cocom32 の回答履歴

全234件中41~60件表示
  • パソコンでCPRMメディアの再生

    似たような質問がいっぱいあるのですが、初心者でよくわからないので、重複するかもですがわたくしの場合で教えてください。m(--)m DVDレコーダーでVRモード記録したコピーワンス番組 (地上波デジタル) をCPRM対応DVD-RWにムーブしました。 これをパソコンで見たいのですが、CPRM保護と表示が出て画面が真っ黒になります。 ドライブは、いろいろHPを探し回りましたが、CPRM対応かどうかわかりません。 CPRM対応のソフトを購入すればいいのでしょうか? パソコンはDELLのXPS1330です。 ソフト購入で解決する場合はお勧めの再生ソフトも教えていただけると助かります。 どうぞご教授お願いいたします。

  • Windows2000のワークグループ共有で、急に接続できなくなる

    Windows2000のパソコン数台で、同じワークグループに参加し、 1台のパソコンに共有フォルダを作って 他のパソコンからアクセスできるようにしています。 特に制限はかけず、全てのユーザーがフルアクセスできる設定です。 その状況で、設定の変更をしていないのに 突然繋がらなくなるエラーが発生しています。 エラーメッセージは 「拡張エラー」や「パスワードの有効期限が切れています」 です。原因は何が考えられるでしょうか? パスワードの有効期限の設定はした覚えがないのですが、 どこで設定しているのでしょうか。 ※ ショートカットのパスが違うというのでもない。 昨日まで繋がっていたのに急に繋がらなくなる。 ウィルスソフトではなさそう。 ファイアーウォールソフトでもなさそう。 設定はちゃんとAdministratorでしている。 設定を変えたら再起動もしているし、反映もしっかり待っている。

  • HDDでNCQが有効になっているかを知るにはどうしたらよいのでしょうか?

    アドバイスをお願いいたします。 マザーボードは、Vintage V3-M2V890というベアボーンに付属のものを使っています。HDDは、HDT725050VLA360 (500G SATA300 7200)というものです。ほかにも必要な情報がありましたらご指摘ください。 よろしくお願いします。

  • VPNにしたらODBCがSqlServerを認識しません

    VPNにしたらODBCがSqlServerを認識しません 皆さんよろしくお願いします。 現在、3施設を無線LANで1つのネットワークでオンラインを運用しています。 今度、施設を移動することとなり無線LANでは接続できなくなりました。 今回、VPN(フレッツグループ)で3施設をルータ(YAMAHA RT58i)で接続のテストしています。 ルーターの仕様で施設毎のネットワークとなり1つのネットワークが3つのネットワークになりました。 テストで各施設から別の施設のパソコンやサーバへPINGは飛び相手の共有ファイルもお互いに見れます。 しかし、サーバー以外の施設のパソコンでODBCがSqlServerを認識しなくなりました。 調べてみるとODBCの設定で接続するサーバーが出ません。 サーバー名を直接入力してもダメです。 クライアントの設定でTCP/IPでポートを1433に設定してもダメです。 そこで、ルーターのフィルター(ポート)を全て空けてやってみましたがダメでした。 これは、1つのネットワークが3つのネットワークとなりネットワーク越しのSqlServerの接続による問題の発生と思っています。 何度もNTTやYAMAHAのサポートに連絡してもどのようにしたらいいのか判らないとのことでした。 ODBCがSqlServerを認識するのにパソコンやサーバーにどのような設定が必要なのか教えてください。 よろしくお願いします 現在の構成:無線LANでの1つのネットワーク 施設1_サーバー:WinServer2003 SQLServer2000 パソコン:WinXP Pro 無線LANアクセスポイント1 IP:10.1.1.1~50 施設2_無線LANアクセスポイント2 パソコン:WinXP Pro 無線LANアクセスポイント3 IP:10.1.1.51~99 施設2_無線LANアクセスポイント4 パソコン:WinXP Pro IP:10.1.1.100~150 今回の構成:VPN(フレッツグループ ベーシック)での3つのネットワーク 施設1_サーバー:WinServer2003 SQLServer2000 パソコン:WinXP Pro VPNルータ1:YAMAHA RT58i(RT57iの後継機で機能は同じ) IP:10.1.1.1~ 施設2_パソコン:WinXP Pro VPNルータ2:YAMAHA RT58i IP:10.1.2.1~ 施設2_パソコン:WinXP Pro VPNルータ3:YAMAHA RT58i IP:10.1.3.1~

