kurumi-cat の回答履歴

全500件中141~160件表示
  • ヤフオクで落札者に代金案内のメールの書き方

    今、ヤフオクで出品していて、終了してからの落札者に送る 商品代金案内のメールがうまく作れなくて困っております、、、 商品代金  1,550円         + 送料     500円  ---------------- 合計   \2,050円 質問欄に記入しているときは「円」が揃うんですが (質問投稿前:質問欄記入後→確認画面をみるとずれている) メールで自分に送って見てみると、結果はずれていました。 これをかっこよく揃える方法はありますでしょうか? アドバイスよろしくお願い致します。

  • オークションギフト券出品方法についてお教え下さい

    銀行決済でギフト券の出品をしたいのですが、決済が代引きしか選べません。ギフト券は、販売方法に制限があるカテゴリーに入っているようですが、他に出品されておられる方は銀行決済ができております。何か方法があるのでしょうか。

  • Yahoo!オークションの取引前に出品終了欄からの削除

    Yahoo オークションで出品してまだ落札者の方と何も連絡していないのに、自分のマイオークションの中の出品終了分欄からその出品物を削除するともう落札者の方と評価したり取引ナビなどで連絡が取れなくなりますか?

  • 【取引ナビの初回のひな形】をつくったのですが、ご意見ご感想お願いします

    お世話様です。表題の通り、 最初の取引ナビのひな形をつくったのですが、ご意見ご感想を、些細なことでもかまわないのでいただけないでしょうか? ★自分なりの工夫したポイント  (1)同時に複数の出品をしているので、ひな形には、落札者様のIDを書かないで、使いまわしできるようにしている  (2)できるだけいろんな送金方法に対応したいと思っているので(まだまだですが)、   以下のように4通りの送金方法に対応し、それを書いている  (3)でも、同時に複数の出品をしていて、相手によっては、「どこそこに振り込みます」というのがタイミングがまちまちだったり、   「明後日振り込みます」といって、振り込み後連絡がない場合もあるので、   混乱や入金チェックに見落としがないように、   「!ご送金の【後に】、ご送金方法のご報告をお願いします!」と書いてある  (4)わかりやすいように時系列で書き、落札者様と自分とでやりとりの内容を書いた部分をデザインを変えている  (5)何よりも丁寧に真摯な態度で応対する ★↑にともなって、デメリットかもしれないと思うポイント  (1)⇒いかにも使い回しで失礼?  (3)⇒押しつけているようで、面倒くさく思われる?  (4)⇒同じく、手順を押しつけているような印象を与えてしまい、面倒くさく思われる?    (ただし、最初のほうに「ご不明点やご要望などございましたら、お気軽におっしゃってください。」と、書いて、     対処したつもり。。。です)  (4)⇒全体的に長い?特にケータイの人には、うざい? ★ちょっとした疑問  「送金」のことは「ご送金」といったほうがふさわしいと思いますが、  「入金」の場合は「ご入金」と「ご」を入れるのがいいのでしょうか?それとも逆?(細かくてすみません) で、以下がひな形です。 どんなことでもいいのでご意見ご感想お願いします。 ========== はじめまして。お世話になります。 *****(ID)***** こと **(本名)** と申します。 この度は、本商品をご落札いただき、誠にありがとうございます。 今回のお取引、どうぞよろしくお願い申し上げます。 ご不明点やご要望などございましたら、お気軽におっしゃってください。 まず、私の住所は以下の通りです。 ■■■ 〒***-*** ************ **方 氏名:**** ■■■ 以下、お取引手順のお願いにつきまして、時系列で記述させていただきます。 (以下、▼と▽で分けています) ▼【お願い⇒】商品送付先についてお知らせください  ・商品の発送のため、商品送付先の「ご住所(郵便番号も)」と「お名前」をお知らせください。 ▼【お願い⇒】ご送金のお願い  ・以下のいずれかで、ご送金をお願いします。   ※ Yahoo! かんたん決済   ※ 銀行振込     ・*****銀行  ***店 (普)****** **** ****     ・*****銀行 ***支店 (普)****** **** ****   ※ 郵便振替(新名称=ゆうちょ銀行。郵貯ぱるる口座対応)     ⇒ 落札者様の郵貯ぱるる口座からご送金が可能です。     ⇒ 口座をお持ちで無い方は、郵貯窓口で現金にて振り込めます。      ・記号番号 *****-******* ▼【お願い⇒】!ご送金の【後に】、ご送金方法のご報告をお願いします!  ・どの方法でご送金いただいたかご報告ください。   (銀行振込の場合は、上記のどちらの銀行宛にご送金いただいたかも)  ※≪確実でスムーズなお取引のため≫、原則的に、   ご送金のご報告をいただいてから、入金チェックを行い、商品を発送しております。   ですので、ご報告をいただかないと、商品を発送できかねる場合がございます。   お手数をおかけして大変恐縮ですが、ご協力をお願いいたします。 ▽【 私 ⇒】入金確認&ご報告いたします  ・入金を確認し、その旨をご報告いたします。 ▽【 私 ⇒】商品発送&ご報告いたします  ・商品を発送し、その旨をご報告いたします。 ▼【お願い⇒】商品確認のご報告のお願い  ・商品をご確認いただきましたら、ご報告くださいませ。   (直接評価欄でのご報告でもかまいません) ▼&▽【相互で⇒】評価  ・相互に、評価をお願いします   (評価がご不要の場合は、事前にお知らせください) 以上、よろしくお願い申しあげます。 ========== といったところです。以上、よろしくお願い申し上げます。

