cocom32 の回答履歴

全234件中81~100件表示
  • ORACLE接続について

    環境 Oraccle9i 9.2.0.1.0 新たに支社ができて支社から本社にあるDBサーバーに接続を試みましたが接続できませんでした。 ネットワーク環境はフレッツのグループアクセスプロというVPN経由で接続しています。各種設定を行い、PINGは通るようになっています。 ポートもDBサーバはデフォルトなので1521を空けています。 ちなみに遠隔地から接続するのは今回が初めてです。 本社内ではTNSPINGも通っておりOracleサーバで設定が足りないということはないと思うのですが。。 現在Oracleの設定の問題なのかネットワーク設定の問題なのかの切り分けもできていない状況です。 どなたかご教授お願い致します。

  • wifiエラーコード 52000

    XPでNEC Aterm WR6600H WL54AGを使いwifiしたいのですが接続できてもDSにつなげると『エラーコード 52000』と出ます。いろいろためしているのですがどうやっても直りません。どうすればいいのか・・・(T_T) 教えてください<m(__)m>

  • DELL国際輸送終了時地点

    DELLさんは、中国からの国際輸送ということですが・・・ 国際輸送終了時地点は、日本のどこなんですか?

  • EIAJ-EDI標準

    EDI発注を独自で開発しています。 ネットでよく見かける [資材調達においては、EIAJ-EDI標準]どんな標準なのでしょうか。 どこか分かりやすいサイトはないでしょうか お願いします

  • 回線がしょっちゅう切れるのを回避したい

    あるときから急にインターネットの回線が切れやすくなりました。 切れるたびにPCを再起動しなくてはならず、 それが煩わしいので何とかしたいです。 使用PC:NEC VALUESTAR VL1000N/6 OS:win2000 ブラウザ:Firefox 回線:CATV(J-com) LAN:BUFFALO Broad Station LANアダプタ:BUFFALO LUA2-TX PC本体に、LANのジャックがないので(TELのみ有)、 BUFFALOのBroad Stationから伸びているLANコードを、 LANアダプタを通してUSBでつないでいます。 素人考えだと、これを変換せずに LANのジャックを本体につけて接続すれば、 回線が切れずにいくのか?と思うのですが、 接続方法によって回線が切れやすいとかってことは あるのでしょうか。 また、LANのジャックを本体につけるとすると、 本体をあけて、中の部品を組替えたりするのかと想像するのですが、 中の部品は高いのでしょうか。 初心者でもできますか? (ドライバーくらいは使えますが…) よろしくお願いします。

  • Application Name

    PCにインストールされているApplicationソフトを一括で表示したい また、エクセル表に残したい。 宜しくお願い致します。

  • Linux起動すると

    サポートされていない信号と出て出来ません 音は出ました パソコンは日立AR-37Nです 今はウインドウズXPを使っています

  • IP電話が通じないのは、誰の責任?

     以下の状況で、AからBへIP電話をかけると、通じません。  相手側がきちんとしたIP電話番号であるという認識までは行っているようですが、待てど暮らせど相手方のベルが鳴らないのです。  ちなみに、@niftyとOCNとは、IP電話の互換性はあるという建前になっています。  この場合、どこら辺に技術的な原因及び責任の所在があるとお思いになりますか?  私は、これまでの経緯から及び現在の状況から、OCNが怪しいとにらんでいるのですが、確証が無く、なんと言って抗議したものか途方に暮れていまして・・・。  A(私の自宅)   キャリア:      Bフレッツ(NTT東日本)   ISP:       @Nifty   使用IP電話サービス:Niftyフォン-C    状況:1.BへIP電話かけても呼び出しベルが鳴らない。      2.1の状態でも、他番号への電話には支障なし        (Voipの異常なし)。      3.キャリアが「TEPCO光」の時代から継続使用してい       るが、IP電話由来のトラブル経験は無い。      4.Niftyフォン-c同士の通話にも異常はない。          ↑ok  ↓×  B(福岡の実家)  キャリア:      Bフレッツ(NTT西日本)  ISP:       OCN  使用IP電話サービス:OCNドットフォン  状況:1.電話機がNTT回線と併用なのでIP電話に問題が      あった場合でも、その発覚が困難。     2.NTT回線からBのIP電話番号へは、きちんと通じる。     2.AへIP電話をかけることはできる。       かけられることができない。     3.BからAへ一旦IP電話を通じさせると、なぜかそ      の直後だけは、AからのIP電話がかかるようになる。      (不思議な現象)

