yosimako の回答履歴

全680件中61~80件表示
  • 長男の進学の件で悩んでいます。

    今年高校を卒業した息子がいます。(長男です) 東北大の文学部を受験したのですが不合格となり、後期試験では東北にある地方国立大(昔で言うII期校)を受験することになっています。そちらが合格したらどうするつもりかと尋ねたところ、是非そちらに進みたいとの返事が返ってきました。理由としては、後一年間、受験のための勉強を続けるのが嫌で、速く大学に入り自分の好きなことをしたいらしいです。私としては、一浪してでも東北大に再チャレンジしてもらいたいと思っていますし、東北大はそうする価値のある大学だと思っています。また、その大学に通うためには、自宅から通うには遠すぎるため、当然下宿をしなくてはなりません。今まで何の苦労もなく育ってきた息子が果たして一人で生活していくことができるのかも気になるところです。 男子で文学部卒というと就職には元々不利だと思うのですが、増してやこのご時勢ですので地方の国立大の文学部卒では就職口にも苦労するのではないか?というのも私が反対する一つの理由です。 長男を思い止まらせる何か良い理由付けがあったら、教えて頂きたいのですが・・・。よろしくお願いします。

  • 自宅浪人することになりました。

    私は今年高校を卒業した女です。 名古屋にある中京大学の国際英語学部に合格し、新しいキャンパスライフに希望を抱いていたのですが、突然経済的な問題で今月中に振り込まなければならない授業料等が払えなくなってしまいました。 本当にショックで未練はあるのですが…だからといってどうにかなる問題でもないですし、現実をみようと思います。 そこで今年1年浪人することを決心したのですが、浪人するならそれ相応の大学 に進むべきだと思いました。 出来ることなら国公立を目指したいのですが…私は文系で、高校3年生の選択教科でも数学をとっていなかったので、だいぶ数学だけは他の教科に比べてブランクがあります。 上にも書きましたが経済的な理由で中京大学へ行けなくなったので、もちろん 予備校に行かせてもらう余裕もありません。 この1年で他の教科も勉強しつつ数学を伸ばすのは、自宅浪人をする私には正直精神的にきついと感じました。 無理に5教科を伸ばして国公立へ行くよりも、3教科に絞って少しでもレベルの高い私立大学へ向けて頑張った方がいいのかな…と思い、親に相談してみました。 親は「1年の猶予があるなら私立大学でもお金を出してあげられるように頑張るから、その代わり後悔しないように頑張りなさい」と言ってくれています。 本当に感謝しているし、これから時間をかけて親孝行していくつもりです。 そこで何処の大学を目指そうかという話になります。 私は東海に住んでいるのですが、なるべく地元の大学へ行きたいのです。 (受かってもお金がないので独り暮らしが出来ない等の理由で) しかも私は外国語関係を学びたいので、地理的にも条件に合うのは南山大学なんです。 南山大学は偏差値で言えばMARCHとほぼ同レベルですし、地元でなら就職率も100%に近いので凄くいいと思っています。 ところで余談なのですが、何故南山大学は偏差値の割にあまり全国に知られていないのでしょうか…。 話を元に戻しますが、南山大学には浪人生はどれくらいいるのでしょうか? やはり気になるのは、現役で受かった人達に囲まれることです。 気にしなくていいことだとは思うのですが…どうしても考えてしまいます。 それと例え受かっても行くかどうかは分かりませんが、モチベーションをあげるためにも上智大学の外国語学部も受けるつもりでいます。 南山は西の上智と呼ばれていると聞いたことがあります。 もし行くとなれば、下宿しなければなりませんよね…でも、とても魅力的な大学だと思っています。 このことは親も了承しています。 私は自宅浪人なので、競い合う仲間がいる訳でもないし、独自で1年間勉強することはきっと思っている以上に辛く厳しいのだと思います。 この質問を見て私の考えが甘いと感じた方もいるでしょう。 ですので、これを機に自分を戒めようと思います。 多少厳しい意見でも構いませんので、自宅浪人についてや、勉強方法のアドバイス、または体験談、個人的な考え、何でも構いません!! どうか宜しくお願いします。 それでは、長文失礼しました。

  • 東北大or早稲田

    受験生です。 大学の進学について悩んでいるのですが 東北大学 建築・社会環境工学部 早稲田大学 建築学部 の二つの大学だったらどちらにするべきでしょうか?

