intv の回答履歴

全467件中121~140件表示
  • 内臓ハードディスク増設について

    ドスパラで何年か前に プライム 製造番号512467-48300 というpcを購入しました このpcで内蔵ハードディスクは増設できますか? 教えてください

  • HP xw4300カバーの外し方

    HP xw4300カバーの外し方を教えて頂けますか?何か特殊な工具が必要なんでしょうか?横のレバー?みたい物を引っ張ってもカバーが取れないので、知っている方が居ましたら教えて下さい。

  • パスワードを記憶する。で「いいえ」を押してしまったとき

    一度、「いいえ」を押すと2度と「パスワードを記憶しますか?」と出てきませんけど、どうしたら再び記憶を促すメッセージが表示されるのでしょうか? ただし、そのほかのサイトの記憶したパスワードをリセットしない方法をお願いします そもそも、記憶したパスワードが書かれたファイルはどこにあるのでしょうか?それがわかれば、手動で追加できると思うんですが

  • パスワードを記憶する。で「いいえ」を押してしまったとき

    一度、「いいえ」を押すと2度と「パスワードを記憶しますか?」と出てきませんけど、どうしたら再び記憶を促すメッセージが表示されるのでしょうか? ただし、そのほかのサイトの記憶したパスワードをリセットしない方法をお願いします そもそも、記憶したパスワードが書かれたファイルはどこにあるのでしょうか?それがわかれば、手動で追加できると思うんですが

  • HP xw4300カバーの外し方

    HP xw4300カバーの外し方を教えて頂けますか?何か特殊な工具が必要なんでしょうか?横のレバー?みたい物を引っ張ってもカバーが取れないので、知っている方が居ましたら教えて下さい。

  • iPOD…もう故障でしょうか?

    普段音楽を聴く分にはまったくフリーズ等はないのですが、何度も同期に失敗してしまいます。 PCに繋いでも認識されづらくなり、何度か挿し直したり一度再起動させてみたりしてやっと認識されている状態が毎回続いています。 それだけでなく、PCには認識されているのにitunesには認識されていない状態にもなり、フォーマットを促す勧告が出るようになりました。しかしフォーマットしようとしても、windowsはフォーマットを完了できませんでしたというメッセージが出ます。 ipodに入っている曲の量が多いため、その都度itunesやapple関連のソフトをアンインストールし、またitunesに入れているわけにもいかず…。 このipodはもう故障しているのでしょうか?

  • ドスパラ GWケースの前面パネル

    内蔵型BDドライブを購入しましたが、PCケースの前面パネルの開け方がわからなく、取り付けできません。 左右の扉までは開けられます。 PCケースはドスパラのGWケース(マイクロATX)です。 どなたか宜しくお願いします。

  • USBフラッシュメモリがフォーマットを要求される件

    USBフラッシュメモリのフォーマットについて、過去の質問集で解決出来なかったので質問させて下さい! 自宅(MacOSX10.5)と研究室(WindowsXP)間のデータのやり取りにUSBフラッシュメモリを使っていますが、突然Windowsで認識されずフォーマットを要求されるようになりました。フォーマットもごく小さい容量での実行をすることになってしまっています。 中身は無事バックアップを取っていたのですが、フラッシュメモリはもう正常に使えなくなってしまったのでしょうか? 秋葉原で価格第一に買ってしまったのが原因なのでしょうか…。 私の分かる限りで以下に詳しい状況載せさせて頂きました。 問題のUSBフラッシュメモリ: trancsendの「JetFlash 300(8GB)」と「JetFlash V15(16GB)」 ○Mac:  フォーマット(形式はMS-DOS(FAT)を選択)は正常に出来ました。フラッシュメモリの容量も正常に認識されています。でもWindowsでは未フォーマットと認識されています。 ○Windows:  フォーマットは恐いのでまだしていませんが、フォーマット選択画面でフラッシュメモリの容量が「200MB」となっています。 容量を正常に認識出来る方法などありましたら教えて下さい。 また買い換えとなるとさすがにまたこのような状況になるのは避けたいので、皆さんの同様な体験なども参考までに教えて頂ければ幸いです。 よろしくお願いします!

