diio-bri3 の回答履歴

全635件中161~180件表示
  • 退職時に誓約書を要求

    ソフト開発もしているうちの会社で、最近3名程まとまって転職。 仕事も持って行きました。 その後、総務から、退職する時は、以下の内容を含む誓約書を出すようにしてもらいますというお触れが回ってきました。 私は前条を遵守するため、貴社退職後2年間にわたり次の行為を行わないことを約束致します。 ・貴社と競合関係に立つ事業者に就職したり役員に就任する事 ・貴社と競合関係に立つ事業者の提携先企業に就職したり役員に就任する事 ・貴社と競合関係に立つ事業を自ら開業または設立する事 どれも法律的に無効な気がしますがご意見お聞かせ下さい。

  • 今、退職した場合、来年4月の職業訓練校に通えるでしょうか?

    こんばんは。 悩んでおります。 今の現在、工場で1年半ほど働いております。交代制の職場なので正直体がきついです。これが一生続くとなる体が持ちません。 昼間の仕事を探しているのですが、30を過ぎていて経験がないのでなかなか厳しいです。 そこで職業訓練校に通い勉強したいと考えおります。 ちょうどやりたい仕事の訓練校が来年4月から1年間あります。 給付金を貰いながら訓練校に通う為には来年3月まで働いて退職したら(合格したらの話ですが)一番良いのですが、来年まで精神的に体力的にもちません。 できたらすぐに辞めたいです。 来年4月の訓練校に通う為には最低いつまでは働かないといけないでしょうか? また今すぐ辞めた場合、バイトか派遣などをすれば大丈夫なのでしょうか? ちなみに訓練校の試験は10月末にあります。合格は11月中にはわかるみたいです。 よろしくお願いします。

  • 給料・解雇通知なしの解雇

    3年前に大阪に住んでおり、今は千葉に住んでいます その頃不動産屋に勤めており、保険の類は全くありませんでした 3年前に支店が閉鎖する4日前にこなくていいよ、といわれました その後支店が閉鎖したので本店に給与を支払ってくれるように頼みました。 払うよ、と言っていたのですが2006年9月23日に支払う約束だった 給与も予告通知なしの解雇分(給与は18万円)も支払われませんでした。 また、このときから電話が一切通じなくなりました。 労働基準監督署には3年前だから時効だよと言われました。 納得いきません 給与も解雇分も取り戻したいです。 また、会社(名前は変わってますが代表も電話番号も同じ)に対して 何か罪に問えませんでしょうか

  • 親告罪について

    親告罪について調べていくうちに疑問に思ったことがあったので質問させて下さい 「親告罪は、被害者による告訴がないと、公訴提起が出来ないだけであり、捜査することは出来る」とありました。 性犯罪については被害者の告訴がない限り 犯罪も認知されないでしょうし、警察が動くことがないというのは理解出来ます。 では、比較的目にしやすい、ネット上での著作権侵害、 誹謗中傷(名誉毀損罪・侮辱罪、内容によっては信用毀損罪)については ほぼ野放しにされている状態ですよね。 とくに後者のネット上の誹謗中傷でしたら、 当事者(被害者)が気付いていないケースがほとんどだと思います。 ネット上における親告罪の告訴受理前の捜査は、 捜査出来ないことはないが、実際は捜査せず、 被害者による告訴待ちというのが現状なのでしょうか? (被疑者を先に特定しても、被害者の告訴意思なしだと捜査の無駄になる、 または実在しない人物への中傷かもしれないなどの理由から) ご教授よろしくお願い致します。

  • OFFICE XP personalのインストールについて

    5,6年前にノートPCを買った時オフィスXPパーソナルが付いてました。この度、新しいPCを購入してインストールしたのですが、エクセルを開くとマイクロソフトライセンス認証が現れて、49回のみアプリケーションを開くことができるというので認証をしました。これは、今度違うPCにインストールするときもするのでしょうか?もしくは違うPCにはもうできないのでしょうか?そもそも、ノートPCにバンドルとして付いてきたので、ノートPCしかインストールしたらいけないのでしょうか?本人のみの複数PCの使用は違法コピーになるのでしょうか?ライセンス認証とは毎回するものなのでしょうか?

