diio-bri3 の回答履歴

全635件中141~160件表示
  • 勉強してIT業界に入りたいと思います。IT関係に詳しい方アドバイスお願いします。

    パソコンにすごい興味がありこれからITの勉強をしてIT関係の仕事に就こうと思っています。 仕事って言ってもいろいろな分野があるので素人の自分の発想ではどの分野に手をつけていいのかわかりません・・・ 聞き方がおかしいと思いますが」、」勉強するとしたらどの分野がお勧めですか?

  • 教員採用試験の受験票を紛失

    お願いします。 教員採用試験の結果発表があり、無事に合格したのですが、受験票と1次試験の合格通知がみあたらないのです。 合格後、受験票が必要になることはあるのでしょうか? また、教育委員会に連絡して再発行などの手続きを取ったほうがよいのでしょうか? ご存知の方がおられましたら、教えてください。

  • 人材会社に被害に遭ったら・・・

    以前、人材会社を利用した際、許すことの出来ない酷い応対をされました。それ以来、それがずっと心の傷となっています。どこかに相談したいと思っているのですが、どこかありますでしょうか?

  • 本契約をしたのですが、他の会場に変更したくて悩んでいます

    来年の春に挙式予定です。地元のホテルを会場として本契約しました。 当初会場は窓のある部屋だったのですが、人数変更に伴い、窓の無い部屋に変更になりました。 交通の便や料理、サービス面などをはバッチリでそこのホテルにしたのですが、窓が無い部屋は圧迫感を感じ、ホテルの雰囲気が高級すぎて窮屈な感じがしてしまい、契約後、この会場でいいのかと急に不安になって不眠になりました。 内金を入れて契約をした後で、且つ、彼自身結婚式はしなくてもいいと言う考えの人なので会場変更の相談すると「もう勝手にして」という感じで、取り合ってもらえませんでした。私がバタバタで決定してしまったので無理もありません。 正直、ハウスウェディングがしたいという気持ちがあり、一生に一度のことだからもう少し考えたい。と思っている自分がいます。彼に相談しても「また一から?面倒くさい」という話になるのは目に見えています。友達にサービスは良くていい式場だと聞いたので、このまま割り切って結婚式の準備を進めようと何度か思ったのですが、どうしても割り切れません。式の事を考えると憂鬱です。本当にどうしていいか分からなくなってきました。 どなたかアドバイスをお願い致します。

  • パッケージソフトの仕入れ価格相場が知りたい

    私はソフト会社で仕事をしています。 このたび知人から私の会社でアメリカで開発されたCRMのパッケージソフトを扱わないかと話を持ちかけられました。 仕入れ価格は ライセンスで定価の55% ASPで定価の75% です。 この条件が良いのか悪いのかパッケージソフトを扱った経験が無いので相場感が全くわかりません。 どなたか参考情報を教えてください。

  • リースしている車を他人に譲りたい

    車をリース会社でリースしています。 現在、満期が過ぎているので、再リースしています。 この車を、他人に譲る場合、どうなりますか? やり方と、金額がどうなるかなど教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 給料…(年収?!)

    馬鹿な質問に思えるかもしれませんがご容赦ください。 今度入社しようとする会社のデータです。 製造業 人数 400人 売上 500億 経常利益 40億 私はこのように儲かっている会社は一人年収4000万を出してもいいような気がするのですが (単純に一人1億以上稼ぎ出しているわけですし…) ただ、このように中堅の会社でもやはり個人の年収は600万とかよくても800万とかですよね?もうちょっと努力が報われるような社会であってもいい気がするのですが皆さんはどう思いますか。「それならば起業すればいいじゃん。」っていう人もいますが それはちょっと酷過ぎる気がします。 法律事務所や特許事務所はそのような考えが浸透してますよね。たとえば 売上げの3分の1を所員の給料だとか。

  • 実際に働き始めるまでの期間

    中途採用試験の募集要項を見ても実際に勤務し始めるのがいつからになるのか書いていないことがよくあります。 そのような場合、選考試験が終わってから働き始めるまでに一般的にはどのくらいの期間があるのでしょうか? 各社それぞれぞれに問い合わせすべきことでしょうが、一般的にはどのくらい間が開くものかを教えてください。 最低でも一ヶ月はあくのでしょうか?

  • 会社が同じなのに給料が違うのはなぜ?