  • IN WIN 電源 IP-P300BN7-2 について

    上記の電源(IP-P300BN7-2)についてなのですが、この電源はあるていどの温度にならないとFANが回り出さないタイプの電源なのでしょうか?電力は供給するのですが、FANが回っていません、その状態でXPをクリーンインストールしましたが、シャットダウンもせずに動いていました。時間にして約一時間ほどでした。その後電源を切ったのですが、あたたかくなっている程度でした。知っておられる方いらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

  • RD02-D490のドライバ

    RD02-D490のドライバ こんにちは!!お世話になります。 僅かの間FAXモデムが必要になりRD02-D490をジャンク品で買いました。 ドライバが必要なのですがメーカーサイトでは有料でかなり高価です。 何とか無料で入手する方法はありませんでしょうか? かなり以前やはりジャンク品で買ったのはその様に出来たものですから そのつもりで何の気為しに買ってしまいました。 折角買ったので生かしてやりたいのです。どこかのサイトで無償ダウン ロード出来ませんでしょうか。宜しくお願いします。 こんにちは!!お世話になります。 僅かの間FAXモデムが必要になりこんにちは!!お世話になります。 こんにちは!!お世話になります。 僅かの間FAXモデムが必要になりRD02-D490をジャンク品で買いました。 ドライバが必要なのですがメーカーサイトでは有料でかなり高価です。 何とか無料で入手する方法はありませんでしょうか? かなり以前やはりジャンク品で買ったのはその様に出来たものですから そのつもりで何の気為しに買ってしまいました。 折角買ったので生かしてやりたいのです。どこかのサイトで無償ダウン ロード出来ませんでしょうか。宜しくお願いします。 をジャンク品で買いました。 ドライバが必要なのですがメーカーサイトでは有料でかなり高価です。 何とか無料で入手する方法はありませんでしょうか? かなり以前やはりジャンク品で買ったのはその様に出来たものですから そのつもりで何の気為しに買ってしまいました。 折角買ったので生かしてやりたいのです。どこかのサイトで無償ダウン ロード出来ませんでしょうか。宜しくお願いします。

  • お願いします。

    あけましておめでとうございます!! 再びキーボードとマウスについてお願いします。 現在、ELECOMの キーボード:TK-FCP004WH マウス:光学式 M-PGURWH を使っています。(どちらもUSBポートにつなげる有線タイプです) とても使いやすいのですが、 (1)キーボードの一部(Nと表示されている部分)が常にオレンジ色に光っていること。(NumLockがonになっている時に光るそうです) (2)家で使用しているPCなのでほとんど右側のテンキー?は必要でなく、数字ならキーボードの上部にある数字を使うため、このテンキーがなかったらもっとコンパクトなのにと思ってしまう。 (3)マウスは軽くて小さく使いやすいのですが、光学式なため、赤い光がマウスの裏全体から出てるのですが、これは目に害があるみたいです。 マウスが軽いためすぐにマウスが浮いて、マウスの裏の赤い光が見えてしまうことがあり、目がちょっと痛くなります。 また、マウスに手をのせる部分のところは隙間が少しあいているのでそこからも赤い光が見えること。 そして、机とマウスの隙間をみると、赤い光が見え、ちょうどその位置は猫ちゃんの目線の位置なので猫ちゃんの目が悪くならないか心配。 (低めの机にPC(デスクトップ)を置いています。) 以上のことが気になり、買って2週間も経っていないのですが、また新しいキーボードとマウスを買おうと思います。 そこで、マウスの裏から赤い光がたくさんでていないレーザータイプのマウスを買いたいのですが、エレコムの有線タイプ(USBポートにつなぐ)のレーザーマウスはありますか? また、レーザーと光学式ではどちらが人気で安全なのでしょうか?

  • Windows NT 4.0 のサービスパックがダウンロードできません

    Windows NT 4.0 のサービスパックがダウンロードできません。 SP6aをマイクロソフトのサイトからダウンロードしようと思ったのですが、 http://www.microsoft.com/japan/ntworkstation/downloads/sp6a.mspx のサイトにアクセスし、ファイルをダウンロードしようと思ったのですが、 リンク先の http://download.microsoft.com/download/winntsp/SP/6a/NT4/JA/sp6full_i386.exe がリンク切れでした。 どなたかアップロードしていただければ嬉しいのですが...