  • 【取引ナビの初回のひな形】をつくったのですが、ご意見ご感想お願いします

    お世話様です。表題の通り、 最初の取引ナビのひな形をつくったのですが、ご意見ご感想を、些細なことでもかまわないのでいただけないでしょうか? ★自分なりの工夫したポイント  (1)同時に複数の出品をしているので、ひな形には、落札者様のIDを書かないで、使いまわしできるようにしている  (2)できるだけいろんな送金方法に対応したいと思っているので(まだまだですが)、   以下のように4通りの送金方法に対応し、それを書いている  (3)でも、同時に複数の出品をしていて、相手によっては、「どこそこに振り込みます」というのがタイミングがまちまちだったり、   「明後日振り込みます」といって、振り込み後連絡がない場合もあるので、   混乱や入金チェックに見落としがないように、   「!ご送金の【後に】、ご送金方法のご報告をお願いします!」と書いてある  (4)わかりやすいように時系列で書き、落札者様と自分とでやりとりの内容を書いた部分をデザインを変えている  (5)何よりも丁寧に真摯な態度で応対する ★↑にともなって、デメリットかもしれないと思うポイント  (1)⇒いかにも使い回しで失礼?  (3)⇒押しつけているようで、面倒くさく思われる?  (4)⇒同じく、手順を押しつけているような印象を与えてしまい、面倒くさく思われる?    (ただし、最初のほうに「ご不明点やご要望などございましたら、お気軽におっしゃってください。」と、書いて、     対処したつもり。。。です)  (4)⇒全体的に長い?特にケータイの人には、うざい? ★ちょっとした疑問  「送金」のことは「ご送金」といったほうがふさわしいと思いますが、  「入金」の場合は「ご入金」と「ご」を入れるのがいいのでしょうか?それとも逆?(細かくてすみません) で、以下がひな形です。 どんなことでもいいのでご意見ご感想お願いします。 ========== はじめまして。お世話になります。 *****(ID)***** こと **(本名)** と申します。 この度は、本商品をご落札いただき、誠にありがとうございます。 今回のお取引、どうぞよろしくお願い申し上げます。 ご不明点やご要望などございましたら、お気軽におっしゃってください。 まず、私の住所は以下の通りです。 ■■■ 〒***-*** ************ **方 氏名:**** ■■■ 以下、お取引手順のお願いにつきまして、時系列で記述させていただきます。 (以下、▼と▽で分けています) ▼【お願い⇒】商品送付先についてお知らせください  ・商品の発送のため、商品送付先の「ご住所(郵便番号も)」と「お名前」をお知らせください。 ▼【お願い⇒】ご送金のお願い  ・以下のいずれかで、ご送金をお願いします。   ※ Yahoo! かんたん決済   ※ 銀行振込     ・*****銀行  ***店 (普)****** **** ****     ・*****銀行 ***支店 (普)****** **** ****   ※ 郵便振替(新名称=ゆうちょ銀行。郵貯ぱるる口座対応)     ⇒ 落札者様の郵貯ぱるる口座からご送金が可能です。     ⇒ 口座をお持ちで無い方は、郵貯窓口で現金にて振り込めます。      ・記号番号 *****-******* ▼【お願い⇒】!ご送金の【後に】、ご送金方法のご報告をお願いします!  ・どの方法でご送金いただいたかご報告ください。   (銀行振込の場合は、上記のどちらの銀行宛にご送金いただいたかも)  ※≪確実でスムーズなお取引のため≫、原則的に、   ご送金のご報告をいただいてから、入金チェックを行い、商品を発送しております。   ですので、ご報告をいただかないと、商品を発送できかねる場合がございます。   お手数をおかけして大変恐縮ですが、ご協力をお願いいたします。 ▽【 私 ⇒】入金確認&ご報告いたします  ・入金を確認し、その旨をご報告いたします。 ▽【 私 ⇒】商品発送&ご報告いたします  ・商品を発送し、その旨をご報告いたします。 ▼【お願い⇒】商品確認のご報告のお願い  ・商品をご確認いただきましたら、ご報告くださいませ。   (直接評価欄でのご報告でもかまいません) ▼&▽【相互で⇒】評価  ・相互に、評価をお願いします   (評価がご不要の場合は、事前にお知らせください) 以上、よろしくお願い申しあげます。 ========== といったところです。以上、よろしくお願い申し上げます。

