intv の回答履歴

全467件中21~40件表示
  • フラッシュメモリーが消えてしまいました!

    8Gbのフラッシュメモリーが何の応答もなくなりました。 パソコンに繋ぐとリムーバルディスク(G)と表れるのですが、クリックするとディスクを挿入して下さいと表示されます。またある時はフォーマットしますかと出ます。 消えてしまったのでしょうか? 復元は可能なのでしょうか? 大事な物をとメモリーに入れたのが逆効果になってしまいました。 解かる人がいましたら教えてください。

  • Adobe Flash Player について

    アメーバーピグをするのにあたり久々にパソコンを開いたら最新のフラッシュプレイヤーをダウンロードして下さいと出たので手順にそってやってみましたが、何度してもダウンロード出来ません。 インストールすると途中でタイムアウトになってばかりでダウンロード出来ません。 解決策はありますか? ちなみにOSはXPです。 8年前のPCなのでだいぶ古く、動きも重いです。 自分なりに色々調べ整理しましたが動きはかなり鈍い状態です。 色々教えて下さい!

  • フラッシュメモリーが消えてしまいました!

    8Gbのフラッシュメモリーが何の応答もなくなりました。 パソコンに繋ぐとリムーバルディスク(G)と表れるのですが、クリックするとディスクを挿入して下さいと表示されます。またある時はフォーマットしますかと出ます。 消えてしまったのでしょうか? 復元は可能なのでしょうか? 大事な物をとメモリーに入れたのが逆効果になってしまいました。 解かる人がいましたら教えてください。

  • フラッシュメモリーが消えてしまいました!

    8Gbのフラッシュメモリーが何の応答もなくなりました。 パソコンに繋ぐとリムーバルディスク(G)と表れるのですが、クリックするとディスクを挿入して下さいと表示されます。またある時はフォーマットしますかと出ます。 消えてしまったのでしょうか? 復元は可能なのでしょうか? 大事な物をとメモリーに入れたのが逆効果になってしまいました。 解かる人がいましたら教えてください。

  • PC起動時に keyboard error or

    PC起動時に keyboard error or no keyboard present とでて困っています。 Bluetooth対応SANWA 製SKB-BT09BKキーボードとELECOMのM-BT4BLのマウスを使用しています。有線のキーボードを繋げたままにしておくと立ち上がりますが、抜いた状態で立ち上げると上記のメッセージが出てきます。 SOTEC BJ9713PのパソコンでVISTAです。それにUSBのBluetoothを付けています。

  • PC起動時に keyboard error or

    PC起動時に keyboard error or no keyboard present とでて困っています。 Bluetooth対応SANWA 製SKB-BT09BKキーボードとELECOMのM-BT4BLのマウスを使用しています。有線のキーボードを繋げたままにしておくと立ち上がりますが、抜いた状態で立ち上げると上記のメッセージが出てきます。 SOTEC BJ9713PのパソコンでVISTAです。それにUSBのBluetoothを付けています。

  • フラッシュメモリーが消えてしまいました!

    8Gbのフラッシュメモリーが何の応答もなくなりました。 パソコンに繋ぐとリムーバルディスク(G)と表れるのですが、クリックするとディスクを挿入して下さいと表示されます。またある時はフォーマットしますかと出ます。 消えてしまったのでしょうか? 復元は可能なのでしょうか? 大事な物をとメモリーに入れたのが逆効果になってしまいました。 解かる人がいましたら教えてください。