  • 贅沢な悩みですが・・・行くべき大学は?

    一浪の医学部志望の受験生です。 今もっているカードが ・順天堂大学医学部 ・富山大学医学部 etc なのですが、どちらを選択するのが得策でしょうか? ちなみに自分は千葉県に住んでいます。 将来はできれば千葉の近くで医師活動をしたいなと希望しています。 もうひとつ、経済面についてはいわゆる中流家庭で、両親からはどちらに行ってもいいと言われています。 確かに国立である富山の方が授業料的にははるかに安いのですが、将来性を考えると、付属病院も多くなにより東京立地であるのを考えると順天堂も捨てがたいな、、とも思います。 何かアドバイスがあれば教えていただけると嬉しいです。

  • 3浪して某私大法学部に合格したのですが不安です

    こんにちは。皆様の意見をお聞きしたくて書き込みさせて頂きます。 私は父と母を事故で早く小学生の頃に亡くし施設で育ちました。 金銭も事故の過失により賠償金を払ってしまったので両親の保険金もなく、親戚も祖母が亡くなってからいません。 でも、いろいろ支援して頂いた方のおかげで何とか高校は卒業する事が出来ました。 しかし、流石に大学に行くような余裕は無くその時は就職しました。 けど、やはりどうしても大学に行きたくて忙しい仕事の合間にチマチマ勉強しつつお金を貯めました。 2年間は本当に仕事に必死で勉強なんてほとんど手つかずな状態で、センター試験模試でもギリギリ500点を超える程度の点数しか取れないなんて事もありました。 そして、去年仕事が安定し勉強する機会が増えたので今年ついにセンター試験受けまずまずの成績を修め、その結果偏差値50~60の大学の法学部に合格する事ができました。 ちなみに国公立も受けましたが正直難しい感じです。 一応私立でも大丈夫なように300万以上の貯蓄はあるし、大学生になったらバイトをしながら通えば大丈夫な程度の余裕はあるのでそのあたりは心配していません。 ただ、結果的に現役生から3年という出遅れがあるため人間関係の構築がきちんと出来るのかが怖いです。 仕事は事務職で受付関係もしていたので一般的なコミュニケーション能力はあると思います。 でも、3歳も年下の方たちから早稲田や慶応のようなハイレベルな大学ではなく中間な大学に3浪して入学したなんて馬鹿にされないでしょうか? たぶん多くは現役で入学すると思います。 だからこそ怖いです。 皆様もお考えをお聞かせ下さい。

  • 韓国と日本の関係について・・・

    韓国と日本の関係を教えてください! なるべく簡単でよろしくおねがいします!

  • 中学校教論最初の学校は3年まで?

    中学校の新任教論は、最初の学校は3年までしかいれないと聞きいたことがありました。それってホントですか?? ちなみに、私の学校は私立ではないんで、離任とかがあります。(参考になりますかね??)

  • 今日から浪人生です。勉強の仕方教えてください。

    今年、早稲田と青学受けて全滅でした。 偏差値は58~60ぐらいです。 来年早稲田の法学部を目指します。 この1年どのように勉強していくか悩んでいます。 経験者の方教えてください。 1.予備校、通信(Z会等)、自宅浪人それぞれのメリットとデメリット 2.また、上記のお勧め情報 3.問題集、参考書等のお勧めの教材 4.モチベーションの維持、本番に上がらない方法等 「私はこれで合格した!!」みたいな情報があれば教えてください。

