diio-bri3 の回答履歴

全635件中121~140件表示
  • 転職エージェントに注意しておくべきこと。

    先日転職中にイン●リジェンスさんを疑ってしまったことがありました。 以下私の状況を話すと A:大手 社名をきけば誰でもわかります。  志望度は1番。ただし、 大手だけに内定が出るまでに  かなり時間がかかります。 B:中堅会社 Aがおちたら入社しよう。ただ仕事的に不満ではない。 それでキャリアコンサルの人が面接が終了した直後にどちらのほうが 志望度が高いですか?ときかれました。キャリコンの方は本当に自分のことを思ってくれていると信じてましたので正直にA社であることを いいました。 それでかどうか知らないけれども 最終面接まで通過してB社は見送られてしまいました。 キャリアコンサルの人ってそういうことを企業側に伝えるんですよね? そして内定を出してその企業にいかない → インテ側としても損失となる。 → 必然的に私を避けて志望度がもっと高い人をとるように 企業に告げる? この考えはあってますか?まず第一の質問です。 単に私に実力がなかっただけかもしれませんが。 ただし志望度はどちらが高いかは私の問題であって私の立場上企業に伝えるものではない気がします。 イン●側では商売のため逆?! やはり私たち転職する人の立場としてはキャリコンであっても 話すべきではないこともあるのでしょうか。また、そのような 状況ではコンサルタントの方にどのような対応をとればいいのでしょうか。 今後の皆様のためにもどうかこのようなエージェントを利用する時の 知恵を貸していただけないでしょうか。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#82645
    • 転職
    • 回答数5
  • 退職申出のタイミング

    主人が転職を考えています。 今の会社も転職して入り、12月でまる4年になります。 あまり大きくない会社ですが、一生懸命頑張り営業の主任という 肩書きも持っています。 転職時に、社長から「最初の2年は今の給料で頑張れ。2年頑張ったら 給料も上げてやる」みたいな事を言われていたのですが、 一向に上がらず、この夏はボーナスが出ませんでした。 ボーナスが出ないならその旨を予め社員には発表するべきなのに、 支給日が過ぎても何も言われないから、こちらから伺った所ボーナスは 無い、という回答でした。 さすがに堪忍袋の緒も切れて転職を前向きに考える様になり今に至ります。 35歳という年齢ではなかなか転職活動も進まず、でもようやく 先日面接まで進んだ会社があります。 もし決まれば在職中なのですぐに来い、とは言われないでしょうが、 12月の中旬にボーナスがあり、会社に申出する時期に迷います。 本来ならば決まった時点で会社には伝えるべきでしょうが・・・。 でもボーナス前に言ってしまうと、社長の性格からいって絶対 ボーナスが貰えない、と言うのです。 夏のボーナスが貰えないと分かった時に社長に聞いた所、冬のボーナス をちゃんと支給してあげたいから、夏は支給しなかった、と言われたそうです。 そういう考えならこちら側としては冬のボーナスは貰いたいという気持ちがあります。 その考えはおかしいでしょうか? 辞めると分かっている社員にボーナスは支給されないもの でしょうか? 自分が会社員の経験が無いだけに、こういう場合は どうなのか分かりません。 ご意見を聞かせて頂きたいと思います。

