intv の回答履歴

全467件中101~120件表示
  • ASUSのP5BマザーボードでUSB2.0がどうしても1.1に・・・

    ASUSのP5BマザーボードでUSB2.0がどうしても1.1に・・・ 以前からずっと普通に使えていたUSB2.0接続の外付けHDDおよびストレージ系全般が 先日から何をやっても1.1でしか認識しなくなりました。 =やったこと= BIOSではHiSpeedです。 BIOSは最新にあげましたが無駄でした。 CMOSクリアしましたが変わらず。 デバイス削除もやりましたが駄目 8つある差込どこを使っても一緒 差し込んだまま起動するとマザーの初期画面(P5Bって出てる)でフリーズ レガシーUSB云々をDisabledにすると起動はするけどUSBストレージ認識せず(USBマウスは認識する) PCIバス買ったとしてちゃんと認識してくれるか心配です・・・orz 購入前に何か対処方法ってありますか?

  • ASUSのP5BマザーボードでUSB2.0がどうしても1.1に・・・

    ASUSのP5BマザーボードでUSB2.0がどうしても1.1に・・・ 以前からずっと普通に使えていたUSB2.0接続の外付けHDDおよびストレージ系全般が 先日から何をやっても1.1でしか認識しなくなりました。 =やったこと= BIOSではHiSpeedです。 BIOSは最新にあげましたが無駄でした。 CMOSクリアしましたが変わらず。 デバイス削除もやりましたが駄目 8つある差込どこを使っても一緒 差し込んだまま起動するとマザーの初期画面(P5Bって出てる)でフリーズ レガシーUSB云々をDisabledにすると起動はするけどUSBストレージ認識せず(USBマウスは認識する) PCIバス買ったとしてちゃんと認識してくれるか心配です・・・orz 購入前に何か対処方法ってありますか?

  • ASUSのP5BマザーボードでUSB2.0がどうしても1.1に・・・

    ASUSのP5BマザーボードでUSB2.0がどうしても1.1に・・・ 以前からずっと普通に使えていたUSB2.0接続の外付けHDDおよびストレージ系全般が 先日から何をやっても1.1でしか認識しなくなりました。 =やったこと= BIOSではHiSpeedです。 BIOSは最新にあげましたが無駄でした。 CMOSクリアしましたが変わらず。 デバイス削除もやりましたが駄目 8つある差込どこを使っても一緒 差し込んだまま起動するとマザーの初期画面(P5Bって出てる)でフリーズ レガシーUSB云々をDisabledにすると起動はするけどUSBストレージ認識せず(USBマウスは認識する) PCIバス買ったとしてちゃんと認識してくれるか心配です・・・orz 購入前に何か対処方法ってありますか?

  • HDD交換について

    HDD交換について 今使っているHDDが古く、容量も小さいので交換しようとしたのですがうまくいきません。 PCはSONYのPCV-MXS2で元々付いているHDDはIDE接続なのですが、 BUFFALOのIFC-PCI7ESAU2というインターフェースボードを使い SATA接続のHDDに変更しようとしているのですが起動しません。 私がした作業は ユーティリティディスクがないのでEASEUS Patition Masterというソフトを使い 現在のHDDのデータを新しいHDDにそのままコピーし、 古いHDDを外し新しいHDDのみを接続して電源を入れても BIOS画面(?)が表示され左上のMaster Disc、Slave Discの欄がNoneとなっており起動しません。 どうすれば起動できるのでしょうか?

  • HDD交換について

    HDD交換について 今使っているHDDが古く、容量も小さいので交換しようとしたのですがうまくいきません。 PCはSONYのPCV-MXS2で元々付いているHDDはIDE接続なのですが、 BUFFALOのIFC-PCI7ESAU2というインターフェースボードを使い SATA接続のHDDに変更しようとしているのですが起動しません。 私がした作業は ユーティリティディスクがないのでEASEUS Patition Masterというソフトを使い 現在のHDDのデータを新しいHDDにそのままコピーし、 古いHDDを外し新しいHDDのみを接続して電源を入れても BIOS画面(?)が表示され左上のMaster Disc、Slave Discの欄がNoneとなっており起動しません。 どうすれば起動できるのでしょうか?