  • 予備校の宣伝に使われたくない

    現役で難関大と呼ばれる大学に合格しました。全学部の結果が出たら、今まで通っていた予備校に報告を兼ねて挨拶に行こうと思っているのですが、少し気になることがあるので質問させていただきました。 私が通っていたのは地方の小さな予備校だったので、自分で言うのもなんですが、私は数年に一度の「当たり」だと思います。それも、受験生がよく経験するような苦労を乗り越えての合格だったので、宣伝に使うにはもってこいの存在です。 ただ、予備校の先生は知らないのでしょうが、地元の小・中学校で悪い意味での有名人だった私と、同級生や後輩との関係は最悪で、あんな人達に私の「合格体験記」が語られるのだと思うと、ぞっとします。 私自身、数年前に東大に合格した○○君が、どういう風に合格したのか、結構、細かく聞かされたことがありますし(○○君が許可しているのかどうかは不明ですが)、つい先日も、予備校のスタッフが、同じ予備校に通う元同級生に、私の受験校を話してしまったようなので、個人情報に対する意識はかなり薄い予備校なのだと思います。特殊な事情がある私が敏感になりすぎているだけなのでしょうが、要は、そのギャップが悩みの種なんです。 時代が時代なので、「私を宣伝に使わないで下さい。私の合格体験記を話さないで下さい」と言えば、そうしてくれると思います。ただ、お世話になった予備校に最後にそんなことを言って去って行くのもどうかと思いますし、東大のような超超超難関大学に合格したわけでもないので、(言われなくてもそんなことしねぇよ。自意識過剰だな)と思われてしまうのも恥ずかしいです。 誇れるような大学に合格したので、私がそこの大学に合格したことぐらいは、公開されても一向に構わないのですが、あまり細かいことは話してほしくない。・・・こういうことを、さりげなく、失礼にならないように伝えるには、どうすればいいでしょうか。言うチャンスはいくらでもあるのですが、ちょうどいい言葉が思い浮かびません。具体的な言い回し等を教えていただければ幸いです。

    • ベストアンサー
    • noname#94546
    • 大学・短大
    • 回答数5
  • 同志社大学の学部選択で迷っています!

    今年、法学部、政策学部、商学部、社会学部、経済学部に合格できました。将来の方向はまだはっきりしていませんが、勉強やサークル活動など充実した学生生活にしたいと思っています。地方出身で下宿する予定ですので、住環境なども含めて、在学生の方、卒業生の方で、何かアドバイスしていただける方がありましたらよろしくお願いします。

  • 車の車検について

    私は来月3月から海外に1年間で生活する事になります。 車の車検が3月15日できれてしまうのですが、海外に行く前に 車検をしておくべきか、海外から帰ってきてから車検するか迷っています。仮に帰ってから車検をする場合、一度廃車届けを出したり、再登録等手続きは面倒なのでしょうか?車検して1年間使用しないのももったいないかとも思っています。 どなたか詳しい方おられましたら教えてください

  • 雪のことです。

    近所のおじいさんが、私の家の塀に道路の雪を集めたり、人の雪投げ場所に雪をすてたり、外でおしっこをして、そのした雪を私の家の塀にすててきました。他の家にもそうゆうことをしているので、近所にも嫌われています。人が見ていない時にするんです。こないだは、うちの家のダンプを勝手に使って、後で私が外に出た時に貸りてますと、言ってきました。仕方がなく貸してあげたのですが、また、同じことをしてきました。腹が立つのでダンプ2だいを隠しました。ダンプを貸してと家までこられたら、何て答えたらいいでしょうか? ちょっと怖いおじいさんなので。回答お願いします。

  • 授業がうまくなりたい

    小学校でもうすぐ働くかもしれない者です。 子供とは仲よくできるし、1人1人に親身によりそえていいと、評価されはするのですが、問題は授業です。 私は高校で教育実習で授業をした時はまあまあうまくいったのですが、小学校での授業はうまくいきませんでした。 先生からは、「小学校は覚えるよりも、考えさせることが大事であり、子供が興味をもつようなものをうまく組み合わせて教えたい方に導くものだ」 と習ったのですが、私の授業は塾っぽく、興味をひいたり考えさせることに乏しいみたいです。 一生懸命子供が興味ありそうなことを考え、視覚的にも聴覚的にも訴えられるように考えてがんばってるんですが、本当にダメなんです。 かといって、誰かが授業してうまくいったやり方を真似るだけじゃ、本当に教えたいことは伝わらないというし、本当に困ってます。 ちなみに私は小学校の時、もともと勉強や問題を解くことが好きだったので、考えさせる時間をとられても、考えず、ぼーっとしてた気がします。知識をいれたから興味をもつタイプでした。 それもあって、子供の興味の対象を考えたり、考えたりする時間を作るのが下手なのかもしれません。 子供に申し訳ないし、授業を考える度、うまくできない自分が悔しくて悔しくて涙がでます。こんなんだからどこかで働くことになるのが段々怖くなってきました・・ どうしたらいい授業が思いつくようになりますか? 先生に何回も聞いてるんですが、漠然としすぎていてわからないんです。努力でカバーできると思っていたのですが、もう才能の問題で私にはむかないんでしょうか・・・