  • 【取引ナビの初回のひな形】をつくったのですが、ご意見ご感想お願いします

    お世話様です。表題の通り、 最初の取引ナビのひな形をつくったのですが、ご意見ご感想を、些細なことでもかまわないのでいただけないでしょうか? ★自分なりの工夫したポイント  (1)同時に複数の出品をしているので、ひな形には、落札者様のIDを書かないで、使いまわしできるようにしている  (2)できるだけいろんな送金方法に対応したいと思っているので(まだまだですが)、   以下のように4通りの送金方法に対応し、それを書いている  (3)でも、同時に複数の出品をしていて、相手によっては、「どこそこに振り込みます」というのがタイミングがまちまちだったり、   「明後日振り込みます」といって、振り込み後連絡がない場合もあるので、   混乱や入金チェックに見落としがないように、   「!ご送金の【後に】、ご送金方法のご報告をお願いします!」と書いてある  (4)わかりやすいように時系列で書き、落札者様と自分とでやりとりの内容を書いた部分をデザインを変えている  (5)何よりも丁寧に真摯な態度で応対する ★↑にともなって、デメリットかもしれないと思うポイント  (1)⇒いかにも使い回しで失礼?  (3)⇒押しつけているようで、面倒くさく思われる?  (4)⇒同じく、手順を押しつけているような印象を与えてしまい、面倒くさく思われる?    (ただし、最初のほうに「ご不明点やご要望などございましたら、お気軽におっしゃってください。」と、書いて、     対処したつもり。。。です)  (4)⇒全体的に長い?特にケータイの人には、うざい? ★ちょっとした疑問  「送金」のことは「ご送金」といったほうがふさわしいと思いますが、  「入金」の場合は「ご入金」と「ご」を入れるのがいいのでしょうか?それとも逆?(細かくてすみません) で、以下がひな形です。 どんなことでもいいのでご意見ご感想お願いします。 ========== はじめまして。お世話になります。 *****(ID)***** こと **(本名)** と申します。 この度は、本商品をご落札いただき、誠にありがとうございます。 今回のお取引、どうぞよろしくお願い申し上げます。 ご不明点やご要望などございましたら、お気軽におっしゃってください。 まず、私の住所は以下の通りです。 ■■■ 〒***-*** ************ **方 氏名:**** ■■■ 以下、お取引手順のお願いにつきまして、時系列で記述させていただきます。 (以下、▼と▽で分けています) ▼【お願い⇒】商品送付先についてお知らせください  ・商品の発送のため、商品送付先の「ご住所(郵便番号も)」と「お名前」をお知らせください。 ▼【お願い⇒】ご送金のお願い  ・以下のいずれかで、ご送金をお願いします。   ※ Yahoo! かんたん決済   ※ 銀行振込     ・*****銀行  ***店 (普)****** **** ****     ・*****銀行 ***支店 (普)****** **** ****   ※ 郵便振替(新名称=ゆうちょ銀行。郵貯ぱるる口座対応)     ⇒ 落札者様の郵貯ぱるる口座からご送金が可能です。     ⇒ 口座をお持ちで無い方は、郵貯窓口で現金にて振り込めます。      ・記号番号 *****-******* ▼【お願い⇒】!ご送金の【後に】、ご送金方法のご報告をお願いします!  ・どの方法でご送金いただいたかご報告ください。   (銀行振込の場合は、上記のどちらの銀行宛にご送金いただいたかも)  ※≪確実でスムーズなお取引のため≫、原則的に、   ご送金のご報告をいただいてから、入金チェックを行い、商品を発送しております。   ですので、ご報告をいただかないと、商品を発送できかねる場合がございます。   お手数をおかけして大変恐縮ですが、ご協力をお願いいたします。 ▽【 私 ⇒】入金確認&ご報告いたします  ・入金を確認し、その旨をご報告いたします。 ▽【 私 ⇒】商品発送&ご報告いたします  ・商品を発送し、その旨をご報告いたします。 ▼【お願い⇒】商品確認のご報告のお願い  ・商品をご確認いただきましたら、ご報告くださいませ。   (直接評価欄でのご報告でもかまいません) ▼&▽【相互で⇒】評価  ・相互に、評価をお願いします   (評価がご不要の場合は、事前にお知らせください) 以上、よろしくお願い申しあげます。 ========== といったところです。以上、よろしくお願い申し上げます。