  • イジェクトボタンを押してもDVDトレイが排出しない

    1年半程前に購入した【外付けDVDドライブ】です。 DVDドライブの予備に購入したので、余り使用していなかったのですが、先日、現在使用しているノートパソコンの内臓DVDドライブの調子が悪くなったので、久しぶりに使用してみました。 ところが、イジェクトボタンを押してもDVDトレイが排出されないのです。トレイが出ようとはしているのは分かるのですが、何かに引っかかっているような感じが受けます。 強制排出用の穴にピンを差し込むと、トレイはスムーズに排出されます。 また、後で気が付いたのですが、トレイへDVDディスクを入れていると、イジェクトボタンを押す事で通常通り排出されるのですが、ディスクを除けてトレイを空にすると、やはり排出されません。 トレイ内に、ディスクの有無を感知する何かがあって、それが誤作動しているのかも知れないと、思ってもみたのですが、トレイの隙間から覗いたりもしましたが分かりません。 ドライブを分解してみようとも思ったのですが、ドライブ本体にはビスらしきものが見られず、分解の方法も分かりません。 以上、DVDトレイが排出されない原因が分かる方がいれば、ご指導願います。 また、ドライブ本体の分解方法が分かる方も、ご指導願います。 BUFFALO 外付けDVDドライブ「DVSM-X20U2V」 パソコンは「Windows 7(64ビット)」でUSBケーブル接続です。 宜しくお願い致します。

  • 書き込み可能なディスク?power2goについて。

    windows xp media center edition ドライブはdell のdvd-rwドライブ、 ↑のドライブが壊れたので 外付けドライブで trancend ts8x dvdrw-wを使っています。 cyberlink power2goを使って書き込みしているのですが 時々外付けドライブを認識してくれません。 ”情報”というタブには認識しているのですが”書き込みドライブ”では認識してもらえないので いつまでも書き込みできません。 しかし違う日には外付けドライブを認識してくれる日もあってそのときは書き込みできます。 外付けドライブは故障していないようなんです。 どうすればいいでしょうか?

  • イジェクトボタンを押してもDVDトレイが排出しない

    1年半程前に購入した【外付けDVDドライブ】です。 DVDドライブの予備に購入したので、余り使用していなかったのですが、先日、現在使用しているノートパソコンの内臓DVDドライブの調子が悪くなったので、久しぶりに使用してみました。 ところが、イジェクトボタンを押してもDVDトレイが排出されないのです。トレイが出ようとはしているのは分かるのですが、何かに引っかかっているような感じが受けます。 強制排出用の穴にピンを差し込むと、トレイはスムーズに排出されます。 また、後で気が付いたのですが、トレイへDVDディスクを入れていると、イジェクトボタンを押す事で通常通り排出されるのですが、ディスクを除けてトレイを空にすると、やはり排出されません。 トレイ内に、ディスクの有無を感知する何かがあって、それが誤作動しているのかも知れないと、思ってもみたのですが、トレイの隙間から覗いたりもしましたが分かりません。 ドライブを分解してみようとも思ったのですが、ドライブ本体にはビスらしきものが見られず、分解の方法も分かりません。 以上、DVDトレイが排出されない原因が分かる方がいれば、ご指導願います。 また、ドライブ本体の分解方法が分かる方も、ご指導願います。 BUFFALO 外付けDVDドライブ「DVSM-X20U2V」 パソコンは「Windows 7(64ビット)」でUSBケーブル接続です。 宜しくお願い致します。

  • ハードディスクがBIOSで認識しません。

     sata接続でマザーボードに3台のハードディスクを接続していたのですが、ハードディスクのデータの移し替えの途中でPCの動作が重くなり、再起動を余儀なくされました。その後OSが起動しなくなったので、BIOSで接続の優先順位を設定しようと思ったのですが、3台の中の2台が認識していませんでした。(新しく入れたWD製だけが認識していました)OSが入ったドライブだけで起動するするときちんとOSは動くのでハードディスクの故障ではないようです。  3台のハードディスクはHITACHI製の1テラが2台(hitachi hds721010cla322)、WD製の2テラが1台(wd20earx)を使用しています。 ■OSはwindowsXPを使用しています(OSの入ったハードディスクはhitachiのものです) ■WD製はXPの動作対象外のため、最適化のソフトを使い最適化を行いました。 ■初めから認識しなかったわけではなく、突然認識しなくなりました。 ■私の見解では、OSの入ったドライブより新しく入れたWD製のものが容量が大きいため、混乱しているのでは、と思っているのですが、何故認識しなくなるのかは理解不能。 ■OSの入ったドライブとWD製の2台を接続すると、BIOSでは認識しているのですが、起動デバイスの優先度は1位CDROM、2位WD製と来てHITACHI製を選択出来ません(HITACHI製にOSが入っているため、OSは起動しません) 解決策をお願い致します。

