cocom32 の回答履歴

全234件中61~80件表示
  • オンラインゲームでポート開放

    始めまして。オンラインゲームでポート開放をしたくて色々なサイトを参考にしながら試したのですが。中々開いてくれません。詳しい方どうかご教授をお願いいたします。一週間程試していますがこの有様です..本当情けない。 ポートを開く目的のゲーム:オンラインゲーム(ゲームタイトル:WARROCK) 開くポート:TCP(5310,5330,5340,5910)、UDP(5350) 使用機器:モデム(NTT ADSLモデム-NVIII) 契約回線:@Nifty-ADSL47M 使用PC:MouseComputer(os:winXP:ServicePack2) 一台のみ ▼cmd(ipconfig)の値 ---------------------------------- IPAddress 192.168.1.1** sbnetMask 255.255.255.0 Default  Gateway 192.168.1.* ---------------------------------- ▼ルーターの設定(静的IPマスカレード設定) ---------------------------------- 【NATエントリ】 エントリ番号|変換対象プロトコル|変換ポート|宛先アドレス|宛先ポート [1] TCP 5310 192.168.1.1** 5310 [2] TCP 5330 192.168.1.1** 5330 [3] TCP 5340 192.168.1.1** 5340 [4] UDP 5350 192.168.1.1** 5350 [5] TCP 5910 192.168.1.1** 5910 ---------------------------------- 宛先アドレスは全て自分のPCのipconfigで出る数値と一緒にしています。 ▼ルーターの設定(その他) ---------------------------------- DHCP設定:使用していません。 UPnP機能:使用しています。 セキュリティ保護機能:使用しています。 【現在UPnPが利用可能な端末】 192.168.1.1** 現在のipconfigのIPAdressと一緒です。 ---------------------------------- WindowsのFWは切ってあり、【ローカルエリア接続】の鍵アイコンは消えています。 ルータは静的IPマスカレード設定が終わった後に、NATエントリ番号のチェックを全部して適用後、登録ボタンを押し再起動済みです。 こちらにあるサイト様を見て参考にしました。 ルータ設定:http://www.akakagemaru.info/port/nv3.html ポート開放:http://www.geocities.jp/seidy_seidy/bb/port.html 【UPnPCJ】こちらを使用してみたのですが… http://umemasu.hp.infoseek.co.jp/upnpcj/index.html (ルータが存在します 192.168.1.1)と出てポート開放出来ないらしく先に進めない状態です。 至らないところがありましたら直ぐに補足しますので、アドバイスをどうかよろしくお願いします。

  • CPU使用率!!

    現在core2duo6300でVistaを使っているのですが、大したことしていないのにCPU使用率が物凄く高いです。インターネットのみ開いただけで一瞬90パーセント超えたり、MediaPlayerで音楽を流すだけで常時30パーセント以上使います。 音楽流してインターネットを開いたら常時70パーセント前後です。 ちなみにメモリは2Mで通常時40パーセント前半です。 あまり気にせず使ってたのでうる覚えですが、以前はこんなに高くなかったです。 core2duo6300の実力は実際にはこんなものでしょうか? どこにどう使われているのか分かる方法はあるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • access関数

    アクセスでLn関数を使いたいのですが、使えませんでした。EXPの逆関数ということまでは調べられたのですが、どう入力すればよいのか教えてください。

  • MSI K9N Neo-Fについて

    友人の自組機について代わりに質問します そのため、内容が不適切な部分もあると思いますが その都度、友人に聞きたいと思います OS:XP HOME SP2 CPU:Athlon 64 x2 4400+ AM2 MB:MSI K9N Neo-F BIOS Version不明 メモリ:DDR2 6400 1GBx2 VGA:Geforce7600GS 詳細不明 DirectX:不明 HDD:空き容量不明 電源:不明 質問内容は上記の構成で Active Armorが使えるかどうかです K9N Neo-FはnVIDIA nForce550なので 付属CDのドライバーを入れれば使えると思ってましたが 画面右下のタスクバーだかツールバーだかに Active Armor Firewallのアイコンが表示されません http://www.nvidia.co.jp/object/nforce_nf5_win2k_9.16_jp.html そこで上記nVidiaのHPからドライバーを落として入れたところ Program Files\NVIDIA Corporation\NetworkAccessManagerが作成されました しかし、私の環境ではbinフォルダにfw_watch.exeと nTrayFw.exeがあるのに友人のフォルダにはありませんでした MSIやnVidiaに聞けばいいのですが 友人は物怖じする性格で私は忙しいため出来ません 回答のほど宜しくお願いします

