cocom32 の回答履歴

全234件中181~200件表示
  • 新しいPCが重い

    初めて書き込みさせていただきます。 先日DELLで新しいPCを購入したのですが 3D系のネットゲームをすると重くなりカクカクしたりします。 構成は以下のような感じです。 DELL XPS600 CPU Pentium(R)D 3.46GHz OS Windows XP Home Edition 物理演算   AGEIA PhysX AG1011 グラフィックボード NVIDIA GeForce 7900 GTX 2枚挿し メモリ  2G 知り合いに聞いたところ、某ベンチマークソフトで 10000位のスコアが出るのが平均といわれたのですが、 結果8500しかでませんでした。  どなたかアドバイスお願いいたします。

  • ケーブルTVでの接続

    自宅で今までmacのG4でCATVでインターネットを有線LANにより接続しておりました。このたびWINDOWSの中古のノートパソコンを購入し、同様にしてインターネットを接続したところものすごく速度が遅くなってしまいます。 ノートのほうは特に設定とかはいじっておりません。macのほうで表示されているIPアドレス等と同じ設定で、ノートのTCP/IPを設定しなおせば良いのでしょうか?参考になるウェブとか教えていただければと思います。

  • OSのインストール

    パソコン工房でOS無しのノートパソコンを買って 自分でOSインストールしようとしてるんですが Not bootable CD-ROM Invalid partition table というエラーが出てXPがインストールできません BIOSのBOOT設定も、ちゃんとCD-ROMにしているんですが 何か他にやることがあるんでしょうか? よろしくお願いします ちなみに、かったPCはこれです http://www.pc-koubou.jp/contents/bto/cl206gw_main.php

  • プリンターをネットワークカードで二台のパソコンに繋ぎたい

    プリンターはCANON LPB5600 ネトワークカードはCANON NB-C1です。 ノート(WIN2000)とデスクトップ(WIN98)で使います。 以前ネットワークで接続していました。 ノートの方は、そのままプリントアウト出来ましたがデスクトップの方に ドライバのインストールが「ネットワーク上のポートを検索してインストール」の次の追加と削除でプリンターを自動的に検出するという 事らしいのですが プリンター一覧に何も表示がないのでそこから先にすすめません。 コントロールパネルのプリンターの中にはちゃんと入っています。 色々試しましたが何が悪いのかわかりません。

  • プリンターをネットワークカードで二台のパソコンに繋ぎたい

    プリンターはCANON LPB5600 ネトワークカードはCANON NB-C1です。 ノート(WIN2000)とデスクトップ(WIN98)で使います。 以前ネットワークで接続していました。 ノートの方は、そのままプリントアウト出来ましたがデスクトップの方に ドライバのインストールが「ネットワーク上のポートを検索してインストール」の次の追加と削除でプリンターを自動的に検出するという 事らしいのですが プリンター一覧に何も表示がないのでそこから先にすすめません。 コントロールパネルのプリンターの中にはちゃんと入っています。 色々試しましたが何が悪いのかわかりません。

  • 既存PCでHDDのみパフォーマンス向上を図りたい

    現在、自宅のデスクトップPCとして DELL OptiPlex GX260を使用しております。 このPCにおいて、ハードディスクのパフォーマンス (大容量ファイルを読み書きする時の速度)に 不満がある為、手始めにハードディスク部分のみ 追加投資をし、パフォーマンスの向上を図りたいと考えております。 現在使用しているHDDは、 Barracuda 型番失念 80GB 7200rpm になります。 ネットや書籍等で調べましたところ、 S-ATA、もしくはSCSI接続等を行うことで パフォーマンスの向上が図れることが分かったのですが、 現在の製品において、どちらを採用するのが 得策であると言えるでしょうか? マザーボードにはS-ATAのソケットが無いので、 S-ATAを購入する際にはS-ATA HDDに加えて S-ATAのインターフェースカードが必要となります。 SCSIの場合も同様です。 ハードディスクの容量は、40GB程度あれば大丈夫です。 長らくIDEのみ使用しており、S-ATAおよびSCSIについての 市場動向が分からない為、質問させて頂きました。 どちらを選べば良いか、もしくは別な方法がありましたら ご教授頂ければ幸いです。