  • かんたん決済・出品を経験されている方

    ヤフオクにて、出品者でかんたん決済を利用されている方(経験がある方)。 1:出品時にかんたん決済を選択しなかった場合、 出品画面の上部付近にある「支払い方法(以下から選べます)」の項目にはかんたん決済が表示されないと認識しているのですが間違いはありませんか? 2:送料等を含む、合計額を連絡する前にかんたん決済で支払いを早々に済ます落札者がいます。 合計額が違った場合どうするのだろうと思ったりします。 そのような経験をされた方がいらっしゃいましたら、その後どのような対策をされましたか? この際、出品時にかんたん決済の選択はせず、商品詳細の説明文に「かんたん決済受付けます」と記載してみようかと考え中ですが、 上部の「支払い方法(以下から選べます)」にかんたん決済という文字が表示されないと、そこを見て判断している人には分かりにくいかな?とも思ったり。 皆さんはどのようにされていますか。

  • 傘と洋服を一緒に発送するには?

    Yahoo!オークションにて出品を行い、一人の方が洋服数点と傘一点に同時に入札して下さっています。その方が全て落札出来るかはまだ分かりませんが、もし落札されたらどのように発送すれば一番良いのでしょうか? 今までにも出品は行っていたのですが、傘と洋服が同時に落札されたことはなかったので悩んでいます。 梱包の仕方や良い(安い)発送方法などについてアドバイスして頂けませんか?

  • ヤフオクで出品したものですが・・・。ちょっと不思議なんです。。。

    私はヤフオクで服を3000円で出品し、無事、落札されました。しかし、この後の対応をどうすればいいのか悩んでいます。 落札された方は新規のIDの方でした。落札されてすぐに、支払い方法や送料などを記載した文面を取引ナビにて投稿しました。すると、その10分後ぐらいにヤフーかんたん決済で送料込みの金額が振り込まれていました。 「素早い対応だなぁ」と思いながら、次に、商品を送るために落札者の住所等を教えて下さいと取引ナビにて投稿したんですが、返事がありませんでした。「忙しいのかなぁ」と思って3日ほど待ったのですが連絡がなく昨日も、商品が送れませんと投稿したのですが、まだ連絡がありません。と、いうか、1週間経過してもまだ一回も落札者から連絡がありません。 しかし、料金が振り込まれています。通常ならイタズラの可能性もあるので削除するんですが、料金が振り込まれているので削除するにできなくて・・・。 気長に待とうとは思っているのですが、今後、まだ連絡がとれない場合はどういった対応すればよいでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ヤフオク入札者が携帯電話ユーザー

    出品商品コメントの他に商品のHPへ簡単にクリックしてジャンプさせる方法ってありますか? 例えばPCの場合、<A HREF=「URL入力」 TARGET=new>があります。 携帯電話の場合はどのような方法があるのでしょうか?

