kurumi-cat の回答履歴

全500件中101~120件表示
  • ヤフオクの通知メールの変え方

    ヤフオクで落札した時、相手からメッセージが投稿された時などに 送られてくるメールアドレスを設定(変更)するにはどうしたらいいのでしょうか?

  • オークションで賞味期限切れを売ること=違反?

    オークションで賞味期限切れを売ることは違反ですか? 友人がそれで何人かに通告されているみたいなのですが。。。 検索してみると、結構賞味期限切れのモノ売ってる人いますよね? 違反かどうか教えてください。 規約を読んでも見つかりません。 よろしくお願い致します。

  • 商品の定価

    定価が1枚20000円のシャツと1枚20000円のズボンがセットになって25000円で売られていました。 (この25000円と言うのは一時的なバーゲンではなく年間通して誰でもこの価格で購入できます。) それでズボンが気に入らないのでオークションに出す場合、 ズボンの定価を20000円と説明文に記載するのは問題なしでしょうか? 5000円とは言わなくても12500円相当と説明しなくてもよいでしょうか? なお説明文にセットで購入したのに気に入らないと書いてあるため 落札者はシャツ単品ではなくセットで購入をしたのだと分かっていることとします。

  • 評価ポイントが飛んで増えている。

    オークションは5年ほど出品中心でやっており、4桁台の評価実績があります。 先ほど落札者から非常に良い評価をいただきました。 1件の評価で数字がいきなり9増えました。(笑) 自分の評価のページと照らし合わせても通知が抜けてもいません。 こんな事ってあるのでしょうか。 数ヶ月前にも1件の評価で2増えた事がありました。

  • ヤフオクの登録アドレス2が使えない

    http://help.yahoo.co.jp/help/jp/edit/edit-15.html メインは登録しているので、入札や落札の通知はくるんですが、「登録メールアドレス2」に別のアドレスを登録してるんですが、通知は来ません。 これはどうしてですか?

  • 終了したオークションのウオッチリストは何日間保管されるのでしょうか?

    ヤフオク(ヤフーオークション)の機能でウオッチリストという ものがありますが、 終了したオークションのウオッチリストは何日間保管 されるのでしょうか? またその期間を延ばすのはできないのでしょうか?

  • ヤフオク 最低落札価格設定?

    これはどうして落札者がいないのでしょう? http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s98439275 最低落札価格設定があったのでしょうか? 最低落札価格設定の表示は終了しても消えないと思っていたのですが、 終了したら消えるものなのですか?

  • 楽天オークションの出品物のタイトルにある【読者限定0617】って?

    出品物のタイトルに【読者限定0610】【読者限定0617】と良く見かけますが、何のイベント?なのでしょうか? 【週末....】の方は分かるのですが、読者限定の方は何のイベントなのか分かりません。 どなたか分かる方いたら教えてください。

  • ヤフーオークションで相手のIDが削除されてしまいました。

    ヤフーオークション終了時に取引ナビで連絡しようとしたところ、IDが削除され相手と連絡がとれません。いたずらなのかわかりませんが、対処の仕方がわかりません。どうすれば良いのでしょうか?