  • エレコムのUSBメモリのパーティション機能解除について。

    エレコムのUSBメモリのパーティション機能解除について。 数年ぶりに使用しようと出してみたのですが、使用法をすっかり忘れてしまいました・・・。 容量を2つに分割して使用していたのですが、これを1つに戻すにはどうしたらよかったのかさっぱり思い出せません。 ご存知の方、どうか教えてください。 ちなみに型番らしきものは MF-AU2512RS で512MBのものです。 よろしくお願いいたします。

  • 昨日SATAハードディスクが突然読み込み不安定になり、OSが起動できな

    昨日SATAハードディスクが突然読み込み不安定になり、OSが起動できなくなりました。 ですが、今日は通常に起動できます。 GM HDD SCAN Ver 2.0で検査した結果、不良セクタカウントは0で、windowsのチェックでもエラーは無いです。 昨日の段階では、BIOSでドライブを認識できていましたが、フォーマットなどはエラーでできてませんでした。 ですが、ケーブルを別のソケットにさしなおしてからは通常に動いてます。 もし、ケーブル不良の場合で、OSは起動しても、いきなり不安定になる症状なんてあるのですか? よろしくお願いします。

  • iPod の中の サムスン製のce-ata接続の1.8gb160gbの

    iPod の中の サムスン製のce-ata接続の1.8gb160gbのhddを外付けにしてPCにつなげたいのですが Windows XP 32bit です。 どなたか、そんなhdケースなどがあれば、教えて下さい。 iPodにデータを沢山保存していて、PCで読み取れなくなりました。 iTunes でも認識せず、初期化して下さい、と出ます。 非常に大切なデータが沢山入っているので、曲データはいいので、 dataフォルダの中身だけ復旧したいので、方法を知っている方がいらっしゃったら お願いいたします。最悪は業者にでも相談してみるつもりですが、 費用が莫大そうなので、方法をしっている方がいらっしゃたらお願いします。

  • PSP-3000について質問です。

    PSP-3000について質問です。 ホームメニューの「ゲーム」内の「UMD」と「メモリースティック」の間に 「PSPアップデート ver 3.52」というアイコンが表示されています。 PSP自体は最新にアップデート(現在6.20)されているので このアイコンを削除したいのですが (○ボタンで洗濯すると「お使いのPSPのシステムソフトウェアはバージョン6.20です。 アップデートする必要はありません」とメッセージが出ます) 本体を初期化してもメモリースティックを初期化しても、 一時的に消えることはあっても気づくと復活しています。 検索しても同じような症状で困っている方はいらっしゃらないようなので、 対処方法をご存知の方がいらっしゃったら教えていただけると幸いです。

  • 増設HDDの書き込み速度低下の原因は?