  • ヤフオクで出品する時のタイトル

    Yahooオークションで出品をしましたが、キーワードを入れて検索する時にタイトルの中に入っている語句の中で拾われる語句と拾われない語句があるのですが原因わかる方いましたらお願いします!例えばタイトルが「空 海 花」だとすると、検索キーワードに「空」を入れると自分が出品した「空 海 花」が出てくるのに「花」と入れると出てこないといった感じです。ちなみに語句と語句の間を空けたりくっつけたり、何度も検索したり語句の並び順は変えてみましたがダメで・・・ナゾが深まる一方です。どなたか教えて頂けると助かります(;_:)

  • オークション  初めての出品

    今回、オークションに初出品しました。 落札経験は数件ありますが、6が月ほど前のことであり、その後にパソコン再インストになったため出品者と落札者のやり取りの仕方が白紙の状態で不安があります。 特に今回は出品している立場ですので、特に不安なのですが、何とかスムーズにやり取りしたいと思うのです。 そこで、落札後の出品者からの落札者へのメールの書式・様式のようなものがありましたら教えてください。

  • ヤフオクで同じ商品5個出品する時の方法は?

    ヤフオクで同じ商品を5個出品する時の方法について伺います。 ・1回の出品で5個同時に販売できますか? ・同じ商品を5回一つずつ出した方がいいのですか? ・商品は小さい物で、250グラム程の切削工具です。 ・落札金額は¥2,500円~¥7000円です。 ・落札しやすい、金額設定は幾らぐらいがいいですか? 支払い方法について ・銀行振込でイーバンク銀行を主に使っています。 ・郵便貯金口座に振込してもらう場合、入金の確認はネットで出来ますか?早く確認する方法ありますか? 宜しくお願い致します。

  • ■ヤフオク■携帯からなら出品手数料無料のキャンペーンについて

    いつもお世話になっています。 ヤフオクで、出品できるまでの手続きが完了して、いざ出品してみようと思っている初心者です。 現在ヤフオクでは「ケータイから出品すれば出品手数料無料」のキャンペーンをやっていますよね。 よく、とりあえずタイトルと簡単な商品説明だけをアップして「詳細は後ほど」という状態で出品されている方がいらっしゃいます。 あんな感じで、とりあえず携帯から出品しておいて、あとの編集からその後の管理はすべてPCで、ということは可能なのでしょうか? その場合も、このキャンペーンの対象となるのでしょうか?

  • 出品のタイトルの書き方と、落札されやすい方法について

     オークションの出品は、まだ初心者です。落札は25回ほどしましたが、出品はまだ5回ほどです。 1、出品のタイトルの書き方について質問します。 ・検索しやすい単語を並べる時、単語の間にスペースを入れた方がよろしいか? ・☆印 〇等効果ありますか? ・商品の単語を選ぶとき、注意することは? 2、終了日時について ・週末、金、土、日 3日のうち一番いい日がありますか? ・終了時間は、午後9時から10時頃を設定してます。 3、開始から終了までの日数について ・5日から7日の範囲で決めてます。 ・開始日は、何時でもいいのですか? 4、希望落札価格について ・基本的には、希望落札価格は入れていません。 5、開始価格について ・開始価格は入れてます。(この価格だったら、お値打ち価格と思える金額を入れてます) 6、入札単価は、1万円までの商品であれば¥100円で入れてます。 7、支払い方法について ・銀行振込 ・イーバンク銀行対応の2種類にしてます。 8、発送方法はについて ・出来る限り、安く送れる方法にしてます。 9、写真について ・1枚から3枚まで商品が一目で分かる綺麗な写真を掲載するよう心掛けています。 上記内容と、これ以外に落札者も出品者も取り引きしてよかったと思える方法等ありましたら教えて下さい。

  • yahooオークションの問い合わせ先について

    yahooオークションでの疑問等でQ&Aで調べても解決策が見つからない場合yahooオークション担当先へ問い合わせをしょうとするのですが その問い合わせ先にわかりません。 問い合わせ先のメールアドレスを教えてください。 問い合わせ内容は 落札商品の取引が完了していないのに マイオークションの落札分には 『落札したオークションはありません。』と表示されています。 取引ナビで連絡の表示もありません。

  • ヤフオク出品:「美品」なのに間違えて「新品」アイコンを付けてしまった。どう対応すべき?