  • USBメモリのドライバを日本語用と英語用を間違えてインストールしてしまいアンインストールしたいのですが…

    Windows98のデスクトップに保存しているデータをUSBメモリに保存したくて http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4227173.html 上記記事の回答番号No.12を参考にドライバをインストールしたのですが、 日本語用ではなく英語用だったようで、パソコンを起動させるたびに 「プログラムエラー:プログラムがDLLファイルに対して無効なダイナミックリンクコールを行っています」 というエラーメッセージが出るようになり、エラーメッセージのダイアログを 閉じるとそのままパソコンが固まってしまうようになってしまいました。 スタートメニューの一部が英語になってしまっているので 間違ってインストールした英語用のドライバが原因だと思うのですが・・・ 間違ってインストールした英語用のドライバをアンインストールしたいのですが、 上記の症状のためアンインストールすることが出来なくて困っています。 デスクトップにあるデータを消したくないのですが何か良い解決方法を ご存知の方がいらっしゃいましたらアドバイスをいただけないでしょうか? お手数おかけしますがよろしくお願いします。 パソコン:SONY VAIO PCV-L510/BP2 OS:Windows98 その他:使用USBメモリの製品WEBサイトで98用ドライバの配布が終了していたため どうにか代わりになるものがないかと色々試している途中でした。

  • Windows NT 4.0 のサービスパックがダウンロードできません

    Windows NT 4.0 のサービスパックがダウンロードできません。 SP6aをマイクロソフトのサイトからダウンロードしようと思ったのですが、 http://www.microsoft.com/japan/ntworkstation/downloads/sp6a.mspx のサイトにアクセスし、ファイルをダウンロードしようと思ったのですが、 リンク先の http://download.microsoft.com/download/winntsp/SP/6a/NT4/JA/sp6full_i386.exe がリンク切れでした。 どなたかアップロードしていただければ嬉しいのですが...

  • PCの修理費の請求(保障期間内)

    こんにちは、お世話になります。 前回質問したこと(起動時に異音がなる)件でPCを修理に出したのですが、修理費を請求されました。(三万五千円程) 詳細としては ・PCはドスパラから購入しましたPrime PCです。 ・保障期間は通常一年間に追加料金を払い、三年間にしてます。 ・保障名は持ち込み三年間保障でしたが、自力で持ち込むのもしんどいかなと思い、送料を自分で負担して千葉県の修理センターに郵送しました。 ・郵送時の故障も考え、ドスパラさんから指定された郵送サービスで郵送しました。 ・保障に入っていることが書かれている書類等も同封して郵送しました。 ・故障部位はメモリとビデオカードで、交換修理になるようです。 保障規約は以下になります。 http://www.dospara.co.jp/info/share.php?contents=insurance こちらには .保険の適用範囲 持ち主に責任のない自然発生的な故障 対象はハードウェアのみ(お客様の追加されたソフトウェア及び設定、データは対象外) 修理、清掃、組み立てなどの作業中における作業上の過失または誤用、電気的または機械的事故及び物理的事故 日常生活での過失による事故(水ぬれ、幼児のいたずらなど) お客様自身による運搬中の事故 火災 とかかれており、個人的にはハードウェアの交換は保障の範囲内で修理・交換していただける物と思うのですが、どうなのでしょうか?

  • USBメモリについて

    16GのUSBメモリを使用しています。以前は空き容量が16Gと表示されていたのですが、先ほどフォーマットしても空きが15Gにしかなりません。 プロパティを見ると、フォーマット(FAT32)しているのに、使用領域が800M程あることになっています。完全に消す方法はないのでしょうか?