  • VPNにしたらODBCがSqlServerを認識しません

    VPNにしたらODBCがSqlServerを認識しません 皆さんよろしくお願いします。 現在、3施設を無線LANで1つのネットワークでオンラインを運用しています。 今度、施設を移動することとなり無線LANでは接続できなくなりました。 今回、VPN(フレッツグループ)で3施設をルータ(YAMAHA RT58i)で接続のテストしています。 ルーターの仕様で施設毎のネットワークとなり1つのネットワークが3つのネットワークになりました。 テストで各施設から別の施設のパソコンやサーバへPINGは飛び相手の共有ファイルもお互いに見れます。 しかし、サーバー以外の施設のパソコンでODBCがSqlServerを認識しなくなりました。 調べてみるとODBCの設定で接続するサーバーが出ません。 サーバー名を直接入力してもダメです。 クライアントの設定でTCP/IPでポートを1433に設定してもダメです。 そこで、ルーターのフィルター(ポート)を全て空けてやってみましたがダメでした。 これは、1つのネットワークが3つのネットワークとなりネットワーク越しのSqlServerの接続による問題の発生と思っています。 何度もNTTやYAMAHAのサポートに連絡してもどのようにしたらいいのか判らないとのことでした。 ODBCがSqlServerを認識するのにパソコンやサーバーにどのような設定が必要なのか教えてください。 よろしくお願いします 現在の構成:無線LANでの1つのネットワーク 施設1_サーバー:WinServer2003 SQLServer2000 パソコン:WinXP Pro 無線LANアクセスポイント1 IP:10.1.1.1~50 施設2_無線LANアクセスポイント2 パソコン:WinXP Pro 無線LANアクセスポイント3 IP:10.1.1.51~99 施設2_無線LANアクセスポイント4 パソコン:WinXP Pro IP:10.1.1.100~150 今回の構成:VPN(フレッツグループ ベーシック)での3つのネットワーク 施設1_サーバー:WinServer2003 SQLServer2000 パソコン:WinXP Pro VPNルータ1:YAMAHA RT58i(RT57iの後継機で機能は同じ) IP:10.1.1.1~ 施設2_パソコン:WinXP Pro VPNルータ2:YAMAHA RT58i IP:10.1.2.1~ 施設2_パソコン:WinXP Pro VPNルータ3:YAMAHA RT58i IP:10.1.3.1~

  • 【超初心者】VMwareServer というソフトを使いたいのですが…

    VMwareServerをインストールし、実行するためにOSを入れようとしたのですが、画面的にはどういう感じになるのでしょうか。 色々検索してみましたが、「OSをインストールする」としか書かれておらず、間違えて仮想OSにインストールするのではなく、本体のOSを再インストールしてしまうのではないかと心配になります。 VMwareServerをパワーオンにしていれば、OSは自動的に仮想の方へインストールされるのでしょうか。初歩的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • UDPのデータの信頼性

    UDPは到達するかどうかは保証されないし、順序も保障されませんが、到達したデータについては内容は保証されるのでしょうか? CRCなどで内容をチェックする必要があるのかどうかお教え下さい。

  • access クエリ レコードの追加ボタン?

    クエリのデータシートビュー時の 最下部に現在の位置やレコード総数などを表示する場所がありますよね?そこに「一番下のレコードに移動する」ボタンがありますよね? (「>*」のような記号のボタンです。) このボタンを有効/無効にする設定はどこでできますか? このクエリは1つのテーブルから作っているので、普通に作成すれば、レコードの追加も、内容の変更も出来ます。 実は、偶然にも無効にしてしまっているで有効に直したいのです。 フォームでいうところの「追加の許可」みたいな「新規レコードの追加はできる/できない」みたいな機能です。 よろしくおねがいします。

  • VistaでUPnP設定

    VistaでUPnPの設定はあるんでしょうか? 過去ログをあさってみた結果「msconfig」の「サービス」タブの中にある「SSDP Discovery」と「UPnP Device Host」が「実行中」であればUPnPが有効だとのことです。そのわりには「ネットワーク接続」には「インターネットゲートウェイ」という表示でアイコンがないのですが・・。 これで本当に有効になっているのでしょうか?