  • 結婚式に元カレ・元カノ

    こんにちは。 近々行われます結婚式、披露宴に関しましてどうしても モヤモヤした気持ちが抜けず、相談させていただきたいと 思います。 題名にもあります通り、新郎新婦ともに今となっては 大事な仲間となった「元カレ」と「元カノ」を式と 披露宴に呼ぶ事になっています。 この時点で「有り得ない」と思う方もいるかとは思いますが、 そこは個々の考え方だと思いますので、その事についての ご意見は流させていただきます。 その事を理解して下さる方のみご回答いただければと 思います。 私は以前より元カレと大変仲が良く、夫もそれを知って います。夫は全くヤキモチを焼かず、過去は過去と 割り切った考えの人間です。 私は過去の事をそれなりに気にするタイプで、付き合って すぐに判明した彼の学生時代の女の人に対するだらしなさを やっと乗り越えて結婚をする決意をしました。 私は以前から「結婚式には○○(元カレ)を呼ぶけど いい?」と彼に確認しており、彼も「別にいいよ~。」 と言ってくれていました。 ところが、先日招待客とお互いの関係を把握しようという 話になった時、彼の唯一の女性招待客である会社の同期の 話になった時、明らかに彼が動揺しました。 私がいくら冷静に「ホントの関係は?」と聞いても誤魔化す ばかりで、何度か聞いた後、やっと「元カノ」という事を 打ち明けました。 私は式の招待客を決める時点できちんと彼に元カレを呼んでも いいか確認をし、彼の意見を聞いたのに、彼は何も言わずむしろ 「バレなければそのままにしておこう」くらいの感じで、本当に 嫌な気分になりました。 怒る私に対し、彼は「今は大事な仲間だよ。」と言いました。 私の元カレも本当にいい仲間なので、その気持ちは解ります。 そこに怒っていたりヤキモチを焼いているのではなく、彼が 「バレなければ言わなくても…」くらいの認識であった事に 怒りを覚えています。 その事を話したところ「何で怒っているかが解らないし、自分が 悪いとも思えない。」と本気で疑問に思っている様子でした。 彼は元から人の気持ちに鈍感だな…と思う部分があり、 それは解っていたのですが…。 以前彼は、私が合コンが大嫌いだと知っていながら隠して、 ウソをつきながら合コンに参加した事があり、その時に 「もう隠し事はしない。」と約束したのです。 今回の事は彼にとってはそこまで重要な事ではなかったの かもしれませんが、私はその約束を破られた気分です。 私はお互い気まずいだろうと、一応気を遣って、仲の良い 元カレでも、体の関係をもった元カレは呼びませんでした。 (そんなのあまり関係ないかもしれませんが、私の中では 彼にも、元カレにもさすがに失礼ではという思いでした。) ですが、今回彼が呼んだ元カノは、彼と体の関係があった 事も知っています。 そんな人とどんな顔をして会えばいいのかと、憂鬱です。 「来る方も来る方では…?」と、悪くない既婚者になった元カノ まで責める気持が生まれている自分にもうんざりしています。 彼は何も言わなくなった(嫌な気分になるので言う事を辞めた が正しいのですが)私を見て、解決したと思っているようです。 今更彼女に「来ないで下さい。」というつもりもありません。 ですが、どうやって気持ちを抑えたらいいのかが判りません。 それ以降、やっと乗り越えた彼の過去の女の人に対しての事 まで思い出し、彼に触れられるのが嫌です。 彼が好きだという気持ちは変わりませんし、彼が過去の女性に 対するだらしなさを反省している点から、彼と別れる気には なりません。 でも、どうしても気持ちの整理が出来ません…。 どうすれば何の不安もなく、式の日を迎えられるでしょうか?

  • お給料を教えてくれない・・

    こんにちは。 今日面接に行ってきました。 契約社員の募集に応募したのですが、 月給を教えてもらえないまま、面接が終わりました。。 採用になってから提示しますと言われました。 その際に、受かると思いますのでみたいな事を 言われ、一応人事を通すので一週間以内に 連絡しますと言われました。 今もう一社受けたいと思っている会社があります。 そこを受けた際、 お給料面で比較しようと考えていたので、 今とても困っています。 お給料提示がないまま、面接が終わることは よくあることなのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#90323
    • 転職
    • 回答数2
  • 引き抜きの話 これは普通ですか?