  • DVDドライブのトレイがEJECTできない

    この手の質問は多々あると思うのですが、状況がちょっと異なりますので新たに質問させて頂きました。 DVDコンボドライブのEJECTボタンを押してもトレイが出てきません。 BIOS上でEJECTボタンを押しても、またOS上からドライブを選択して「取り出し」をクリックしてもEJECT出来ませんでした。 半年ほど前から兆候はありました。ただそれまでは2、3度EJECTボタンを押せばトレイが出たのでそのまま使用しておりました。現在は全く出せない状態です。 ボタンを押した時に全く無反応と言うのではなくて、一瞬内部から動こうとする音、ドライブ前面のLEDライトもその時に点灯します。 現在使用する際はマニュアルでトレイを出しております。 トレイのEJECT以外は、例えばディスクの読み込み・再生等は問題ありません。 そして状況がちょっと変わっていると言うのはここからなのですが、CDやDVDディスクが入っている状態では問題なくトレイの出し入れが可能なんです。なので物理的に壊れていると言う訳でもなさそうに感じます。 もしも分解して何処かのセンサーなど、クリーニングしたらよくなったとか情報がありましたらご教授お願い頂けないでしょうか。 よろしくお願い致します。 OS : Win XP Home Edition Drive : Sony DVD-ROM DDU1615

  • ASUS K8V-MX/S の配線について

    ASUS K8V-MXのOEM品である ASUS K8V-MX/S ですが資料とマニュアルがなく 最初のコネクタ接続がよくわからなくて困っています。 ご存知の方いらっしゃいましたら ご教授いただけないでしょうか。 基盤にプリントされてる部分のコネクタとかずれた場所に9 ピン出ています。 写真を添付します。

  • ホスト(PC)に複数のUSBデバイスが接続されていた場合に、USBデバ

    ホスト(PC)に複数のUSBデバイスが接続されていた場合に、USBデバイスごとに アドレスが設定されると思います。 たとえば、3台のUSBデバイスが順番に接続された場合、接続されたUSBデバイスの 順番にアドレスが設定されると考えてよいのでしょうか? (例) USB機器A→USB機器B→USB機器Cの順にPCの3つのUSBポートに接続した場合     USB機器Aにアドレス01、USB機器Bにアドレス02、USB機器Cにアドレス03のように     アドレスが設定される。 また、上記の例の接続状態でUSB機器Bの接続を一度解除して再度接続をした場合 設定されるアドレスはどうなるのでしょうか?

  • PCが起動しなくなりました

    HDD増設作業中にPCが起動しなくなってしまいました。 ・経緯 HDD交換のため、カバーを開けて現在の接続状況を確認。MB上のSATAコネクタ1と2には光学ドライブとHDDが接続されている状態でした。まず、新たに購入したHDDをSATA3に接続しましたところ、普通に起動しましたが新しいHDDは認識せず。(なぜかDVDドライブアイコンが増えてた)一度新しいHDDを取り外して、一度DVDドライブと古いHDDのSATAコネクタを外し、順番を変えて再起動したら、それっきり立ち上がらなくなりました。 ・状況 まず電源を入れると、勢いよくVGAカードのファンが勢いよく回ります。CPUファンその他ケースファンなどもすべて回っているようです。MB上のLEDも光ってます。そのあとDVDドライブにアクセスしにいってるようで、ガガ、ガガ、と言う感じで読み込みに行ってるようです。通常このあとVGAカードのファンはおとなしくなるのですが、いつまでも全開で回りっぱなしです。この段階でHDDへはアクセスしていないようでカリカリいいません。あとはそのままの状態が続きます。ちなみに電源オンからこの間、ビープ音は一切鳴りません。もちろんモニタもPCからの信号は受け付けず、スリープ状態となっています。 ・対処 MB上に6つあるSATAコネクタすべてに差し替え。SATAケーブルが断線している可能性を考えてケーブルの交換。CMOSクリア。DVDドライブを外してHDDのみでの起動。XPのCDからのブート。予備のVGAカードへ交換しての起動。古いHDDを外してDVDドライブと新しいHDDのみを繋いでの起動。前から挿してあったチャプチャカードなどを外しての起動。 以上を試みましたが、状況は変わらずです。 ・環境 CPU Core2Duo E6850 メモリ DDR2-SDRAM 2G MB ASUS P5E VGA Geforce 8800GT HDD HDT725050VLA360(旧) 自分なりの予想ではMB本体が何らかの故障じゃないかと考えています。思い当たる事と言えば、SATAコネクタを抜き挿しする際に、ケース内のケーブル類の取り回しの関係上非常に抜きづらく且つ挿しづらく、少々力が入ってしまったくらいでしょうか。とはいっても目いっぱい力を込めた訳ではありません。 非常に困っています。よろしくお願いいたします。