  • 新吉宗の朝一設定判別

    新吉宗の朝一で設定変更をしたか判別する方法はありますか?

  • スピーチが無いのは駄目?

    こんにちは、お世話になっています。 結婚披露宴で、主賓スピーチと友人スピーチが新郎側だけっていうのはおかしいと思いますか? 私側の招待客は主賓がいなく(会社関係は一人も呼ばないため)、友人もそれほど親しい仲ではなくて(私は一人が好きなので;)無くていいやと思っていましたが、うちの親がバランスが悪いから誰かにどうしてもやってもらえと言ってきて困っています。

  • 今までフリーの仕事をしていましたが、契約社員になります。手取り月給はどのくらいになるのでしょうか

    私はフリーでクリエイティブ系の仕事をしています。 10月から派遣法の関係で、ある会社の契約社員になります。 と、同時に雇用保険、健康保険、厚生年金、労働保険を引かれることになります。(もちろん所得税、住民税も) 契約内容としては半年ごとの更新。ボーナスなし、手当なしの他は社員扱いみたいな感じです。 今までは、必要経費を帳簿につけ、青色申告をして、所得税を取り戻しておりましたが、今後はできなくなるといいます。 そうなると実質、かなりの収入ダウンが見込まれるのですが、 実際、月給がどのくらいになるかを 計算シミュレーションするためにはどうすればいいのでしょうか? ちなみに45歳、配偶者、子供2人。東京都に住んでいます。 だいたいでいいです。

  • 海外出張が多い企業??

    はじめまして。 私は今大学3年生でもうすぐ就職活動が始まります。 気になる職種はアパレル商社なんですが、 とくにそれにこだわっているわけではありません。 しかし、ひとつだけ条件があって、海外出張によく行きたいです。 本当に甘い考えだとは思いますがそれが憧れの仕事なんです。 具体的にどんな業種がおおいんですか?? また企業名もできたら参考までに聞きたいです。 知ってるかたがいたら教えてください。 駐在員もあこがれます。 ちなみに今の私の能力ですが、英語と中国語は一応でき、通関士を一応もってます。どんな企業がとってくれるかちょっと不安です。

  • 新宿にあるNECの関連会社は?

    NECの関連会社で、新宿の周辺にある会社ってありますか?

  • 掲示板での議論相手への言葉として精神科へ行くことを進めるのは専門家としてありですか?

    某所で、研究室認定の学生カウンセラーで5年の経験があるとの自己申告で書いてる人がいます。 本当に精神科に行く必要のある人に対してであれば、掲示板でしかも議論中に言うのはちょっとルール違反な気がするのですが?

  • 女性の営業について

    先日、食品商社の営業職で内定をもらえました。 ですが営業経験のある友人から「営業は辛い。キツイ。鬱になる。今ならやり直せるからやめといたほうがいい。」とマイナス面を色々と言われて戸惑っています。両親も「お前が営業ねえ…」と良い顔をあまりしてくれません。 私としては確かに営業という仕事に対して不安はありますが、経験してみたいという気持ちもあります。それに仕事というのもは辛い面が多いだろうし楽ではないだろうしということも覚悟はしています。ですが悪い面ばかり言われて怖気づいてしまっているのも事実です…。それに女性の営業は大変だと聞きますし…(正直今から事務職で就活をするのは辛く嫌というのもありますし(事務職は求人が少なく困難ですし)、今後一人で生きていくための生活費を考えると営業が良いと思っているんですが…) そこで営業経験のある女性にお話を聞きたいです。 皆様はどんな業界で営業をしていますか?(していましたか?) その時の体験談やこれから営業職になる私に何かアドバイスなど頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • ワンデイインターンをキャンセルするすべきでしょうか?

