yosimako の回答履歴

全680件中181~200件表示
  • 東大生は社会に出たらつかえないという噂

    僕は東大生ではないですが、「東大生は勉強だけができて、社会に出たら仕事ができない人が多い。」「早慶のほうが著名人を多く輩出している」などどこかで聞いたことがあるような噂は数々あります。 しかし、私の周りの東大のOB・OGの方たちは社会で活躍している人が多いです。工学部から商社や銀行で活躍している人もいます。 東大生は社会に出たら活躍できないというのは所詮噂なのでしょうか?何か信憑性のある統計があるのでしょうか?教えてください

    • ベストアンサー
    • noname#81393
    • 大学・短大
    • 回答数18
  • 新年の挨拶で

    今日、学校で今年初めて先生にお会いしたので 「新年明けましておめでとうございます。」 と言ったら日本語が変だと怒られました・・。 これは、 「頭痛が痛い」と言っているように 意味がかぶるというか・・ そういう意味でダメなんでしょうか?

  • 歯学部と早稲田の国際教養学部の受験に合格したのですがどちらに進んだら将来いいでしょうか?

    こんにちは。受験を終えた高校生です。 愛知の私立の歯学部と早稲田の国際教養学部に合格したのですがどちらに進んだら将来的にいいでしょうか?みなさんの感想を聞かせてください。国際教養学部に進むのであるならマスコミ関係、テレビ局、広告などの方面を学びたいと思ってます。しかし、マスコミに就職するなどほんの一握りなのはわかっています。ただ興味があってやってみたいというのが本心です。しかし歯学部にいけば歯医者になれるのはきまっており、就職活動で内定取り消しの心配もありません(国家試験を通過すれば)。自分のやりたいことをやればいいというのがみなさんの意見にありますがまだあやふやです。コメントをください。お願いします

  • ソ連の70年代経済

    ソ連の70年代の経済はどのようなものだったのでしょうか。GNP成長率が下がってると書いてある資料もあるのですが、OAPECによる石油価格の高騰で便乗値上げをおこなって外貨をかせいでるのかな、ともおもってみるんですが実のところはどのようなものだったのでしょうか。詳しい方のご教授願います。

  • お墓の法要のお布施について

    祖父のお墓の法要があるのですが、お布施(?)を渡す際に使う袋は「御沸前」の黄色の帯のものでいいのでしょか? よろしくお願い致します。

  • 四十九日法要の案内状について

    父の四十九日法要の案内状を送るのですが、用紙はどのようなものを使えばよいのでしょうか? ワードで作成しようと思ってますが、普通紙で大丈夫でしょうか? 和紙やきちんとした式辞用の厚紙?(印刷屋さんで使うようなものでないと失礼なのか悩んでいます。

  • 併願について

    私は青学の経済学部の経済学科を一般で受けるつもりなんですけど、そのなかでA方式とB方式の併願はできるんでしょうか? 情報お願いします。

  • 大学の一番重要な科目の教師が遅刻ばかりする

    タイトルの通りです 私の通う学科の最重要科目というものがありまして(実技みたいなものなんですが)その教師が3人一組なのですが 一番最初の授業では3人とも30分以上の遅刻をしてきました 次の授業も同じです そしてその後2人はほとんど遅刻はしなくなりましたが、残りの一人が何度も授業を遅刻するのです 残り二人は来てるのにひとりだけ1時間後に来たり、来たのはいいけど用事で早く帰らなければならず無理やりほかの日に補講をしたり そのくせ教師は遅刻ばかりするのに生徒が遅刻すれば当然のごとく責められます(それは他の2人のうちの1人にですが) ウチは芸大ということもあり授業料も馬鹿高いです なのにこんな風に遅刻ばかりされて、許せません これは詐欺ではないのでしょうか? 何とかして懲らしめてやりたいです 生徒を小ばかにして許せません ウチの大学に自主休講という概念があればもう何度休講になったかわかりません

  • 教えて下さい。テレビを見ると論理的な思考ができなくなりますか?