  • ACCESSのクエリからORACLEのDBを更新したい。

    初心者です。 宜しくお願いいたします。 Accessで選択クエリーでORACLEのDBを表示してデータの修正をやっていますが、選択クエリーで複数をリンクさせると更新ができません。更新は1つのDBなのですが、なにか方法があるのでしょうか。更新クエリーならできるのでしょうか。 例)AとBをリンクしてBに更新。

    • ベストアンサー
    • UKUJIMA
    • Oracle
    • 回答数2
  • 海外からの接続を拒否したい

    公に公開する必要がないサイトであるため、 管理サイトの海外からの接続を停止したいのですが、 日本(JPNIC)が割り当てているIP範囲を知る方法を教えてください。

  • WD701CVで、 GapNATのように

    WD701CVを使っているのですが、 GapNATのようにLAN内のPC1つにグローバルIPを付加するように出来るのでしょうか?]

  • .exeを起動するたびにセキュリティの警告が出ます

    いつもお世話になります。 先日LANDISKを購入し、各アプリケーションはそこに保存するようにしました。 ネットワーク上の.exeを起動すると、起動のたびに 「発行元を確認できませんでした。このソフトウェアを実行しますか?」 と聞いてきます。スタートアップに入れているのでかなり面倒です。 過去ログを検索して、レジストリキーをいじくることを行いましたが、 やり方が微妙にわからず、 Attachmentsというキーがなかったので作成⇒SaveZoneInformationという名前のDword値を作成⇒値を1 に設定 という作業をしましたが、状況は改善されませんでした。 OSはWindowsXP MCE SP2です。 レジストリの設定方法が間違っているのであれば正しい方法を教えていただきたいです。もしくは別の手段があればそちらでもかまいません。 よろしくお願いいたします。

  • WD701CVで、 GapNATのように

    WD701CVを使っているのですが、 GapNATのようにLAN内のPC1つにグローバルIPを付加するように出来るのでしょうか?]

  • WD701CVで、 GapNATのように

    WD701CVを使っているのですが、 GapNATのようにLAN内のPC1つにグローバルIPを付加するように出来るのでしょうか?]

  • WD701CVで、 GapNATのように

    WD701CVを使っているのですが、 GapNATのようにLAN内のPC1つにグローバルIPを付加するように出来るのでしょうか?]

  • PowerVault 220Sストレージを接続したいのですが

    ご質問します。PowerVault 220Sストレージを接続したいのですが、インターネットで色々検索したのですが、どれも難しいパソコン用語のホームページばかりでした。お手軽にストレージの接続方法が掲載されているホームページ又は参考書などはありませんか。ご回答をお願い致します。例えばノートパソコンのOS WindowsXp Professonalからストレージのハードディスクにアクセスできる方法とかないでしょうか・・・

  • PowerVault 220Sストレージを接続したいのですが

    ご質問します。PowerVault 220Sストレージを接続したいのですが、インターネットで色々検索したのですが、どれも難しいパソコン用語のホームページばかりでした。お手軽にストレージの接続方法が掲載されているホームページ又は参考書などはありませんか。ご回答をお願い致します。例えばノートパソコンのOS WindowsXp Professonalからストレージのハードディスクにアクセスできる方法とかないでしょうか・・・

  • Docmd.RunSQL 文で 追加時の確認メッセージの省略出来ますか

    QNo.3140739,QNo.3141094の追加質問です。 テーブルへ追加書き込み処理に DoCmd.RunSQL "insert into 介護メモ values(ID,利用者,日付,身体単位,生活単位,開始時刻)", 0 としましたところ、確認メッセージが出て,OKをクリックすると書き込んでくれるのですが、一度に2000件前後のデータを追加します。 この確認メッセージを省略する方法を教えてください

  • eo光(ホームファイバー)でポート開放するには

    ポートが開けられません プロバイダにきいてもダブルルーティングはしてないといわれ あとはルーターのマニュアルをみてくださいと言われただけ ルーターの会社に問い合わせするも原因が解明できませんでした お手上げです ルーター corega BAR SW-4P Pro モデム FUJITSU Geostream A501(光ブランチユニット) でeonet(関西の光通信)ホームファイバー契約してます。 バーチャルサーバーを有効にし、 有効 192.168.1.170 ユーザー定義 5310 5310 TCP と設定しても5310ポートが開けられません ・UPnPCJ http://umemasu.hp.infoseek.co.jp/upnpcj/index.html ・SocketDebuggerFree http://www.vector.co.jp/soft/winnt/net/se351126.html これらを使っても無理でした。UPnPを有効にして ルーター再起動してもだめ。 だれかヘルプ。 モデム FUJITSU Geostream A501(光ブランチユニット) これに直接ブラウザで設定はできそうにありません。 ルーター corega BAR SW-4P ProのDMZ機能を使っても 無理でした。 FTTHの場合グローバルIP?(固定IP?)にしないと無理な 場合もあるようですが、それでしょうか…