cocom32 の回答履歴

全234件中161~180件表示
  • プログラムからODBCデータソースの一覧を取得したい

    C++からODBCのシステムDSNやユーザーDSNに登録されているデータソースの一覧を取得したいのですが、Google検索などで調べてみましたがよく分かりませんでした。 そのためのWindows APIがあるのか? それともレジストリに書かれているのか? ヒントをお持ちの方はぜひお願いします。

  • JCOM板橋について 【メール編】

    プロバイダーは、JCOMです。 メールなんですが、携帯みたいに指定したアドレスからはメールを受け取りたくない設定(受信拒否)って出来ないのでしょうか? どなたか宜しくお願いします。

  • KNOPPIXについて

    いつもお世話になっております。今回起きたPCトラブルについて、一応OSの入れ直しで復旧はしたのですが、今後の対応方法のため質問させていただきました。 boot.iniの編集の誤りにより、OSが起動しなくなったためKNOPPIXで起動をかけてUSBメモリにデータのバックアップを行いました。しかし、バックアップ終了後、復旧作業のため、booy.iniを編集し保存しようとしましたが、保存できません。マウントされたCドライブDドライブもマウントされましたが、フォルダの作成~保存まで何もできませんでした。 KNOPPIXを使用し編集を誤ったファイルを元に戻す作業を行うにはどのようにればいいのでしょうか。

  • 自作PCで困ってます(P5WD2-E)

    つくってからOSのインストールが出来ません。RGB信号が出てなく、HDDアクセスできません。BIOS画面も出ません。CPUがPentium Extreme Edition 965+ です。メモリーが hynix製 512MB PC2-4200U-444-12 です。

  • Core2 E6300のオーバークロック

    パソコン http://www.mouse-jp.co.jp/desktop/lm/0610/i610.html マザー http://www.ecs.com.tw/ECSWeb/Products/ProductsDetail.aspx?DetailID=680&MenuID=93&LanID=5 初めてCPUオーバークロックをしようとしています。 知識がないので派手にはできませんが1.86Gのクロックが2.4Gくらいにできたらいいなと思ってます。 バイオスのCPUクロック設定がデフォルトで266MHzになっていましたがそこの数値を上げるだけでいいんでしょうか? その数字をいじろうと思いましたが、たぶん安全設定みたいなものが働いていてCPUクロックやファン動作温度などの重要な部分の設定が変更できないんです。 どこかのHPでマザーボードに刺さっているピンを外せば設定変更できるようになると書いてありましたがこのマザーボードにもピンがささっているんでしょうか? ピンの場所はマザーによってバラバラですか? マザーを見てもどれがピンなのか分かりません・・

  • Oracleが突然接続不可に!

    環境:Oracle9i 9.2.0.1.0 言語:VB6 ネットワーク:VPN DBサーバは本社に1つしかなくクライアントは全国数社から動作している受注システムですが突然DBサーバが接続できなくなってしまいました。 そのとき行ったイベントとしては1つの支社にVPNを接続しようとしていたらしくルータの変更等をしていた模様です。限りなくネットワークの設定で障害が発生したんじゃないかと思われるのですが障害中のとき、社内でDBサーバのIPは接続できており、クライアントからSQLPLUSで接続しようとしても接続できない状態でした。ということでORACLEの問題じゃないのかと疑われています。 しかし、そのときORACLEでは何もしていないため、誤解を説明したいのですがORACLEではないと証明するためにはどうすればよいでしょうか? SQLNET等の設定を変更していないからORACLEの問題ではないと言えばいいのかどう説明したら理解してもらえるか悩んでいます。 情報不足で申し訳ありませんがアドバイスお願い致します。