    私は大学3年なのですが、就職活動として某企業のonedayインターンに応募し、今月中に参加することになりました。 しかし募集時にそのインターンは18時までということになっていたんですが、私は、延長なしで本当に18時に終わってくれないと、アルバイトに間に合いません。 アルバイトは直前すぎる上に塾講師なので休むことはできません。 そのインターンの内容はとても興味があり応募したのですが、インターン先の企業に就職したいとは今のところ考えているわけでありません。 でももし延長されて、途中で退室するということになったら相当失礼かつ迷惑でしょうか?迷惑ならインターンをキャンセルするすべきでしょうか? ちなみにインターンの抽選結果がその企業から電話で連絡された際に、18時までしかいれない旨を伝えたところ、当日受付で一言その旨を伝えればいよいとは言われたのですが・・・。 教えてください!

  • 転職が決まったが、出社日までバイトしたい。

    10月1日から出社がきまってますが、それまでまだ10日ほど日があるので少しでもバイトして稼ぎたいと思うのですが、 派遣会社に登録するもなかなか日雇いや短期のバイトがありません。 ハロワ求人のバイトなら即日にでも採用されると思うので、今日にでもハロワに行って例えば夜間の清掃でもやりたいと思ってますが、 どうせ一週間くらいしか仕事できないのに今からバイトを始めるのはやはり卑怯でしょうか。就業先の会社(バイトの)には失礼だとは思いますが。 短期間しか働いてないバイトなら、辞めると申し出たその日にでもバイトはやめられると思うので、10月からの仕事にはなんら影響はないと思いますが、やっぱりこういうのは駄目ですかね?

  • 営業トーク

    ルートセールスをやっている場合営業トーク(世間話程度位)は必要?

    • ベストアンサー
    • xpy
    • 営業
    • 回答数1
  • 前の会社に戻りたい

    高校を卒業し、三年間勤めた会社を退職しました。 会社に話した退職理由は、沖縄に長期で行き、ダイバーなど海にかかわる仕事につきたいと話しました。 実際はその他に、 このままずっと同じ仕事をするのはどうかな、 給料が安い 他の会社もみてみたいし という思いでした。 社長からは3ヶ月でも休んでいいから戻ってきていいとのことでしたが、退職の道を選びました。 そして五ヶ月沖縄にいき、住み込みで働きました。 大好きな沖縄にそのまますむ覚悟でもいましたが色々な事があり両親に助け心配してもらい、家族の大切さを初めて実感し、家族と一緒にいたいと思い地元に帰りました。 去年の11月に就職をしたのですが、労働時間の長さ、人間関係に不満があり前の会社に戻りたいと考えています。 上司【女性】の帰りは夜10時は当たり前、ひどいときは十二時を回って仕事をしている状態。 私は大体七時半には終わり、遅くても九時半頃です。 このまま仕事を続ければもっと仕事量も増え、早く帰れないのではと心配になります。 給料は安いが、定時に帰れて人間関係のよい、前の会社に戻りたいです。先輩、仲の良い人は戻ってきなよといってくれますが、社長の判断はわかりません。 まず元上司に相談したいと思ってます。 都合のいいこととはわかっていますが、戻ることはできるのでしょうか。 長文、まとまりのない文章ですみません。

  • 私の人生終わりですか

    私は某大学の4年生です。留年もせず、浪人もせず、それなりの高校にも入ってそれなりの大学にも入りました。 しかし、私は就職活動をしなかった(留学するつもりでした)ので、内定がこの時期なのにゼロです。 ちゃんと将来のビジョンを2,3年のうちに立てておかなかった自分が悪いのですが、もう、「それなりの」就職先なんてありませんよね。 卒業後の留学がいかに無意味かも知らないで、こんなことをしてしまって、もう悔やんでも悔やみきれません。両親も周りの人も優しくて「そんなに気にしなくていいんだよ」だとか「留学で得るものがあればそれでいいじゃないの」「まだ若いんだから・・・・」と言ってくれます。 それなのに私は、毎日泣いてばかりいます。「新卒以外でまともな職なんかつけるわけないだろ。そんなの小学生のうちから教えておけばいいんだ。」という某サイトの文章を見て死んでしまいたくなりました。 どうすればいいのでしょう。どなたかアドバイスをお願いします。