    知人が2日前に新規購入したWD社のWD10EARS-00Y5B1というsata接続の3.5インチHDDです。これをUSB変換ケーブルで外付けとして使う目的です。 当初、当人はWD Align SWを知らなかった為に、そのままXPでフォーマットしてしまい、書き込み速度の大幅低下を引き起こして、私を呼びつけました。添付画像の1番目。 それでWDホームページからアクロニスとパラゴンの各フォーマットソフトをダウンロードしました。USB外付けなのでパラゴン製を使用して再フォーマットしました。その直後はこんなもんかなあ、と思う程度のベンチマークを出したので、これで帰宅しました。添付画像の2番目。 翌日、また速度が低下した、というので計測したら、初期計測時より大幅に低下しています。添付画像の3番目。 ちなみに同一種類の別のHDDをXPを使ってWD Align SWでフォーマットしたものをVista のSATA接続で作動させると普通に動きます。添付画像の4番目。私の使っているHDDです。ジャンパ設定はしていません。 再度パラゴンのWD Align SWでフォーマットし直そうすると、「すでに最適な状態になっている」旨の表示が出て、先に進めません。 先に何の対策もせずにXPでフォーマットしたのがまずくて、後からWD Align SWを行っても遅かったのでしょうか。WDのホームページによると、ジャンパーピンの7と8をショートさせるのは内蔵タイプ接続でパーテーションが一つだけという環境で有効、という事だったので外付けUSBにする場合はWD Align SWでフォーマットすればいい、と思ったのですが、この場合も先に7と8のジャンパーをショートさせておいたほうが良かったのでしょうか。 一旦はまずまずの書き込み速度を実現出来たのに、一晩で一桁台に低下するその原因がどうしても解りません。お解りになる方がいらっしゃいましたら、アドバイスをよろしくお願いします。

  • バイオC1Rの画面サイズ設定

    みなさん、こんばんは ヤフオクにてOSなしのバイオC1Rを入手しました 所有しているMeをインストールすると、バイオ自体の 液晶サイズが横広なため、画面下の3分の1くらいが見えません (縦スクロールバーがないためスクロールもできない) 画面サイズは、縦480が標準のようです 縦480にする方法をご存知の方又は紹介サイトをご存知の方、 どうぞ教えてください お願いいたします (デスクトップ上で右クリックしてプロパティ内の設定で 縦480が選択肢にない)

  • GA-8VM800Mのマザーボードのドライバがどこにあるかわかりませんどなたかおしえてもらえるでしょうか?

    ギガバイトのマザーボードを使用してPCを製作していますが、ドライバCDを無くしたためドライバがインストールできません。  型番は GA-8VM800M  です。 オーディオドライバもデバイスマネージャで確認したところ ?マークがついて機能していません。 どなたか アドバイスなどおねがいします。

  • シグマリオン2で・・・

    シグマリオン2で・・・ 先日中古でシグマリオン2を購入した者です。 購入と同時にソフトウェアの転送などに使うためarvelのAUM20Gという USBケーブルを買ったのですがコンピューター側でうまく認識できません。 説明書やネットを見て設定の変更もしてみたのですが、失敗でした。 初心者じみた質問ですが、詳しい方、お教えください。 できるだけ詳しく解説していただけると幸いです。

  • 内蔵型カードリーダを使うとOSが起動しません。どんな小さな事でも結構で

    内蔵型カードリーダを使うとOSが起動しません。どんな小さな事でも結構です。力を貸してください。 大変困っています。 色々調べてみて、自分の力ではどうしようも出来なかったため、 詳しい方、お力を貸してください。お願いします。 問題は、3.5インチ内蔵型のカードリーダーを購入し、接続したのですが、USBの配線をすると、OSが起動しません。 (DELLのロゴが出たまま止まってしまう・・・) 試しに、USBのケーブルをはずすと問題なく起動します。 過去の質問やネットでも調べ、BIOSの問題だと思い、色々試行錯誤をして設定も変えてみたのですが、 一向に解決しません。 そもそもBIOSにあまり詳しくないため、設定が間違っているのかもしれませんが・・・ こちらのした設定は、 起動する順番(優先順位)をHDDのみにする 起動する順番を変えてみる その他の機器?で起動するかどうかという項目を無効にする USBデバイスそのものを無効にするなどです。 (↑これをしたらキーボードもマウスも使えず、強制終了になってしまいました) ケーブル接続端子も違う場所に変えたりもしました。 リーダーにはメディアも差し込んでいません。 もうお手上げ状態です。 外付けならまだしも、内蔵型で起動するたびにケーブルを差し込むのは不可能に近いので、 何とか使えるようにしたいのです。 ちなみにスペックですが、 パソコンはDELLのStudio XPS Desktop 435MT。 OSはVISTAからWindows7 64bitに変更しました。 メモリは6GB、 CPUはIntel Corei7 920 2.67GHzです。 BIOSのVer.は1.1.4 (2009/12/21)で、最新のものにバージョンアップしています。 カードリーダーは、リンクスインターナショナルのSFD-321F/T61UJR-3BEZELです。 http://www.links.co.jp/items/links-original/sfd321ft61ujr3bezel.html (WINDOWS7には対応とは書いてないですが、kakaku.comのレビューで使用されている方がいました。) どんな小さなことでも結構ですので、お力を貸してください。 よろしくお願いします。