  • 「ノークレーム ノーリターン」について

    長文失礼します。 ネットオークションで出品したいと思っているのですが、落札者からのクレームの話など聞くと、なかなか始められません。(「じゃあやるな」と言われればそれまでのなのですが。) 私の言う「クレーム」というのは、商品内容について後から文句を言うことはもちろん、出品者に電話までして文句を言うこと、裁判を起こすなどと脅すこと、実名や住所をネットで晒して中傷をすること、などのことです。 オークションで「ノークレーム、ノーリターンで…」という文言をよく目にしますが、私自身はこれを「何があろうとクレームだけはしてくれるな」という意味に解釈しています。 「何があろうと」というのは、配達事故、説明にない傷があったり商品内容が完全でない場合、などあらゆる場合を含めてです。 それなのに、実際にはクレームをする落札者がいるようです。 私からすれば考えられないことであり、怒りさえ覚えます。 もし私が「ノークレーム、ノーリターン」の商品を落札して、それが期待通りの商品でなかったり商品が届かなくても、絶対にクレームをしません。 説明になかったことも含め商品内容が完全でなかったらクレームをするのは当然とする向きもありますが、私に言わせれば、「じゃあ落札するな」と言いたいです。 売買契約というのは、基本的には主導権は100%買い手側にあると思います。 少しでも出品者の説明や信頼性に不満があれば、「買う」「買わない」の2択の内、「買わない」を選択すればいいだけですから。 「ノークレーム、ノーリターン」の文言に不満があれば、買わなければいいだけなのです。 評価が非常に高い出品者であれば、たとえ「ノークレーム、ノーリターン」としていてもほぼ間違いなく期待通りの商品を送ってくるはずです。 もちろん、「ノークレーム、ノーリターン」にはせずにクレームには対応してもいいという出品者もいるはずですから、本当に不安な人はそういう商品を買えばいいのです。 もっと言えば、クレームを言いそうな人はオークションなんかせずに、一般のお店で買えばいいと思います。いくらでもクレームを受け付けてくれるでしょう。 ネットオークションの出品者には、一般の人がいるのです。 出品者の仕事中にも関わらず、電話をかけて文句を言ったりする人間の神経が分かりません。 私が出品者だったら「ノークレーム、ノーリターン」にしますが、もしそれで不信に思われて商品を買ってもらえなくても、それはしょうがないことだと割り切れます。トラブルに巻き込まれるよりはずっとマシです。 ネットオークションというのは一般のお店に比べ大概割安です。その代わり、期待通りの商品でないなどのリスクがあるわけです。 それを理解していない人は落札しないでほしいです。 ここまでの私の考えについて、どう思いますか? 長文失礼しました。

  • 相手の発送方法に従ったtのですが・・・

    こちらが出品者側です。 家電製品を出して、落札されて、そこまでは良かったのですが、 落札者から、発送を佐川で取引があるので、 佐川にしてもらえないかということで 大して変わりないだろうと思い承諾しました。 後になって梱包材を送るので梱包して、配達が1人出伺うので 手伝ってくれというメールが来て・・・ こちらは大型家電で重量もあるので、一人ではもてるような物でなく 2人で来て、全てしてくれるのかと思いきや、話が違い・・・ (ヤマト運輸なら全てしてくれるはずでした) それなら最初の時点で、佐川で発送を聞いてきたときに 事前に質問やメールで手伝いが要ること、梱包をこちらですることを書いてくれていれば、まだ理解も出来ますが・・・腑に落ちません。 実家の物で自分が近くに住んでいればいいですが 落札金以上の交通費がかかり、親も腰痛もちでとてもそんな手伝いは出来ません。(親はこれならリサイクル料金払ってでも量販店に引き取ってもらったほうが手間もかからず良かったみたいで) もちろん発送方法もヤマト運輸で料金もいくらになるか定かではないとも記載していました。 親戚や知人に頼む案もありましたが、6,7千円の物のために 万が一怪我などしたらそれこそ意味のないことになるので、 皆さんだとどのような対応するか参考までに聞かせてください。

  • お願いした発送方法と違う方法で送られてきた時どうしますか?

    オークションである物を落札しました。 出品者側からいくつか提示された発送法方の中から選んで、発送をお願いしました。 送料も提示された額をちゃんとお支払いしました。 が、品物はお願いした方法とは違うもので届きました。提示された方法の中にはなかったものです。 ゆうメールでお願いしましたが、実際はメール便で届きました。 ゆうメールは名前は変わったけど、以前の冊子小包のことですよね。 出品者の方がゆうメール=メール便(クロネコ等の)、と勘違いされてるのかなあ?とも思ったのですが そうでもないようです(他の出品物の説明欄を見た感じでは)。 送料の差額等も生じていると思うんですが、数十円なのでそこは気にしません(返金しろとか言うつもりはないです)。 多分わざとではなくて、数多く取引していて単純に間違えたんだろう…と思います。 ですが、『お願いしたのと違う発送方法で送られてきましたよー、気をつけてくださいね』というような内容で 違ってたよ、ということだけ伝えておこうかなと思っています。 みなさんはお願いした発送方法と違う方法で送られてきた場合、どうしますか? あまりに送料に差額(数百円とか)がある場合は返金を求めると思いますが…。 差額が数十円程度なら、無事に届いたから別にいいや!で何も言わないですか? 別に非難するつもりでもないし、返金を求めるつもりでもないので そのように受取られないように丁寧な内容で、あくまでお知らせしたいだけなんですが 言われた側からすると『もちろん気をつけてるけど間違えちゃったんだし、後からどーしろと言うのだ?謝罪を求めてるのか?』 と思われても困るし、別に返金や謝罪目的でないならわざわざこういうことは言わない方が良いのかしら?とも思ったり。 みなさんこんなことがあったらどうしていますか? 私は伝えたいような、でもいちいち言わなくてもいいような…微妙な感じでどうしようかなー、という感じです。 (でも多分結局何も言わないような気もします…)