    こんばんわ。 いわゆるスカウト(引き抜き)についてお尋ねしたいです。 私は銀行で働いています。 先日、私宛に個人名で電話があり、取り次ぐと「○○生命の△△と申します。このたび、●●(私)さまに引き抜きのお話をさせていただきたくてお電話いたしました。」 私は大変驚き、まず、「どうして私なんですか?」と率直に聞いてしまいました。すると「あるお客様から、そちらに大変感じの良い方がいらっしゃるとお話を伺ったのです」とのことでした。そして、「是非、気楽な気持ちで当社のお話を聞いていただけませんか?」と言われました。 「誰が私を推薦したのか」と尋ねますと、「どなたが●●さまを推薦されたのかなども含めて今度お会いした時にお話させていただこうと思います・・・」と言われ、会うか会わないかをまず検討させてくださいとお返事をしました。処遇の件があるので参考までに年齢を聞かせてくれと言われ教えました。 結局それから2ヶ月後の先日、近所のカフェでお会いしました。 アポを取る時に分かったのですが、会社に電話をくれたAさんと、実際私に説明をする人が違うとの事で少し驚き、さらに本来は私の勤務先に近いY支社のBさん(男性)が説明をしてくれるはずでしたが、当日カフェに行くと、私の住むところに近いエリアのS支社のCさん(女性)が来ていました。 自宅から勤務先を考慮した場合、S支社の方が近いからということで、急遽CさんがBさんに「私に行かせて」と申し出たと言っていました。事前に担当の人が変わることは聞かされていませんでした。 Cさんには会社の社長の説明とか、創始者の格言とかを聞かされました。その会社はアメリカが本社の外資系だったので気になっていたのですが、「うちは運用面はかなり厳しくやっていますので、リーマンの影響はほとんどありません」と先手を打って説明しました。(殆ど影響ないってほんとかな。。。) 事前に私の年齢を聞かれたので具体的な年収などを提示してくれると思っていたのですが、そういった話はありませんでした。生保は歩合制なのは知っていますが、それならなぜ年齢を聞いたのでしょうか?引き抜きの話なんて初めてなので、そんなものなのかしら。。。とつい納得してしまいそうになりますが、ちょっと疑問です。 結局この日はあまり興味も具体性もない会社の外枠を教えていただいたまででした。そして、「あなたはすごく感じもいいし、うちの会社に来て詳しい話は直接支社長からお話させていただきたいと思うのですけどどうですか?」と思いがけない2段攻撃を受けました。 ビデオなんかを見せられたりで、2時間くらい時間をちょうだいしたい、とのことでした。 私は、勤務時間などやお給料の件、そして、私を推薦してくれた方を知りたくてお会いしたつもりだったのですが、突っ込んで聞いてもさすが生保のおばさんは海千山千なのでしょう、とにかくはぐらかして何も教えてくれませんでした。何一つ。スカウトってそんなもんなのでしょうか? 具体的なお話ってその会社に出向いて聞くものなのでしょうか? 一応、話の流れでまたお会いするという事でお返事はしましたが、週末に冷静に考え、お断りを決めました。 カフェで頼まれて書いた、職歴や住所などを記入した紙はちゃんと破棄してもらえるのでしょうか?お断りの電話を入れた際に、再度破棄のお願いをしたほうがいいでしょうか? 友人は、きっと私の情報は「この人、ひっかかりやすいからお宅でも声掛けてみたら?」って他社に売られるよ、なんていうのですけど、そんな事も懸念すべきですか? 社会性の無さがにじみ出ていてお恥ずかしいです。なにしろ初めての経験なので、どう対応すべきかも知人に意見を聞いたりしている始末です。 質問が飛び散っていて申し訳ないのですが、ご意見や回答をいただけると嬉しいです。 よろしくおねがいします。

  • 駅で声をかけられ仕事をスカウトされたそうです。

    私の彼女なんですが現在フリーターです。先日駅でエステの仕事を しないかと声をかけられたそうです。 話を聞くと企業は結構有名なとこだったんですがエステの勧誘って 正直あまりいい話聞かないし無理やりエステ器具など購入させられたり なども聞いたこともあります。 それに結構有名な企業らしいんですが(確かポーラ?)なぜそんな 大きな会社が駅で勧誘など?とも思います。 就職は賛成ですがやっぱり駅での勧誘だと怖いとこもあり不安です。 実際のとこどうですか?思い過ごしですか?普通にいい企業でしょうか?