  • エクセルのVLOOKUP関数が正確でない

    現在、仕事の都合上使い慣れないPCで作業しています。 OSは97のようです。 日常のデータ管理をエクセルの複数のBOOKを使い自動リンクで作成しています。通常でしたらVLOOKUPで参照されるべき値の表示が違うものでした。 関数を挿入しオートフィルで作成したところ同一の値がいくつか続くセルがあり、業務上ありえないので調べるとVLOOKUPが正確でないことが分かりました。該当する値がない場合に表示されるはずの#N/Aが表示されずに上記の値のみを続けて表示していたり、範囲に対する検索値の該当する検索値ではなく近い値が表示されてもいました。 原因が分からず再起動もしましたが解決しません。もちろんセルの書式設定も確認済です。また、VLOOKUPの検索の型に“0”を入れても入れなくても数値に変化はありませんでした。 ツールからオプションの設定で直るものなんでしょうか? どなたか対処法をご存知の方がいらっしゃいましたらご教授を下さい。 よろしくお願いします。

  • WI(Web Integration) vs SI(System Integration)

    WI(Web Integration)事業とSI(System Integration)事業部が、うちの会社には存在します。 実際のところ、うちの会社は収益が安定せず、給料の支払いも遅れるような会社です。まずは、収益を安定させ、最低限社員の給料が遅れることなく支払われるような会社になってほしいと私自身望んでいます。 会社としては、WI(Web Integration)事業に目を向けており、SI事業にはあまり目を向けていません。WIというと、ECommerceサイトやアフィリエイト、Blog等、時代のトレンドを象徴し、華やかですよね。しかし、あたりはずれが多いこの世界よりも、私としては、SI事業で、業務システム開発を受注し、ゆくゆくはERPパッケージの製作ができれば、と考えています。SIはWIに比べれば地味ですが、SI事業のほうが収益は安定すると思うのです。 みなさまのご意見を聞かせては頂けないでしょうか?些細なことでも、結構です。どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • アタックされました、具体的にはどんな問題がでますか?

    光ファイバに変更してルーターが無かったので、直つなぎのまま二日ほど普通に使ってしまいました。 今日、PC用のFireWallソフトを入れると1分に3回以上、port 135や445にアタックがあり、netstat -a で見ると数え切れないくらい変なportがLISTENINGになっており、接続していた形跡があるようです。 どんな問題がおきてしまっているのでしょうか。 1)パソコンのファイルとか見られていたりするのでしょうか? 2)ウイルスチェックにひっかからない何かを仕込まれていたりするのでしょうか? <netstat -a の状態 *FireWall入れた直後> TCP 自分のpc:2823 自分のpc.myhome:0 LISTENING TCP 自分のpc:2824 自分のpc.myhome:0 LISTENING 。。。。たくさん TCP 自分のpc:1395 58-190-44-245.eonet.ne.jp:epmap SYN_SENT TCP 自分のpc:1396 58-190-44-246.eonet.ne.jp:epmap SYN_SENT 。。。。たくさん TCP 自分のpc:2091 58-190-2-184.eonet.ne.jp:epmap LAST_ACK TCP 自分のpc:2131 58-190-32-182.eonet.ne.jp:epmap ESTABLISHED 。。。。50件位。このport番号に近い番号で、今もアタックが来ている(ブロックしたとソフトがメッセージを出す)。 <netstat -a ※FireWallを入れた今の状態> TCP 自分のpc:4290 自分のpc.myhome:0 LISTENING TCP 自分のpc:4667 自分のpc.myhome:0 LISTENING TCP 自分のpc:4241 58.190.234.37:epmap SYN_SENT TCP 自分のpc:4245 58.190.234.41:epmap SYN_SENT

  • (光ファイバ)「上り」の速度が「下り」の半分も出ていないのはなぜ?