  • 書き込み可能なディスク?power2goについて。

    windows xp media center edition ドライブはdell のdvd-rwドライブ、 ↑のドライブが壊れたので 外付けドライブで trancend ts8x dvdrw-wを使っています。 cyberlink power2goを使って書き込みしているのですが 時々外付けドライブを認識してくれません。 ”情報”というタブには認識しているのですが”書き込みドライブ”では認識してもらえないので いつまでも書き込みできません。 しかし違う日には外付けドライブを認識してくれる日もあってそのときは書き込みできます。 外付けドライブは故障していないようなんです。 どうすればいいでしょうか?

  • WindowsUpdateをしたら起動しなくなった

    WindowsUpdateをしたら起動しなくなってしまいました。 アップデートして、再起動したら「_」が左上で点滅しているだけでそれ以降変化がありません。 このような場合は、OSを再セットアップせざるをえないのでしょうか? また、同じような状況になってしまったらどうしようもないので対策を考えておきたいのですが何か酔い方法はないでしょうか?

  • Adobe Reader インストール時エラー

    エラーがでてインストールできません。どなたかお助けください。 次のエラーが出ます。 ---------------------------  Internet explorer スクリプトエラー     △このページのスクリプトでエラーが発生しました。   ライン: 98   文字:  5   エラー: 'XML Http Request' は宣言されていません。   コード: 0   URL:  http://localhost:1663/app/adobe/index.html           このページのスクリプトを実行し続けますか?               はい/いいえ  --------------------------- ・URL内の1663はポート番号? 1915、1969、2321など毎回変わる。 ・Readerのバージョンは、X10.1.1 9.4 8.3 いずれも同じ結果。 ・「はい」も「いいえ」も同じ。 ・OS再起動しても同じ。 ・不思議なことにエクスプローラで見ていると、 上記エラー窓が出る前に、インストール前ファイル "install_reader9_jp_gtbp_mssd_aih.exe" が勝手に削除されます。 "コピー ~ install_reader9_jp_gtbp_mssd_aih.exe"だと削除されない。 WindowsXP pro SP3 InternetExplorer ver.6.0.2900.5512.xpsp_sp3_gdr.101209-1647 普段使っているブラウザ FireFox6.0.2 MS6390、AMD Duron1.2GHz、512MB、C:の空き12GB どなたかわかる方、どうぞよろしくお願いします。

  • USBキーボードを認識しない。

    OSはWindows7の64bitです。 キーボードやマウスはUSBのポートしかないのですが、 突然すべてのUSBポートが認識されなくなってしまいました。 電源を入れるとウィンドウズの修復を試みていますが、 決定はキーボードで行うため、そこからは進めません。 キーボードやマウスは別なPCで使用できますので、故障はしていません。 リカバリしようにもリカバリディスクからの起動はできません。 キーボードが使えないので、Biosの画面にも入れません。 この場合は打つ手はもうないのでしょうか。

  • ?グラフィック・ドライバ?チップセット?915G?

    大変困ってます・・・・ 古いパソコンに、新しいHDDを入れ、OSにwindows7の32bit(W7)を入れました。 使っていて、W7のAero機能が使えなかったり、ディスプレイの解像度に問題があったりと色々あったので、パソコン工房というお店に持って行って聞いたところ、 「グラフィック・ドライバが入っていませんね」 と、言われ、入れてもらうようお願いしたのですが、 「915Gのチップセットのドライバが見つかりませんでした、汎用(?)ドライバがあるはずなんですが、少し時間がかかって・・・」 といった感じでした。(私自身そこまで詳しくないので、おそらくこんな風に言ってました。) インテルのHPに行けば、自分でできるとのことだったので、試しているのですが、難航しています。 グラフィックドライバをどのようにして入れればいいのでしょうか・・・手ほどきよろしくお願いします。 こちらのPCの情報としては、 OS:windows7 プロセッサ:Intel Pentium 4 パソコン工房さんで言われたことは、 W7用の915Gのチップセットがもうないので、汎用ドライバを入れたらいい てな感じでした・・・ よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#153629
    • Windows 7
    • 回答数9
  • 外付けHDDが認識しない