  • 転職する時在籍中それとも退職後探しますか

    転職経験された方。 転職する時、在籍中それとも退職後探しますか? (在籍中に転職活動(ハローワーク、転職サイト等で応募)しても  大丈夫でしょうか?会社それぞれちがいますか?) 転職はしたいですが、現職種では無く別職種をしたいと思っていますが やりたい事が決まっていればいいのですけど、何するか悩んでいた方 どのように職種をきめましたか?

  • 創立80周年記念に招待された

     ある公認会計士事務所の催す創立40周年記念パーティーに招待されました。  公認会計士事務所で40周年は結構創世記の事務所で、今回のパーティーも都内一等地にある某所で盛大に行われる予定です。来場者はおそらく数百人程度は来るのではないでしょうか。  実は、こうした創立記念パーティーに出席したことがないので質問です。  ちなみに私どもは、この公認会計士事務所からアウトソーシングの形でお仕事をいただいている立場にあります。私たちの会社は個人会社ですが、来場者は立派な方ばかりでしょうし、へんなことをすると浮いてしまいそうなので、困っております。  (1)贈り物はどうすれば? お金を包む? 高級な贈答品を準備する?  (2)花環(といえばよいのでしょうか。店の開店祝いのときに店頭に飾ってあるような)は送るのでしょうか?  (3)会社から2名出席しますが、祝電も送った方がよいですか?  (4)服装は? おそらく立食パーティーです。  まったく右も左もわからない状況で、最低、常識的なことだけは押さえておきたいので、上記の3つ以外にもなにかアドバイスがあればお願いいたします。

  • SEにプログラムをやらせる会社です 意見ください

    社会人2年目のSEです 自分はSEなのにプログラムを組めと言われています 今の不満は今度今の既存アプリに通信機能、メールを送信する機能をつけるよう言われました 言語はCです プログラマに渡すほどの仕事じゃないたいしたことじゃないのでやっといてと言われました 自分はプログラマじゃない やらせるなら最初からプログラマにたのめばいい  そのほうが効率がいい もし最初から両方やらせるな求人票にもそうかけばいい 最初の研修もプログラムはやってません これは労働基準法違反じゃないでしょうか 大学でC言語はやりました 会社にいるプログラマに通信・メール送信する開発環境や必要なライブラリについて聞きにいったけど教えてくれません 上司に相談にいきましたが解決しませんでした パソコンもWIN2000だしボロしか与えてくれない 今回の仕事も2000でできるかわからない 毎日イライラしますむかつくことばかりです 自分はこの仕事が好きだったのに人間関係も悪くなり嫌いになそうです 意見ください

  • 会社の正式文書に誤り?!

    会社の正式文書に誤りがあり、私にとってそれはとても大事なことだったのでかなり憤りを感じています。 どのようにすればいいのか、いい方法があれば教えてください。 この間組織変更がありました。 なんかよくわかりませんが、しょっちゅう組織が変わります。 会社のグループウェアで組織変更というお知らせが出ており確認しました。そこには会社全体の組織図と社員全員の名前が表記されていました。 私は部署変更になっていて、階級がひとつ上に上がっていました。 喜んでいたのも束の間、次の日に組織図をもう一度確認すると私の階級は元のままで上がっていませんでした。 (以前から階級を上げると上司から言われていたので、やっとそうなったかと思っていました。) 前のバージョンから変更があったとか、私の階級が間違っていたなどという通知も一切なく、勝手に変更されていました。 しかし証拠は全くなく、他にそれを確認したという人の証言だけです。 会社として正式な文書を出したにも関わらず、このように勝手に書き換えても全く問題にならないものなのでしょうか? 間違っていたら間違っていたと伝えるのが普通だと思うのですが。 もちろん階級が上がれば給料も上がります。 私にとってはかなりうれしいことだったのに、がっかりでした。 会社に対して不信感を抱いてしまい、何か裏切られたような気分になりました。 書き換えても一人くらいならばれないだとか、そんな風に思っているのではないかなと疑ってしまいます。 そこで直属の上司に聞いたのですが、何かよくわからないらしく確認すると言われました。 他のことでも会社ともめているというか、色々あって本当に腹立たしいです。 同じような目に合ったという方がいらっしゃったら、どのように対処したかを教えていただければ参考にさせていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 専門学校卒業を学歴に書かなくてもよい?