  • 周辺機器の接続

    初めてご質問させて頂きます。 MacとWindowsを両方使っておりましたが、諸事情により、先日Macを手放しました。 Macに繋いでいた以下の機種 1.Yano AH-80FC(外付けHDD) 2.LACIE d2(DVD-RWドライブ) ※いずれもFireWire接続 をWindowsマシン(lenovo T43p)で使用すべく、LACIEのFireWire800 PC Cardを購入し、接続してみました。 デバイスマネージャーでPCカードは正常に認識されてたのですが、周辺機器の認識がされず困っています。 周辺機器がWindowsで対応しているかはメーカーのHPで確認したのですが・・・。 特にHDDは、子供が誕生してからの写真データを保存してあります。予算的な都合からMacを購入する予定は無く、何としてでも現在のマシンに取り込みたいと思っております。 お詳しい方、お知恵を貸して下さい。 宜しくお願い致します。

  • Pentium4 3.8G と Core2 Duo E6600 の比較

    現在、自作パソコンで Pentium4 3.8G を使用しています。 ただ発熱対策も大変なので、発熱量の少ないといわれる Duo を新規自作しようかと思っています。 それでひとつ知りたいのですがCPUの性能比較がどうなのかを知りたいのです。 ゲームするわけでもエンコードするわけでもなく、ネット/Excel/プログラムがメインです。 最近、雑誌では、エンコードでの比較は割と載っていることがあるのですが、純粋のCPUの比較が載っていない感じです。(コアが2個あるのでエンコードは速いのはわかるのですが・・・・) どこかに色々な角度での速度比較情報が載っているサイトはないでしょうか? 955X + Pentium4 3.8/670/671(のいずれか) 975X(965) + E6600 での比較情報が一番欲しい情報です。

  • ASUSTek P4PEでベストなCPU、メモリアップグレードについて

    メモリを2GBに増設しようと思ってます。 どうせならDDR400でと思っており、そうするとFSB800の北森CPUが使えるのでCPUも交換しようと思ってます。 ■現在以下の構成 M/B:P4PE全部入り CPU:2.4BGhz メモリ:DDR333 512MBx2 P4PEのパフォーマンスを最大限に引き出す為にCPUとメモリを載せ替えようと思ってますが、CPUとメモリの構成は何を選択するのがベストでしょうか? クーラーは2.4Bのリテールを使い回そうと思ってます。 可能かどうか不明ですが、以下の案を検討してます。 1.3.4Ghz、DDR400 1GBx2…温度がやばい?そもそも載せれない? 2.3.06Ghz、DDR333 1GBx2…安定? 3.3.0CGhz、DDR400 1GBx2…載せれない? 4.2.8CGhz、DDR400 1GBx2…この辺りが無難? 3番の3.0CGhzのCPUはM0ステッピング、SL7BK、Gallatinという物ですが、これはよくわからないです。載せる事は出来るのでしょうか? みなさんの知恵をお借りしたいです

  • ASUSTek P4PEでベストなCPU、メモリアップグレードについて

    メモリを2GBに増設しようと思ってます。 どうせならDDR400でと思っており、そうするとFSB800の北森CPUが使えるのでCPUも交換しようと思ってます。 ■現在以下の構成 M/B:P4PE全部入り CPU:2.4BGhz メモリ:DDR333 512MBx2 P4PEのパフォーマンスを最大限に引き出す為にCPUとメモリを載せ替えようと思ってますが、CPUとメモリの構成は何を選択するのがベストでしょうか? クーラーは2.4Bのリテールを使い回そうと思ってます。 可能かどうか不明ですが、以下の案を検討してます。 1.3.4Ghz、DDR400 1GBx2…温度がやばい?そもそも載せれない? 2.3.06Ghz、DDR333 1GBx2…安定? 3.3.0CGhz、DDR400 1GBx2…載せれない? 4.2.8CGhz、DDR400 1GBx2…この辺りが無難? 3番の3.0CGhzのCPUはM0ステッピング、SL7BK、Gallatinという物ですが、これはよくわからないです。載せる事は出来るのでしょうか? みなさんの知恵をお借りしたいです

