yosimako の回答履歴

全680件中41~60件表示
  • 個人的にはMVPは青木か内川!

    素人の僕ですが、個人的にはMVPは青木か内川にあげたいです。 松坂は彼のポテンシャルを考えるとまだまだこんなもんじゃない感じがします。 みなさんはMVPは誰にあげたいですか?

    • ベストアンサー
    • noname#81393
    • 野球
    • 回答数13
  • 後期阪大に受かりましたが、浪人して東大を受験したいのですが休学できますか?

    題名の通りです。 大阪大学で、他の大学を受験するために休学という形を とれるのでしょうか? 気になってる点は二点です (1).東大を受験するという理由で大阪大学を休学できるのか (2).(1)が不可能な場合、休学するために「一身上の都合」といった あいまいな理由で休学が受理されるのか 24日に決定を下し、25日には入学金を納入しなければならないので 本当に急いでいます。 みなさんの力をお貸しください、おねがいします。

  • 大学を卒業したら

    基本的に進学のため田舎などから上京して一人暮らしをした人は卒業した後 実家に帰るケースが多いですか? それとも、そこで就職などして残って実家には帰らないケースが多いですか?

  • 漢字の読みを教えてください!

    「陽烏」 この漢字は、ヤタガラスと読みますか? 私は「八咫烏」←この表記しか見たことがないんですけど、 いろいろ調べていたら違う表記を見つけました! 教えていただけたら嬉しいです。

  • 非通知の無言電話

    今、僕は非通知電話にここ1週間悩まされています。それは夜中に4、5回非通知で電話されたり早朝にされたり…とても怖いです。しかも、今まで全部無言なんです(30秒ほど)。友人に相談して、非通知拒否にしたところ、1時間に連続12回かけられました。あまりにも気味が悪いし、拒否を解除しろと言われてるみたいな気がして、拒否をはずすと、止みました。それからしてまたかかってきたので、ためしに怖かったけど、「ヤッホー!!もっしもし~!!」ってめちゃくちゃノリノリで言うと、呪怨の声の真似してきて、速きられました。ほんとに怖いです。一瞬ストーカー?って考えたけど、僕は男なので、それは無いかと考え、バイト先で女のコに彼氏と別れたいということを相談されたから、その彼氏から恨まれて?とも考えましたが、詳細はわかりません。※ちなみに相談の後から知ったんですが、その彼氏は僕の知り合いでした。 人に恨まれるような事はしないで生きてきたつもりでしたが、もしかしたら知らぬ間に傷付けたのかもしれないなと考えてはいますが、やり方が陰湿で…腹立ちます。 ちなみに今度かかってきたら相手の思惑に反してフレンドリーに(つまり、ぶちギレずに)話してみようかと思うんですがどうなんでしょうか? 最善策や撃退法教えてください。また、こんな事するのは一般的にはどういう人なんでしょうか?(やっぱり恨みかな…) 長文、駄文すみません。みたさまのお知恵をおかしください。

  • 技術が発達した現在ではトンネル工事で死人が出ることはないのでしょうか?

    TVで黒部の太陽を見てたのですが黒部ダム(黒四ダム?)を建設する時に大町トンネルを貫通するのに苦労し、多数の死人が出たそうですが、技術が発達した現在では大規模なトンネル工事でも昔みたいに何十人も死人が出ることはないのでしょうか?。東京湾アクアラインのような長い海底トンネルでも死人が何人も出たという話は聞かないですしトンネル工事も安全になったのでしょうか?。

  • 一橋浪人か?早稲田現役か?

    現役生で今年滑り止めとして中央と早稲田法学部を、本命に一橋法学部を受けた者です。結局中央法と早稲田法学部は合格し一橋法学部は落ちました。実は一橋は模試での判定が大体BでたまにAと安定していたので、落ちた時の事はあまり考えておらず、落ちたら行こうと思っていた早稲田の法学部(中央は入学手続きせず)は就職の面で一橋や慶應法、早稲田政経などど結構な差があると言う話を落ちてから聞いて、現在一橋に行けなかった事や、滑り止めに早稲田政経、慶應法ぐらいは受けておけば良かった事などを後悔しています。果たして「現役で早稲田法」という安定を捨てて浪人して一橋を(悔しいので私立も早稲田法より上のところを)受けなおす価値はあるでしょうか?また、早稲田の法学部の雰囲気、企業の評価、就職状況はどのような状況でしょうか?一橋を落ちてから気持ちがモヤモヤして晴れないのです。(授業料納入は23日までなので、そこまでに決めたいです。) 「現役で早稲田」が良いと思う点 ・ある程度安定した将来はある(と思われる) ・浪人して一橋に落ちる可能性もある。というかそもそも成績が浪人してあがるのか? ・浪人すれば将来自分と同じ歳の奴が大学の先輩であり、会社の上司が同い年という事もあるから浪人すると将来精神的にキツイ(らしい) 浪人して一橋に行きたい理由 ・とにかく悔しい。脳裏から後悔が消えない。 ・早稲田法は東大落ち以外は推薦、内進、3教科に絞って受かった人などが多く、努力した人がいない印象があり、正直そんな環境で勉強出来るか不安。(これは僕の先入観で、違う意見があればお願いします。) ・もともとマンモス校であり、スーフリ事件だったり、スポーツで名を売ったり、国際教養やら社会科学やらよくわからない学部をばんばん作っていたりと「早稲田」という肩書きの価値は下がっていると感じる。 ・入学金は払ったものの、来年国立に受かれば学費は浮く このような理由で現在どうしようかと悩んでおります。助言をしていただければ幸いです。