  • ポート開放についてご教授下さい。

    お世話になります。 ポート開放が上手く出来ずこまっております。 【現在の環境】 OS:VISTA Ultimate ISP:Gyao 回線タイプ: Gyao光 VDSL 【LANの構成】 DASAN H320(モデム)※ルーターの機能無しのはず   ↓ NEC BR500(ルーター) プライベートIP:192.168.0.1 ↓   PC プライベートIP:192.168.0.2 【セキュリティ関連】 Macafee SecurityCenter 8.0 ▽現在試した内容 (1)Macafee のファイアウォールに開放予定ポートの通過設定 (2)NEC BR500(ルーター)のポートマッピングで ・送信元IPに*(全て) ・宛先IPに192.168.0.2 ・プロトコルにTCPorUDP ・宛先ポートに開放予定ポートナンバー ・両方向通過指定 を行い、適応とルーターの再起動を行っておりますが、 なんどやっても開放できません。 知識がぬるいのでおかしいところがあればご教授お願いします。

  • ポート開放についてご教授下さい。

    お世話になります。 ポート開放が上手く出来ずこまっております。 【現在の環境】 OS:VISTA Ultimate ISP:Gyao 回線タイプ: Gyao光 VDSL 【LANの構成】 DASAN H320(モデム)※ルーターの機能無しのはず   ↓ NEC BR500(ルーター) プライベートIP:192.168.0.1 ↓   PC プライベートIP:192.168.0.2 【セキュリティ関連】 Macafee SecurityCenter 8.0 ▽現在試した内容 (1)Macafee のファイアウォールに開放予定ポートの通過設定 (2)NEC BR500(ルーター)のポートマッピングで ・送信元IPに*(全て) ・宛先IPに192.168.0.2 ・プロトコルにTCPorUDP ・宛先ポートに開放予定ポートナンバー ・両方向通過指定 を行い、適応とルーターの再起動を行っておりますが、 なんどやっても開放できません。 知識がぬるいのでおかしいところがあればご教授お願いします。

  • ハードディスクが認識していません

    CドライブとDドライブを2台のハードディスクに分けて使用しているのですが、 DドライブのみOS上で認識しないときがあります。(BIOS上では認識 しております。) 最初はHDDの故障かと思いHDDを交換しましたが、交換後もしばらくすると 同じ様な現象が出て来ています。 shopに聞いてみると、マザーボードも原因ではと言っていましたが BIOSで認識していますのでどうかなとも思っています。 何か、思い当たる原因があれば教えていただけたらと思います。 よろしくお願いします、 マザーボード:P4P800-E Deluxe HDD:WD740GD-00FLA0と、WD2500KS-00MJB0です。 WD2500KS-00MJB0の方が時折認識していません。

  • Windows95のタスクスケジュラー

    「ある時間になったら、特定のフォルダにあるファイルを削除する」。という処理をWin95上で行いたいと考えております。Win98以降ではタスクスケジューラー等があり容易に出来るのですが、拠所ない事情でOSを上げる事が出来ません。Win95で上記のような処理をする良い方法は無いものでしょうか?。バージョンは4.00.950B、IEは3.0という構成です。(宜しくお願いします)

  • Skypeのビデオ通話を快適に使用するには・・・

    現在、我が家には ”acer3100 sempron3400+1.8GHz RAM PC-4200 896M(オンボードビデオ 128M)” ”SOTEC A4170AV Pentium4 1.7GHz RAM PC-2100 704M(オンボードビデオ64M)” の2台のPCがあります。(両方ともOSはWinXPSP2) 遠方に住む家族とSkypeでビデオ通話をしているのですが、SOTECでのビデオ通話があまり調子良くありません。 画像がコマ送りになったりモザイクになったりします。音声は問題ありません。(acerは全て調子良い) 全く同じ環境(ファイアウォール、アンチウイルスソフト、WEBカメラ)で使用しているのでPCの問題と思われるのですが、どうすれば改善するでしょうか? 自分で考えた対策としては 1、メモリ交換 PC2100→PC3200 2、グラフィックボード増設 3、CPU交換 なのですがどんなものでしょうか? PCの買い替えが間違いないのでしょうがSkype以外は全く不満がないのでできればなんとかしたいのです。 皆様の意見をお聞かせください。