  • 携帯で出品後、PCで編集(ヤフオク

    約1ヶ月に1回のペースで出品無料キャンペーンをしているヤフオクですが、 そろそろ今月もするかな!?と思っていたらまだなようです。 (もうしないのでしょうかね!?) 以前よりの疑問なのですが。 ただ今、2009年1月30日(金)正午までケータイ出品しまくりキャンペーンになっています。 携帯から出品し、その後PCでの編集は可能なのでしょうか? 1:出品商品タイトルは編集不可能ですよね? 2:携帯からは1枚も画像をアップせず、あとでPCから3枚とも画像をアップできるのでしょうか? 要は、タイトル以外あとでPCで編集、追加は可能なのかどうかを知りたいのですが、 このようなことはしてはいけないのでしょうか。

  • 携帯で出品後、PCで編集(ヤフオク

    約1ヶ月に1回のペースで出品無料キャンペーンをしているヤフオクですが、 そろそろ今月もするかな!?と思っていたらまだなようです。 (もうしないのでしょうかね!?) 以前よりの疑問なのですが。 ただ今、2009年1月30日(金)正午までケータイ出品しまくりキャンペーンになっています。 携帯から出品し、その後PCでの編集は可能なのでしょうか? 1:出品商品タイトルは編集不可能ですよね? 2:携帯からは1枚も画像をアップせず、あとでPCから3枚とも画像をアップできるのでしょうか? 要は、タイトル以外あとでPCで編集、追加は可能なのかどうかを知りたいのですが、 このようなことはしてはいけないのでしょうか。

  • アウトレット店で購入後→ヤフオクで売る、これは儲かりますか?

    アウトレットの店で服を買いそれをヤフーオークションで売る というやり方はそこそこの利益がでるとおもいますか? またそれをするならどのブランドが良いと思いますか?

  • 靴を出品する際の後ろのもの

    オークションで、靴を出品する場合、みなさんは後ろに何を使っていますか?100均で画用紙を買って、何枚か組み合わせて、後ろに敷いたのですが、境目が見えて、見栄えがいまいちです。何かいいものが売っていれば教えて下さい。

  • 元払運賃で発送する際の疑問

    いままで着払を主としてきましたが、元払に変更するように考えています。疑問が出てきましたので下記フローをみてご助言お願いします。 着払の場合 1.先方に連絡先と商品価格と振込先を知らせ入金を待つ 2.入金確認後、着払で発送 元払の場合 1.先方に連絡先を聞く 2.連絡先から送料を計算、商品代と合計し振込先を知らせ入金を待つ 3.入金確認後、元払で発送 ※最初に振込先を知らせないのは誤って商品代「だけ」を振り込むのを防止するため このように元払だとフローが1つ多くなってしまいます。梱包サイズは商品説明に明記してあるので落札者が自分で調べて勝手に金額を合計して振り込んでくれればいいのですが、そこまで相手にさせていい物かどうか・・ よろしくお願いします。

  • 落札通知の内容の使い分け

    ヤフオクでの出品者です。 落札者への落札通知(ヤフーの自動返信による入金先の案内など)を 個別の出品物別ごとに設定できるでしょうか?

  • ヤフオクで複数出品する場合

    くわしくわからなかったのでお聞きしたいのですが メーカーの違うUSBハブを2個出品したいのですがヤフオクにて 出品する場合1つのページに2個出品してもいいのでしょうか? また、まったく同じ出品物の場合はどうなんでしょうか? 例>同じメーカの電池4個セットを1つのページで3つ出品 (計12個) また、まったく違うもを出品する場合はどうなんでしょか? 例>雑誌2冊とUSBメモリ1個と帽子1個 評価がどうだと見た記憶があるのですが、不安なので 回答お願いします。自分の評価はまだ出品がないので0です。

  • マルチデーパスポート・スペシャル

    今年の8月にTDRに行く予定ですが宿泊はミラコスタを東京ディズニーリゾート総合予約センターにて予約済みです。 マルチデーパスポート・スペシャルがディズニーホテル、またはオフィシャルホテルに宿泊される方のみ購入できるとのことですが、宿泊と同時でないと購入できないのでしょうか?