diio-bri3 の回答履歴

全635件中181~200件表示
  • MHP2ndの初期武器・・・・

    いまさらながら友達とMHP2ndをやろうということになりまして、最近はじめた私です。 現在、私は村クエストの星3レベルをクリアしたところです。 しかし星4となってくるとさすがに今の武器ではきつくなってきたので、この現在の私のレベルで作ることができ、将来的にも使える武器はなんでしょうか? 武器について現在のレベルからみて最適な武器を教えていただけたら喜ばしい限りです。 よろしくお願いします。

  • ハローワークの書き換えについて

    去年の6月にハローワークに登録しました。 高校は中退したので正直に「中卒」と書いたのですが、中卒だとやりたい仕事が全然なくて… それに今、求人数もかなり減っていますよね。 事務の仕事がしたくても「高卒」以上ばかり、学歴不問なのは派遣の工場しかありません。 今までアルバイトと工場を転々としてきたのでそろそろちゃんとした仕事に着きたいです。 そこで質問です。 以前ハローワークで「中卒」と登録したものを「高卒」と書き換えられるのか知りたいです。 今、気になっている事務の仕事があるので焦っています。 回答よろしくお願いします。

  • 賃貸保証会社の一方的な契約解除について

     賃貸のアパート経営において 入居者に保証会社をつけていただいていました。 2ヵ月前に、その保証会社より、 「新規契約は受付終了しましたが、 既存の契約者様に対しては責任を持って対処する」 旨の通知を受けました。 ところが先日、 「入居者には1万円ずつ返すので、契約を終了します。」 との文面を送ったとFAXが来ました。 納得できない旨を話しても これが精一杯で何も出来ないと言われました。 こんな風に一方的に言われて、終わりの事なのでしょうか? こんなことなら関係の浅い友人だろうが、 連帯保証人をつけてももらった方が もう少し誠意ある対応してもらえたかと後悔しています。 会社は今のところ倒産していません。 受け入れるしかないのでしょうか?

  • なぜグリーン車料金は平日と休日では違うのですか?

    JR東日本の普通列車のグリーン料金は、平日の方が200円高いです。 これは、なぜですか?

  • 受領書

    似たようなご質問が前にもあがっているかも知れませんが 質問させて下さい。 弊社は売上(請求)は納入ベースとなっているため 売上(請求)の根拠として物品の受領書の回収が義務づけらていますが、 納品先の受領印をもってして「受領書」となすのは 当然のことであるとは思われますが 例えば契約のある配達業者の送り状の 荷物預かりの受領印を「受領書」として代用することは可能なのでしょうか。 御回答宜しくお願い致します。

  • JTBて民間企業ですか?

    JTB日本語にすると 日本トラベルビューロー 日本を代表する世界一大きい巨大旅行企業ですね。 この会社の事株式を公開していないせいもあり世間ではあまり どおいう会社なのか知られていないと思います。 もちろんいろんな旅行商品を販売している事は 知っていますが。 この旅行会社は、もともと国鉄みたいな政府系企業だったのでしょうか? また、近ツリーやHISなど株を上場させて 認知度を高めて資金調達をしていますが どうしてJTBは上場しないのでしょうか?

  • 転職時に考慮されるもの

    理系(工学部院卒)技術職の人が、転職のときに重要視される順番に 1.学歴 2.職歴 3.資格(電気主任技術者、TOEIC、技術士など) 4.人格 5.年齢(卒業後最低5年は経過している状態とします) を並び替えるとどういう順番になりますでしょうか? 日本は新卒を優遇する傾向があるように感じられます。 新卒採用では、あまり聞いたことのない私立の大学の大学院より、有名国立大学の大学院卒の人の方が採用されやすいというイメージがあります。 転職においてもこれは十分当てはまるのでしょうか? それとも、前職でどのようなことをしていたのか、そこで培った知識や技術を、転職先の会社でどういかすことができるのか、という方が重要でしょうか? 人生経験豊富な方のご意見お待ちしておりますm(_ _)m よろしくお願いします。