  • ホームページビルダーでアメリカでネットショップ開業は可能でしょうか

    ホームページビルダーを使いアメリカでネットショップを開きたいと考えていますが(アメリカ人を対象の)、ホームページビルダーで英字でのネットショップ作成は可能でしょうか!?ご存知の方いらっしゃいましたら教えてくださいませ。 また、他にも何かアドバイスがございましたら何でも結構ですので教えてくださいませ!!

  • 仕事のできない営業マン

    いつもお世話になっております。 商品を発注している営業マンが仕事がまったくできません。 納入日の間違え、商品の間違え、単価の間違えなど。 図面を渡して、詳しく説明しているので、単純ミスではなく、 根本的に理解できていないようです。 真面目で一生懸命頑張ろうとしているのはとてもよくわかるので 我慢してきましたが、正直営業の人を変えて欲しいです。 毎回、注文するたび不安です。 他の業者さんに聞いてみたら、他のところでも頻繁にミスをしている ようで、ここで私が上の人に相談したら彼はクビになるんじゃないかと 気になります。 以前、上の人には苦情はいいましたが、変えて欲しいとまでは 言えませんでした。 ここは、思い切って言うべきでしょうか?

  • 広告代理店への転職についてご意見ください

    こんにちわ。現在、転職を考えているものです。 ただ、具体的に活動しているわけでなく、いわゆる「転職したい動機の見極め」と「自分のキャリアの棚卸し」に自問自答している段階です。 そのため、考え自体に甘さやあいまいな面もあるかもしれませんが、どうぞご容赦ください。(できればその点も厳しくご指摘ください) まず私の簡単なキャリアから。 現在36歳、男性独身。某大手百貨店勤務。過去の職務経歴は・・・ (1)婦人服売場の催企画を(通算)6年ほど (2)紳士服、文具・玩具売場の販売、マネージャーとして売場運営を1年 (3)婦人服、子供服売場の予算管理、計数管理業務のスタッフを4年 (4)宣伝部での広告、販促業務を2年 ((1)~(4)は時系列ではなく、通算経歴。一部、店舗間の異動も 重なるため) といった感じです。で、私がキャリアを振り返った結果、(4)の宣伝部 時代が一番、やりがいをもって仕事に取組めたと感じ、漠然とですが 広告代理店への転職を考えている次第です。 自分なりに理由を分析すると・・・ ■百貨店に就職したが、売場での接客や多数の販売員をマネジメント する業務は自分には向いていない(と最近感じている)。 ■(4)宣伝部時代は比較的、個人のペースで業務を進めることが出来、 自分の性格にあっていた(だからやりがいを感じた) ■広告、メディア関連の仕事には前からすこし興味があった。 ■世の中の動きに合わせて企画を考えたりするのが好きである。 といった感じです。もちろん、(4)宣伝部での経験はわずか2年、 しかもクライアントの立場で、広告代理店と接していた、いわば 逆の立場ですから、色々厳しい現実があるということは当然、 予想しています。 しかし一方で、宣伝部時代の経験から、広告関係の方たちはやはり 意外とクライアントの求めているものをなかなか理解していないこと が多く(特にクリエイティブ部門)、自分達の理想やこだわりに固執 することが多いことを知りました。で、自分なら百貨店という職場で 様々な現場、商品、売場の実態、そして何よりもお客様の生の声を 聞いてきたから、それを広告制作に生かすことができるのではないか、 と僭越ながら考えています。 そのような理由から広告代理店での転職(職種は営業、もしくはプランナー)を考えています。広告業界にいらっしゃる方(それ以外の方も)、このようなキャリアと動機での転職希望者、いかがでしょうか? ぜひ、ご批評ください。