  • 内蔵型カードリーダを使うとOSが起動しません。どんな小さな事でも結構で

    内蔵型カードリーダを使うとOSが起動しません。どんな小さな事でも結構です。力を貸してください。 大変困っています。 色々調べてみて、自分の力ではどうしようも出来なかったため、 詳しい方、お力を貸してください。お願いします。 問題は、3.5インチ内蔵型のカードリーダーを購入し、接続したのですが、USBの配線をすると、OSが起動しません。 (DELLのロゴが出たまま止まってしまう・・・) 試しに、USBのケーブルをはずすと問題なく起動します。 過去の質問やネットでも調べ、BIOSの問題だと思い、色々試行錯誤をして設定も変えてみたのですが、 一向に解決しません。 そもそもBIOSにあまり詳しくないため、設定が間違っているのかもしれませんが・・・ こちらのした設定は、 起動する順番(優先順位)をHDDのみにする 起動する順番を変えてみる その他の機器?で起動するかどうかという項目を無効にする USBデバイスそのものを無効にするなどです。 (↑これをしたらキーボードもマウスも使えず、強制終了になってしまいました) ケーブル接続端子も違う場所に変えたりもしました。 リーダーにはメディアも差し込んでいません。 もうお手上げ状態です。 外付けならまだしも、内蔵型で起動するたびにケーブルを差し込むのは不可能に近いので、 何とか使えるようにしたいのです。 ちなみにスペックですが、 パソコンはDELLのStudio XPS Desktop 435MT。 OSはVISTAからWindows7 64bitに変更しました。 メモリは6GB、 CPUはIntel Corei7 920 2.67GHzです。 BIOSのVer.は1.1.4 (2009/12/21)で、最新のものにバージョンアップしています。 カードリーダーは、リンクスインターナショナルのSFD-321F/T61UJR-3BEZELです。 http://www.links.co.jp/items/links-original/sfd321ft61ujr3bezel.html (WINDOWS7には対応とは書いてないですが、kakaku.comのレビューで使用されている方がいました。) どんな小さなことでも結構ですので、お力を貸してください。 よろしくお願いします。

  • 先月、デスクトップPC(2003年購入)の電源が壊れたため、交換したと

    先月、デスクトップPC(2003年購入)の電源が壊れたため、交換したところ、 PCがよく再起動します。 新しい電源は「ZumaxのZU-360B」になります。 こちらの電源の購入は、 壊れた電源を秋葉原のツクモに持っていきまして、 見繕ってもらいました。 最近分かったことがありまして、 PCが再起動が、エアコンを付けたときと、 冷蔵庫の冷却機能?が起動したときに起きます。 このような大型家電が起動する際に、若干部屋が暗くなる素振りをみせますが、 電源交換する以前はPCの再起動は起きていなかったので、 気にはしていませんでした。 原因としては、部屋の電源が不安定?なのがいけないのでしょうか。 それとも新しく購入した電源がいけないのでしょうか。 部屋の電源が原因の場合には、 東京電力さんになんとかしてもらうのでしょうか。 (部屋は賃貸なので管理会社か大家さんにお願いするのでしょうか。) 質問が多くて申し訳ありませんが、 よろしくお願いします。