  • 浪人しても・・・

    初めての質問の為、不慣れな点をご了承ください。 今年、立命館大の機械工学科も落ちて浪人を考えています。 ただ浪人するからには理系国立大(具体的には神戸大の工学部)を受けようと思うのですが一年で合格できるくらいの学力に達することは可能なのでしょうか?もちろん個人差があるとは思いますが、一般的に考えてどうなんでしょう? ちなみに現状では、今年のセンターの得点は6割強(受験科目は国・数・英・物・政経)、数・物だけなら7~8割、国は5割(現文は6割)、英・政経は6割弱でした。化学は受けていませんが、センター過去問での得点は3~4割程度で古文・漢文同様に苦手です。 また、立命館大の入試での自己採点では同学科を受験して合格した友達と数点差でした(これはあくまで自己採点ですので誤差はあるかもしれません)。 よろしくお願いします。

  • 仮面浪人でサテライトを受ける

    仮面浪人でサテラインを受けようと思っているのですが、河合サテライト、代ゼミサテライン、東進衛星予備校で悩んでいます。難関国公立文系志望です。 大学にも通わなければならないため単科で取ろうと思っています。 河合と代ゼミは校舎が遠く片道電車で一時間かかり、東進はわりと近い場所に立地しています。東進は受講をたくさん勧められるうえにあまり評判が良くないらしいので河合か代ゼミで迷っているのですが、どうしても決断できません。 代ゼミの西きょうじ先生の東大対策英語をサテラインで体験したことがありわかりやすかったので代ゼミにしようかとも思ったのですが、河合のテキストにも非常に魅力を感じています。 そこで、それぞれの良い点悪い点を是非教えて頂きたく思います。東進衛星予備校の講師についてもお聞かせ願いたいです。 また上記の通学一時間(その間単語を覚えるなど勉強はするつもりですが)を含めて、どの予備校が仮面浪人の私に適しているか意見を聞かせてください。 よろしくお願い致します。

  • 進学先について

    進学先を東京理科大学工学部経営工学科と 中央大学理工学部経営システム工学科で迷っています。 中央は自分が進みたいと思っている研究室が多数あるのですが、理科大は少ないです。しかし理科大は授業料が年間20万円程度安く、就職にも強いのです。どうしたらよいでしょうか?

  • 旧帝大の医学部と慶應医学部

    医学部受験者です。 旧帝大(東大以外)の医学部と慶應の医学部に合格してしましました。 国立の方を第一希望として頑張った結果ですが、親戚・友人・先生などほとんどの方から慶應への進学を勧められています。 慶應は実家から通学圏内ですが、国立の方はアパート暮らしをしなくてはなりません。 慶應を薦める人は大学としての格が上と言います。また、実家から離れた国立大学へ進学すると関東に戻って来れないとも言います。 借金してでも慶應に入るべきと言われ、本当に迷っています。 ・そんなに慶應大学の医学部の格が上なのでしょうか?自分にとっては学費のかかる私立大学がそんなに優秀とは思えないのです。 ・大学所在地での勤務を余儀なくされる。又は関東に戻ってきても、立場が弱いというのは本当なのでしょうか?

  • 早稲田か同志社か

    早稲田人間科学部か同志社社会学部に行くか迷っています。 自分のしたいことはどちらに行ってもできます。 私は関西に住んでいるので、早稲田に行くと下宿することになります。 将来のことを考えるとどちらがいいでしょうか? 意見を下さい!お願いします。

  • 浪人か進学か お金の問題が…。

    今年現役で国公立大学に受かりました。 でも、第一志望は自宅から離れた私立大学(要一人暮らし)で、そこには落ちてしまいました。 この間までは、浪人は一浪までならOKということで、意見が一致していたのですが、最近になって家庭の経済状況の悪化が問題となり、浪人+私立大学+一人暮らしをさせてやる余裕がないことを告げられました。 しかしどうしても第一志望の私立大学に行きたい、ということを話すと、そこまで言うなら家を売ってでもなんとかする、と言ってもらえたのですが、よくよく考えると、自分はわがまますぎるのではないかと思うようになり、どうすればいいのかわからなくなりました。 その私立大学に固執する理由は、将来の夢があるからです。 今年受かった大学ではその夢を叶えることはほぼ不可能であると考えおり、実際そうだと思います。 ですが考えてみると、「とりあえず浪人はさせてもらい、もっと上の国公立大学を目指す」という選択肢もあるということに気づきました。 これなら、私立に行くよりお金の負担は小さいし、自分の夢も諦めずに済みます。ですが、浪人となるとやはりお金はかかってしまい、親に迷惑をかけてしまいます。 こう考えると、今選択肢はほぼ3つで、 ・自分の夢は諦め、今受かっている国公立大学に進学して親への負担を減らしてやる(負担一番小さい) ・今回限り親に甘えさせてもらい、浪人して私立大学を目指す(負担一番大きい) ・浪人はさせてもらうが、少しでも負担を減らすために、厳しいが、より上の国公立大学を目指す(負担は上記ふたつの間) これにプラス、宅浪という選択肢もありますが、両親は反対のようです。宅浪して失敗したら本末転倒だ、とのことで。 やはり、この状況で浪人させてもらうのは親不孝ですよね…? どこまで親に甘えていいのかわかりません。 アドバイスがほしいです。