    ヤフオクでCDを出品中なのですが、 「ほとんど聞いておらず美品とはいうものの、正確には新品と言えない」商品なのに、 間違えて、新品のアイコンをつけてしまいました。 そこで、いそいで、 =================================== 更新済み: 1月 23日 1時 10分 追記: 申し訳ございません。ほとんど聞いておらず美品とはいうものの、正確には新品と言えないと思われます。 ですが、間違えて、新品のアイコンをつけてしまいました。 しかしながら、落札者の方の、最終手動入札の時刻が、現在時刻=「1/23(水)AM1:10分」より前だった場合、この勘違い(この追記)を見ていない可能性があるため、それなりに対応いたします。ご了承ください。 =================================== と追記しました。 そして、そのあとに、 実際に<最終手動入札>が、「1/23(水)AM1:10分」以降にありました。 ======================================- ということで、このあと、何らかの対応をすべきでしょうか? あるいは、このままで大丈夫でしょうか? ヤフオクの出品/入札経験がある知人いわく、 問題ないとのことなのですが・・・。 「ほんとに大丈夫?」と聞いたところ、「大丈夫だよ」、というのですが・・・。 どうしても、心配症でして・・・。 実際、今後どのように対応すべき or このままで問題ないでしょうか? なお、自分の評価は70台(ほとんど出品)で、すべて、「非常に良い」です。 また、品物自体は、実際に知らなければ、新品と思えてしまうものです。 (一番外側のビニール袋がない、ということを除けば) 以上、よろしくお願いします。

  • ヤフオク出品:日曜午後10時台終了で出品期間最大(7日でもより多くの時間に)にしたい

    お世話様です。 ヤフオクで主に出品をしているのですが、 (1)「日曜日の午後10時台に終了」 かつ (2)「出品期間はできるだけ多くする(日数的に<7日>はもちろんのこと、<?時間?分>の単位まで)」ように、 にいつもしようと思ってます。 この場合、一番長い時間の出品とするためには、何曜日のいつに出品するのが正解なのでしょうか? ------------------------ ついさっき、2回に、(1時間ほど前に・・・つまり日曜午前・・・AM0時台か1時台のどちらかor両方(<=どちらかは失念しました)) 実際に出品する直前の確認画面まで行ってためしたのですが、 終了日の曜日を見たら、片方は日曜日終わり、もう片方は土曜日終わりとなっていました。 おそらくですが、カレンダーを見たのでマチガイないと思います。 実際は、どのような仕様になっているのでしょうか? ===================================================== そして、前述の(1)かつ(2)を満たすには、何曜日の何時すぎに「出品(※)」すればよろしいのでしょうか? ===================================================== 「出品(※)」・・・正確には、最終確認画面へ画面遷移するためのsubmitボタンを押下するタイミングと思いますが、 もし違いましたら、ご指摘ください。 以上、お教えいただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 落札を締め切り直前で逃し、その後出品者から取引したいと連絡が

    インターネットオークションで、 自分が入札した商品を オークション終了直前に他の人(仮にaさん)に落札された後 出品者から”最高入札者が取引辞退したので、取引したい” という連絡が来ることがあります。 *何度かこういう申し出を実際に私は受けました。 繰り上げ当選みたいなもので、出品者の気持ちとしてはわかりますし 値段も自分の入札金額以上を提示されているわけではないです。 私としては、オークションシステムで取引が管理されていないので ”怪しい”と思ってしまうのですが、こういった取引は 普通なのでしょうか? 私が、怪しいと思う理由は、私の最大落札金額を確認するために こういった手法を使っているのではないか?という疑問です。 仮に1000円スタートで私が1500円まで出していいというケース のとき、他の入札者がいない場合、1000円で決まってしまいます。 わざとダミーのaという入札者をかませることで、吊り上げを しているのではないかということです。 もし、こうした取引でも問題ないのであれば 確認すべきことや気をつける点などを教えてもらえると助かります。

  • Yahooオークション出品者として補欠落札者への連絡はするべきでしょうか?

    先日、私の出品していたオークションが終了しました。 落札者は明らかに冷やかしと思われる人物で、終了直前に『キャンセルしてください』ということだったので、 終了後に当方で削除しました。 そして、補欠落札者がいるのですが、オークションページを見ると 『落札者はまだ同意していません』 と出ています。 この場合、私から補欠落札者の方に取引ナビから連絡を入れるべきなのでしょうか? それとも、補欠落札者の方が同意するまで待つのがマナーなのでしょうか? そしてこのまま放っておいたら、このオークションは無効となるのでしょうか? ヤフオク出品に詳しい方がいらっしゃったら教えてください。 宜しくお願いいたします。