  • 内蔵型カードリーダを使うとOSが起動しません。どんな小さな事でも結構で

    内蔵型カードリーダを使うとOSが起動しません。どんな小さな事でも結構です。力を貸してください。 大変困っています。 色々調べてみて、自分の力ではどうしようも出来なかったため、 詳しい方、お力を貸してください。お願いします。 問題は、3.5インチ内蔵型のカードリーダーを購入し、接続したのですが、USBの配線をすると、OSが起動しません。 (DELLのロゴが出たまま止まってしまう・・・) 試しに、USBのケーブルをはずすと問題なく起動します。 過去の質問やネットでも調べ、BIOSの問題だと思い、色々試行錯誤をして設定も変えてみたのですが、 一向に解決しません。 そもそもBIOSにあまり詳しくないため、設定が間違っているのかもしれませんが・・・ こちらのした設定は、 起動する順番(優先順位)をHDDのみにする 起動する順番を変えてみる その他の機器?で起動するかどうかという項目を無効にする USBデバイスそのものを無効にするなどです。 (↑これをしたらキーボードもマウスも使えず、強制終了になってしまいました) ケーブル接続端子も違う場所に変えたりもしました。 リーダーにはメディアも差し込んでいません。 もうお手上げ状態です。 外付けならまだしも、内蔵型で起動するたびにケーブルを差し込むのは不可能に近いので、 何とか使えるようにしたいのです。 ちなみにスペックですが、 パソコンはDELLのStudio XPS Desktop 435MT。 OSはVISTAからWindows7 64bitに変更しました。 メモリは6GB、 CPUはIntel Corei7 920 2.67GHzです。 BIOSのVer.は1.1.4 (2009/12/21)で、最新のものにバージョンアップしています。 カードリーダーは、リンクスインターナショナルのSFD-321F/T61UJR-3BEZELです。 http://www.links.co.jp/items/links-original/sfd321ft61ujr3bezel.html (WINDOWS7には対応とは書いてないですが、kakaku.comのレビューで使用されている方がいました。) どんな小さなことでも結構ですので、お力を貸してください。 よろしくお願いします。

  • フラッシュメモリーが読み込めない

    フラッシュメモリーが読み込めなくなってしまいました。メーカー・モデルは書きの通りです; BUFFALO USB2.0 FLASH DRIVE 8GB 今まで問題なかったのですが、ある日突然PCのUSBに差し込むと次の表示が出てきます。 「USBデバイスが認識されません このコンピュータに接続されているUSBデバイスの一つが正しく機能していないことが、WINDOWSによって認識されていません。 デバイスの位置は太字で表示されています。 不明なデバイス」 暫くしてから復活はして読み込みは出来たのですが、3日前から全く読み込めなくなり、上記の表示が出てきます。他のPC2台でも試したのですが、やはり読み込めませんでした。 このような状態になったら、もう復旧は諦めるしかないのでしょうか。アドバイス頂けたら幸いです。宜しくお願いします。

  • P4M800-M Onboardドライバー

    M/B ECS P4M800-M OS WindowsXP SP2 デバイスマネージャのビデオコントローラに黄色いマークが付いています ECS社サイトよりOnboard VGAのDriverをDownLoadして セットアップするのですが「進行状況を調べて下さい(-5)->C:\windows\s3iscfg.log」とエラーが出て先に進みません VIA社のサイトからDriverをDownLoadしても同様です 対応方法をご指導下さい、宜しくお願いします

  • P4M800-M Onboardドライバー

    M/B ECS P4M800-M OS WindowsXP SP2 デバイスマネージャのビデオコントローラに黄色いマークが付いています ECS社サイトよりOnboard VGAのDriverをDownLoadして セットアップするのですが「進行状況を調べて下さい(-5)->C:\windows\s3iscfg.log」とエラーが出て先に進みません VIA社のサイトからDriverをDownLoadしても同様です 対応方法をご指導下さい、宜しくお願いします