  • バーコードソフト

    帳票ソフトのクリスタルレポート10を使用しております。 作成した帳票にバーコード(CODE39)を追加したいのですが 対応しているバーコードソフトはありますでしょうか。 メーカーに問い合わせしましたが、取り扱っていないと あっさり断られてしまいました。 ご教授お願い致します。

  • XP→2000Severにしたときのトラブル

    東京在住の24才でSE兼PGをやっております。 現在、開発マシンとして、 NEC VALUESTAR G タイプTZ PC-VG32NYZML を使用しています。(詳細仕様は下記URL参照) http://121ware.com/product/pc/200501/valuestar/vgtz/spec/index06.html XP標準搭載ですが、Windows2000Severをインストール必要があり、 この度インストールしたのですが、その際、誤って再セットアップ領域 のパーティションも削除してしまったようです。 ちなみに再セットアップCDは作成していません。 このマシンはサーバ代わりに使用するのですが多分ドライバが不足していて ネットワークに繋がりません。 デバイスマネージャからその他のデバイスを参照したところ、 「?」マークのついているものは以下の通りでした。 ・PCIシンプル通信コントローラ ・イーサネットコントローラ ・ビデオコントローラ(VGA互換) ・マルチメディアオーディオコントローラ ・ユニバーサルシリアルバス(USB)コントローラ NECホームページにはありませんでした。 ちなみにXPのままの同じマシンがもう3台あります。 そこで3点質問です。 (1)ドライバの入手は不可能なのか。必要なドライバは何なのか。 (2)もうXPに戻すことは不可能なのでしょうか? (3)元の状態に戻す際、上記の同じマシンで再セットアップCDを作り、それを  使用して再セットアップ出来るのでしょうか?

  • XP→2000Severにしたときのトラブル

    東京在住の24才でSE兼PGをやっております。 現在、開発マシンとして、 NEC VALUESTAR G タイプTZ PC-VG32NYZML を使用しています。(詳細仕様は下記URL参照) http://121ware.com/product/pc/200501/valuestar/vgtz/spec/index06.html XP標準搭載ですが、Windows2000Severをインストール必要があり、 この度インストールしたのですが、その際、誤って再セットアップ領域 のパーティションも削除してしまったようです。 ちなみに再セットアップCDは作成していません。 このマシンはサーバ代わりに使用するのですが多分ドライバが不足していて ネットワークに繋がりません。 デバイスマネージャからその他のデバイスを参照したところ、 「?」マークのついているものは以下の通りでした。 ・PCIシンプル通信コントローラ ・イーサネットコントローラ ・ビデオコントローラ(VGA互換) ・マルチメディアオーディオコントローラ ・ユニバーサルシリアルバス(USB)コントローラ NECホームページにはありませんでした。 ちなみにXPのままの同じマシンがもう3台あります。 そこで3点質問です。 (1)ドライバの入手は不可能なのか。必要なドライバは何なのか。 (2)もうXPに戻すことは不可能なのでしょうか? (3)元の状態に戻す際、上記の同じマシンで再セットアップCDを作り、それを  使用して再セットアップ出来るのでしょうか?

  • XP→2000Severにしたときのトラブル

    東京在住の24才でSE兼PGをやっております。 現在、開発マシンとして、 NEC VALUESTAR G タイプTZ PC-VG32NYZML を使用しています。(詳細仕様は下記URL参照) http://121ware.com/product/pc/200501/valuestar/vgtz/spec/index06.html XP標準搭載ですが、Windows2000Severをインストール必要があり、 この度インストールしたのですが、その際、誤って再セットアップ領域 のパーティションも削除してしまったようです。 ちなみに再セットアップCDは作成していません。 このマシンはサーバ代わりに使用するのですが多分ドライバが不足していて ネットワークに繋がりません。 デバイスマネージャからその他のデバイスを参照したところ、 「?」マークのついているものは以下の通りでした。 ・PCIシンプル通信コントローラ ・イーサネットコントローラ ・ビデオコントローラ(VGA互換) ・マルチメディアオーディオコントローラ ・ユニバーサルシリアルバス(USB)コントローラ NECホームページにはありませんでした。 ちなみにXPのままの同じマシンがもう3台あります。 そこで3点質問です。 (1)ドライバの入手は不可能なのか。必要なドライバは何なのか。 (2)もうXPに戻すことは不可能なのでしょうか? (3)元の状態に戻す際、上記の同じマシンで再セットアップCDを作り、それを  使用して再セットアップ出来るのでしょうか?