    OS:XP PRO (WindowsUpdateで最新版になっています) ルータ:NTTME MN8300 (ttp://www.ntt-me.co.jp/mn/mn8300/index.html) 回線:NTT西日本 Bフレッツファミリー100(光ファイバ) 通信速度について質問です。 「NetTune」導入前まで、 下り:40M前後 上り:28M前後 でした。 導入後は、 下り:70M前後 上り:28M前後 と「上り」の速度に改善が見られません。 「NetTune(Ver1.5.5)」での設定は以下の通りです。 MTU:1500 XP PPPoE:空欄 Default TTL:128 Path MTU Discovery:Enable Black Hole Detection:Disable Web Accelerator:16(HTTP1.1、1.0共) TCP Window Size(RWIN):262140バイト スケール率:空欄 Window Scaling:チェック有り TCP Timestamp:チェック有り Selective ACK:チェック有り Duplicate ACKs:「2」にチェック DefaultReceiveWindow:262140 DefaultSendWindow:262140 LargeBufferSize:16384 MediumBufferSize:4096 SmallBufferSize:256 Transmitworker:「32」にチェック RWINの現在値を「ttp://www.speedguide.net:8080/」で見てみると「262140」になっていますので、「NetTune」の設定は反映されているものと思います(「NetTune」導入前のRWINの現在値(→忘れました)は「262140」ではありませんでした)。 どこの設定が間違っているのでしょうか? ※以下の2つのサイトを参考にして「NetTune」を設定しました。 ttp://www.bspeedtest.jp/speedup.html ttp://www.do-it-now.jp/net_tune_tips/

  • TIME_WAIT となったセッションを早く終了させる方法はありませんか?

    webベースのロールプレイングゲームを管理している者です。 昔から、夕方から深夜にかけてなどつながりにくい状況になっておりますが、いままでデータベースの負荷とかいろんな問題を解決して現在にいたっております。最近のつながりにくい原因を調査したところ、接続数がものすごく増えてしまっているのが原因らしいとわかりました。しかし、netstat で見てみると、実際に接続している時間はすぐ終わり、そのあとの TIME_WAIT の状態が長いようなのです。この状態では接続はすでに終わっているはずですが、これを早く終わらせるにはどうしたらいいのでしょうか?

  • Windows起動後、マイコンピューターが開きません。救済お願いします。

    会社のノートパソコンが急におかしくなりました。色々とネットで対策案を探しましたが、解決策が見当たりません。パソコン内の設計データのバックアップを取っていないので、リカバリーして消去してしまう訳にはいきません。 症状はWindows起動後、デスクトップアイコン(マイコンピューター、マイネットワーク、インタネットエクスプローラー等)をWクリックまた右クリックから”開く”もだめです。その他のアイコン全て開きません。 タスクマネージャーのアプリケーションの表示欄には何も出て来ません。 エクスプローラーをクリックすると、CPU使用率が100%となってフリーズします。 画面左下スタートからすべてのプログラム、コントロールパネルは開きますが、Cドライブのフォルダ一覧を見る事は不可能になっています。 パソコンはHITACHI FLORA Prius、OSはWINDOWS XP SP2 スペックはHDD40GB CPU1.6GHz メモリ256MBです。 セーフモードでもマイコンピューター(Cドライブ)、エクスプローラー等開く事ができません。 セキュリティーソフトはノートンを入れています。 通常でウィルススキャンしても何も検出されませんでした。 セーフモードでのウィルススキャンはなぜかできませんでしたが、Norton WinDoctorとDiskDoctorにてスキャンしたら異常は発見されませんでした。 スパイウェアが原因かと思い、こちらもセーフモードでAD-Ware SD Personalにてスキャンするのですが、どういう訳か途中で固まってしまいます。 長文となって申し訳ないですが、何が原因かさっぱりわからず途方に暮れています。どなたか助けて下さい。宜しくお願いします。