    当方の経歴は現役で大学卒業後、専門学校(夜間)を卒業(2年)、その後更にその分野の大学に編入し、同大学院修了という形です。 ここでお聞きしたいのが、履歴書の学歴欄をスッキリさせたいのと、あまり学校歴が多いのもどうかと思いまして、専門学校(夜間)の部分を記載しないでも良いのかをお聞きしたいです。 つまり、大学学部を2つ卒業し、同大学の院を修了したという形にしたいのですが、こういうのも学歴詐称にあたるのでしょうか? どこかで専門学校が学歴とはみなさないという意見もあり、もちろん現在では専門士という学位ができたため見方は変わるでしょうが、当時は特に夜間でもあり通常の昼間のカリキュラムの半分以下でもあったので、省略しても良いかな?など思いました。 素朴な疑問ですがよろしければご回答お待ちしております。

  • 賞与の考え方を教えてください。

    労働条件で賞与支給となっていました。よくよく話を聞いてみると、 年収÷17のうち、12か月分が通常の給与として毎月支給され、残り5が2.5か月分+評価という形で夏・冬に賞与という名称で支給されます。 就業規則に賞与の定義として、「業績に応じて支給することがある」とあります。 本来支給されるはずの給与が支給されない可能性があるということですよね?これは、労働法などに違反しないのですか? また、欠勤した場合は給与からその分が減額され、賞与からも減額されます。二重に減額のような気がしますが、これもいいのでしょうか?

  • 経歴詐称・・・勤務期間の水増し

    皆さんにお聞きします。 下記、記載の私の状況だと(現在、転職活動中)仮に内定がでても経歴詐称により懲戒解雇処分に当てはまるのでしょうか?? 私の場合。 自分は新卒でとある会社に入社しましたが、概ね3ヶ月で退職しました。その後、とある仕事に就きたくて勉強しておりました。 自分が侵した詐称。それは・・どうしても就きたい民間会社に入社するために履歴書・職務経歴書に手を加えてしまったことです。 その会社で正社員として「3ヶ月」しか勤務期間がないにも関わらず「2年」と記載したことです。(最近までずっと働いていたことにしました) 多くの方の経歴詐称の投稿内容を拝見して、初めて犯したことの大きさと、いずれにしてもバレることを最近知りました。源泉徴収表・雇用保険・年金記録などで比較すれば履歴書に記載した内容と一致しないのは明らかということも・・。 本当にその会社に入って意欲的に仕事がしたくて・・応募条件を満たすために・・しました。 提出を拒むことも出来ないだろうし、どう弁解すれば・・(><) 今となっては、本当に後悔しています。なぜ、あのような事をしたのか・・。 私が詐称したのは働いた期間だけです。経験会社も1社だけです。 期間に付随して売り上げ利益や契約数も適当な範囲内で書いてはいますが、あくまで勤務期間を詐称により延ばしたことでの付随でその他は一切詐称していません。 どうでしょうか?やはり内定でても取り消されるでしょうか? バレなければいいわけでは無いですが、回避方法もしくは良い方法はないでしょうか?どうしても仕事がしたい旨を伝えるしかないのでしょうか?本当に入りたい会社だけに・・本当に困っています。 どなたか、回答して頂ければ誠にありがたいです。よろしくお願い申し上げます。

  • 他業界から転職した製造業です、給料は妥当でしょうか?