  • ntoskrnl.exeとは?

    System32にあるntoskrnl.exeとは何のファイルでしょう? システムを正常に保つためのファイルだとは思いますが、どのようなファイルなのか、正体を知りたいです。 削除しても、次回起動すると元通りになる、という事をインターネットで見ましたが、完全に削除するにはどうすればいいのですか? このような事に興味のある自分です。 宜しくお願いいたします。

  • 電源を入れた時の立ち上がりを良くするには?

     こんにちわ、いつもお世話になっています。 私は昨年の10月頃にPCを初めて購入しました。 PCはNECのLaVie LL750/Gです。 購入して、インターネットに接続するまでは電源を入れて立ち上がるまでに 2~3分位だったのですが、インターネットに接続する様になった頃から だんだん電源を入れて立ち上がるまでに時間がかかるよになってしまい 時間がもったいないので、スタンバイ機能を使って今まできました。 今では再起動をしたら、立ち上がるまでに8~10分位かかります。 この立ち上がりに時間がかかるのをナントか出来ないものでしょうか。 教えて下さい、お願い致します。               

  • 起動しようとすると、青い画面に英語でズラ~っと文字が出てきて止まってしまいます

    DELLのINSPIRONというノートPCを使っています。 2~3日前から、起動しようとすると青い画面になり英語でずら~っと文字が出てきたきり、止まってしまいます。 何度試しても同じで全く使えません。どうしたら良いでしょうか・・。 出てくる英語の文字は A problem has been detected and windows has been shut down to prevent damage to your computer. UNMOUNTABLE_BOOT_VOLUME If this is the first time you've seen this stop error screen. restart your computer.If this screen appears again,follw these steps: Check to make sure any new hardware or software is properly installed.If this is a new installation, ask your hardware or software manufacturer for any windows updates you might need. If problems continue, disable or remove any newly installed hardware or software. Disable BIOS memory options such as caching or shadowing. If you need to use Safe Mode to remove or disable components, restart your computer, press F8 to select Advanced Startup Options, and then select safe mode. Technical information: STOP: 0×000000ED(0×8571B5F0,0×C0000006,0×00000000,0×00000000) と、出ています。長々とすみません・・。やっぱり故障でしょうか・・。困っています。

  • JAVA5つ同時起動に必要な能力

    PCの購入を考えていますが、投資ソフトでJAVA5つ同時起動しないといけません。現在増やすとやはり遅くなります。 快適に作業できるSPEC(CPU?メモリ?)を教えて頂きたいと思います。出来れば能力値も。宜しくお願い致します。

  • SIPサーバについて

    SIPサーバを使用して社内でメッセンジャーシステムを構築したいのですが、全くの初心者の為、わけがわかりません。 知りたい情報としては、 ・どのメッセンジャーソフト(Windows Messenger、skype、yahoo messenger等)とSIPサーバーの組み合わせが出来るのか? をまず知りたいです。 その他、管理(セキュリティ)、使用ユーザー管理:ユーザー、パスワード入力、使用負荷モニター機能等はあるのかが気になります。 お願いします。

  • リカバリーディスクが見当たらないんですが・・・

    はじめて投稿させていただきます。 最近引越しをしまして、PCも新しいものに買い換えることにしたのですが、家電量販店で今まで使っていたNECのPC-VF3005Dを下取りで持って行ったところ、リカバリーディスクがCドライブにあるはずなのだが見当たらないので下取りできないと言われました。 このPCはハードディスクにリカバリーディスクが入ってるそうなのですが、あるべきところに入ってないということがあるのでしょうか…。 あまり、自分もPCに詳しくないもので、どうしたらよいものか困っています。 どなたかご教示いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。 PS、現在職場のPCでしかネット確認できない状況ですので、返信がおくれる事、ご了承ください。