  • ポート開放ができない理由

    このサイトや他のサイトを参考にしてポート開放にチャレンジしているのですが、 いっこうにできる気配がありません。 【OS】XP 【プロバイダ】eo光  【FW】インターネットセキュリティー、XP標準  (どちらも外したができず) 【ルータの型番】CG-BARHX 光━モデム(ルータ内蔵ではない)━━ルータ━┳ といった感じです IPの固定や、ルータ設定は間違いなくできていると思うのですが、 どうしてもポート開放ができません。 ポート開放確認はhttp://ime.nu/www.genie.x0.com/gtl/help/port_scan.php ポート開放手順はルータのマニュアルや http://ratan.dyndns.info/help/COREGAbarsx.html を参考にしてやりました。(↑型番が違いますが) どうしてポート開放ができないのでしょうか? こういう可能性があるというくらいでもいいので、教えてもらえると 助かります。

  • 電源投入後、ブルースクリーンでWindowsが起動しません

    お世話になります。 富士通 FMVデスクパワー C2/50L OS:WinXP Homeを使用しています。 Windowsのアップデート実行後フリーズしたので、強制電源OFFにしました。 その後、電源を入れるとブルースクリーン画面で STOP 0x000000ED のエラーが出ます。 セーフモードで起動しても、セーフモードを選択する画面まではいくのですが セーフモード選択後、同じようにブルースクリーンのSTOPエラーとなります。 CDブートでWindwowsXPを入れようとしてもダメでした。 まったく、Windowsが起動しません。何か対処方法はありますでしょうか? よろしくお願い致します。

  • ルーターへ接続

    自宅のルータへ接続したいんですけど、IEでもなんでもいいので、方法はありますか? PCではなくルータです。 ルータのグローバルIPアドレスとルータパスワードは分かっています。 ちなみにMAC制限はかかっていません。 ルータ名はたぶん allied telesyn AT-8624T/2Mです。 ついでですけどDNSも分かっています。 誰か教えてください。

  • ネットワークの設定

    Windows2000サーバーを使用しています。 新しい端末を購入してネットワークにつながるようにしたいと思い、 (1) サーバー側で、「管理ツール」の「コンピュータの管理」で新しいユーザーの登録をしました。 (2) 端末側でその名前で設定しました。 現在ネットワーク上のファイルがみれません。 このほかにどのような設定が必要でしょうか・・・? 初歩的な質問でお恥ずかしいですが、ネットワークのの知識がなく、 社内にネットワークに詳しい人がいなくて困っています。 どうぞ宜しくお願いします。

  • ワイヤレスネットワーク接続タブがない

    HPのノート型nx7300を購入しました。 既に購入済みの無線LANカード(Linksys社製)のCDでインストールし、カードを挿入したのですが、起動しません。パソコン側のワイヤレスネットワーク接続のタブもなくどのようにすれば接続できるのかがわかりません。よろしくお願いします。

  • ネットゲームを起動するとエラーが・・・対処方法わかる方教えてください;;

    1月末にパソコンを久しぶりに自作し、特に問題なく動いているん ですが、ネットゲームを起動して、フィールドに出た途端に フリーズのような状態になり、画面がブルーのエラー画面になる という現象です。 エラー画面では以下のアルファベットと数字が表示されます。 0x000000(0x88967020,0x898CF1D8,0xBACE3CBC) PC構成は以下の通りです OS:WinXP CPU:Core2Duo 6400 MB:P5B GB:EN7600GS Silent/HTD メモリ:DDR2 1G(pc2-5300 ADAT/HEAT SINK) ×2 HDD:ST3320620AS 電源:Silentking4 400W ゲームはファンタジーアースゼロで、ファンタシースター ユニバースというゲームでも同様の症状でした。 マザーボードは最新のBIOSにし、グラフィックボードの方も 挿しなおして最新のドライバにしてみましたがだめでした。 ウィルスバスター2007の例外ルールにも登録済みです。 私はグラフィックボードが怪しいと思っています。 どうやらファンレスは3Dゲームには向かないようで、 もっと調べてから購入すればよかったと反省しております。 どなたか知恵をお貸しください、よろしくおねがいします。

  • Oracle7の接続方法について

    Oracle初心者です。 WinXpからOracle7の接続を試みているのですが、うまく接続できません。WinXPにOracle7のODBC(対応OS:Win95)をインストールして、ODBCテストするとエラーが返ってきます。オラクル社へ問い合わせすると、WinXP用のOracle7ODBCドライバがないとの返答です。 開発はVBを利用しようと考えています。ADO接続でアクセスはできないような話を聞いたことがあり、ほかの方法でアクセスを考えているのですが、思いつきません。わかる方教えてください。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • RashMan
    • Oracle
    • 回答数2