  • 今年新卒で、仕事を辞めたいと思っています。

    今年の6月から新卒で入社し、中小相手に飛び込み営業しています。正直、辞めたいと考えていますが、まだ3ヶ月しか働いてないので、転職としてはものすごく不安があります。しかし、今の仕事はやりがいが感じなく、やる気が起きない。営業がやりたくないと考えてしまいます。今の仕事でも営業なので数字についても言われますし、仕事のできないことで先輩に言われますし、ストレスはとても感じます。毎日、吐き気があったり、たまに頭痛がしたりします。しかし、現状として、やりたい仕事というものがなく、他の仕事をたくさん経験してみたいとは考えてしまいます。ちなみに資格は持ってません。先輩には相談しましたが、意見としては、辞めたければ辞めればいいけど、なにか身につけてから辞めた方がいい。とりあえず半年はやってみて、合う合わないを理解して、もう一度考えてみたら。など言われました。 一ヶ月くらい悩んでて、正直どーしたらいいのかわからなくなってしまいましたが、正直甘い考え方ですか?よかったらアドバイスください。宜しくお願いします。

  • 社内ホームページについて

    現在、当事業所では、外向けホームページはあるのですが、社内向けのホームページがありません。何かと職員限定で通知したいことがあり、必要と思います。現在はイントラネットにて行っていますが、あまり使い勝手がよくありません。大手企業では多く使用されていると思いますが、皆さんどのような内容を掲載したり、機能として使用しているのでしょうか?因みに当事業所は病院です。

  • 休職が受け入れられない場合の対応

    お世話になっています。 現在所属の部署で体を崩し、 うつ病専門の医師から、「休職が必要」との診断書を貰いました。 で会社(部署長)に休職したい旨を連絡したのですが、 受理してもらえません。 とても困っています。 部署長いわく、「原因や状況聞いて、それから決める」、 「以前同じような人もいたが何とか乗り越えた」、など 言っています。 その部署長には、何度か業務改善の相談をしたのですが 「要員や予算が無い」と言われたり曖昧になっています。 私的には「今更何を言ってんの??」という腹立たしい気持ちです。 大方管理責任が問われそうなので、このような対応をしてきたとしか 思えません。 会社の就業規則に「休職」の規定が無い場合、 休職が拒否される場合もあるのでしょうか??。 最悪、「公的機関に相談する」、などとゴリ押しするか 退職しか道はなさそうな気がします。 就業規則の「休職」の規定は、これから会社に電話して 確認しようと思います。 ※ここは後手になりました ご意見お願いします。

  • JTBて民間企業ですか?

    JTB日本語にすると 日本トラベルビューロー 日本を代表する世界一大きい巨大旅行企業ですね。 この会社の事株式を公開していないせいもあり世間ではあまり どおいう会社なのか知られていないと思います。 もちろんいろんな旅行商品を販売している事は 知っていますが。 この旅行会社は、もともと国鉄みたいな政府系企業だったのでしょうか? また、近ツリーやHISなど株を上場させて 認知度を高めて資金調達をしていますが どうしてJTBは上場しないのでしょうか?

  • 広告代理店の仕組み

    私は今大学3年生で、就職活動中です。といっても現在は業界研究セミナー、就職サイトの企業合同説明会のようなプチ就活です。 最近、少し広告業界に興味を持ちました。そこで広告業界、広告企業の事業内容や仕組みを教えてください。 広告代理店が新聞や雑誌の広告スペースを安く買い利益を得ると聞いたのですが本当なのですか?商品開発したクライアント側の企業が広告スペースを買って広告代理店がそのスペースに合わせた広告を作るのではないのですか? よく分からないので困ってます。宜しくお願いいたします。

  • 早く帰る人に対しての周りの本音は?

    同じ部署に、20名程度います。 それぞれが各々の仕事をしているといった職場です。 だいたい退社時間の順番って決まってきますよね? 私は早く帰る方の部類です。 定時は17:30ですが、周りは毎日22:00ごろまで 残っているという感じですが、 私は、20時くらいには帰りたいと思って結構その時間に 帰っています。 実際いつも早い感じの人に対しては、みんなどのように感じてい るのかなと思い質問させていただきました。 職場の雰囲気によって違うのでしょうが、皆さんの職場に 当てはめて回答いただければなと思います。 いつも退社時間が早いと感じられる人に対しての本音は?

  • 4PとSTPによる商品分析

    大学のとある課題で、『とある商品について、その会社のミッションとバリューと調べ、4PとSTPによってその商品を分析し』、レポートを作成するのですが、4PとSTPについては自分で調べなければなりません。 色々なサイトや、簡単なマーケティングの教科書のようなものを見て4PとSTPにつきましては、だいぶ分かってまいりました。 ですが、4PとSTPによる商品分析と言いますと、まだピンと来ない状況です。 4PとSTPによる商品分析についてを公開なさっているサイトなどをご存知の方、4PとSTPによる商品分析をして下さる方はいらっしゃいませんでしょうか?いたら教えていただきたく思います。 商品は指定されておりますので、教えていただきましても、決してそれをそのまま写したりはいたしません。

  • 結婚式当日に、プランナーのミスで値段が変わったのですが、払わなくてはだめですか?