  • 友人のPCとの差

    最近知ったWarRockをプレイしたいと思い、昨日完成した自作PCでやってみたところ画像がカクカクで、全ての設定を低(オフ)にしてやっとできる程度です。ちなみにスペックは CPU:CeleronD3.20Ghz OS:windowsXP Profesional メモリ:768MB マザー:GIGABYTE GA-8I865G775-G グラボ:LEADTEK WinFast A 7600 GS TDH HDD:120g どれも中古ですが、個々の問題はありませんでした。(ドライバーも入れてます) 何より一番気になるのは、友人のPCとほぼ同じ性能のはずなのに、スムーズにいかないところです。友人のスペックは CPU:CeleronD 2.8G メモリ:768MB マザー:9○○シリーズだったと思います。今は売ってないそうです。 グラボ:GeForce7600GS HDD:合計640G 他の友人はFX5600 Ultla Pentium4 3.6Ghz メモリ:1G ですが、かなりスムーズで、高設定にしてもラグひとつありませんでした。 3DMark05の結果、私:2000前後 友人:3000前後でした。 何が原因でしょう?HDDやメモリの容量がかなり影響するのですか? ネット回線はケーブルで問題はないです。

  • アクセスでテーブルのリンクができません。

    アクセス(2003/2002/2000)でクライアント側に本ソフトを入れて サーバー(Windows2000サーバー)側にテーブルのみのデータを入れてネットワークで  テーブルをリンクして使用するよう設定しようとしたのですが、 クライアントのOSがWindows2000では問題なくリンクできるのですが、 OSがWindowsXPのクライアントでリンクすると 【このファイルを開けません  このファイルはイントラネット外または信頼されていないサイトに保存されていま  すセキュリティ上問題がある可能性があるため、ファイルを開きません。  ファイルを開くには、ローカルマシンまたはアクセスできるネットワークの保存場所に  いったんコピーして下さい。】 と言った警告のBOXがでてきてリンクできませんでした。 私は、ネットワークの初心者の為原因がわかりませんでした。 リンクできない原因とリンクできるようにする方法を教えてください。

  • ACCESSについて教えてください!

    ACCESSの起動時にセキュリティ警告「開く」と出ますが、回避する方法がありますか?設定もしくは、VBAで回避できる方法があれば教えてください。宜しくお願いします!

  • ポート開放についての質問

    数日前からポート開放の設定をしてるのですがうまくいきません。 プロバイダー:KDDI ADSL24M モデム Aterm DR304cv(K) ルータ BUFFALO BBR-4MG モデムにルータの機能もついてる様なのでブリッジ化してあります。 モデムのポート開放( http://ratan.dyndns.info/help/aterm.html )とPCのIP固定も済んでいます。 サイトに乗っているポート開放の仕方は一通り試したと思うのですが、ポート開放のチェックができるサイトで試すと必ず失敗になります。 チェックするときはウィルスバスター2007などは無効にしています。 KDDIに問い合わせてみたのですが Q.グローバルIPを割り当てていただいてるのでしょうか? A.モデムのWAN側に対して、動的なグローバルIPアドレスを割り当ている。 Q.今のコースでポート開放はできるのでしょうか? A.特定ポートの開放につきましては、弊社よりレンタル提供しているモデムの管理画面より設定を行うことが可能でございます。 なお、弊社では、ポートの開放に制限は設けておりませんが、誠に恐れ 入りますが、セキュリティ上の観点から、サポート対象外とさせていた だいております。 との回答をもらっておりポート開放ができない環境ではないと思うのですが・・・。 ポート開放ができない原因、怪しい部分などお分かりになる方教えていただけませんでしょうか、よろしくお願いします。

  • administratorについて

    windowsXPでエクスプローラーを使用して作業をしていた所、administratorが二つ作られていました。一つは「administrator」で、もう一つは「コンピュータ名+administrator」。何故二つadministratorが作成されてしまっているか分かる方、教えてください。よろしくお願いします。

  • DB_PROの連続複写用紙の印刷がうまく印刷できない

    2001年頃ソフトヴィジョンから発売されたデータベースソフト 「DBPro V4.5 for Windows」を使っています。 DB_PROを使っている方は いらっしゃるでしょうか? 連続用紙(ドッドプリンターでの複写仕様)での連続印刷(20枚ぐらい)印刷すると、ページレイアウトから、印字がずれたりして 所定の位置に印字ががうまくできません。 連続印刷ではなく、単ページ一枚づつだと、きちんと印刷される確立が 高いのですが・・・・・ 以前は OSが95 もしくは 98で仕様してた時は 何も問題はなかったのですが・・・・・ Xpにパソコンが変更になり、プログラムは 支障なく動いてると思うのですが 原因がわからず ドッドプリンターも新規に購入してしまいました。 DBProを使っている方、また PCに詳しい方 アドバイス お願いいたします。