  • 内蔵ハードディスクの交換&OS・アプリ・データの移行について

    まずマシンのスペックと状況を説明します。 PC:NEC VALUESTAR VL500/4D (PC-VL5004D) CPU:Celeron 1.7GHz メモリ:256MBを1枚増設して512MB。 HDD:80GB(Ultra ATA-100) その他スペックはこちら。 http://121ware.com/product/pc/200210/personal/vsl/spec/ HDDはNTFSでCとDドライブと、FAT32でNECRESTOREという隠しパーティションが2GB程区切ってあって、OSと付属アプリのバックアップが格納されています。 4年も駆使しており、HDDが時々微妙に嫌な音を立てるので、 HDDを交換しようとBUFF***社の内臓HDD、160GBを購入。 中はキムチ臭いHDDでしたが、昔自作にチャレンジした時のケーブルを持ってきて従来HDDをマスタ、キムチHDDをセカンダリに接続。ここまではOK。 付属ソフトのDriveImage5.0をフロッピーにインストールして、これでNTFSもFAT32もパーティーションごと新HDDにコピーできる筈なのですが、チェックが済み、データのコピーの段階の途中で止まります。何回かやってみましたがいつも同じ所。データの読み取りでエラーを起こすのです。 チェックディスクもデフラグも事前に完了してますし、137GB以上のHDDと言う事で付属のユーティリティも実行済み。 BUFF***社に問い合わせてもチェックディスクをしてくれと要を得ない。 そこで別のソフトを調べたのですが、ネットで調べる限りNortonの新作もHD革命も元のディスクに異常やエラーがあればダメだとの事。 ならばMS-DOSかKNOPPIXを用いて、と企んでいるのですが、 実はこれは僕にはさっぱり分からない世界でして。 一応調査した所ではitaya氏の http://www.geocities.jp/itaya_ys/TIPS/TIPS005.html が、一番丁寧かと思うのですが、正直恐い。 ではKNOPPIXは…所が僕にも分かる説明が見つからない。 何か有効な手段がございましたらご指導をお願いしたく、質問いたします。 皆様よろしくお願いいたします。

  • ASUSTek P4PEでベストなCPU、メモリアップグレードについて

    メモリを2GBに増設しようと思ってます。 どうせならDDR400でと思っており、そうするとFSB800の北森CPUが使えるのでCPUも交換しようと思ってます。 ■現在以下の構成 M/B:P4PE全部入り CPU:2.4BGhz メモリ:DDR333 512MBx2 P4PEのパフォーマンスを最大限に引き出す為にCPUとメモリを載せ替えようと思ってますが、CPUとメモリの構成は何を選択するのがベストでしょうか? クーラーは2.4Bのリテールを使い回そうと思ってます。 可能かどうか不明ですが、以下の案を検討してます。 1.3.4Ghz、DDR400 1GBx2…温度がやばい?そもそも載せれない? 2.3.06Ghz、DDR333 1GBx2…安定? 3.3.0CGhz、DDR400 1GBx2…載せれない? 4.2.8CGhz、DDR400 1GBx2…この辺りが無難? 3番の3.0CGhzのCPUはM0ステッピング、SL7BK、Gallatinという物ですが、これはよくわからないです。載せる事は出来るのでしょうか? みなさんの知恵をお借りしたいです

  • DELL立ち上がらなくなりました、

    電源を入れて立ち上げようとすると コントロール、オルト、デリートキーを押すように指示され そのようにすると、 今度は コントロール、オルト、エンターキーで青い画面で設定を支持されます。 それでオルト、Bキーを押して再度見るのですが 一向に先に進みません。(再度コントロール、オルト、デリートキーを押すように指示されます)    どうしたら起動するようになるでしょうか。 アドバイスよろしくお願いします。  