    テレビを見ると論理的な思考が弱くなると聞きましたがそうなのでしょうか? ちなみに私の知り合いが司法試験?司法書士?とかの試験の為、テレビは見ないと言っていたのを聞いたことがあります。 私は来年受験なのですが参考にしたいので教えて下さい。 よろしくお願いいたします。(●^o^●)

  • 子供の携帯料金

    小6の息子に携帯を持たせています。ちなみに父親です。 習い事の場所が繁華街(都会)にあり、またやっているスポーツの関係で居場所を確認したり、迎えに行ったりする目的です。 請求書は家族一緒なんですが、普段より2万円ほど高かったので改めて明細を見たら、なんと息子の分が2万円強高くなっていました。 普段からチームメイトと練習の予定のやり取りをしたり、友人とゲームの情報交換にメールを使っていましたが、いつもは基本料金で収まっていました。 常日頃からネット接続やダウンロードは高くなるから絶対にするな。もし使って高い請求が着たら払わせるからな。と話していたのですが… ちょうど先月から最後の大会があり、練習の打ち合わせなどもあるし、6年になれば大多数の友達も携帯を持っているので、やり取りもするだろうと思い、パケットパックの一番小さいものを子供には内緒で付けたのですが… 約束通り請求書額-基本料金の差額は徴収したのですが、いくら約束だからとは言え、貰ったばかりのお年玉を取って良いものかどうか… しっかりと説明出来なかった私や妻にも責任があるのではないかと、考えてしまっています。(普段からしつこく話してはいましたが) 反面お灸を据える意味でも、今月は払わせるかとも(実際は来月請求分も早く気付いたので2万までは行きませんが、1万数千円オーバーでその分も払いなさいとは話しています) 皆さんだったら、どうされますか? ご意見をお聞かせください。 宜しくお願い致します。

  • コンビニコピーの印刷用紙の種類

    一般的なコピー用紙(PPC用紙)と、コンビニでコピーした紙とでは、硬さや厚さが違うと思うのですが、 コンビニなコピー機の用紙はなんという種類のものですか? コンビニの用紙の方が上質な感じなので、自宅のコピー機でも使いたいと思っているのですが 普通に売っているものでしょうか? また、どこでいくらぐらいで買えますか?

  • 私立文系と国立文系のセンター試験について。

    今僕は高2でもう受験生です。 私立文系・国立文系ともに志望校としている学校があります。 それについての質問です。 学校ではセンター試験を全員受ける方針となっているのですが、 (1)私立文系のセンター科目について (2)国立文系のセンター科目を選択したとして、私立文系大学にセンター出願する場合、有利になるのかそれとも不利になるのか。またどういった点で有利・不利になるのか。 以上の二点を教えてもらいたいです。 早急な返答を待っています。

  • センターまで後1週間なんですが・・・

    英語が模試で最高142しか取ったことがありません。 難しくなると130ぐらいになってしまいます。 センターで取れないと滑り止めの私大にも落ちます。 どうすればいいでしょうか。

  • 6歳になる子供の教育で困っています

    6歳になる娘と、4歳になる娘と1歳3ヶ月いなる息子がいます。 が6歳の娘は、家ではまったく家内の言う事を聞いてくれません。 反抗期なのか、親を無視しているかの様な行動です。 しまいには、家内も気が短いせいか怒鳴りながら、手をあげています。 子供を、褒めながらの教育をするつもりが、毎日毎日、怒鳴り感情むき出しになっています。下の子も最近、反抗的になっています。 主人である、私の方が女性的にホローしている感じです。 家内に言っても、私に全部やれとなげやりです。夜も、上の子は夜中まで起きているありさまです。どーすれば、早く寝かせられるのでしょうか・・・・。

  • どう対処すべきか

    弟(小学生)が学校帰りに余りにもうんこがしたくてたまらなくなり、近くのスーパーのトイレを使用しました。しかし、焦っていたのか、パンツ(ブリーフ)を下げずにうんこをしてしまいました。 弟は何の対処もせず、お尻をモッコリさせて帰ってきました。 焦っていたのは分かりますが、パンツに付着したうんこは完全に拭き取れなくても、うんこの塊くらいならトイレに戻して流しても良かったと思いますが。 間違ってパンツを下げずにうんこした人はあまりいないと思いますが、学校帰りにうんこ漏らした人ならいると思います。 経験のある方はどう対処したか教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#82614
    • 小学校
    • 回答数3
  • 天皇って必要無いですよね?