    WindowsXPで、外付HDD(USB接続)を利用しています。 今までは問題無かったのですが、突然HDDの中身がアクセス不可になり困っています。 改善方法ご存知の方いましたら、お願いいたします。 状況は以下のとおりです。 ・マイコンピュータに、外付HDDは認識しており、クリックすると次の階層のフォルダまで進める。 ・次の階層のフォルダをクリックすると、中にある筈のデータが表示されず(真っ白)閲覧不可。 ・他のPCにつなぐと問題なくデータにアクセス出来る ・コンピュータの管理上のディスクの管理には該当外付けHDDは認識されていない。 ・デバイスマネージャ上のディスクドライブには該当のHDDドライブが認識している。 ・同じくデバイスマネージャ上のUSBコントローラに不明なデバイスは無し。 ・ハードディスクの安全な取り外し画面からも、該当HDDはは認識されている。 ・再起動、USBポートの挿しなおし、USBポートのさす所を変更、デバイスマネージャ上から ドライブを一旦削除後再起動しても、改善無し。 ・他の外付けHDDを同じPCに繋いでみると問題なく認識する。 ・ファイナルデータで「ドライブが認識しない場合」を選択し画面を進めると HDDメーカー名は表示されるがドライブの容量が出てこず、パーティションの選択画面迄進めない。 以上となります。

  • 外付けHDDが認識しない

    WindowsXPで、外付HDD(USB接続)を利用しています。 今までは問題無かったのですが、突然HDDの中身がアクセス不可になり困っています。 改善方法ご存知の方いましたら、お願いいたします。 状況は以下のとおりです。 ・マイコンピュータに、外付HDDは認識しており、クリックすると次の階層のフォルダまで進める。 ・次の階層のフォルダをクリックすると、中にある筈のデータが表示されず(真っ白)閲覧不可。 ・他のPCにつなぐと問題なくデータにアクセス出来る ・コンピュータの管理上のディスクの管理には該当外付けHDDは認識されていない。 ・デバイスマネージャ上のディスクドライブには該当のHDDドライブが認識している。 ・同じくデバイスマネージャ上のUSBコントローラに不明なデバイスは無し。 ・ハードディスクの安全な取り外し画面からも、該当HDDはは認識されている。 ・再起動、USBポートの挿しなおし、USBポートのさす所を変更、デバイスマネージャ上から ドライブを一旦削除後再起動しても、改善無し。 ・他の外付けHDDを同じPCに繋いでみると問題なく認識する。 ・ファイナルデータで「ドライブが認識しない場合」を選択し画面を進めると HDDメーカー名は表示されるがドライブの容量が出てこず、パーティションの選択画面迄進めない。 以上となります。

  • Webカメラのメーカーわからない

    写真のWebカメラのメーカーなどわかる方はいませんか。ドライバーが入手できず使えません。本体のどこにもメーカー名がないので困っています。

  • ウィルスZEROのエントリーについて

    Windows XP,C:55GB,メモリ1GBのPCを使用しています。 先日システムの復元を行いました。 そしたら、ウィルスソフト(ソースネクストのウィルスZERO)が無効状態となり、 エントリーが必要な状態となってしまいました。 管理者権限を持っているユーザーでログインし、エントリー作業をしましたが、 「権限が足りません。管理者権限でログオンし直して下さい」と表示され、 エントリーが出来ない状態です(間違いなく管理者権限でログインし、作業しています)。 メールでサポートをお願いしようにも、エントリーしていない状態なのでメール出来ず、 困った状態のまま数日が過ぎてしまいました。 再インストールも考えたのですが、インストールCDを紛失してしまい、出来ません。 (ただシリアルNO.だけは分かります) この場合、どうすれば良いのでしょうか? システムの復元を取り消せば戻りますか? それとも諦めて、違うソフトを入れるしかないでしょうか。。。 よろしくお願いします。