  • DELL立ち上がらなくなりました、

    電源を入れて立ち上げようとすると コントロール、オルト、デリートキーを押すように指示され そのようにすると、 今度は コントロール、オルト、エンターキーで青い画面で設定を支持されます。 それでオルト、Bキーを押して再度見るのですが 一向に先に進みません。(再度コントロール、オルト、デリートキーを押すように指示されます)    どうしたら起動するようになるでしょうか。 アドバイスよろしくお願いします。  

  • 以下の質問の意味するところを具体的に教えてください。

    「自分に現在どれだけのPCスキルがあるか」を調べるために、以下のようなQA表をもらったのですが、カタカナの部分の意味がつかめなくて「1.」と「2.」の質問の意味が具体的にわからない部分があります(自分は初心者です)。 「こんな意味だよ。」的なアドバイスを頂ければありがたいです。よろしくお願いします。 YesかNoでお答えください。 【グループウェア】 1.概要とクライアント ・ウィンドウ内の場所の名前を知っている。 ・ワークスペース操作ができる(アイコン追加・圧縮など) ・ロケーションの設定・活用ができる。 ・ユーザープリファレンスを活用できる。 ・デザイナーの初歩的な使い方ができる。 2.メール ・ステーショナリーを活用できる。 ・メールプリファレンスの設定内容を説明できる。 ・レプリカ設定操作を知っていてスーパーメールDBを活用できる。 ・メールアーカイブを活用できる。

  • キーボード、マウス、モニタだけのシステム構築について

    うろ覚えなのですが、中央の端末を複数ユーザーがキーボード、マウス、モニタだけで操作するようなシステムがあったような気がします。勤め先の工場でこのようなシステムを構築したいと考えているのですが、名称もわからないので先に進めずにいます。詳しいサイトがあれば教えてください。

  • ウィルスセキュリティとオラクル

    始めまして。どなたか助けてください。 ソースネクスト社製「ウィルスセキュリティZERO」をインストールしたところ、それまで正常に稼動していたOracleデータベースを使った業務ソフトが動かなくなってしまいました。SQLPLUSやOBJECTBROWSERはアプリケーション単位で許可すると起動できました。業務ソフト開発元に聞くとポートの開放をしないいけないとだけ言われましたが、どうやれば良いかわかりません。よろしくお願いいたします。

  • seagateHDDとの相性

    seagateの内蔵HDD(ST3250820A)を購入し、外付けケースのニコイチ(CTC35U2BL)に接続したのですが認識しません。HDDはフォーマットもまだ行っておらず、購入したままの状態です。ジャンパーはマスターに変えました。 購入した後にseagateは相性問題が多い、みたいな事を見ました。これも相性の問題で使用出来ないのでしょうか。 ちなみにこれ以外の内蔵HDDは持っておらず、初期不良なのか確認は出来ない状態です。

  • Xeon 5100について

    これまでPen4(DELL dimension 8300)で動画編集をしてきましたが、調子が悪くなってきたので4年ぶりに買い換えようと思っています。 Core2duoを待っていたのですが、DELLのXeon 5100シリーズが意外と安いので検討しています。 Xeon 5100番台の2Ghzはデュアルコアだと思いますが、 同スペックのCORE2DUO に比べてどのくらい性能が上なのでしょうか? (HTはOFFとした場合)

  • 新しいPCが重い

    初めて書き込みさせていただきます。 先日DELLで新しいPCを購入したのですが 3D系のネットゲームをすると重くなりカクカクしたりします。 構成は以下のような感じです。 DELL XPS600 CPU Pentium(R)D 3.46GHz OS Windows XP Home Edition 物理演算   AGEIA PhysX AG1011 グラフィックボード NVIDIA GeForce 7900 GTX 2枚挿し メモリ  2G 知り合いに聞いたところ、某ベンチマークソフトで 10000位のスコアが出るのが平均といわれたのですが、 結果8500しかでませんでした。  どなたかアドバイスお願いいたします。