    必要性を感じません。 税金の無駄遣いだと思う。 保守でもそう思ってる人はいるはずです。

    • ベストアンサー
    • noname#75813
    • 政治
    • 回答数33
  • 官僚独裁政治からの解放の方法

    恥ずかしい事ですが、最近までこの国が 官僚という役人に支配されているとは知りませんでした。 色々と調べていけばいくほど、官僚というのは、 とてつもなく酷い悪政を重ねていて、 この国を崩壊に向かわせている悪魔のようにしか思えません。 このまま悪政を許してしては日本は近い将来、 確実に崩壊するのではないかと思えている私はおかしいでしょうか? 詳しく書けばきりがありませんが、 国民からの血税を食い潰すだけでは飽き足らず、 国債を散発し、借金をどんどん膨らませています。 例えば、高齢化で年金・医療・介護の財源が足りないから 増税や保険料の引き上げが必要であると言って さらに国民に負担を押し付ける。 一方では血税で作った独立行政法人やら公益法人など、 無駄で訳のわからない出先機関に、年間に何千人もの 官僚を天下りさせ、民間では考えられない待遇を与えられ、 膨大な退職金も血税で賄われる。 無駄な公共事業費を減らすどころか、未だに増やそうとしたり、 国の不採算事業をやめようとしないなど。 このような無駄をやめるだけで年金・医療・介護の財源一つとっても 当面は十分賄えると思うのですが・・・ 社保庁の民営化についても、いつの間にか、 ただ名前が変えられただけの機関に移行されるだけになっているし、 大義名分を失った道路特定財源も国民に還元されるどころか、 そのほどんどが、道路に使われる。 国交省の出先機関は廃止させると言っておきながら、 統廃合に置き換えられる。 公務員制度改革は骨抜きにされ、いっこうに進展する兆しがない。 ヤミ専従問題など・・・挙げればきりがありません。 まさに官僚のやりたい放題、好き勝手し放題のオンパレードですね。 もっとも恐ろしいと思ったのは官僚という悪魔は この国の未来の事などに全く関心がなく、 国民に官僚の食い物となる血税を払わせ、 少なくとも自分達が生きている間だけ 不自由なく暮らせればよい、と思っているところです。 この国は民主主義国家ではなく完全に官僚独裁国家ですね。 世界のどこを見渡してもこのような不思議な国はないみたいですね。 (他国では政権が変われば官僚も全て入れ替わる制度らしい) このような状態を許して野放しにしてはならないのは 言うまでもないと思いますが、どのようにすれば この官僚独裁政治を崩壊させる事ができるでしょうか? 例えば、選挙で他の政党に一度政権を取らせたとしても 結局は官僚繋がりで状況は全く変わらないのでしょうか? 又は小泉元首相みたいに官僚という悪魔とある程度争える指導力ある 人が出てくれば、状況が変わる可能性はあるでしょうか? それとも官僚政治を崩壊させて真の民主主義を 実現させるのは不可能なのですか? 自分の考えは、自分も含めて国民一人一人がこの最悪な現状に気づき、 政治に関心を持ち声をあげる事が重要だと思ってます。 みなさんの意見もお聞かせ頂ければ幸いです。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • kaji42
    • 政治
    • 回答数7
  • 革命

    日本の政治はなんかおかしいと思いませんか? 漢字を間違える人間が首相は要らないし、小沢はまず痩せるべきだと思います。 もし、革命を起こすとしたら(あくまでも仮定の話です)、どうしたらいいでしょうか? 自衛隊はどうするのか。その前に警察はどう対処するのか。 具体的にお願いします。 やっぱり武器とかも必要ですか?

  • 日本の現状

    海外で仕事をしておりましたが、身内の理由で帰国しました 帰国してびっくりしています 派遣切り ホームレス ワーキングプア 等々 まるでちょっと前の米国みたいです どうしてこんな状況になっているのですか? 日本の実情を知らずに帰国した自分に大反省中です・・。

  • 成人式を迎える学生さんに聞きたいです

    地方の国立大学に通う息子がいます。 来週成人式を迎えるので帰省します。 成人式のスーツの事なんですが、 息子が入学式を迎えた時に春物のスーツを購入しました。 普段着る機会もないので、今回はそのスーツで式に臨もうと思っていましたが、ある人から「成人式なんだし春物の薄い生地のスーツでは親が笑われるからちゃんと新調したら?」と意見を貰いました。 ウチは母子家庭でもあり、その度に購入と言う事は出来ません。 来年の就職活動時には少しいい物をとは考えていますし、二十歳に なりますので、礼服もと考えてはいました。 あと、一週間しかないし本人は「別にかまわないよ」と言っていましたが、やはり新調した方がいいものでしょうか? 学生さんのお声をいただけたらと思います。

    • ベストアンサー
    • noname#82576
    • 大学・短大
    • 回答数4