  • ネットゲームで・・・

    パソコンなどは初心者で詳しくないので、説明が不十分だと思いますが、起こっている事を書きます。 ゲームなど、特に3Dネットゲームで最近起こる症状なんですが、 ゲームをプレイ中にしばらく放置させていると、接続が切れて落ちてしまうんです。 移動させたり、部屋に移動したりと、行動させていると落ちません。 何か情報を送る操作をすれば落ちない(?) 情報を送る操作をしばらくしなければ落ちる(?) 何故でしょうか・・・。 プロバイダーはK-OPTです。

  • ノートパソコンのHD速度

    NEC LaVie LN300ADですが近頃OSの立ち上がりが2分かかり原因を探したのですがどうやらHDの書き込み読み込みが遅いようなのです。 HDは TOSHIBA 6025GAS 60.0GBです。 念のためCrystalMark 0.9.118.307 (C) 2001-2005 hiyohiyoで計ってみました。 [ HDD ] 689 Read : 3.37 MB/s ( 134 ) Write : 3.04 MB/s ( 121 ) RandomRead512K : 3.10 MB/s ( 124 ) RandomWrite512K : 3.01 MB/s ( 120 ) RandomRead 64K : 1.87 MB/s ( 74 ) RandomWrite 64K : 2.92 MB/s ( 116 ) 上記の値は仕方のないものなのでしょうか? そうではない場合、改善策を教えていただけると嬉しいです。

  • GA-8I865GMK-775のサポートCPU

    GA-8I865GMK-775の購入を検討しているのですが、CPUをPenD930を選択したいのですが、CPUのサポートリストをみるとBIOSのバージョンがF5となっており、新規でこのマザーに930をセットした場合は起動しないのでしょうか? また、このマザーと930を購入した際に、BIOSをアップデートする方法はありますか?

  • 遠隔操作

    現在PCを4台繋いでいて そのうちの一大を遠隔操作ができるようにしたいのです。 VNCで出来ることは知っていますが セキュリティーがどんな感じになっているのかわからないので 少し不安です。 どなたか遠隔操作でPCを動かしているか違いましたら アドバイスをお願いしたいです。

  • 「MaiSQL」 って何?

    MsAccessは使ったことがあるデータベース初心者ですが、 今度「MaiSQL」なるものを使うことになりました。 この「MaiSQL」とはどういったものですか? 「MySQL」とは別ものですか? インターネットで検索してもあまり情報が見つかりません。どんな情報でも結構ですので教えて下さい、お願いします。

  • 外付けHDDが認識されない・・・

    1年ほど前から使用しているI-ODATA USB接続の外付けHDDが突然マイコンピュータ上から消えました。 デバイスマネージャを確認したところ「不明なデバイス」このデバイス用にインストールされたドライバがありません。 とでています。 いつもはHDDからジジジという音がするのですが、その音がまったくしません。 もしかして故障ですか・・・? わからないことだらけでどうしていいかわかりません。教えてください!!お願いします。

  • accessのレポートの並べ替え条件

    こんにちわ。 いまaccess2000でレポートを作成しています。 そこでレポートの並べ替え条件(昇順/降順)を 呼び出し元であるフォームのある条件によって, 動的に変えたいと思い, レポートファイルのReport_Open()イベントで 下記のようにコーディングしました。 「 Me.OrderByOn = True If [グローバル変数] = "1" Then Me.OrderBy = " [ID] Desc " Else Me.OrderBy = " [ID] " End If 」 ところが実行すると上記の箇所が処理されているにもかかわらず, 並べ替え条件が正しく反映されません。 どうすれば並べ替え条件が正しく反映されるでしょうか? 教えてください。 宜しくお願いします。

  • 遠隔操作

    現在PCを4台繋いでいて そのうちの一大を遠隔操作ができるようにしたいのです。 VNCで出来ることは知っていますが セキュリティーがどんな感じになっているのかわからないので 少し不安です。 どなたか遠隔操作でPCを動かしているか違いましたら アドバイスをお願いしたいです。