    結婚式前日にいただいた「これがほぼ最終の金額になります」と渡された請求書を見て安心していたら、当日もらった請求書が6万円も違いました。 どうしてか問い合わせたら、6万円のうち2万円は「お母様の着付け代やメイク代を加算していなかったので・・・すみません。」ということで納得したのですが。 生ケーキ代が4万円上がっていたのです。 「これはなぜですか?」と聞いたら「私のミスでご注文いただいたケーキが最初の値段では提供できなくなりまして・・・請求書をお渡しするときに言えなくてすみません。」と言われました。 8ヶ月も打合せやらお世話になったから、うるさい事は言いたくなかったのでその場は諦めたのですが、納得いかなくて・・・。 帰りにまとめてくれる荷物も、忘れ物が多くて、ないないって探して、問い合わせたら「郵送します」だし・・・。 金額や荷物も、私が問い合わせなかったら、教えてくれなかったんだなぁと思うと、そのいい加減さがじわじわと納得できなくなりました。 プランナーのミスで値段が変わったのですが、ケーキ代は払わなくてはだめですか? どういえば、こちらが払わなくて言いように納得してもらえるでしょうか?

  • ヤフオクで使用済みの衣類を出品するのは違反ですか?

    別に出品したいわけではないですが…そういう方法で稼ぐという馬鹿げた情報商材が無料公開されていたのでお聞きしたいです。 例えば使用済みのスクール水着なんかがあって、説明文にもちゃんと使用済みだと載せて出品すれば違反にはならないのでしょうか? 勿論他人の物を売ったら罪になるのは分かります。自分の所有物であれば問題ないのか、どなたか回答よろしくお願いします。

  • ホームページを持たない店舗について

    ちょっと変な質問なのですが・・ 自分がお店を経営していて、お店のホームページを持ちたいと考えているが作ろうとしない方、または全く考えていない方へ質問です。 今、個人事業でもホームページを持って、顧客をふやせている業者が多々あるなか、お店のホームページを持ちたいけど、行動に移せない、または、持つ気がないのはどうしてでしょうか? 宣伝効果が大きいはずなのに、いまだにホームページを もっていない店舗の経営者さんの心境、悩み等、が知りたいのです。 もちろん、何かねらいがあり、企業秘密があってあえて持っていない という方もいらっしゃるかもしれませんが、 それ以外で、ホームページを持って宣伝活動しない理由ってありますか? そもそもホームページの作り方がわからない等、どんなささいなことでも 構いませんので、教えていただければ幸いです。

  • ホームページをもたない店舗について2

    ホームページをもたない店舗について の続きなのですが、 連投大変申し訳ないです・・ ホームページの作り方がわからない場合、外注で業者に作ってもらう という手段もあるのですが、それもしようとしないのは、何故なのでしょうか?

  • パワーポイント 書き込みパスワード

    パワーポイントで書き込みパスワードしたいのに、入力できないのはなぜ?

  • 飲食店&スナック経営への挑戦。

    今はまだ40歳代の普通のサラリーマンです。 30歳代の時より考えておりました、タイトルの夢を行動(準備)に移そうかと考えています。5年先を目標にして。 自分なりにも今までいろいろ調べたりはしてきましたが、ひとりで考えるのにも迷いと限界があり、広くアドバイスを頂こうと思いました。 計画では、自分が小料理屋的なカウンター10席程度と小上がりがある店をし、彼女(将来の妻)に併設のスナック(10席程度のカウンターのみ)をしてもらおうかと思っています。(彼女は現在、雇われで働いています) せっかくの夢ですので、是非実現したいので、慎重に考えるも大胆さも必要かと思っています。(不安材料は、自分が未経験と言うことです) そこで質問です。まず開店には、 どのような資格と届け出がいるのか? 仕入れの工夫できる方法は何かありますか? 運転経費は、どのように考えればよいか? などなど、わからないことはつきません。 ここは、地方なので常連客がつけば、軌道に乗るような気はしているのですが・・・。 こんな自分ですが、どうか些細なことからいろんなこと教えてください。