    会社が同じなのに給与が違うんですが、こうゆうのは普通ですか?考えられる理由は、地方だからです。関東に本社があるのですが、基本給が15万ぐらい差があるそうです、今回2社がその会社に変わるのですが、1社は関東に近いので給料もかわるそうですが、東北にある1社だけはそのままです、何か凄く損した気分ですがよくあることでしょうか? ちなみに、社長は本社の人間なので年俸も別で平社員の立場がわかりません。

  • リース契約後のソフトウェアの使用権について(製造元倒産)

    私は製造元のソフト会社に勤めていて、その後会社が倒産した後で独立し単独でお客様のサポートをしている者です。 これまでお客様には、当時開発したソフトとハードを一式でリースされていました。 契約は5年で終了し、その後継続して再リースをしてきましたが、ハードウェアの故障が頻発しているため今回のリース契約終了に伴いハードを一新し、ソフトについては従来のまま使いつづけたいとの相談がありました。 今回はリースせず買い取りとしたいとの要望なのですが、この場合のソフトウェアの所有権や使用権は、どこにあるのか判断がつきません。 リース契約が終了した時点で、ユーザーは全てをリース会社に返却せねばならないことは知っていますが、所有権や使用権はどうなるのが一般的でしょう? 知的所有権も、元の会社が倒産していますので、存在すらしないのか益々分かりません。 そのため、見積る段階でどういった金額を提示すれば良いのか分からないのです。 導入当初の金額を見積もるのか、それとも年数が経っているので相応分を差し引いた金額になるのか・・・ お詳しい方、ご経験者の方、どうぞよろしくお願いします。

  • 訴えれますか?

    彼氏の勤めている会社が今年の6月から 急に給料が遅れだしまして。 来月には・・といのが続き、しまいには1ヶ月分の3分の1しか払わない始末。 現状では6月の給料分の3分の1しかもらってない状態です。 最近6月分残り払うと言われており、取りに行った所、やっぱりまだんまって、いつになるかわからない、といわれ、彼氏も怒ってしまい、辞めます、このまま払わないなら、訴えますから、と言ってきたそうです。 そういうのってどうやったらいいんでしょう? 弁護士さんの所に行ったりしなきゃいけないんでしょうか? 長文すいません。

  • 退職について

    我が子が会社を辞めようとしています、その会社の上司が「OOは必要だから絶対に辞めさせないようにして下さい」と、言って来ました。その時あなたはどうしますか。

  • 注文請書

    すみません 簡単な質問になりますが、 注文請書をあいての会社に返送する場合、捺印し印紙を貼って送るのが当たり前ですか? 教えてください。

  • これってどんな仕事?

    私の地元は自然豊かですけども、人の手を加えてはじめてそれが生かされるもので、ただ放置されているだけの自然って感じです。そのような自然を生かしてきれいな景観にしていけるような仕事につきたいとおもうのですが、どのような仕事が該当するのでしょうか?地方公務員として土木職ならそのような仕事に携わる事が出来るでしょうか?

  • 結婚式の費用をどうにか抑えたい

    初めまして。徳島在住の25歳女性です。 先日、付き合って1年の彼(23歳)と結婚が決まったのですが、結婚式には最低300万かかると聞き、 どうにか安く挙式ができないものかと方法を探しています。 招待人数は80人ほど、両親からの援助などは考えておりません。 ケーキカットやキャンドルサービス、最低限のお色直しができるなら、ホテルにこだわらず、 レストランウェディングや会費制でもかまわないと思っております。 貯金は私が300万ほど、彼氏はまったくなしの状態なのですが 結婚式までに貯めれるだけ貯めようと言ってくれています。 でも、結婚式後の生活を考えたら式にそんなにお金をかけれないのが現状です。 わがままな質問で申し訳ないのですが、知識をお持ちの方はどうかご尽力下さい。よろしくお願いします。

  • 退職時の有休消化の放棄

    お世話になります。 来月転職のため退職することになりました。(正社員でした) 上司と相談し,退職予定日も決定したので転職先にもそれを伝えて手続きをしてもらっているところなのですが,退職予定日が決まった後に,消化しなければならない有休があるので退職予定日を伸ばしてくれないかと言われました。私としては有休を放棄してでも退職したいと思っているのですが,そうはいかないと言われ困っています。 退職の際に有休を取得してやめるという質問はよくあるみたいなのですが,有休を使わずにやめることはできるのでしょうか? こちらの都合で退職するのであまり強く言えないのですが,いい方法があれば教えてください。

  • 勤務時間

    朝10時に出勤(日勤)→そのまま夕から翌朝10時まで夜勤→ 再度日勤→2日目の夜勤→翌朝10時から18時まで日勤 (計56時間勤務) 夜勤は仮眠はあるが場合によってはあまり取れない時あり。 これは勤務時間としては普通にというかよくある勤務時間なんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#69675
    • 転職
    • 回答数5
  • 名前の特定・内定承諾書について