    • 締切済み
    • noname#159635
    • 小学校
    • 回答数9
  • 大学について

    私は今年受験をした者なんですが、MARCHクラスの大学志望だったのですが、失敗して滑り止めの専修大学だけが受かりました。親に日東駒専では悲しいとずっと言われてきて辛いけれど浪人しようかと考えていたのですが、周りの人(友人や学校の先生など)に「日東駒専は悪くない」「日東駒専は有名だ」など言われ少し迷っています。このような状況で私はどうしたら良いのでしょうか。

  • 大学選び

    今年の春から大学に進学する高校3年生です。正直進学出来るのかと焦っていましたが、なんとか青山学院大学の経済・経営・国際経済学部、中央大学の経済学部に合格することができました。あとまだ発表になっていない明治の商学部があるのですが、どこに進学しようか悩んでいます。…そこでみなさんに質問です。 1.仮に明治の商学部も受かっていたとしてみなさんならどこに進学しますか。 2.仮に明治の商学部は落ちていたとしたらどこに進学しますか。 色々な見方があると思うんですが,入学後のキャンパスライフや雰囲気、就職の有利不利などが調べていても中々わからなかったのでその辺からオススメを教えてほしいです。 あと僕個人では「青学」というネームに憧れがあったので青山。さらにその中では経済学などに加えて英語を学んで行きたいので国際経済に進もうかなぁと考えてはいるのですが、今いち決めかねています。

  • 同志社商か明治商か

    今年、浪人して早慶を受験した大阪在住のものです。 同志社に合格し、明治の発表はまだなのですがおそらく大丈夫だと思います。 早慶に合格していればもちろん行きますが 同志社の入学手続き締め切りが迫っており、さらにその日に明治の合格発表なため 早慶に落ちた場合に同志社か明治かどちらに行くかを決めておかなければいけません。 私は将来関東での就職を考えているのですが、その場合やはり明治の方がいいのでしょうか?東京に身をおくことで精神的にも成長できるように思います。 しかし、同志社でも関東は十分通用する等々の話は聞きますし、その場合なら企業には明治より同志社の方が評価が高いような印象を受けます。 結局就職は個人次第と言われればそれまでですが、就職のことだけでなく、大学の雰囲気や環境面、学部における比較など総合的に判断した場合どちらがいいと思いますか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 部活

    あたしは中学でマネージャーをやっています あたしの悩みは 先生や外部コーチに怒られて泣いているひとがいる そのときなんていってあげればいいんでしょうか?? ちなみにバスケ部です さっきのはあたし的に見ててうまかったよ!!! とか 大丈夫 今はまだ次があるんだからがんばろう!!とか いまはミスばっかりしても本番かっこよければいいんだよとか ミスをしないと上達しないんだからいいんだよなど しか言っていなくて…。 実際なんて言ってあげればいいのか正直わかりません あとみんなを支えたいって気持ちはすごくあるんです けどどうすればみんなのためになるんでしょう?? とにかくわからないんです いいアドバイスがあれば教えてください

  • 無人駅の乗り方

    すみません、今山口県に住んでおりますが、今度、目の手術をするので初めて山口市大歳駅という無人の駅を利用して博多に行きます。 今日、時刻表を見に駅に行きましたが、自動販売機のような形で券が売られていましたが、無人で自動改札機もありません。無人駅の乗り方としては、券を購入して電車に乗って整理券を取って目的の駅に着いたら改札機そばのおじさんに券と整理券の両方を渡せばよろしいのでしょうか?

  • ゆとり世代と言われて

    私と同世代の人はゆとり教育を受けてきました。 しかし、今になって「ゆとり教育」は間違っていたとされ、見直されるようになりました。 ゆとり世代は馬鹿にされている面がありますが、ゆとり政策を推進した世代の方が馬鹿(というか間違っている)のではないでしょうか? 意見をお願いします。

  • 防衛大学校の補欠合格

    防衛大学校から「補欠合格」の連絡がありました。 補欠の順位などないし、どの程度期待出来る物か、 見当もつきません。 国公立大学を第一志望にしていますが、 私立も受験しており、この防衛大の「補欠」が「当確」に近いものなら、 私立の入学金は払わないでおこうかと・・・ 目安、体験、その他、ご意見お願いします。