  • テスト

    テストの業者さんが来たんですけど…。 「教育舎」だったか、「正育舎」だったかは、 忘れちゃったんですけど・・・。 テストをしませんかと言うもので、 新教研テストのようなものって言われたんです。 でも、怪しいなぁって思って、断ったんです。 けど、しつこくて… 友達の家とかも聞かれちゃったんです。 それで私が断ると、 その人は資料を「返していただけますか?」と言って持って行ったんです。 ちょっと考えすぎかもしれませんが、 証拠を隠してるみたいな… こういう被害にあった方いませんかw? また、 こういう時はどうすればいいのでしょうか?

  • 花粉症

    今年もツラーイ季節がきました。2週間ぐらい前から鼻水、くしゃみがではじめ、今では寝るときに両方の鼻が詰まってしまって、息ができず、朝おきたときには口が渇ききっています。 クラリチンを服用していますが効いてる気がしません。 去年はアレグラを服用していましたが効いていなかったと思います。 なぜ夜になると詰まりがひどくなるんでしょうか?詰まってるのに鼻水が出てかみきれません。 鼻水、鼻詰まりにはこの薬が効く、こうしたら楽になるというのがあったら教えてください。

  • 京大医学部不合格…

    某所で質問したのですがなかなか返事をいただけないので皆さんの知恵をお借りしたいです 今二浪か地方の国立医学部進学かで迷っています 去年後期で通った四国の地方国立医学部に籍を置いて京大医学部を受験したのですがダメでした 死ぬほど努力したので, 正直,旧帝大かせめて京府医(地元に関連病院が多い)には行きたいとの思いがあり二浪も視野にいれています ただ将来は関西で臨床医になるつもりなこともあり困っています… 模試はだいたい京大医学部がB,C判定,東京京都を除く旧帝大はだいたいAで,センターが90%でした やはり医者になった後も大学による有利不利とかは大きいのでしょうか 本当に困っています…御意見お願いします

  • 筑波大か早稲田大、どちらにするか迷っています

    こんにちは、初めて投稿させてもらいます。 私は将来福祉関係に関わる仕事を希望しており、今年現役で筑波大学と早稲田大に合格しました。 早稲田は人間科学部の健康福祉科、筑波は人間学部の障害科学類に合格したのですが、どちらに進学するか迷っています。筑波の障害科学類では福祉に関しても学べるのですが、障害科学がメインとなっているので 福祉を専門的に学ぶことは難しいようです。就職状況などから考えるとやはり国立である筑波の方が将来的に強いのでしょうか。それとも「人間科学部であれど早稲田」と言うように、早稲田の方が就職活動に 有利なのでしょうか。批判もありましょうが、私としては将来的により プラスとなる大学の進学を希望しています。 厳しいアドバイスでもいいので、意見等をお願いします。

  • 受験で成功する秘訣

    受験で成功するコレっていうイチオシの秘訣なんかありましたら教えてください。

  • 質問です

    センター試験で六割ちょっとしかとれなく、浪人しようと思っています。あと国立の医学部・医学科を目指しています。それであと一年どんなふうに勉強すれば良いか詳しく各教科について教えてください。ちなみに僕は、国語・英語・数学ⅠⅡⅢABC・地理B・化学ⅠⅡ・生物ⅠⅡをとるつもりです。金銭的な問題で宅浪でやるつもりです。

  • 有意義な浪人生活を送る方法。

    有意義な浪人生活を送る方法。 自分は来年度の入試に向けて浪人することにしました。 浪人生活をするにあたって、今年は本気で頑張るつもりなので、皆さんが知っている一年間を充実させる方法を教えてください。(一年間予備校通い) 浪人経験者、現役合格者問わずアドバイスお願い致します。 自分が考えてる事は、 ・予備校に入ったら友達付き合いはほどほどに ・予備校の授業は受け身にならず、予習復習を必ずする ・寝る前に翌日の計画を立て、実行し続ける ・一年間規則正しい生活を心掛ける を入試まで実行していこうと思います。 一つづつ挙げていったら他にも沢山あると思いますが、その中でも特にこうした方がいい、という事がありましたら是非教えてください。 自分は浪人が決まってからやりたいことを見つけたので文転しました。 今までは理系生物だったので、文系教科はほとんど覚えていません…。 英語以外はほぼ1からになってしまいますが、3教科なので慶應(商)を目指して頑張りたいと思っています。 これからの1年間の生活に大いに役立てたいのでよろしくお願いします。