    先日とあるソフト会社から内定を頂いたのですが、その内定を通知する電話が実家の方にかかってきた際、何故か「×× ○○(母親の名前)さんのお宅でしょうか?」と言われたそうです。 少し経ってから疑問に思ったのですが、何故企業側は母親の名前を知っていたのでしょうか? 成績証明書、健康診断書など開封厳禁な書類にも母親の名前は恐らく書かれていないはずです。書かれていたとしても父親の名前だと思います。 もしかすると電話番号から個人の名前を検索出来るサイトなどあるのでしょうか? どうしてもこの点が気になり、内定承諾書が出せないでいます。 また、他にも内定通知が速達ではない、宛名の住所が県を抜かして書いている、内定承諾書に保証人の名前が必要など、今まで内定を頂いた企業さんにはなかった出来事が多く、色々と気になる点もあるのですが……。 直接問い合わせるにしても、入社する可能性のある企業さんですので印象を悪くしそうで出来ずにいます。 何かアドバイス頂ければ幸いです。

  • 大学生活がつらいです。

    閲覧ありがとうございます。情報系学部の大学に通う1年の女です。 大学生活についてです。(男性向けの漫画などが好きな方は質問内容が不快になる可能性がございますので、ここから先閲覧しないでください) 今、大学で一人で授業などを受けています。理系大学ということで、覚悟はしていたのですが(高校も理系でしたから)、学部の女子は5%程度しかいなくて、少人数になるとクラスに女子は一人です。男性は苦手なので、男性といればいいじゃないか、という考えはありません。女の子の友達が欲しいです。 大学にはいり、授業風景を見て愕然としました。PCを開いてほとんどの人がオタク的なものを見ていたのです。壁紙も可愛い女の子の絵だったりして…。みんなオープンにそういう話をしていました。(こみけ?だとか)私も漫画などは好きですし、俗に言うちょっと隠れおたくに属するとは思います。(好きなものは野球漫画とかなので男性向けには興味ないです。)が、学校や公共の場でそう言った深い話をするのは好きではありません。仲良くなった女の子の友達もみんなそういうものが好きな方々で、「今日エロゲの予約するから」とか「ハルヒまじで可愛い」とか…。そういうのはその人の趣味だから、と割り切ろうとは思いましたが、「この学校はおたくばっかで、オープンに過ごせるから幸せ」と学食で熱弁されたときには、びっくりしました。 私は興味がないので、一生懸命話を合わせていてもだんだんと話に入れず一人でいるようになりました。ですが、一人で図書館などに行くたびなどに、他学部の楽しそうにファッション雑誌などを見る子たちが羨ましくてたまりません。同じ学部の子とは、夏休み全く連絡をとりませんでした。せっかく東京の大学にきて、原宿や青山(?)などおしゃれな街に、お洒落して出かけられると思ったのに、「行かない?」と聞いたら、「私たちには秋葉原がお似合いだよ」と断られてしまいました。 サークルにも時間的都合で入れず、(地元から上京なのでバイトで生活費を賄いたいからです)友達がほとんどできません。(バイト仲間で友達はできましたが、学校内での友達が欲しいので) そこで他大学に編入か、同じ学校の他学部に転学部をしようかと考えました。ですが、こんなことで転学部するなんて、精神的に弱すぎると思いますか?(転学部先は授業内容もあまり変わらない情報系学部です) 他学部の子に話を聞けば、「学部にそういうおたくっぽいこほとんどいないよ!数人だよ!」と言ってくれて、その学部の方が男女比が約半々で羨ましいです。 このままこの学部で4年間過ごすのかと思ったら、ストレスからか、自傷行為に走ってしまいました。そんなことしてしまう自分から変わりたいです。 きっと、自分が自己中に物を見ているのだと思います。人の趣味をどうこういうことは失礼だと思いますし。どういう考え方をすれば、この学部で楽しく過ごすことができると思いますか?私がもっと大人になればいいのだと思いますが、どうしたらうまく付き合っていけると思いますか? 長々と書いてしまいすみません。

  • 20代前半の転職について真剣に悩んでいます

    20代前半の女性です。 約3年間正社員の経理として就業していましたが 約半年前転職を決意し、転職に至りました。 しかし、正社員での転職活動をしてみると自分の希望しているオフィスワークがあまりないこと、以前の会社の条件が比較的良かった為か、求人募集に出ている企業のほとんどが福利厚生、全体人数など希望する条件に当てはまらず無職期間が続いてしまっています。 (1)無職期間が約半年近くなってしまったことで 今では焦りもでてきて派遣という道も考えております。 (紹介予定派遣希望ですが中々地方の為、求人が少なく一般派遣で考えています)派遣の良い点、悪い点は把握しているつもりですが このまま無職期間が続いたり、焦って正社員を探すより 自分の納得した条件の合う職場の派遣で少しでもスキルアップした方が 自分の為にも良いのではと思っております。 「20代前半は正社員を探したほうほうがいい」という意見もありますが 派遣社員を目指す形でも間違った選択ではないのでしょうか。 (2)また派遣業界でも正社員業界でも競争が激しく内定をいただけなかったり、書類選考後の面接で自分の思っていた業務と異なり辞退してしまったりと悪循環が続いています。初めてに近い転職のため何かアドバイス等ございましたらいただけますと幸いです。

    • ベストアンサー
    • ytit044
    • 転職
    • 回答数4