    この度転職しました 仕事的にも給料的にも一応納得はしてますが ここに質問する位だから納得してないのでしょうね・・・^^;; 34歳です 現在の会社の仕事は素人ですが、製造業は心得があります 給料をそのまま書いても比較対象にならないと思いますので 自給で計算しました 自給ですと950円程です (手取りを時間で割っただけですのです) これからやっていく上での基盤と言いますかスタートラインなので この基準が正しいかどうか判断お願いします

  • 会社都合による退社での会社側のデメリット

    タイトルどおりですが、会社側にとってなにかデメリットってあるんでしょうか??

  • まんのうき

    教えてください 上司に「まんのうき」の型式を調べてくれと言われました。 「”ば”ですか?」と聞いたら「”ま”だ!」と言われました。 ネットで検索してもかかりません まんのうきってなんですか?万能機の読み間違いでしょうか?

  • ヤフーのモバイル版ビジネスエクスプレスに登録しないと、クロールされないって本当ですか?

    ヤフーのモバイル版ビジネスエクスプレスに登録しないと、クロールされないって本当ですか? モバイルサイトの立ち上げを行っているのですが ヤフーのモバイル版ビジネスエクスプレスに登録しないと 1.ヤフーからはクローラーが来ない 2.Googleもヤフーのビジネスエクスプレスを参考にクロールしている  ので、やはりクローラーは来ない と聞きました。 本当のアルゴリズムは公開されていないと思いますが、どなたか アドバイスをいただけると助かります!!

  • 会社のホームページができるはずが

    会社のホームページを作成し、ネット上で商品を購入してもらえればと、インターネットを開通するとともに、そのインターネットの会社に紹介された専門家にホームページ作成を依頼しました。 ですが、出来上がってみれば素人でもできるような簡単なホームページ。買い物かごすら付いていない、商品数も少なく、説明もパンフレットのまま。一年たってやっと出来上がったと思ったらそれで、その上、検索サイトにも全く載ってきません。検索サイトで初めの方のページに載せようと思ったら追加料金がいるとのこと。買い物かごすら追加料金が必要と。 下記に私が支払った金額を記載しますが、そんな簡単なホームページのどこにそんなお金が使われているのかわかりません。 デザイン・企画費 400,000円 制作費      18ページ 540,000円 その他商品紹介スペース作成費(枠取り) 300,000円 アプリケーション基本ソフト 200,000円 打ち合わせ・サポート費(諸経費含む) 200,000円 これに、リース金額として毎月246,000円 一年前に、なにも分からず支払ってしまいましたが、出来上がりやこれまでの経緯を見た結果、支払ったことを後悔しています。ただ、私はこういう方面に詳しくないので、本当にこれだけのお金が掛かるのか、もしそうでないのなら、各項目についてどれぐらいの相場で、どれぐらいのものができるのか、教えていただけないでしょうか。 また、一応形としては作成しているので、このお金を全部返せとは言えないと思いますが、技術がないことが分かった今、いくらか返してもらえないだろうか。お金が返ってくる方法がありますでしょうか。 どうか教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 転職について

    現在、勤務している会社に秘密裏に転職サイトを利用して 転職活動を行っています。 ひとつ不安な要素があります。 それは、採用不採用は別として面接を受けた会社から現在勤めている 会社に連絡などが入る恐れはあるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#71901
    • 転職
    • 回答数4
  • ヘッジファンド求人情報で社名が匿名なのはなぜ?

    https://www.antelope.co.jp/job_index/company_list_sp.cfm?sp_number=12 この求人サイトでは、どの会社も社名が非公開とされています。 なぜでしょうか?社名がわかると、何か不都合なことでもあるのでしょうか?