませんでした。 辞書で調べてみたんですけど、いまいち確信が持てないので、質問をさせていただきます。 550円の場合、「500円の定額小為替一枚と50円の切手を一枚」と言うことなのでしょうか?

  • カウンタの数字が戻った・・・

    gooの無料ホームページを利用しています。 サイトを開設して3週間弱たち、少しずつアクセスも増えてきました。 今までは、トップ(index.html)でフレームを作っていましたが、 トップにフレームじゃ重いかな・・・と思って 昨日、トップからはフレームを外しました。 すると、カウンタの数字が0に戻ってしまいました。 その後、アクセスするとカウンタの数字は増えるので、 機能としては正常に働いています。 しかし、index.html(カウンタを設置しているページ)を更新するたびに カウンタの数字は戻ってしまうのでしょうか? それとも、今回は大きく変更したので、デフォルトに戻ってしまったのでしょうか? よろしくお願いします

  • 引越時に郵便局に出す転送届け(?)について

    郵便局に転送届けみたいなものを出すと旧住所あての郵便物が新住所に届くと聞いたのですが、どちら側の郵便局にどのような手続きが必要なのでしょうか? 近々、会社の独身寮の立ち退きがあって、別の2つの寮に全員が引っ越ししなければなりません。それも平日に集団移動させられます。みんな忙しいので、誰か一人がまとめて手続きできるものかも知りたいのです。 詳しい方、ご回答宜しくお願いします。

  • 折りたたみ自転車って…。

    折りたたみの自転車を買おうどうか迷っています。 今までは27インチのごく普通のママチャリに乗っていたのですが、 デザインが可愛いので欲しくなってしまいました。 ただ、あのタイヤの大きさだと坂道などが今までより 登りにくいのではないか、かなり不安です。 スピードもあまり出ないような気がしてなりません。 実際に折りたたみ自転車を利用している方がいらっしゃいましたら、 是非そのあたりの感想をお聞かせください。

  • 昔の郵便局番は記号?

    ある暗号の本に昔の郵便局の局番を使った問題がでてました。その問題についてではなく、昔の郵便局のその局番が今とは全然ちがい、県別にいろは文字で大別されて表されていたそう。例えば、東京は「い」、神奈川は「り」、岡山は「う」、福岡は「て」、大分は「な」、静岡は「め」、徳島は「つ」、岩手は「を」、鳥取は「ほ」、・・・とそれが北海道と沖縄をぬかしてすべてに対応してます。「ん」はありません。この不思議なつながりというか、なぜ、この県がこの文字かまるでチンプンカンプンです。かなり、難易度の高い質問ですが、この謎を誰か解いてください。もしかしたら、適当につけたのかも・・・